1 : 2022/06/11(土)16:41:39 ID:BzZMOtV50
1勝、2勝クラスで勝ちまくってる

28 : 2022/06/11(土)17:10:17 ID:f6U3brIK0
>>1
去年も言ったけど早熟化育成が発達したことで3歳の斤量ハンデが過剰に効きすぎてる
調教師もわかってるからあえて古馬が多いところへぶつけに行くからな
調教師もわかってるからあえて古馬が多いところへぶつけに行くからな
2 : 2022/06/11(土)16:43:04 ID:WEkHv8ia0
ドゥラドーレスは騎手のせいだな
3 : 2022/06/11(土)16:43:40 ID:HHmDP4Fl0
普通にレベル高いよ
5 : 2022/06/11(土)16:44:12 ID:4BE3Yo2g0
水上「世代間レベルなんてオカルトだぞ!」
6 : 2022/06/11(土)16:44:25 ID:VQ7F/cNN0
そりゃ一勝クラスなら勝つだろうよ
7 : 2022/06/11(土)16:45:05 ID:VaPVWeV40
ウマ新規?
8 : 2022/06/11(土)16:45:16 ID:UiBYQ9bb0
そんなんで判断してたら毎年同じこと言うことになるぞ
9 : 2022/06/11(土)16:45:51 ID:Ittf9c+n0
それはシステム的にね
斤量有利なら12勝クラスは勝つだろ
斤量有利なら12勝クラスは勝つだろ
10 : 2022/06/11(土)16:45:55 ID:jmGVp56k0
降格ないんだから、この時期は3歳天国よ
11 : 2022/06/11(土)16:46:48 ID:VaPVWeV40
なんか去年のどっかで出れるやつ全部勝ってた日無かった?
12 : 2022/06/11(土)16:48:12 ID:N1YKwatH0
降級制度廃止につきる
13 : 2022/06/11(土)16:48:56 ID:7UucfZRO0
去年も言ってたよね
14 : 2022/06/11(土)16:49:39 ID:rIGRjhUe0
オープン馬が1000万下に降級するのが楽しかったのにJRAは馬鹿なことしてくれたよ
15 : 2022/06/11(土)16:49:49 ID:kiBPDCHS0
ノーザンファームの育成がどうのこうのと言ってる人がいたが
それで言うと今年の3歳世代は成功なのか失敗なのか
それで言うと今年の3歳世代は成功なのか失敗なのか
16 : 2022/06/11(土)16:51:35 ID:S+SRfmiJ0
毎年同じこと言ってんな
17 : 2022/06/11(土)16:52:10 ID:TIEUvGpN0
現段階でオープン馬になれてない古馬とこれから勝ち星上げたるでって若馬で斤量恩恵ありだからまぁそうなるかって感じだな
肝心なのは古馬混合の重賞で通用するかだね
肝心なのは古馬混合の重賞で通用するかだね
18 : 2022/06/11(土)16:52:48 ID:mbWYqfsm0
コント世代のときはどうだった?
21 : 2022/06/11(土)17:03:41 ID:nfhNZF+F0
毎年言ってるだろ
とくに近年は降級なくなったから更に3歳が有利
とくに近年は降級なくなったから更に3歳が有利
22 : 2022/06/11(土)17:05:57 ID:ioHg0YcK0
斤量だから毎年
23 : 2022/06/11(土)17:05:58 ID:VaPVWeV40
「華がない」←宝塚投票1位2位3位
24 : 2022/06/11(土)17:07:44 ID:STVoXH4N0
今の4歳馬は充分G1戦線を賑わせてるのでは
26 : 2022/06/11(土)17:09:20 ID:9x0yvBMG0
降級廃止が滅茶苦茶大きい
27 : 2022/06/11(土)17:09:56 ID:TJncH/bs0
少なくともダートは3歳馬の数字がやたら良かったからレベル高いよ
29 : 2022/06/11(土)17:16:42 ID:ocjX6KC80
斤量変えるべきだよな
30 : 2022/06/11(土)17:23:44 ID:zX2KhYMn0
ここ最近は三歳が無双出来て当たり前
出来ない世代が低レベル
出来ない世代が低レベル
31 : 2022/06/11(土)17:24:06 ID:A64BpXwt0
そんなでもない
世代レベルは並で一線級は今のところ弾数がない
世代レベルは並で一線級は今のところ弾数がない
32 : 2022/06/11(土)17:26:58 ID:47Ts57JS0
降級馬相手だから3歳の斤量軽くして勝負出来る様にしてたのに、
降級無くなったのに斤量軽いままはアホですわ
降級無くなったのに斤量軽いままはアホですわ
150 : 2022/06/11(土)22:24:21 ID:9tH0jLGC0
>>32
3歳と古馬の斤量違うのは条件戦に限らないんだが
33 : 2022/06/11(土)17:29:07 ID:FixwwI4F0
そもそも2勝クラスまでは降級がなくなったから勝てないとやばい
3勝クラス以降が以前の2勝クラスみたいなもんやからな
3勝クラス以降が以前の2勝クラスみたいなもんやからな
34 : 2022/06/11(土)17:29:18 ID:QnQte91b0
昨年重賞でも3歳馬が良く勝ってたしなあ
35 : 2022/06/11(土)17:29:58 ID:ocjX6KC80
斤量軽くしてるのって意図的だろうな
さっさとクラス上げさせて古馬になったらさっさと退場してもらうって考えなんだろう
さっさとクラス上げさせて古馬になったらさっさと退場してもらうって考えなんだろう
36 : 2022/06/11(土)17:40:59 ID:TKhTXhSW0
毎年言ってる
38 : 2022/06/11(土)17:53:11 ID:QnQte91b0
リステッド勝った馬が全く通用しなかったのは厳しいな…
41 : 2022/06/11(土)17:58:02 ID:yMp/SME00
条件戦で勝つのはわかるが古馬重賞勝てる馬いるのか?
42 : 2022/06/11(土)17:58:30 ID:K6hxAW5m0
コントレイル世代がひど過ぎたからよく見えるだけ
46 : 2022/06/11(土)18:01:00 ID:SH2q2Oq40
>>42
G1では4歳と5歳は五分になってるぞ
45 : 2022/06/11(土)18:00:59 ID:AiX9elRN0
去年も同じようなこと言ってませんでしたかね…?
47 : 2022/06/11(土)18:01:38 ID:gVXctspf0
結局は世代トップクラスの馬達が古馬と戦うまではなんとも言えなくないか
48 : 2022/06/11(土)18:03:30 ID:AN286VaE0
降級制度なくなったんやからそら3歳勝つやろ
49 : 2022/06/11(土)18:04:01 ID:TYCUfwAx0
降格制度がないせいで夏の条件戦は成り上がれなかった古馬vs勝ち上がって上昇中のエリート3歳になるんだから当たり前やろ。
ここで負ける方がヤバいわ
ここで負ける方がヤバいわ
50 : 2022/06/11(土)18:05:13 ID:+zUrIKlH0
武史オタルエバーで勝ったのかw
1人気勝ち久々じゃない?
1人気勝ち久々じゃない?
51 : 2022/06/11(土)18:06:07 ID:VQBdPutA0
実力差というより斤量の恩恵になるのかな
54 : 2022/06/11(土)18:14:24 ID:TYCUfwAx0
実績考えろ。GI2勝馬いないどころか未勝利馬まで持ってくるラインナップその4歳3強と互角って普通に意味がわからんから。
55 : 2022/06/11(土)18:16:06 ID:w8wbv2Zn0
ご、ごかく…?
56 : 2022/06/11(土)18:16:36 ID:SH2q2Oq40
互角のレースしてるじゃんwww
58 : 2022/06/11(土)18:17:13 ID:TYCUfwAx0
>>56
お前それコントレイルとアリストテレスが互角って言ってるようなもんだぞ
59 : 2022/06/11(土)18:21:38 ID:QnQte91b0
今思うとアーモンドアイ、グランアレグリア、ラヴズオンリーユーの時代は2番手クラス含めて素質馬が多かった気がする
60 : 2022/06/11(土)18:22:12 ID:VaPVWeV40
コント世代は古馬G1数もう並ばれたんだっけ?
61 : 2022/06/11(土)18:22:13 ID:SH2q2Oq40
5歳勢の
ポタジェ→大阪杯優勝(アリーヴォ対戦、エフフォーリア大敗)
パンサラッサ→ドバイターフ優勝(シュネルマイスター大敗)
ディープボンド→タイトルホルダーとは1勝1敗の五分
オーソリティ→シャフリヤールとは1勝1敗の五分
レイパパレ→昨年の大阪杯優勝+今年の大阪杯ではアリーヴォやエフフォーリアに先着)
ポタジェ→大阪杯優勝(アリーヴォ対戦、エフフォーリア大敗)
パンサラッサ→ドバイターフ優勝(シュネルマイスター大敗)
ディープボンド→タイトルホルダーとは1勝1敗の五分
オーソリティ→シャフリヤールとは1勝1敗の五分
レイパパレ→昨年の大阪杯優勝+今年の大阪杯ではアリーヴォやエフフォーリアに先着)
62 : 2022/06/11(土)18:22:59 ID:SH2q2Oq40
>>61
5歳勢の
ポタジェ→大阪杯優勝(アリーヴォに先着、エフフォーリア大敗)
パンサラッサ→ドバイターフ優勝(シュネルマイスター大敗)
ディープボンド→タイトルホルダーとは1勝1敗の五分
オーソリティ→シャフリヤールとは1勝1敗の五分
レイパパレ→昨年の大阪杯優勝+今年の大阪杯ではアリーヴォやエフフォーリアに先着)
ポタジェ→大阪杯優勝(アリーヴォに先着、エフフォーリア大敗)
パンサラッサ→ドバイターフ優勝(シュネルマイスター大敗)
ディープボンド→タイトルホルダーとは1勝1敗の五分
オーソリティ→シャフリヤールとは1勝1敗の五分
レイパパレ→昨年の大阪杯優勝+今年の大阪杯ではアリーヴォやエフフォーリアに先着)
63 : 2022/06/11(土)18:25:20 ID:pmm/QJg90
3000のタイトルホルダー
2500のシャフリヤール
2000のエフフォーリア
1600のソダシ ソングライン シュネル
1200のピクシーナイト
2500のシャフリヤール
2000のエフフォーリア
1600のソダシ ソングライン シュネル
1200のピクシーナイト
こいつらをそれぞれの得意距離で負かすのかなり難しいだろ
有馬はタイトルホルダーとエフフォーリア両方だし
三冠馬の世代じゃないからどのG1にもどれかが出てくる
65 : 2022/06/11(土)18:26:25 ID:VaPVWeV40
コント基地キモいな
66 : 2022/06/11(土)18:27:42 ID:SH2q2Oq40
こんなレベルじゃ
秋のG1は3歳勢に全部持っていかれるわw
秋のG1は3歳勢に全部持っていかれるわw
68 : 2022/06/11(土)18:30:07 ID:M9qAp/TU0
もう早くに完成する馬が当たり前すぎて斤量利がまんま有利にしかならないからな
その典型例がエフフォーリア。斤量の分だけ古馬に先着出来た馬
その典型例がエフフォーリア。斤量の分だけ古馬に先着出来た馬
71 : 2022/06/11(土)18:32:05 ID:VQBdPutA0
宝塚出走が決まってればもう少し人気順も上がるのかな
75 : 2022/06/11(土)18:36:43 ID:SH2q2Oq40
ケガで苦しんだヴェルトライゼンデとデアリングタクトまで完全復活したらどないする?
まあ、サリオスだけはようわからんw
まあ、サリオスだけはようわからんw
76 : 2022/06/11(土)18:37:17 ID:ALVu7F+x0
ボジョレーヌーボーみたいなもんだな
77 : 2022/06/11(土)18:38:29 ID:GCPj1gLA0
今の3歳は時期的な部分を除いてもコント世代より間違いなく強い
79 : 2022/06/11(土)18:42:08 ID:TYCUfwAx0
5歳自体は強いと思うよ。
先週のサリオスといい地味にいい仕事する馬が多いイメージ。5歳、って年齢自体がそういう馬が出てくる時期でもあるけど。
先週のサリオスといい地味にいい仕事する馬が多いイメージ。5歳、って年齢自体がそういう馬が出てくる時期でもあるけど。
81 : 2022/06/11(土)18:45:38 ID:YDY+qZP90
セリフォスがあんなもんだからむしろ微妙に感じたけど
85 : 2022/06/11(土)18:50:25 ID:TYCUfwAx0
>>81
むしろ今の古馬マイルがセリフォスの掲示板許しちゃうレベルなんだなってのは思った。あれでダノンスコーピオンが完成したらマジでニューグランアレグリアになりそう
82 : 2022/06/11(土)18:46:48 ID:2T4OkdEu0
5歳世代のベストパフォーマンス≒4歳世代の凡走
これくらいの差はあるってコントレイルオタが認めてた
これくらいの差はあるってコントレイルオタが認めてた
84 : 2022/06/11(土)18:49:27 ID:t96bFmIh0
降級制度ないから尚更
86 : 2022/06/11(土)18:55:48 ID:AKigBIEt0
スレタイ的にはコント世代の優秀さを語りたいならコント世代の3歳時を持ち出して語れば良いのに
152 : 2022/06/11(土)22:55:47 ID:SH2q2Oq40
>>86
無敗の牡馬クラシック三冠馬コントレイル1頭で全て片付くから語る意味ないわw
87 : 2022/06/11(土)18:57:10 ID:YDY+qZP90
ダノンとセリフォスってほぼ差は無いけどな
NHKのセリフォスは福永のアホ騎乗が原因だし
セリフォスは実質3歳マイルのトップ3には入る馬
NHKのセリフォスは福永のアホ騎乗が原因だし
セリフォスは実質3歳マイルのトップ3には入る馬
88 : 2022/06/11(土)18:58:01 ID:k6YocNMz0
降級がなくなってから毎年圧倒的に3歳馬優勢だろ
89 : 2022/06/11(土)18:59:32 ID:M9qAp/TU0
>>88
結局これ
別に今年の世代が強いわけではない
別に今年の世代が強いわけではない
90 : 2022/06/11(土)19:00:51 ID:+/gF861l0
キムラ理論だとノーザンが活躍する世代はレベル高いらしいから、牡馬は歴代トップクラスに強くて、牝馬は雑魚
92 : 2022/06/11(土)19:02:54 ID:QnQte91b0
4歳世代は牡馬牝馬が拮抗してる感じだな
101 : 2022/06/11(土)19:17:21 ID:SV8uMWwS0
>>92
4歳牝馬は中距離が弱いかな
サトノレイナスの引退がつくづく勿体ない感じ
サトノレイナスの引退がつくづく勿体ない感じ
94 : 2022/06/11(土)19:04:10 ID:CWRDVl/j0
ダノンだしどうせ開花しないかしたところで毎日王冠一回勝ったみたいなオチしかみえない
95 : 2022/06/11(土)19:05:06 ID:+zUrIKlH0
3歳マイルはダノスコ、セリフォス、オリオンあたりが主か?
98 : 2022/06/11(土)19:06:27 ID:TKhTXhSW0
社台ファームの屋根付き坂路や日高の外厩でこの3歳はノーザン以外も底上げされたのもあるね
102 : 2022/06/11(土)19:19:01 ID:4aKg+koa0
ドゥラドーレス以外は強いな
103 : 2022/06/11(土)19:23:05 ID:puIpkxyj0
去年ソングラインで大損こいた。ソダシで取り戻したからよかったけど勘弁してほしい
104 : 2022/06/11(土)19:23:28 ID:7xZVtlDF0
4歳世代は2歳の頃から短距離が粒揃いなんだよなあ
154 : 2022/06/11(土)22:58:40 ID:SH2q2Oq40
>>104
小粒なんだよな
グランアレグリア、ダノンキングリー、インディチャンプあたりの全盛期の比べたら
相当落ちる
終わったと誰もが思っていたサリオスと僅差なんだから
グランアレグリア、ダノンキングリー、インディチャンプあたりの全盛期の比べたら
相当落ちる
終わったと誰もが思っていたサリオスと僅差なんだから
156 : 2022/06/11(土)23:03:47 ID:rFasDFYc0
>>154
普通にソダシがマイルでは
一番強いんじゃないの
グランアレグリア以外なら
ソダシで勝てると思うわ
一番強いんじゃないの
グランアレグリア以外なら
ソダシで勝てると思うわ
107 : 2022/06/11(土)19:27:13 ID:M9qAp/TU0
サリエラ強いけど、故障が怖い
レイナス、アカイトリと国枝のエース級がぶっ壊れてるしな
レイナス、アカイトリと国枝のエース級がぶっ壊れてるしな
引用元: 今年の3歳世代マジで強くない?