スポンサーリンク
1 : 2023/01/08(日)09:39:28 ID:bG/Ho+jb0
なんであんな走りができるんだ
"
スポンサーリンク

72 : 2023/01/08(日)11:59:09 ID:VB7mZ7Ip0
>>1
イクイの有馬は久々に痺れたね
手応えがおかしいんだわ

 

2 : 2023/01/08(日)09:46:49 ID:+FhnYl8r0
馬のやる気、優れたスピード、尽きないスタミナ、人気を背負って早仕掛けする騎手
このへんの要素の結晶なんだろ

 

5 : 2023/01/08(日)09:54:46 ID:+ZiZweg70
>>2
馬の力を信じてないと出来ない

 

3 : 2023/01/08(日)09:51:18 ID:05Fj92l+0
ルドルフの有馬記念って4角まくりに入る?

 

87 : 2023/01/08(日)12:52:54 ID:c046GX1C0
>>3
どうかなぁ
初めからカツラギエースだけマークでミスターその他は眼中に無いような走りだし
直線入口で岡部余裕出し過ぎ

 

90 : 2023/01/08(日)13:18:59 ID:05Fj92l+0
>>87
85年はどうだろう?
先頭に立つのかなりはやくないか

 

96 : 2023/01/08(日)13:34:00 ID:KEaKI5Sd0
>>90
85も余裕ありすぎだよね、ミホシンザンを完全に子供扱い
でもあれは、条件馬ギャロップごときに負けた屈辱を払拭するのに必死だっのかも

 

4 : 2023/01/08(日)09:52:07 ID:yrLRrpmO0
ラスト有馬のディープやオルフェは4コーナーの横からのカメラで一頭だけ速度違って感動すらしたな

 

6 : 2023/01/08(日)09:55:06 ID:PJb3pxfN0
G1だとあんまりいないよね
ディープ、オルフェ、イクイノックス有馬が印象に残ってる
スペも似たような感じだったけど詰めが甘かった

 

7 : 2023/01/08(日)09:59:53 ID:i6RiezpF0
大阪杯のコントレイルの乗り方は歴史的名馬がやるやつ

 

8 : 2023/01/08(日)10:02:02 ID:yoQurAVX0
サトダイの宝塚のマクリ逆噴射は笑った

 

28 : 2023/01/08(日)10:42:57 ID:i6RiezpF0
>>8
あれで勝てると思ってたのかなルメール

 

9 : 2023/01/08(日)10:03:47 ID:Mg9X5+Nh0
コントレイルに怪しさを感じつつ乗るのは正解

 

10 : 2023/01/08(日)10:05:27 ID:jcTg+VLB0
捲りってディープオルフェくらいしかいなくね?

 

68 : 2023/01/08(日)11:57:30 ID:IEQvrXyC0
>>10
サクラローレル

 

11 : 2023/01/08(日)10:06:21 ID:K6aar7Sm0
JCダートのクロフネ
そこで上がる?って感じだった

 

149 : 2023/01/08(日)20:45:28 ID:zC0u1EVX0
>>11
あれは暴走かと思った
距離も持つか分からなかったし
武は大丈夫なのわかっていたのだろうか

 

12 : 2023/01/08(日)10:07:34 ID:jcTg+VLB0
捲りとかやる馬は成績安定しないよな
安定してたディープオルフェはやはり別格だな

 

13 : 2023/01/08(日)10:11:43 ID:FeHgh+GD0
涼しい顔のディープ、迫力満点のオルフェって感じ。勝手な先入観だがな

 

15 : 2023/01/08(日)10:21:20 ID:1s4/DvVC0
グラスペのまくりなら有馬より宝塚が圧倒的で感動したな

 

16 : 2023/01/08(日)10:22:10 ID:8i2b5lba0
誰もそんなもん聞いてねえ

 

19 : 2023/01/08(日)10:26:16 ID:cL3qlmw80
瞬発力があって、いい脚を長く使えて、なおかつコーナリングがうまい
と、三要素そろってこそだからな

 

20 : 2023/01/08(日)10:31:25 ID:ZeWxpc210
ロードクエストのコーナリングは一級品
尚直線

 

21 : 2023/01/08(日)10:32:12 ID:+ZiZweg70
次のスーパーホースはいつになるやら

 

22 : 2023/01/08(日)10:34:26 ID:Tt9noNpg0
スノーフェアリーは圧倒的だったな

 

24 : 2023/01/08(日)10:35:08 ID:GT9IkLGO0
マツリダゴッホ

 

25 : 2023/01/08(日)10:38:40 ID:+y3d9BaS0
コントレイル皐月とイクイノックス有馬はただならぬものを感じたな

 

26 : 2023/01/08(日)10:40:56 ID:sCOPq2Z90
すまんがコントレイル皐月賞では何も感じなかったわ

 

30 : 2023/01/08(日)10:44:58 ID:lkdvnTLH0
>>26
低学歴低収入乙

 

29 : 2023/01/08(日)10:44:03 ID:ZeWxpc210
中山ゴッホは連覇出来ただろうな
糞アホグループの妨害が無ければ()

 

スポンサーリンク

31 : 2023/01/08(日)10:48:22 ID:fA0IHlpk0
有馬記念のリスグラシューの捲くりは凄かった

 

38 : 2023/01/08(日)10:54:23 ID:8i2b5lba0
>>31
全然捲りじゃねえし

 

33 : 2023/01/08(日)10:49:52 ID:p5ZlSejl0
TGCだっけ?トウショウボーイと三強て言われてたという昔の有名馬たち
あの馬達はどうだったの?捲りのウマいたの?

 

35 : 2023/01/08(日)10:52:02 ID:JdIbFANA0
>>33
TTGなw
トウショウボーイ
テンポイント
グリーングラス

ディープ級の捲り馬はいないよ

 

37 : 2023/01/08(日)10:54:12 ID:p5ZlSejl0
>>35
ありがとう
雑誌の名勝負ランキングとかでいつも上位に上がってるよね
有馬記念?だったかな
一番強かったのがトウショウボーイだっけ?武豊や福永のお父さんが乗ってたらしい

 

42 : 2023/01/08(日)10:57:34 ID:vcZaJMc90
>>37
かの有馬記念でトウショウボーイに乗ってたのはタッケのお父さんやな

 

45 : 2023/01/08(日)11:01:25 ID:p5ZlSejl0
>>42
その時代の昔の有名馬達より現代の方がやはり強い馬多いの?
サラブレッドの歴史レベルって、馬場が違うからタイム比較しても分からないんだよね

 

46 : 2023/01/08(日)11:02:36 ID:05Fj92l+0
>>45
トウショウボーイの神戸新聞杯の1:58:9のタイムがディープが出るまで破られなかったよ

 

49 : 2023/01/08(日)11:05:36 ID:p5ZlSejl0
>>46
馬場が違うのに凄くない?それは
本当に強かった時代なんだね昔の有名馬達も

 

36 : 2023/01/08(日)10:52:50 ID:NHkMx28Z0
まくりは馬に負担がかかる
骨も固まってないように2歳3歳春時にはやって欲しくない戦法ではある

 

39 : 2023/01/08(日)10:56:28 ID:vcZaJMc90
オグリキャップも中央編入したばっかの頃は捲り一辺倒だったよな。それでも勝つんだからやっぱスゲェ

 

40 : 2023/01/08(日)10:56:37 ID:05Fj92l+0
マツリダゴッホはオールカマー3連覇、AJCCとあるら中山2200mが特に強いと見えるね

ファルブラヴが勝った2002年のジャパンカップは中山2200mだったからマツリダゴッホが出走すれば勝てたと思うわ

 

41 : 2023/01/08(日)10:56:53 ID:YWLyCQQh0
キタサンの春天2勝目の4角手応えやばすぎたなw

 

44 : 2023/01/08(日)10:58:07 ID:suqVjGLE0
最近で一番凄いなと思ったのは一昨年のエリ女のアカイイト

 

48 : 2023/01/08(日)11:04:56 ID:vcZaJMc90
トウショウボーイからだいぶ時代は離れるけど、サッカーボーイの函館記念レコードもまだ残ってたよな。昭和に記録されたレコードで残ってるのあれくらいじゃね?

 

51 : 2023/01/08(日)11:07:25 ID:p5ZlSejl0
>>48
凄いねそれ、そういうの纏められた記録記事の本とかないかな?
見たいわ

 

62 : 2023/01/08(日)11:51:09 ID:H+lRY/t70
>>51
須田鷹雄がそういうの集めて書くの好きだから何か著書出してんじゃねーかな
調べてみればいいよ

 

86 : 2023/01/08(日)12:50:21 ID:p5ZlSejl0
>>62
ありがとう
著者須田鷹雄ね、探してみまーす

 

52 : 2023/01/08(日)11:07:47 ID:vcZaJMc90
トウカイテイオーオグリキャップ辺りは現代に生き返っても強いと思うわ

 

55 : 2023/01/08(日)11:13:05 ID:4QCGvXeX0
>>52
テイオーはねーわ
今の方がすぐぶっ壊れるよw

 

54 : 2023/01/08(日)11:12:08 ID:vmr/b5zF0
サッカーボーイのやつは馬場が違うから逆に今出にくいんじゃなかったけ。映像見るとえぐいけどな

 

56 : 2023/01/08(日)11:16:31 ID:tYCGtnpc0
鳥肌立つまくり

 

57 : 2023/01/08(日)11:28:48 ID:dwn1Vsey0
まくりといえばディープの天皇賞
4角からではないけど

 

59 : 2023/01/08(日)11:42:29 ID:RWmCl2DS0
捲ってきてるのが見えるのはまだまだ
強い馬はワープしてくる

 

60 : 2023/01/08(日)11:45:52 ID:3JC3xLD30
>>59
アンライバルドの皐月賞?

 

スポンサーリンク
64 : 2023/01/08(日)11:55:48 ID:sIVhpy8h0
集団のスピードが一斉に上がってるところを
さらに上回るスピードでまくるわけだから
でも見かけ地味な方がラップ的には
凄いことがある

 

65 : 2023/01/08(日)11:55:59 ID:a2sYVCGF0
春天ディープ有馬オルフェはまじで鳥肌立つ捲り
あとブライアン1回目の阪大

 

73 : 2023/01/08(日)12:00:27 ID:H+lRY/t70
>>65
ブライアン1回目はまさに化け物だったな
鳥肌ものだった

 

66 : 2023/01/08(日)11:56:16 ID:H+lRY/t70
あと須田鷹雄は大のTTGオタクだからその辺の本もかなり書いてるはず

 

71 : 2023/01/08(日)11:59:01 ID:fuud6l370
俺が退勤での会社の出口

 

74 : 2023/01/08(日)12:00:59 ID:sIKSncvk0
マツリダゴッホ2008有馬だけ中山で唯一大敗してるけど何かあったの

 

88 : 2023/01/08(日)12:54:08 ID:bENKTfWG0
>>74
2009有馬も大敗しているが
むしろ2007有馬がノーマーク内からスルスルで恵まれただけじゃないか

 

75 : 2023/01/08(日)12:02:08 ID:gtFDo8DC0
まくりとは一般的に3コーナー付近から仕掛けて直線向くまでに先頭を飲み込む戦法の事を指します

 

76 : 2023/01/08(日)12:02:54 ID:1A/3nDuZ0
ドリームジャーニーの
有馬も結構凄かった

 

77 : 2023/01/08(日)12:08:43 ID:EhOuvwk10
イクイノのは良かったな

 

78 : 2023/01/08(日)12:09:25 ID:9Ec5Xf+e0
まくりはリスクもある
前にいた強い馬が楽してたら
最強馬でも届かない物は届かない

 

79 : 2023/01/08(日)12:11:15 ID:HgQE3XZT0
ウオッカのVM好きだわ

 

80 : 2023/01/08(日)12:33:02 ID:oybo4PJZ0
ゴールドシップの皐月賞は?

 

81 : 2023/01/08(日)12:35:31 ID:Y4XfaTWb0
>>80
ゴルシで言うなら皐月賞ではなく菊花賞

 

82 : 2023/01/08(日)12:35:55 ID:OjCtloh30
大外から捲ってぶっこぬいたエフフォ有馬も中々エグい事しとる

 

84 : 2023/01/08(日)12:42:01 ID:3xEj/kSB0
ドバイワールドカップの前走の中山記念のヴィクトワールピサ

 

85 : 2023/01/08(日)12:47:43 ID:QKurp4MM0
駄馬ほど後ろからになるが優駿での最強脚質特集の結論だから

 

89 : 2023/01/08(日)13:12:20 ID:RzTTA69L0
オルフェの有馬の捲りは凄すぎる 3角手前後ろから4、5番手 4角すぎたら馬なり先頭 直線ぶっちぎり

 

91 : 2023/01/08(日)13:19:04 ID:FOKZsthL0
4角なんてしょぼい直線だけで捲くった有馬オペこそ至高

 

92 : 2023/01/08(日)13:21:50 ID:xHz429av0
JCのヒシミラクル

 

93 : 2023/01/08(日)13:24:22 ID:4VfB6Z1l0
すぅーーーーーーっと馬なりで上がっていった、あっという間に先頭に立ったぞー
これは強い、突き放す!

 

97 : 2023/01/08(日)13:34:55
捲りってカッコイイよな

 

99 : 2023/01/08(日)13:38:01 ID:t0JhOWPg0
ミスターシービーしちゃった

 

100 : 2023/01/08(日)13:40:25 ID:XmmvobvJ0
ライスシャワーの春天捲りとか感動するレベル
あれこそ真のステイヤーの動きだわ

 

101 : 2023/01/08(日)13:43:48 ID:iFapLw7F0
4角までインに居たり後方にいたりはまくりじゃ無いぞ

 

106 : 2023/01/08(日)13:52:28 ID:5siiJkQN0
強い三冠馬の引退レースは一個下の二冠馬に力を見せつけてていいな。
ルドルフ→ミホシンザン
ディープ→サムソン
オルフェ→ゴルシ

 

107 : 2023/01/08(日)13:54:25 ID:BTprd9hb0
最短距離が空いてたんじゃなくて最短の馬場が荒れてるから皆んな嫌がって走らないのを一部の馬は気にしないで最短突っ込んでるだけ

 

109 : 2023/01/08(日)14:05:58 ID:7Ann3U4J0
皐月のアンライバルドとエフフォーリアもコーナーで一瞬で他馬を置き去りにして捲ってったな。痺れたわ

 

117 : 2023/01/08(日)14:21:43 ID:iFapLw7F0
>>109
アンライバルドは見事すぎる異次元のまくり
エフフォーリアは先行からの横綱相撲ではあるがまくりの要素は無い

 

引用元: 最強クラスの4角まくりって凄いよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク