スポンサーリンク
1 : 2023/01/21(土)12:20:42 ID:vt+uSNYk0
別競技とか言われてるが馬券絡んだのはナカヤマフェスタ以外みんな歴代最強クラス
"
スポンサーリンク

2 : 2023/01/21(土)12:21:38 ID:Y6wK/EZD0
適性

 

3 : 2023/01/21(土)12:22:15 ID:NEk+7utd0
適性なんて見極められないから強さのが大事なんだよ

 

4 : 2023/01/21(土)12:22:49 ID:Y6wK/EZD0
>>3
エントシャイデンはどうなってんだよ

 

7 : 2023/01/21(土)12:24:58 ID:vt+uSNYk0
そもそもこの10年でまともな挑戦馬はタイトルホルダークロノジェネシスジャスタウェイくらいでは?

 

10 : 2023/01/21(土)12:36:01 ID:SbpwCOdG0
はっきり言って2000年にテイエムオペラオーが凱旋門賞に出走してたら
日本人がここまで凱旋門賞コンプレックスをこじらせることはなかったよね

 

11 : 2023/01/21(土)12:36:43 ID:bwjFxstF0
去年の勝ったアルピニスタもレース後に息が切れて疲労困憊だったらしいから適性なんてどの馬も無いんじゃないかな
ただ強い馬が勝つレース

 

19 : 2023/01/21(土)12:48:45 ID:0Cloyxo70
>>11
それで適性外な意味がわからない

 

12 : 2023/01/21(土)12:38:50 ID:krEdJrzW0
好走には適性の方が優先する
勝つためには両方必要

向かない馬は↓の馬

ナリタブライアンやテイエムオペラオー
キタサンブラックやシンボリクリスエス
メジロマックイーン

ステイヤーや大型馬やロベルト系はノーチャンス

 

13 : 2023/01/21(土)12:39:40
ディープが全く通用しなかった

 

15 : 2023/01/21(土)12:44:41 ID:1WEV/KmM0
どっちがとかじゃない
どっちも必須

 

17 : 2023/01/21(土)12:47:24 ID:jZtbLvnM0
改修後は昔よりさらにキツくなってる説あるよな

 

18 : 2023/01/21(土)12:47:49 ID:cQAUgSdU0
どっちかと言うと強さ
仏国調教以外だと初戴冠が凱旋門って馬はほぼ居ない
自分の国ではG1楽勝は大前提みたいな所ある

 

20 : 2023/01/21(土)12:49:48 ID:h3EEPKZx0
凱旋門のキツさはどちらも高レベルで求められる事
単純に欧州馬って世界中見渡しても日本以外で遠征で勝ちまくってる唯一の地域だからホームで勝つのはかなり厳しい
特に2400はシーマでもポロポロ落とすんだから
そこに適性が乗っかってくる

 

182 : 2023/01/23(月)08:35:34 ID:5hjeqiuG0
>>20
欧州って一つの国じゃないし
日本馬だって世界のG1勝ちまくってるやん
さらにいうなら凱旋門賞は欧州の2400のチャンピオンを決めるようなレースだし簡単に勝てないのは当たり前

 

194 : 2023/01/23(月)14:37:56 ID:S7myvALr0
>>182
だからそう言ってるんだけどね

 

23 : 2023/01/21(土)12:56:57 ID:0IhToQWR0
適性+強さだな

 

24 : 2023/01/21(土)12:57:11 ID:0IhToQWR0
どちらもないと無理

 

28 : 2023/01/21(土)13:04:55 ID:2xfL3Eqg0
その適性がどういうものか謎だから苦労してるわけだが

 

29 : 2023/01/21(土)13:06:35 ID:FlFRWol00
強さだろう
日本のレースについてはどこがというより全てに適性がないと
そのうえでそのくらいの強い馬が当日の馬場状態や相手もあるが全て上手くかみ合えば優勝できるかも

 

30 : 2023/01/21(土)13:07:12 ID:3ajno8G40
世界とナンバーワン1決定戦と考えたら日本馬の着順は妥当
よって能力

 

32 : 2023/01/21(土)13:08:50 ID:dVCK/XlF0
府中レコード勝ちしたシャフリヤールとドウデュースは欧州でどうなってましたっけ?

 

33 : 2023/01/21(土)13:08:52 ID:3ajno8G40
欧米から払い下げられたB級繁殖が日本では良血なんだから既に血統レベルで負けてると言える

 

34 : 2023/01/21(土)13:09:35 ID:h3EEPKZx0
と言うか凱旋門に絞って勝ちに行くのも厳しい欧州のトップホースでも凱旋門はダメだったが他はいけたなんて馬は沢山いるのに日本馬は試せないからね

 

37 : 2023/01/21(土)13:17:34 ID:Y6wK/EZD0
血統で本質が出るってことはオルフェ種牡馬の芝実績で阪神と中山に集中してるぞてことは?府中走れるやつより中山、阪神走れるやつの方がいいよね?

 

38 : 2023/01/21(土)13:19:10 ID:/vxqpCqo0
>>37
オーバーキルですよ

 

スポンサーリンク

39 : 2023/01/21(土)13:20:41 ID:2xfL3Eqg0
1番適性あったのってステゴ産駒だけどその辺から凱旋門特化配合考えたらいいかも

 

40 : 2023/01/21(土)13:20:47 ID:3ajno8G40
そもそも競馬予想において適性重視されすぎだからな
能力>調子>適性くらいでいい

 

41 : 2023/01/21(土)13:24:56 ID:mMpqwxQP0
能力って国内G1を1つ2つ勝ったとかでなく3冠とかG1を3連勝以上したとか
そんなレベルよな

 

42 : 2023/01/21(土)13:25:31 ID:PndWdH8b0
トルカータータッソが日本のG1走ったら駄馬だぞ

 

43 : 2023/01/21(土)13:25:54 ID:2xfL3Eqg0
レーティング125以上でいいんじゃね能力は

 

45 : 2023/01/21(土)13:31:13 ID:jIoAr6Pj0
まずデータ知らない奴は論外
凱旋門賞でセントレジャー勝ち馬が勝ったのは何年前か調べてみろ

ステイヤーは無理だと分かる
勝機の話でステイヤーの名前上げる奴はバカ

 

47 : 2023/01/21(土)13:32:04 ID:Y6wK/EZD0
>>45
ならなんでエルコン、オルフェ産駒ステイヤー出てくるんだよ

 

49 : 2023/01/21(土)13:33:57 ID:P3JWHUHI0
日本でステイヤーやってる奴が向こうのステイヤーと同質なのかそもそも

 

50 : 2023/01/21(土)13:34:45 ID:gKcHbBln0
向こうの長距離路線とか特例でGIにさせてもらってるだけだぞ

 

51 : 2023/01/21(土)13:37:37 ID:ShV4Lu930
強さに決まってる
真に強い馬は道悪になるほど力の差がはっきりして突き放す

 

52 : 2023/01/21(土)13:47:16 ID:SqUrh5Li0
負けて強しはあるけど、負けて適性ありはないから
適性が重要。適性があれば何でもできる

 

54 : 2023/01/21(土)13:51:17 ID:3ajno8G40
モンジューってJCで負けたけど4着来てんのよね
惨敗するのはやはり能力が足りない
せめて掲示板乗ってから言えと

 

197 : 2023/01/23(月)14:55:11 ID:omGLkECX0
>>54
レーティング135の欧州馬で府中では香港の普通の強い程度の馬より弱いていうw

 

55 : 2023/01/21(土)13:57:43 ID:+0R0iaSt0
適性の方が大事
ガリレオ産駒はまったく日本では走らない

 

57 : 2023/01/21(土)14:00:49 ID:Emxav/0w0
種牡馬として悲惨な結果でシンジケートも解散したナカヤマフェスタで答え出てるよ
凱旋門好走するような馬は日本の高速馬場に合わない

 

59 : 2023/01/21(土)14:15:21 ID:pv8x95H10
オペラオーはどこでも勝てる馬だが
味方は足を引っ張り、敵には遠慮なく包囲されと孤立無援の悲しさ

 

60 : 2023/01/21(土)14:20:06 ID:oPavf1Qr0
テイエムオペラオー
キタサンブラック
シンボリクリスエス
アーモンドアイ
ここら辺は勝てる勝てない別に凱旋門賞を走ったらどうなってたか見たかったな

 

61 : 2023/01/21(土)14:21:01 ID:U4fxFGaM0
JRAも気付くのが遅いよね
はっきり言って今更だよ

 

62 : 2023/01/21(土)14:33:59 ID:wVp3bf5C0
タイトルホルダーが惨敗したの見ると強さだけじゃなく適性も必要だなとなる

 

63 : 2023/01/21(土)14:35:12 ID:xiYZlNbL0
春天はステイヤーじゃないだろ。京都3200はスピードと瞬発力がないと勝てない。ただし阪神は別

 

69 : 2023/01/21(土)15:00:04 ID:/qcREkZr0
>>63
典型的な長距離信仰に毒された的外れ意見
3200MのG1なんて完全なるステイヤーの証明
3200Mで勝つ馬にスピードあるとか的外れ
完全に逆
スピードある馬は3200MのG1なんて勝てない
長距離信仰者はこれを全く理解してない
競馬とは大は小を兼ねないのだ

 

76 : 2023/01/21(土)15:36:40 ID:xiYZlNbL0
>>69
バカか?3200勝てる馬の産駒がガンガン1600や2000でスピードぶっちぎってるだろ?短距離マイル種牡馬で速い産駒出せる馬なんてロードカナロアとダイワメジャーくらいしかおらん。
他のマイル種牡馬なんて鈍足すぎて春天勝馬の産駒にマイルでも歯が立たない。

 

スポンサーリンク
64 : 2023/01/21(土)14:40:56 ID:LTrOtQ8x0
アモアイとかドウデュースみたいな府中は2400走れるだけのマイラーは向かないだろうな

 

65 : 2023/01/21(土)14:47:29 ID:M77G9xyd0
どっちも
その年のメンツ=運

 

66 : 2023/01/21(土)14:48:58 ID:UdZucAGB0
強さのない馬はまず論外
それをクリアした上で適性が問われる

 

67 : 2023/01/21(土)14:49:19 ID:thzunDUp0
日本の重馬場程度でパフォ落とすような馬は力があっても行くだけ無駄

 

70 : 2023/01/21(土)15:00:55 ID:CvtlYsZE0
ダービーレコード勝ちしてるディープインパクトさん

 

72 : 2023/01/21(土)15:10:23 ID:ukc5lxb40
どっちもに決まってるでしょ

 

74 : 2023/01/21(土)15:19:29 ID:V3UXJMHz0
適正前提だろ
いくらサーキットで早くて強くてもそのままラリーに出ても勝負以前の話だわ

 

75 : 2023/01/21(土)15:24:52 ID:UdZucAGB0
>>74
だから適性くらいちゃんと書けよ
また粘着が出てくるだろうが

 

84 : 2023/01/21(土)16:32:59 ID:UdZucAGB0
ナカヤマフェスタもあの期間だけは強かったからな

 

86 : 2023/01/21(土)16:42:51 ID:3ajno8G40
ナカヤマフェスタを美浦で凱旋門賞仕様に鍛え直した二ノ宮にもっと学ぶべき

 

88 : 2023/01/21(土)17:01:09 ID:UHd/t04e0
強さは必要ない、必要なのはスピード
スピードさえあればなんとかなるのが凱旋門賞

 

95 : 2023/01/21(土)18:25:22 ID:GHOrXsbU0
>>88
日本ダービーをレコード勝ちした馬が完敗してるんだから
そんな単純なわけないだろ

 

97 : 2023/01/21(土)18:43:45 ID:UfcGO7Pb0
>>95
レコードとスピードは別物だよ
凱旋門賞はコース形態上前半スローで直線一気にペースが上がる、日本馬はそこで置いていかれる

 

99 : 2023/01/21(土)19:00:52 ID:GHOrXsbU0
>>97
じゃあ現役の日本馬だったらどの馬が向いてるんだよ

 

89 : 2023/01/21(土)17:02:54 ID:I1eOt3E50
ナカヤマフェスタは普通にクロノやタイトルホルダーより強い

 

92 : 2023/01/21(土)17:30:20 ID:DP8EE8Ft0
サドラーばっかで次はガリレオばっかなんだからいかに適性が大切かって事やろ

 

93 : 2023/01/21(土)17:55:13 ID:Gu0O39ab0
ナカヤマフェスタはチームエルコンの恩恵があったかな

 

94 : 2023/01/21(土)18:21:45 ID:y4YQ7vll0
スピードという適性が無いと凱旋門賞は勝てない

 

96 : 2023/01/21(土)18:33:11 ID:6IMgnsJU0
適性といっても毎年同じ量の雨が降ったわけじゃあるまいし

 

98 : 2023/01/21(土)18:54:02 ID:0kCkpO8Z0
世界レベルでみると府中のタイムはそこそこ速いほうかな

 

100 : 2023/01/21(土)19:03:34 ID:8svOeSkg0
俺が教えてやる
適性、強さ両方だ
エルコン、オルフェ産駒、両方芝、ダートG1勝っているだろ
これが答えだ

 

101 : 2023/01/21(土)19:16:05 ID:Z8tcT28g0
>>100
多分その2頭もダートに専念すればダートg1とれてただろうしな
結局両方必要

 

103 : 2023/01/21(土)19:29:09 ID:mMqxq9y80
試しにダート馬一回送ってほしい。
チャンピオンズカップの距離を2400にして勝ったやつを渡航費サービスとかしてみてほしい

 

104 : 2023/01/21(土)19:31:23 ID:mMqxq9y80
今のダートだと距離短すぎるから、
何か距離足り無さそうなのを帯同馬とかラビット扱いで一緒に走らせられんもんか

 

105 : 2023/01/21(土)19:34:59 ID:Z8tcT28g0
ダートが走れる馬が良いというよりかは国内の競馬場ならどこでも強くてプラスダートとかもいけちゃう
つまりどこでも走れる様な奴じゃなきゃ無理
オルフェやエルコンなんかはまさにそんな感じだった

 

106 : 2023/01/21(土)19:39:14 ID:ryAGrjqe0
ダートも走れる芝馬はたしかに好走条件がぴたり一致するな

 

107 : 2023/01/21(土)19:44:53 ID:Cjw/SJMa0
適性だろディープインパクトでも中山1200ダートは負ける、日本馬連れてくのはそういうこと

 

引用元: 凱旋門賞って適性と強さどっちが大事なの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク