1 : 2022/01/02(日)18:45:40 ID:/Hbmwug60
この先一般人でも知ってる騎手なんて未来永劫出てこない。それにやたら華があるは高身長と世界一ぶれない騎乗フォームのせいなのか

3 : 2022/01/02(日)18:48:15 ID:ZhXLUoEA0
・とにかく馬質が良かった
・娯楽が少ない時代にマスコミにゴリ押しされた
・トーク力がすごい
・娯楽が少ない時代にマスコミにゴリ押しされた
・トーク力がすごい
4 : 2022/01/02(日)18:48:20 ID:P/zOxYzT0
源氏パイなん世界規模の知名度やで
5 : 2022/01/02(日)18:48:21 ID:9w9xMbt40
佐賀の実況がやたらと競馬界のスーパースター言うよな
6 : 2022/01/02(日)18:52:51 ID:99McAa3b0
栗東が徒弟制から若手にチャンス与える様になったり
JRAが競馬のイメージ改善策でアイドルジョッキーとかやりだしたのに上手く乗った
もちろん本人の実力あってのことだが
JRAが競馬のイメージ改善策でアイドルジョッキーとかやりだしたのに上手く乗った
もちろん本人の実力あってのことだが
7 : 2022/01/02(日)18:52:56 ID:yYjT6hio0
他騎手と比べて圧倒的に視野が広い
普通の騎手なら顔が向いてる方向しか見れないが、武豊は左目は前を見ながら右目は右を見たりとエキセントリックな騎手スタイルを駆使する事が出来る
8 : 2022/01/02(日)18:53:27 ID:+bClnRf20
ユタカタケは品があっておっとりとした性格がいい、なかなかいないんだよね
9 : 2022/01/02(日)18:56:00 ID:/Hbmwug60
天才という意味では横山武史とかも一応居る。でも引退まで絶対に一般人に知られる事はないだろ
14 : 2022/01/02(日)19:05:34 ID:R1Cwd+X50
>>9
どちらにしろ顔があれだから知られたとしても人気しないんだよなあ
イケメンとは言わないまでもせめて三浦皇成くらい整っていればね
イケメンとは言わないまでもせめて三浦皇成くらい整っていればね
15 : 2022/01/02(日)19:06:42 ID:4Tvg2byM0
>>14
和生の数倍整ってるやん
17 : 2022/01/02(日)19:07:44 ID:R1Cwd+X50
>>15
比較対象を下げれば良いって訳じゃなくてだな
24 : 2022/01/02(日)19:14:49 ID:LIz1qMA/0
>>17
三浦をイケメンっていうなら武史もイケメンだろ
ちょうど同レベルだと思うわ
坂井だったらもうちょい良かったんだろうが
ちょうど同レベルだと思うわ
坂井だったらもうちょい良かったんだろうが
94 : 2022/01/02(日)20:37:11 ID:2tUa9ALQ0
>>24
それはない
10 : 2022/01/02(日)18:57:14 ID:xRmas3uk0
騎乗は大したことないが口が一流だった
11 : 2022/01/02(日)18:58:24 ID:R0lOTs+h0
武邦彦の息子という最大の注目要素。
最近のニワカには信じがたいだろうけど、武豊のデビュー当時は、武豊<武邦彦だった。
13 : 2022/01/02(日)19:01:55 ID:/Hbmwug60
>>11
福永とかもっと偉大な父の息子いるやん
福永とかもっと偉大な父の息子いるやん
12 : 2022/01/02(日)19:01:37 ID:rIRqsot30
そろそろアンチが嗅ぎ付けて来そう
16 : 2022/01/02(日)19:07:23 ID:wqqL+V0Y0
あの時代に武豊の代わりに横山武史でも同じようにスーパースターになったろう
時代が良かったんよ
まっ半分はオグリと競馬ブームのお陰
時代が良かったんよ
まっ半分はオグリと競馬ブームのお陰
23 : 2022/01/02(日)19:12:16 ID:rIRqsot30
>>16
あり得ん
18 : 2022/01/02(日)19:08:34 ID:LgLOGBpT0
ギャンブルに寛容な時代もあった
20 : 2022/01/02(日)19:10:20 ID:Bpa9eQ7A0
言動がスマートな感じだからな、何となくだけど
22 : 2022/01/02(日)19:11:47 ID:R1Cwd+X50
>>20
良い意味でおぼっちゃま感あるんだよな
同じ家に生まれて弟はなんでああなったんだろうってのが不思議だわ
同じ家に生まれて弟はなんでああなったんだろうってのが不思議だわ
21 : 2022/01/02(日)19:10:24 ID:j6ZmVGV60
あの後方からのスタイルで良く勝てたなと思うわ
今なら全盛期の身体と馬質に戻っても4、5番手だろうな
今なら全盛期の身体と馬質に戻っても4、5番手だろうな
33 : 2022/01/02(日)19:20:35 ID:O5yoTzpl0
>>21
若い頃の武はスタミナのある強い馬で前でねじ伏せる乗り方を好んでたんだよ
転機は1996年のダンスインザダークのダービーで先行して折り合いを欠いて差されて負けたショックから
あれ以降やたらと下げて折り合い気にするようになって、強い馬で取りこぼしまくるように
25 : 2022/01/02(日)19:15:01 ID:cr2DB+IA0
んなもん武邦の息子だからに決まっとるだろ
26 : 2022/01/02(日)19:15:53 ID:9w9xMbt40
>>25
なら福永はなんでスーパースターじゃないの?
30 : 2022/01/02(日)19:18:14 ID:cr2DB+IA0
>>26
ユタカが全盛の時にミルコやクリストフみたいなのが来ていたらどうだったかな
29 : 2022/01/02(日)19:17:28 ID:+D57AGyg0
今日もとんねるずのスポーツ王に出演
武史も一緒に出るかな
武史も一緒に出るかな
41 : 2022/01/02(日)19:32:04 ID:KlJyivI10
>>29
タケシも出るの?凄いじゃんタケシ
もう後継者と紹介するようなもんでしょう
もう後継者と紹介するようなもんでしょう
60 : 2022/01/02(日)19:55:16 ID:LKX88+5x0
>>41
分からんけど一人じゃないだろうから武史だと予想してる
32 : 2022/01/02(日)19:20:08 ID:cr2DB+IA0
昔、南井さんが言ってたよな
強い馬に乗れば誰でも勝てるんですよって
強い馬に乗れば誰でも勝てるんですよって
34 : 2022/01/02(日)19:20:42 ID:+D57AGyg0
>>32
その南井さんも、武豊のようなスター性のある騎手は二度と出ないと言ってたね
36 : 2022/01/02(日)19:23:01 ID:cr2DB+IA0
>>34
そりゃあそうだろう
マックイーンで失格降着なんてのは本田のカワカミがパクっただけだしな
マックイーンで失格降着なんてのは本田のカワカミがパクっただけだしな
39 : 2022/01/02(日)19:27:31 ID:K5zVXaft0
競輪界も脇本みたいに小学生でもみんな知ってるのは今後20年でないと思う
106 : 2022/01/02(日)20:55:20 ID:vmQjVG/w0
>>39
誰だよ、、
42 : 2022/01/02(日)19:32:22 ID:xgbBz6Da0
未だに競馬関連で呼ばれるて武豊だしな
まあテレビやらゲームやらで使われるのが凄いかどうかはわからんが、周りは競馬と言えばまずは武豊と思ってるのは確かだし
まあテレビやらゲームやらで使われるのが凄いかどうかはわからんが、周りは競馬と言えばまずは武豊と思ってるのは確かだし
44 : 2022/01/02(日)19:34:13 ID:lUtCbLqn0
バラエティに出まくって半芸能人的だったしな
こんな騎手二度と出ない
こんな騎手二度と出ない
47 : 2022/01/02(日)19:39:06 ID:s0NUjNJN0
時代や本人の資質覚えやすい名前低迷してた復活のオグリ全てが噛み合ってのスーパースターだわ。武士を第2の武豊にしようとしても無理。
56 : 2022/01/02(日)19:48:12 ID:/uYAW+u60
>>47
そうだろうな全てあれに尽きるかもな
さっき動画でオグリの有馬見たけど泣ける
さっき動画でオグリの有馬見たけど泣ける
48 : 2022/01/02(日)19:40:18 ID:cr2DB+IA0
昔のことばかりで恐縮だが
ユタカみたいに汚い乗り方でいいなら
郷原さんなんて倍は勝っとる
ユタカみたいに汚い乗り方でいいなら
郷原さんなんて倍は勝っとる
55 : 2022/01/02(日)19:46:02 ID:SUWEEI/H0
>>48
武豊のアンチってジジイばっかだよなw
郷原洋行
生年月日: 1944年1月21日 (年齢 77歳)
49 : 2022/01/02(日)19:40:24 ID:eOLMl8/w0
圧倒的な競馬(主にオグリキャップ)ブームで認知とファンが広がったのと継続してきた力だろう
50 : 2022/01/02(日)19:40:56 ID:pTEOO7xj0
関西の馬券が買えなかった時代だからな。上手いイメージがさらに増幅された。原辰徳も全試合が中継されてなければ、スーパースター。
51 : 2022/01/02(日)19:41:08 ID:JSQ05LIa0
昔は武でも関東圏では大した馬に乗れなかったからな 今のルメールの方が馬質は断然よ
53 : 2022/01/02(日)19:41:39 ID:xgbBz6Da0
まあオグリの頃と同じようにとは行かないが、最近は意外と競馬に接してる人増えてきたんじゃないか?
57 : 2022/01/02(日)19:49:02 ID:7XjM0tkn0
武士てだれや
107 : 2022/01/02(日)20:55:22 ID:2zdWMcNe0
>>57
武士沢
58 : 2022/01/02(日)19:49:26 ID:SUWEEI/H0
元調教師の松田博資「武豊は時代に恵まれただけ。同じ条件なら誰でもなれる」
松田博資
生年月日: 1946年1月29日 (年齢 75歳)
59 : 2022/01/02(日)19:54:44 ID:W0Axx/D00
オグリキャップVS武豊と馬VS人とかいまではありえん関係性だったのも大きい
本人も最後にそのライバルと一緒に勝ったおかげで全国区にまで認められたって言ってたな
本人も最後にそのライバルと一緒に勝ったおかげで全国区にまで認められたって言ってたな
64 : 2022/01/02(日)20:03:38 ID:zNmLlp+B0
ノーザン一強で恵まれてるとはいえ、数年結果出してるルメールは武を超えてる超えてない論争に入れるってことやろな
66 : 2022/01/02(日)20:07:10 ID:KlJyivI10
>>64
スーパースター云々のスレだろ
実績だけならもうルメはとっくに超えてるよw
実績だけならもうルメはとっくに超えてるよw
69 : 2022/01/02(日)20:09:40 ID:zNmLlp+B0
>>66
実績超えてるとはいえないだろ
スーパースターは完全に超えてないけど
スーパースターは完全に超えてないけど
72 : 2022/01/02(日)20:12:23 ID:KlJyivI10
>>69
いや超えてるじゃん
通算勝利数は年齢的に無理だけどG 1勝利数ペースは超えてるから後10年以内にクリアできる
年間最多勝記録も超えてるし
ただ、スターにはなれないってだけ
通算勝利数は年齢的に無理だけどG 1勝利数ペースは超えてるから後10年以内にクリアできる
年間最多勝記録も超えてるし
ただ、スターにはなれないってだけ
75 : 2022/01/02(日)20:14:44 ID:SUWEEI/H0
>>72
ノーザンがルメールを後10年、つまり52歳まで乗せると思う?
79 : 2022/01/02(日)20:19:00 ID:KlJyivI10
>>75
アーモンドやグランみたいな馬でブーストするから年間8、9位勝っちゃう年もあったからね
ま、ルメはスターにはなれないからスレチだわw
ま、ルメはスターにはなれないからスレチだわw
67 : 2022/01/02(日)20:08:20 ID:HUQ7Vzgk0
顔
おまけで二世
おまけで二世
以上
68 : 2022/01/02(日)20:08:30 ID:u7/+Yo7F0
勝ってるだけでスターになれるなら苦労しないわな
時代や本人の資質が重ならないとフィーバーは起こらないからな
ルメールより武史が勝つ方が盛り上がるのはそういうことだ
競馬ファンはやっぱり若い頃から活躍するスターを望んでる
武史みたいに
時代や本人の資質が重ならないとフィーバーは起こらないからな
ルメールより武史が勝つ方が盛り上がるのはそういうことだ
競馬ファンはやっぱり若い頃から活躍するスターを望んでる
武史みたいに
71 : 2022/01/02(日)20:10:41 ID:KlJyivI10
>>68
短期外国人が来てない恩恵もあったけどそれをモノにしたタケシは凄いわ
ルメはどうしても外国人てのがあるからね.40歳超えてるし、おっさんだから
これは仕方ないもうw
ルメはどうしても外国人てのがあるからね.40歳超えてるし、おっさんだから
これは仕方ないもうw
74 : 2022/01/02(日)20:14:34 ID:GibW7eqn0
>>71
メディアも挙って武史持ち上げてるしやっぱ日本の若手じゃないとダメなんよね
武史は今後もこういう活躍を継続できれば武超えるスターになれるかも
武史は今後もこういう活躍を継続できれば武超えるスターになれるかも
76 : 2022/01/02(日)20:17:47 ID:KlJyivI10
>>74
終わったと言われたオグリで勝つより、ファン投票1位&馬券も1人気の大本命で皆から期待されてる馬で一発回答したタケシは、確かにその素質あるわ
もうルメも衰えてくる頃だし、関西に戻らない限りタケシの天下は続くだろうねぇ
もうルメも衰えてくる頃だし、関西に戻らない限りタケシの天下は続くだろうねぇ
89 : 2022/01/02(日)20:31:45 ID:eOLMl8/w0
>>76
>終わったと言われたオグリで勝つより
何十年も語りぐさになることの方が、トピックとしては圧倒的に上だと思う。
30年以上も前なんだぞ
何十年も語りぐさになることの方が、トピックとしては圧倒的に上だと思う。
30年以上も前なんだぞ
93 : 2022/01/02(日)20:36:31 ID:KlJyivI10
>>89
凄い感動を呼んだ、壮大な物語の歴史、てのは分かるけど
ジョッキーのみの視点だけで見るなら紙面無印の4人気の終わった馬で勝つより、エフみたいな誰からも期待されている馬で勝つ方がスターらしいと言えるかなって事
武本人も言ってたしね、1人気で勝ちたい、何故なら皆に期待をそれだけされているからだと
ジョッキーのみの視点だけで見るなら紙面無印の4人気の終わった馬で勝つより、エフみたいな誰からも期待されている馬で勝つ方がスターらしいと言えるかなって事
武本人も言ってたしね、1人気で勝ちたい、何故なら皆に期待をそれだけされているからだと
100 : 2022/01/02(日)20:45:46 ID:eOLMl8/w0
>>93
だだの競馬のスター騎手ならわかるが、いわゆる今の武豊同等の認知度となると、圧倒的なひと押しと兎に角マスコミ受けが無いと難しいのでは?
70 : 2022/01/02(日)20:09:56 ID:gKDg9nrw0
言っても競馬ファンしか知らないし、興味も持たれてないよ
顔見たことあるな程度
競馬自体、300万人くらいしか興味なさそう
顔見たことあるな程度
競馬自体、300万人くらいしか興味なさそう
88 : 2022/01/02(日)20:30:49 ID:Uev4pdeI0
>>70
俺は別に豊の事は好きじゃないけどそれはさすがに逆張りすぎる
73 : 2022/01/02(日)20:13:34 ID:UDSnhCUa0
オグリの有馬は観客席の音大きめに拾ってる映像見るとマジで鳥肌立つね
動物が起こした事に人間があそこまで本気で感動できるんだなと感慨深くなるよ
あのラストランに騎乗して勝たせた実績は
スーパースター武豊としての成分の3割近くを占めてるんじゃないかな
動物が起こした事に人間があそこまで本気で感動できるんだなと感慨深くなるよ
あのラストランに騎乗して勝たせた実績は
スーパースター武豊としての成分の3割近くを占めてるんじゃないかな
78 : 2022/01/02(日)20:18:33 ID:IorKuwH50
岡部解放馬でG1勝ったからだろ
80 : 2022/01/02(日)20:20:50 ID:xgbBz6Da0
ルメールて通年一年目二年目とかなかなかG1勝てないて文句言われてたからな
82 : 2022/01/02(日)20:21:42 ID:NW242nd80
騎乗云々はともかく関東連中のいじめを跳ね返したのは大したもんや
84 : 2022/01/02(日)20:28:17 ID:Uev4pdeI0
トーク力と劇的な場面で勝ってきたから
引用元: なぜ武豊はスーパースターになれたのか