1 : 2022/06/22(水)18:18:38 ID:nGrRZKYx0
イスラボニータ
ヌーヴォレコルト
ミッキーアイル
モーリス
サトノアラジン
この世代
ヌーヴォレコルト
ミッキーアイル
モーリス
サトノアラジン
この世代

2 : 2022/06/22(水)18:19:36 ID:Y3xWDjsy0
世代1番の大物がいない
3 : 2022/06/22(水)18:22:03 ID:+OsoGQEf0
ゴールドアクターとかレッドファルクスもその世代だったろ
4 : 2022/06/22(水)18:24:38 ID:QdF5slCd0
ダービー馬様を忘れてるぞ
6 : 2022/06/22(水)18:29:09 ID:++Mo7SYJ0
キセキの世代
7 : 2022/06/22(水)18:32:01 ID:JriewJje0
コントレイル
ディープボンド
パンサラッサ
ポタジェ
ディープボンド
パンサラッサ
ポタジェ
17 : 2022/06/22(水)19:01:55 ID:9bckuk+N0
>>7
しょぼ
18 : 2022/06/22(水)19:03:52 ID:fDrrydJB0
地味にってつくと確かにその世代とキンカメ世代が思いついたわ
19 : 2022/06/22(水)19:07:57 ID:IOXXBuPi0
06サムソン世代は上に05ディープ、下に07ウオスカというのも地味さに拍車かけてる
ディープには流石に勝てなかったが4歳時はちゃんと上下を抑え込んで春天、宝塚、秋天、JC、有馬を勝利&春天三連覇
3歳とはいえ宝塚でウオッカ、有馬でダスカも封じてる
ディープには流石に勝てなかったが4歳時はちゃんと上下を抑え込んで春天、宝塚、秋天、JC、有馬を勝利&春天三連覇
3歳とはいえ宝塚でウオッカ、有馬でダスカも封じてる
20 : 2022/06/22(水)19:08:57 ID:TMxdkSV90
グラン、クロノ、ラヴズの2019
21 : 2022/06/22(水)19:09:42 ID:mA135/Rx0
97世代は地味に入るか?
下がド派手だったが
下がド派手だったが
23 : 2022/06/22(水)19:10:54 ID:++Mo7SYJ0
>>21
短距離だったら歴代でもトップクラスじゃね
タイキシャトル、シーキングザパール、ブラックホーク、ダイタクヤマトまでいるし
タイキシャトル、シーキングザパール、ブラックホーク、ダイタクヤマトまでいるし
25 : 2022/06/22(水)19:13:56 ID:pstncbmw0
どうした笑
27 : 2022/06/22(水)19:16:38 ID:4sGd0IHv0
豚基地必死過ぎきっしょ
世代100番手にすらいないゴミが4番手に出てくるとかマジきっしょ
世代100番手にすらいないゴミが4番手に出てくるとかマジきっしょ
29 : 2022/06/22(水)19:21:12 ID:EAJOFtgL0
>>27
これはアンチ装った下手すぎる工作
28 : 2022/06/22(水)19:20:58 ID:odIbRCbR0
ディープ人気で割りを食った上下のキンカメサムソン世代はまさに地味に強かった
ハーツ、ダメジャー、スイープ、カンパニー、デルタ、ハットリ、ダンムー
サムソン、ムーン、ゴッホ、カワカミ、キンシャサ、ジュピター、キッツ
45 : 2022/06/22(水)20:07:31 ID:NqTpkXCl0
>>28
キンカメ世代前は普通に強そう
種牡馬としても強い
種牡馬としても強い
32 : 2022/06/22(水)19:25:41 ID:iQMNBEnG0
88世代古馬G1勝ったのは
オグリキャップ
スーパークリーク
サッカーボーイ
ヤエノムテキ
バンブーメモリー
パッシングショット
ダイユウサク
オグリキャップ
スーパークリーク
サッカーボーイ
ヤエノムテキ
バンブーメモリー
パッシングショット
ダイユウサク
オグリ1強みたいな扱いだけど89世代が弱すぎてあの時代にしては珍しく5歳でも古馬G1勝ちまくってるな
33 : 2022/06/22(水)19:27:09 ID:odIbRCbR0
>>32
派手な世代じゃないか?
34 : 2022/06/22(水)19:29:39 ID:iQMNBEnG0
>>33
最強世代とかであんまり語られてるイメージなかったから…
古馬戦勝ってる数みたいなブログ見てみたら意外と上位で個人的に驚いたからあげてみた
42 : 2022/06/22(水)20:03:51 ID:55sv0zOB0
>>34
どんなニワカだよおめー
TTG世代は別格としてその次にオグリ世代があがるくらいには有名な世代だろうが
TTG世代は別格としてその次にオグリ世代があがるくらいには有名な世代だろうが
35 : 2022/06/22(水)19:29:47 ID:/tiTKCuR0
まず派手に強い世代を決めなきゃだめだろ
98 07 12 18
あたりか?
98 07 12 18
あたりか?
36 : 2022/06/22(水)19:36:33 ID:zDr3IsGe0
げっ98基地だ最悪
37 : 2022/06/22(水)19:40:26 ID:5pThNsK80
古馬戦績でいうと12年が1番G1取ってて、次に98年と15年か
ドゥラメンテが走れてたら12年に迫れたかな
ドゥラメンテが走れてたら12年に迫れたかな
38 : 2022/06/22(水)19:55:52 ID:yV4DDTli0
98って89とタメ張る地味に弱い世代って聞いたぞ
52 : 2022/06/22(水)20:38:23 ID:enKdpNOR0
>>38
98はよく見ると弱い世代エルグラのがいたおかげ世代
57 : 2022/06/22(水)21:17:40 ID:1wigGnoB0
>>52
98はマル外レベル高くて内国産は平均レベルな世代
39 : 2022/06/22(水)19:57:58 ID:wBmLz4VK0
エピファ、キズナ、ロゴタイプ、ラブリーデイ
エピファとキズナは種牡馬としても活躍
40 : 2022/06/22(水)19:58:53 ID:pJ/pkgIv0
シービー世代(83世代)やろ
ミスターシービー:クラシック三冠 秋天
ニホンピロウイナー:マイルCS×2 安田記念
カツラギエース:ジャパンカップ 宝塚記念
スズカコバン:宝塚記念
リードホーユー:有馬記念
ギャロップダイナ:秋天、安田記念
ミスターシービー:クラシック三冠 秋天
ニホンピロウイナー:マイルCS×2 安田記念
カツラギエース:ジャパンカップ 宝塚記念
スズカコバン:宝塚記念
リードホーユー:有馬記念
ギャロップダイナ:秋天、安田記念
41 : 2022/06/22(水)20:01:35 ID:2Sp86iDn0
>>40
地味じゃねーし
43 : 2022/06/22(水)20:04:53 ID:55sv0zOB0
シービー世代は強いけど下にルドルフがいたせいでね
46 : 2022/06/22(水)20:08:13 ID:5pThNsK80
強いけど地味ってなかなか難しい
47 : 2022/06/22(水)20:10:19 ID:55sv0zOB0
オペ世代も昔は地味強扱いだったけどね
オペの評価が年々上がっていったから今はそうじゃないんだろうな
オペの評価が年々上がっていったから今はそうじゃないんだろうな
48 : 2022/06/22(水)20:12:47 ID:55sv0zOB0
マック世代を強い扱いしてるやつが謎に多いのが昔から不思議
自分がメジロ好きじゃなかったせいかもしれないけど
自分がメジロ好きじゃなかったせいかもしれないけど
49 : 2022/06/22(水)20:17:56 ID:+XivVUn30
ここら辺地味だったかもって検索してもいざ見直すと言うほどそんなことないって年が多い
51 : 2022/06/22(水)20:26:39 ID:3zUgQO0m0
2004世代
53 : 2022/06/22(水)20:43:22 ID:4sGd0IHv0
豚は足手まといだろ
55 : 2022/06/22(水)20:46:11 ID:7BL5XwO/0
キングハイセイコーの世代
キングハイセイコー、ステイトジャガー、ロッキータイガーの南関東勢を筆頭に地味にでなく豪華だけど
当時競馬始めた頃で北関東にだけ足運んでたから、上山で激突したカウンテスアップとグレートローマンよりヤバいのが南関東にいることに驚いたな
キングハイセイコー、ステイトジャガー、ロッキータイガーの南関東勢を筆頭に地味にでなく豪華だけど
当時競馬始めた頃で北関東にだけ足運んでたから、上山で激突したカウンテスアップとグレートローマンよりヤバいのが南関東にいることに驚いたな
56 : 2022/06/22(水)20:56:15 ID:SVpOtwWZ0
>>55
この世代ってワカオライデンもいるんよな
俺愛知県だからグレートローマン引退した年にワカオライデンが笠松に移籍して来てこの2頭の対決見たかったなぁとずっと思ってた。
58 : 2022/06/22(水)21:32:56 ID:odIbRCbR0
アグネスデジタル
タップダンスシチー
エイシンプレストン
イーグルカフェ
ノボジャック
スターリングローズ
タップダンスシチー
エイシンプレストン
イーグルカフェ
ノボジャック
スターリングローズ
63 : 2022/06/22(水)22:37:49 ID:H/Eu+Hcc0
>>58
マル外しかいねえww
61 : 2022/06/22(水)21:51:23 ID:5pThNsK80
まぁここ以外では変人扱いされちゃうからね
62 : 2022/06/22(水)22:07:58 ID:AkDSnB/g0
地味の定義って?
華がないけど強い馬が揃っていた世代でいいの?
華がないけど強い馬が揃っていた世代でいいの?
79 : 2022/06/23(木)08:15:47 ID:TRaJ4WjY0
>>62
サムソン世代が典型的
筆頭のサムソンの地味さ
ディープ、ウオッカに囲まれる
筆頭のサムソンの地味さ
ディープ、ウオッカに囲まれる
フサイチジャンクが強かったら印象も変わったんだけどな
80 : 2022/06/23(木)08:22:35 ID:Jpf0itpZ0
>>79
でもムーンやジュピタやキッツ色々いてきっちり仕事しました という感じの世代
地味ながら好感度高い
地味ながら好感度高い
64 : 2022/06/22(水)22:38:52 ID:BV6oSvDN0
オルフェみたいな化け物が居た世代で一緒に走ると善戦止まり
鬼不在の別路線でG1勝ちみたいなのが地味馬か?
鬼不在の別路線でG1勝ちみたいなのが地味馬か?
85 : 2022/06/23(木)10:15:06 ID:Jw9y/HTk0
>>64
ウインバリアシオンなんてサリオスの数倍弱いゴミ以下だろ
そんなのにやっとさ勝って化物とか(笑)
だったらいつもの年は競馬場じゃなくて化物場になってしまうだろ
そんなのにやっとさ勝って化物とか(笑)
だったらいつもの年は競馬場じゃなくて化物場になってしまうだろ
65 : 2022/06/22(水)22:45:03 ID:9e1tsFyf0
エイシンフラッシュ世代は地味とは言わんか
最強馬はいないがずっとG1G2を盛り上げてた
最強馬はいないがずっとG1G2を盛り上げてた
66 : 2022/06/22(水)22:53:57 ID:zDr3IsGe0
>>65
ここは華やかな世代だと思う
67 : 2022/06/22(水)23:20:35 ID:90mlaesd0
よーし、あえて絶望の08世代を挙げちゃうぞー
と思ったけど、ダートがクソド派手だなこの世代w
と思ったけど、ダートがクソド派手だなこの世代w
70 : 2022/06/23(木)01:08:29 ID:4lkCOMu40
レイデオロ世代が地味にまあまあ強かった気がする
71 : 2022/06/23(木)01:10:27 ID:ngf3YV/90
アルアイン世代は強かったな
ハービン不遇すぎてな
ハービン不遇すぎてな
72 : 2022/06/23(木)01:17:53 ID:5BLao8HX0
これはレイデオロ世代とモーリス世代で決定やな。駄馬過ぎず、強すぎない(派手さがない)馬が多かった世代
73 : 2022/06/23(木)01:52:11 ID:sn719H0M0
悲劇の87世代
タマモクロス
イナリワン
サクラスターオー
メリーナイス
ゴールドシチー
ダイナレター
タマモクロス
イナリワン
サクラスターオー
メリーナイス
ゴールドシチー
ダイナレター
サクラスターオーという顔を筆頭にクラシック世代が悲劇的に潰れるも
翌年タマモクロスが古馬王道無双、その翌年はイナリワンが活躍し88世代がいながら3年連続年度代表馬を輩出してる世代である
84 : 2022/06/23(木)10:05:04 ID:VtTlhuRF0
>>73
サクラロータリーやダイナサンキューもいたしな。
これだけの傑物揃いで対戦がないというのも前代未聞。
これだけの傑物揃いで対戦がないというのも前代未聞。
74 : 2022/06/23(木)02:07:46 ID:ZXSsog960
サムソン世代
75 : 2022/06/23(木)06:23:29 ID:C90/NhGD0
クラシック89世代
G1はオサイチジョージの宝塚だけだがG2G3では強かったんだよな(´・_・`)
G1はオサイチジョージの宝塚だけだがG2G3では強かったんだよな(´・_・`)
82 : 2022/06/23(木)08:56:12 ID:k6eiLn/m0
>>75
いや、普通にG2G3も少ないです・・・
76 : 2022/06/23(木)06:31:05 ID:DXDqJvUx0
モーリス世代とか言ってる時点でお里が知れるわ
豚基地キモ過ぎ
豚基地キモ過ぎ
77 : 2022/06/23(木)06:54:58 ID:BQKDPy4d0
クロノジェネシス
グランアレグリア
ダノンキングリー
ワールドプレミア
ラブズオンリーユー
グランアレグリア
ダノンキングリー
ワールドプレミア
ラブズオンリーユー
78 : 2022/06/23(木)07:18:54 ID:32jepvSq0
メジロマックイーン
メジロライアン
メジロパーマー
アイネスフウジン
ダイイチルビー
ダイタクヘリオス
プレクラスニー
レッツゴーターキン
メジロライアン
メジロパーマー
アイネスフウジン
ダイイチルビー
ダイタクヘリオス
プレクラスニー
レッツゴーターキン
81 : 2022/06/23(木)08:54:16 ID:k6eiLn/m0
ニッポーテイオーの世代
群雄割拠で間違いなく強い世代だったんだが、派手さはなかった気がする
群雄割拠で間違いなく強い世代だったんだが、派手さはなかった気がする
83 : 2022/06/23(木)09:01:00 ID:mGq6PK2H0
レイデオロ世代だな
当時は皐月賞ファンディーナ7着wwwってなってたけど今見ると
上位6着まで実績馬で納得の順位
当時は皐月賞ファンディーナ7着wwwってなってたけど今見ると
上位6着まで実績馬で納得の順位
86 : 2022/06/23(木)11:46:13 ID:4QOeY4o10
サムソン世代レイデオロ世代が地味に強い感じか
91 : 2022/06/23(木)12:58:07 ID:OMemwkpo0
>>86
これだな
87 : 2022/06/23(木)11:53:51 ID:jvM5OJks0
強い馬は一握りだがG1の常連は結構居た02世代
88 : 2022/06/23(木)11:56:12 ID:FxdzQ1e00
86年メジロラモーヌ世代
三冠馬時代とオグリ時代に挟まれて地味だが、有馬記念は2連勝してるし、ニッホーテイオーがマイルで無双
ポツンからたまに突っ込んで来るフレッシュボイスや、時代の生き証人みたいに長く渋く活躍したランニングフリーとダイナアクトレスもいた
三冠馬時代とオグリ時代に挟まれて地味だが、有馬記念は2連勝してるし、ニッホーテイオーがマイルで無双
ポツンからたまに突っ込んで来るフレッシュボイスや、時代の生き証人みたいに長く渋く活躍したランニングフリーとダイナアクトレスもいた
89 : 2022/06/23(木)11:58:27 ID:6mD/M+lG0
2010はまだ派手になっちゃうかな
92 : 2022/06/23(木)14:33:19 ID:98Cd300v0
>>89
いい意味で派手だよ
90 : 2022/06/23(木)12:02:47 ID:dY9YGxbN0
99世代は派手に強いんだけど地味
96 : 2022/06/23(木)19:01:16 ID:gTPCJIWb0
ニッポーテイオーとメジロデュレンが地味なのがよくない
100 : 2022/06/23(木)19:43:21 ID:LumFJkgR0
こういうスレって96世代は完全スルーよね
まあ地味でも強かった世代だもんね
まあ地味でも強かった世代だもんね
101 : 2022/06/23(木)19:46:15 ID:FZydaK5B0
>>100
クラシックがサンデーメイン
世代トップが牝馬
当時から弱い世代と思われてたよ
世代トップが牝馬
当時から弱い世代と思われてたよ
102 : 2022/06/23(木)20:40:18 ID:WJAKu1770
レイデオロ世代は牝馬が派手
103 : 2022/06/23(木)22:33:38 ID:FxdzQ1e00
06世代は看板2頭がメイショウ・アドマイヤという量産冠馬名というところもあると思う
それ言ったらオペドトウトプロもそうなんだが
それ言ったらオペドトウトプロもそうなんだが
引用元: 地味に強かった世代