スポンサーリンク

1 : 2023/01/07(土)09:49:51 ID:qMnvrIrd0
2022 イクイノックス
2021 エフフォーリア
2020 サリオス
2019 ダノンキングリー
2018 エポカドーロ
2017 スワーヴリチャード
2016 サトノダイヤモンド
2015 サトノラーゼン
2014 イスラボニータ
2013 エピファネイア
"
スポンサーリンク
2 : 2023/01/07(土)09:52:18 ID:BYMQFZbO0
リーチザクラウンは早熟だし道悪◎だし有能種牡馬でもあるよね

 

3 : 2023/01/07(土)09:54:11 ID:S+Ip1xCf0
ん、サリオス?

 

4 : 2023/01/07(土)09:56:03 ID:7A71ZHPY0
ディープが早熟なだけやろ?

 

5 : 2023/01/07(土)10:00:15 ID:C0dHm70i0
エフフォーリア
サリオス

 

6 : 2023/01/07(土)10:03:12 ID:FRnruYAr0
90年 メジロライアン
92年 ライスシャワー
93年 ビワハヤヒデ
02年 シンボリクリスエス
03年 ゼンノロブロイ
04年 ハーツクライ
21年エフフォーリア
22年イクイノックス

ダービー馬より活躍したって言えるのはこのくらいじゃね

 

54 : 2023/01/07(土)13:29:42 ID:uVVLt/Ou0
>>6
それは大物限定って感じだな
勝ち馬もブルボンとかギムレットとかキンカメとか評価高い馬が多い

単純にダービー馬より活躍してる2着馬はもっとたくさんいるでしょう

 

7 : 2023/01/07(土)10:04:26 ID:5c4seyyF0
だからダービーは運のいい馬が勝つと言われてるんだな
強い馬ではなく、ね

 

8 : 2023/01/07(土)10:04:53 ID:XuzVVGkC0
ここ2年だけで全体的に見ればダービー馬の方がやっぱ上よ

 

9 : 2023/01/07(土)10:05:39 ID:5c4seyyF0
まぁ例外もあるけどもな
エアシャカールとかディープの2着馬とかさ
後はやっぱり軒並み2着馬の方が活躍してるよなー

 

10 : 2023/01/07(土)10:06:39 ID:AAlY0ggq0
ハーツクライとかフェノーメノもいる
ダービー馬が短命に終わったパターンも多い

 

12 : 2023/01/07(土)10:06:45 ID:EX5cz5E70
5着馬の方も誰か貼ってくれ

 

37 : 2023/01/07(土)12:24:32 ID:5ktWpWJ90
>>12
2022年:プラダリア
2021年:サトノレイナス
2020年:ディープボンド
2019年:ニシノデイジー
2018年:ブラストワンピース
2017年:アルアイン
2016年:リオンディーズ
2015年:コメート
2014年:トゥザワールド
2013年:ロゴタイプ

 

39 : 2023/01/07(土)12:26:34 ID:8RI+es/q0
>>37
まあスタ

 

13 : 2023/01/07(土)10:12:24 ID:XuzVVGkC0
あー、でも改めて見直すと結構いい勝負だな
5分5分くらいかも知れん

 

14 : 2023/01/07(土)10:13:20 ID:5c4seyyF0
トプロも活躍したとは言えんか3着馬のオペは無双したし
やはりダービー負けた馬の方が強い馬が多いわな

 

77 : 2023/01/07(土)18:24:01 ID:0FuYLD270
>>14
普通にダービー勝った馬の方が強いよ

 

15 : 2023/01/07(土)10:15:41 ID:iL7I0CLp0
不思議なもので、ダービー2着馬がその世代のレベルを表してる気がする

 

17 : 2023/01/07(土)10:20:19 ID:5c4seyyF0
>>15
バリアシオンとかな
あれがいつも善戦するからオルフェ世代強いの印になってたし

 

16 : 2023/01/07(土)10:16:56 ID:FRnruYAr0
あまり着差付けれず際どい勝ち方したダービー馬はだいたい追い抜かれ、圧勝するような馬はその後も抜かれる事なく現役終えてる

 

19 : 2023/01/07(土)10:23:55 ID:+JQ1Iyq40
まあ、三冠馬以外のダービー馬は総じて大したことない
ウオッカ、スペとテイオー、ブルボンの二冠馬コンビくらいだろ

 

33 : 2023/01/07(土)12:01:02 ID:CzCpWCUT0
>>19
キンカメはどうなるんだ?

 

20 : 2023/01/07(土)10:26:36 ID:YpfRt1aD0
ダービーで着差を付けた勝ち馬なら怪我とかなければ古馬でも勝てる

 

21 : 2023/01/07(土)10:31:49 ID:yDs3lFxd0
ワグネリアンとか負けた世界線の方が幸せになれただろ
競走に伴う故障じゃなくて内臓やられたから引退関係なく早逝したかもしれんが

 

23 : 2023/01/07(土)10:35:16 ID:lnZEXNu80
>>21
エポカとワグネリアン着順逆ならどっちも良かったよなワグネリアンはダービー勝ってしまったのは運が悪かった

 

24 : 2023/01/07(土)10:40:20 ID:+PguCLTc0
>>23
どちらにせよ早逝してただろ。

 

22 : 2023/01/07(土)10:32:58 ID:hCAgzuLE0
メイショウサムソンのことも思い出してあげてください

 

25 : 2023/01/07(土)10:47:33 ID:/ICH5RM30
ダービーで運を使い果たしてしまったような馬も多いからなぁ…

 

スポンサーリンク

26 : 2023/01/07(土)10:47:50 ID:+gROS11K0
ダービー馬より皐月賞馬、菊花賞馬の方が活躍してるしな

 

27 : 2023/01/07(土)10:51:28 ID:+JQ1Iyq40
>>26
今もなんやかんやその後もGI勝つのって菊花賞賞馬だしな
キタサン、フィエール、ワープレ、タイホと近年でもこれだけいる
というかキタサンから盛り返した、が正しいか

 

92 : 2023/01/07(土)23:49:53 ID:3oTC+KX10
>>27
キタサンブラックより前の菊花賞馬とか駄馬しかいない

 

94 : 2023/01/07(土)23:55:28 ID:3z+HG5GG0
>>92
クリークマックイーントップガンは?

 

114 : 2023/01/08(日)21:34:54 ID:50dL6Eys0
>>94
ビワハヤヒデとかマンハッタンカフェとかヒシミラクルとか

 

28 : 2023/01/07(土)10:53:16 ID:AAlY0ggq0
菊単冠の強さって良くも悪くも安定してるよな

 

29 : 2023/01/07(土)11:05:48 ID:htmYVqez0
菊花賞馬は00年代後半の没落ぶりが酷くて、そのせいで距離短縮や不要論が根強い
オルフェ以降の菊花賞馬で酷かったのはジャッカルだけや

 

35 : 2023/01/07(土)12:21:33 ID:ZiDWx+WV0
>>29
菊花賞馬の成績より単純に距離を短縮した方がノーザンが勝ちやすくなるから言ってるだけ
同じような条件を増やした方が同じような血統で上位独占しやすくなるし、長距離は数が使えないからビジネス的に美味しくない
完全にビジネス都合で長距離軽視の風潮を作りたいだけなんだけど、それを真に受けて長距離馬は劣ると思ってるのは正直考える力が足りてないと思う

 

30 : 2023/01/07(土)11:42:47 ID:Vkp+DFhR0
ロジャーバローズとダノンキングリーでもその後GII勝ったり安田記念勝ってるしなダノンキングリーの方は

 

31 : 2023/01/07(土)11:48:47 ID:bE05jZqV0
ダービー三着は出世しないんだよな
大体壊れたり不振に陥って消える

 

32 : 2023/01/07(土)12:00:40 ID:FRnruYAr0
>>31
ステラヴェローチェどこ行ったんや

 

36 : 2023/01/07(土)12:23:29 ID:8RI+es/q0
タニノバゴとかいう菊花賞馬の産廃

 

38 : 2023/01/07(土)12:24:43 ID:03pxc8Rf0
野生での生存能力を求めるなら長距離で速いほうが正しい進化の気はする

 

41 : 2023/01/07(土)12:27:37 ID:audsvyZm0
サラブレッドは野生で存在したことすら無い種なのだからやせいでの生存能力とか考慮する必要は全く無い

 

42 : 2023/01/07(土)12:29:18 ID:8RI+es/q0
>>41
経済動物って人間の手を借りないと生きていけないって意味もあるよな
一番自由な功労馬ですら

 

44 : 2023/01/07(土)12:52:26 ID:zS4LVdd10
ボールドエンペラー世代か

 

46 : 2023/01/07(土)13:11:33 ID:lBZ8IUha0
たしかにアドマイヤベガよりナリタトップロードの方が長く活躍はしたな
強い弱いは別として

 

48 : 2023/01/07(土)13:14:34 ID:XzfHVdlR0
>>46
アドベは対トプロ2勝3敗だからなぁ

 

53 : 2023/01/07(土)13:24:29 ID:y277vrYx0
ダービー3着で出世したのってオペとピサくらいか?
大体は消えるってのも別に間違ってないような

 

55 : 2023/01/07(土)13:32:20 ID:UkUq19Uv0
最近の牡馬がしょぼすぎるんだな

 

58 : 2023/01/07(土)13:51:55 ID:ouZzRqU90
セイウンスカイ頑張っとったやんけ

 

60 : 2023/01/07(土)14:01:20 ID:axC25UbY0
ガチでグロいのは菊花賞2着馬のイメージ

 

67 : 2023/01/07(土)15:16:01 ID:u6McvJOu0
>>60
2000年代以降だと大成した馬ゼロかな
リアステ、レインボーラインはようやった

 

61 : 2023/01/07(土)14:05:54 ID:ZpD/vsoQ0
テイトオー→ソロモン
オペックホース→モンテプリンス
ウィナーズサークル→リアルバースデー
タヤスツヨシ→ジェニュイン
アグネスフライト→エアシャカール
ロジユニヴァース→リーチザクラウン
ディープブリランテ→フェノーメノ
ワンアンドオンリー→イスラボニータ

ダービー馬がダービー以降ボロボロの低レベルとされる場合でも古馬混合重賞勝ち以上の場合が多い(ソロモン、リルバースデー、エアシャカールって例外はいるが)

 

64 : 2023/01/07(土)14:18:21 ID:MY7pyaQX0
近年だと間違いなく最強の18世代は春クラシック組散々だからダービー2着で世代レベルなんてわからないんだよね

 

スポンサーリンク
68 : 2023/01/07(土)15:20:50 ID:rVz/gT0g0
エアダブリンでかなり金を失ったが、ダンスインザダークで取り戻した

 

69 : 2023/01/07(土)15:23:04 ID:NhHjGGQK0
ボリクリ!ポリクリ!ロブロイ!ロブロイ!

 

71 : 2023/01/07(土)15:36:14 ID:+s1N8ml40
昔、競馬雑誌か何かの対談かで
ダービー馬は頂点に立った事でそこで満足してしまう。と
厩舎含む陣営がこの子を無事に馬産地に戻さないとダメ!となり調教もすべて緩くなり攻めきれなくなる。と
逆にダービー二着や三着はあと少しだったとの思いが強く、後にGIを勝ってもダービーじゃないので、と満足できないと
そんな風な時も昔はあったらしい

 

73 : 2023/01/07(土)16:00:34 ID:DwTnL8lx0
ダービーは
3着に伏兵が来てヒモ荒れも多い

 

74 : 2023/01/07(土)16:10:45 ID:UkUq19Uv0
1エルコン
2グラス
3スぺ

 

75 : 2023/01/07(土)17:58:33 ID:uU4M2t6d0
エフフォーリアとサリオスの時点でその定説は崩壊してる

 

76 : 2023/01/07(土)18:07:42 ID:3mAp4ncE0
エフフォーリアは古馬相手に2勝してるからまぁ

 

79 : 2023/01/07(土)18:26:05 ID:qkkuBuYI0
ダービー2着は出世するけど菊2着は出世しない

 

80 : 2023/01/07(土)19:27:54 ID:/wS1TTH20
トウショウボーイを忘れるな

 

81 : 2023/01/07(土)20:10:00 ID:htmYVqez0
正確にはG1未勝利の菊2着馬

 

83 : 2023/01/07(土)21:06:45 ID:uU4M2t6d0
コンコルドもベガもギムレットもキンカメもドゥラも故障しなけりゃなぁ

 

89 : 2023/01/07(土)22:35:45 ID:nO15dtZi0
>>83
アドベが怪我しなかったとして活躍できた気はしないな
00年オペにことごとくやられてたろう
タニノギムレットは確かにシンクリといい勝負してそう

 

90 : 2023/01/07(土)22:37:06 ID:nO15dtZi0
アドベはもしかしたらマイルいって活躍したかもしれんがトータルでトプロより上いけたかというと微妙

 

96 : 2023/01/08(日)01:12:44 ID:KcJsjUjD0
種牡馬としてアメリカ国内で期待されてたのはサンデーじゃなくてイージーゴアだけどな

 

97 : 2023/01/08(日)01:14:34 ID:6MBg24cp0
ダービー14着馬
1998年キングヘイロー
2012年スピルバーグ
2015年キタサンブラック

名馬それなりに居るな

 

100 : 2023/01/08(日)09:14:45 ID:/Lae6Pd90
よく調べたな。面倒くさく無かった?

 

101 : 2023/01/08(日)10:24:21 ID:9o5lIxyq0
皐月は負けてるダービー馬がその後微妙なのは前から言われてるわけで
クラシックの中でも速いでも強いでもなく運がいい馬が勝つとまで言われてるのはそのへんだろう

 

103 : 2023/01/08(日)11:38:27 ID:oB4dY6N90
>>101
全然違うけどな
運がいい馬云々ってのは昔の超多数頭時代の名残りなだけ

 

108 : 2023/01/08(日)16:18:17 ID:UTagjxOU0
超多頭数ダービーポジションガン無視ぶっこ抜きといえばヒカルイマイでしょ
結局強い馬は勝てるねん

 

109 : 2023/01/08(日)16:27:03 ID:SxA5mZt50
そもそも昔からダービー馬はダービーで馬仕上げ切ってそこで終わるってのが普通だったし
別に今も昔もそんなに変わらんよ

 

110 : 2023/01/08(日)17:16:02 ID:izxE55Y80
>>109
いや、むしろ昔はダービーで終わる馬の方が少なかっただろ
60年代前半くらいまではその後も活躍してる馬の方が多いくらいだからな

 

119 : 2023/01/08(日)22:26:09 ID:IynanBIJ0
菊花賞馬でダントツでヤバいのビッグウィーク

 

121 : 2023/01/08(日)22:37:48 ID:OrcfB2er0
>>119
最弱菊花賞馬論争を終わらせた偉大な馬
ロジャーバローズも引退しなかったらビッグウィークのダービー馬版になってただろうに残念だ

 

120 : 2023/01/08(日)22:35:40 ID:U6WLGYwl0
初のGI連対が菊の2着って馬はそれ以後がイマイチなのが多いのよな
サウンズぐらいか活躍したのは

 

122 : 2023/01/08(日)22:39:18 ID:OrcfB2er0
>>120
サウンズよりはリンカーン

 

引用元: ダービー2着馬の方がダービー馬より活躍している

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク