スポンサーリンク

1 : 2022/02/19(土)12:58:37 ID:YWZ+yuft0
フェブラリーSの代わりにG1昇格候補
◎金鯱賞(FRR116.75)
○札幌記念(FRR117.42)
▲中山記念(FRR116.00)
△帝王賞(FRR115.08)

NZTの代わりにG2昇格候補
◎アーリントンC(FRR110.42)
○毎日杯(FRR110.25)
▲共同通信杯(FRR112.33)

"
スポンサーリンク
3 : 2022/02/19(土)13:01:02 ID:w86Rup4J0
京都記念レーティング下がったんだよな

 

4 : 2022/02/19(土)13:03:13 ID:26IzWbEb0
中山記念G1上げちゃえよ

 

5 : 2022/02/19(土)13:05:16 ID:X8USqtcY0
>>4
今と同じ時期にやっても有力馬サウジやドバイに行っちゃうからレーティング維持できなさそう

 

6 : 2022/02/19(土)13:06:01 ID:4BYC/Noq0
東京新聞杯をG2に昇格しといてフェブラリーS降格後にG1にしていくに一票

 

7 : 2022/02/19(土)13:06:42 ID:WQgLTSbp0
NHKマイルのトライアルとしての位置づけなら
アーリントンC→G2
NZT→G3
で問題ないだろ

 

9 : 2022/02/19(土)13:09:20 ID:0uD+AJbd0
>>7
ニュージーランドトロフィーの歴史的経緯を考えるとなるべくG2維持した方が良さそうな
レーティングが厳しいだろうけど

 

79 : 2022/02/19(土)14:10:07 ID:eJ/ZwDWn0
>>9
歴史的経緯を考えるなら中山開催辞めるべきだな
そうすれば有力馬も集まってレートも維持できる

 

10 : 2022/02/19(土)13:09:24 ID:WQgLTSbp0
今年申請したら来年G1に昇格できるのは金鯱賞と札幌記念
帝王賞は今年115以上だったら再来年昇格

 

11 : 2022/02/19(土)13:09:36 ID:3wYjfYTz0
アメリカやオージにはどうでもいいG1が沢山あるけど
それらは降格にならないのか?

 

24 : 2022/02/19(土)13:12:55 ID:e3ZzFZVb0
>>11
アメリカはレーティングで格付けしてないけど
G1のG2降格は割と頻繁にやっている

 

12 : 2022/02/19(土)13:09:42 ID:hhwNDXdV0
つうか勧告された後でスレたてろやフェブラリーは

 

13 : 2022/02/19(土)13:09:52 ID:Z5xi0L0N0
代わりにって考え方じゃないだろ

 

14 : 2022/02/19(土)13:10:21 ID:5AWmAsTb0
砂ダートやめて土ダートにすれば芝馬も参戦してくるでしょ

 

20 : 2022/02/19(土)13:11:03 ID:hM4QD6Qn0
>>14
それが出来りゃ苦労しないんだわ

 

15 : 2022/02/19(土)13:10:43 ID:NiR4+ALU0
札幌記念だわな

 

16 : 2022/02/19(土)13:10:46 ID:hM4QD6Qn0
札幌は時期的にもいいんだよなぁ

 

17 : 2022/02/19(土)13:10:56 ID:j5ZmcB4Y0
てか昇格できるレース全部昇格しろや
神戸新聞杯もな

 

18 : 2022/02/19(土)13:10:58 ID:hhwNDXdV0
日本が律儀にアジアの格付けに従ってるだけなんだよなあ
パート1国だからブッチして自分でグレード決めても本来なら問題ない

 

19 : 2022/02/19(土)13:10:59 ID:7aWc3cya0
もうアーリントン競馬場自体が存在してないから名前をニュージーランドトロフィーに変えたらいいだけでは

 

22 : 2022/02/19(土)13:12:19 ID:PKpIkDQT0
武豊が札幌記念がG1にって言ってたな

 

23 : 2022/02/19(土)13:12:27 ID:V/9uvjyp0
フェブラリーとかどんなに早くても2025年位じゃね?G2降格
来年テーオーケインズ勝てばまたリセットで3年かかるし

 

27 : 2022/02/19(土)13:15:12 ID:ejQl5sWf0
>>23
フェブラリーSにテーオーケインズやそれクラスの馬が出ることは
サウジカップが無くならない限り今後皆無に成る
一方サウジカップの恩恵を受けそうなのは帝王賞

 

26 : 2022/02/19(土)13:14:48 ID:Wktcb5J00
主催者がGIやで、って言ったらそれでいいじゃん
何で外野からレーティング足らんぞとか言われなきゃいけないのよ

 

29 : 2022/02/19(土)13:17:04 ID:PKpIkDQT0
1800のG1やって欲しいから中山記念か毎日王冠を昇格しよう

 

30 : 2022/02/19(土)13:17:23 ID:WQgLTSbp0
勘違いしてるやつがいるけどアメリカも砂がメインだぞ
砂の比率が日本だと95%以上アメリカは競馬場ごとに違うけど75~85%
残りは土等

 

32 : 2022/02/19(土)13:18:45 ID:v0QPZC5N0
>>30
そのちょっとの違いが大違いなんだがな

 

31 : 2022/02/19(土)13:17:53 ID:RlwZvEBe0
ニュージーランドT降格はアーリントンCがそのまま入れそうだしたいした問題ではない
フェブラリーSの方が構造的な問題でより深刻

 

57 : 2022/02/19(土)13:43:31 ID:ecV4VVcQ0
>>31
カペラステークスを1月の中山に移してGIは…駄目か。

 

61 : 2022/02/19(土)13:45:43 ID:ebBgmDHU0
>>57
レーティングが足りないからフェブラリーSが降格しそうなのにカペラがG1に出来ると思う?

 

64 : 2022/02/19(土)13:49:38 ID:CxwGSvMj0
>>61
フェブラリーのレートは余裕で足りていて降格する気配すら無いけど

 

スポンサーリンク

35 : 2022/02/19(土)13:23:51 ID:Dmt1rrla0
地方とはいえ同じダートの帝王賞が入れ替わりでG1昇格した方がまだ丸く収まる気がする

 

36 : 2022/02/19(土)13:25:15 ID:FaEnIg2v0
フェブラリー降格する必要ないだろ
その前に小倉大賞典と中日新聞杯をなんとかしろよ
同時期の阪神マイルのリステッド戦の方こそメンバー揃ってるぞ

 

37 : 2022/02/19(土)13:27:05 ID:qX4eTiQn0
ダートでFRR115を安定して超えるのってかなり難しいんだよな
昨年でいえばフェブラリーSはおろかチャンピオンズカップですらFRR115には到達出来ていない

 

38 : 2022/02/19(土)13:27:33 ID:WQgLTSbp0
2年連続最終レートで112以下だったら降格勧告が出るんだろ
フェブラリーSはまだそこまでいってない

 

39 : 2022/02/19(土)13:27:44 ID:u7/EHnDq0
いいかげん帝王賞を上げろ

 

41 : 2022/02/19(土)13:29:37 ID:y77TtkQf0
>>39
レーティングがギリギリ足りない
3年平均FRR115は超えたが当該年のFRR115も必要(昨年は114.50)

 

40 : 2022/02/19(土)13:29:35 ID:ZYo8ElWR0
札幌記念と共同通信杯とチャレンジカップ

 

42 : 2022/02/19(土)13:30:18 ID:WQgLTSbp0
テーオーケインズとチュウワウィザードの2頭がドバイWCで高レート獲得かつ帝王賞で4着以内に入れば115以上いけそう

 

43 : 2022/02/19(土)13:30:44 ID:NiR4+ALU0
JRAの管轄じゃない帝王賞をG1に上げてもJRAにメリットないわ

 

45 : 2022/02/19(土)13:32:21 ID:sJHrj0ag0
>>43
JRAはフェブラリーS降格の代わりは芝G2をG1昇格を中心に検討してるだろうな

 

44 : 2022/02/19(土)13:31:13 ID:kw8Ny4fq0
世界中でなんでG1なの?ってレースが多すぎない

 

47 : 2022/02/19(土)13:33:54 ID:KxGMfm++0
>>44
日本とG1の概念が違いすぎるからしょうがない

 

50 : 2022/02/19(土)13:38:31 ID:kw8Ny4fq0
>>47
でもレートって同じ尺度で格付けを担保しとるわけだろう?
それで日本は事情が違うは通じないと思うわ

 

55 : 2022/02/19(土)13:41:58 ID:nKwQ43gU0
>>50
日本は後からパートI国になった側だから以前から競馬界を牛耳ってきた欧米が有利なだけだよ

 

46 : 2022/02/19(土)13:32:37 ID:WQgLTSbp0
格付け委員会ってJRAの組織じゃねーぞ

 

48 : 2022/02/19(土)13:35:04 ID:sJHrj0ag0
>>46
JRAの人間も居て構成されている組織

 

49 : 2022/02/19(土)13:37:05 ID:1qrSad2Y0
フェブラリーSの意味合いって、たしかドバイの前哨戦なんだっけ?
だとしたら、もはや意味合い成してないから廃止でもいい

 

122 : 2022/02/19(土)16:47:01 ID:EUPhYOXs0
>>49
ドバイの前哨戦は川崎記念になってる
今年のチュウワウィザードは正にドバイに向けてのレースだった

 

51 : 2022/02/19(土)13:39:14 ID:54r6EpPi0
1800のG1たぶん中山記念
あとは札幌記念

 

52 : 2022/02/19(土)13:39:43 ID:ebBgmDHU0
日本は興行としてG1にしていたレースをパートI国になってもそのままG1に移行してるからな
欧米は馬産を中心にG1を設置していてG1と言っても特別感は全く無い
馬券を主軸に競馬をしているかステークスマネーで運営してるかの違い

 

66 : 2022/02/19(土)13:56:55 ID:kzUCF96d0
>>52
こういう話ちょくちょく出てくるけどバカだからいまいち分からないんだよな
結局グループ1とグレード1は何が違うんだ

 

69 : 2022/02/19(土)14:00:37 ID:WQgLTSbp0
>>66
ただ単に読み方だけじゃねーの
欧米だって格はG1>G21>G3だし
G1を勝ってない馬が表彰なんてされないし

 

スポンサーリンク
53 : 2022/02/19(土)13:39:45 ID:IMd1xKBA0
フェーブラリーステークスはガチで降格か廃止したほうがいいわ

 

58 : 2022/02/19(土)13:43:36 ID:BmvwxG+C0
>>53
は?それよりも小倉大賞典を廃止しろよ
中山記念や京都記念あるから要らんやろ

 

54 : 2022/02/19(土)13:40:42 ID:LEFYB/Ti0
時期を変えてフローラSの週辺りにすればサウジからの転戦も見込めて降格回避できるのでは
フェブラリーではなくなるが

 

56 : 2022/02/19(土)13:43:19 ID:PwdEHlG+0
中京に芝G1なんて存在してはならないから金鯱賞はNG
札幌記念と中山記念ならいいよ

 

59 : 2022/02/19(土)13:44:39 ID:nKwQ43gU0
>>56
高松宮記念「」

 

60 : 2022/02/19(土)13:44:57 ID:WIQeWCTS0
札幌しかないけど宝塚の価値が更になくなるんかね

 

62 : 2022/02/19(土)13:46:47 ID:QPyw9KBa0
JpnIにするだけちゃうん?
東京人による東京びいきはレートがどうこうあっても変わらんやろ

 

63 : 2022/02/19(土)13:47:18 ID:hhvOy4qh0
>>62
JRAはJpnは今後使わない

 

65 : 2022/02/19(土)13:50:52 ID:dgUTp1NX0
そんなにフェブラリーSをG1に維持したいならNHKマイルみたいに梃子入れするだろうけど
JRA的にダートはどうでもいいんだろう

 

67 : 2022/02/19(土)13:58:30 ID:qcVndEvJ0
極端な話で言えば3年に1回112でいいんだから
落としたくなければ数値盛るだけでしょ?
4着平均120を122に盛って世界最高峰!!とかやったら目立つけど
110を112にするのは誰も注目しないんじゃない

 

73 : 2022/02/19(土)14:03:21 ID:xyC9dgST0
>>67
むしろフェブラリーSとか毎年指摘されてレーティング下げられまくりだけどな

 

75 : 2022/02/19(土)14:04:38 ID:q6ztm4u/0
>>73
誰に指摘されるの?

 

68 : 2022/02/19(土)13:58:35 ID:MoNjJGHc0
そのどれかのら札幌記念がええわ
札幌記念→秋天→香港、JC、有馬どれかのローテ組みやすい

 

74 : 2022/02/19(土)14:04:27 ID:X77B3Wx+0
下げられても112超えてるなら何の問題も無いけどw

 

76 : 2022/02/19(土)14:06:21 ID:iVk5ZXkS0
JBCをJpn1じゃなくてG1に変えられないのか?

 

80 : 2022/02/19(土)14:11:16 ID:4IojWVkC0
>>76
JBCはレースの性質上G1に昇格出来ないらしい

 

77 : 2022/02/19(土)14:06:53 ID:qGGsdZVx0
札幌記念と新潟記念
大阪杯降格、秋天2600m、ジャパンカップ京都

 

78 : 2022/02/19(土)14:07:16 ID:uQnp3eM50
札幌記念は割と3歳と古馬のチャンピオン争いレースにちょうどいいよな
宝塚記念はポイーで

 

81 : 2022/02/19(土)14:14:27 ID:s6CWDekA0
ダートはチャンピオンズカップさえG1残ればいいだろ
今でもJRA賞においてはフェブラリーSほぼ無視されてるしな

 

83 : 2022/02/19(土)14:16:42 ID:QPsM7W/w0
JBCは一時期レーティングがG1昇格条件満たしてたけどどうやってもG1には出来ないんじゃ
やってる意味が無いよな
ミューチャリーの扱い見てもお察しだし

 

94 : 2022/02/19(土)14:48:26 ID:Ek6r9tQJ0
>>83
JBCはそもそも持ち回りの関係でGレースには出来ない。
(国際厩舎があるのは大井と川崎のみ)

 

97 : 2022/02/19(土)14:58:25 ID:U6OImPgH0
>>94
本家BCが持ち回りだけどG1なんだから何とかして欲しいけど現実的には無理なんだろうな

 

84 : 2022/02/19(土)14:17:33 ID:ihG3ci3r0
フェブラリーの代わりに札幌記念でいいじゃん普通に

 

86 : 2022/02/19(土)14:18:51 ID:rIyR2Wib0
まー札幌記念昇格かな
秋の王道をにらみつつローテ組みやすいし

 

引用元: フェブラリーSがG2降格、ニュージーランドTがG3降格後に代わってG1、G2に昇格するレースを考える

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク