1 : 2023/02/03(金)20:21:53
俺も昔は追い込み大好き人間だったけど
2 : 2023/02/03(金)20:23:07 ID:/8PARDcA0
じゃんけんでずっとパー出すタイプだろ
3 : 2023/02/03(金)20:26:06 ID:oB/7X7Th0
逃げだよ
4 : 2023/02/03(金)20:26:29 ID:EOUshS+q0
岡部乙
5 : 2023/02/03(金)20:26:57 ID:jRrPf7v70
番手でも問題ない逃げが一番強い
6 : 2023/02/03(金)20:28:30 ID:ggLeeHoQ0
大逃げ大好き
7 : 2023/02/03(金)20:30:53 ID:qEhZuOH00
ダビスタだと逃げ先行しかない
8 : 2023/02/03(金)20:31:12 ID:oKny7bX50
ノリ「せやな」
10 : 2023/02/03(金)20:31:49 ID:D6RuXxMh0
名古屋は基本的に逃げ先行しか勝たん気がする
35 : 2023/02/03(金)21:19:59 ID:4/lWQxKX0
>>10
移転してからは逃げはあんまり来ないぞ
差しがめちゃくちゃ届くようになった
差しがめちゃくちゃ届くようになった
11 : 2023/02/03(金)20:31:52 ID:FIE0oyJ30
追い込みは展開に左右されまくるしな
12 : 2023/02/03(金)20:34:01 ID:mt+D2aVI0
最短距離を回れるうえに一番いい馬場状態の場所を自分で選べる逃げが理論上は最強
13 : 2023/02/03(金)20:37:33 ID:CSOKjS/m0
どんなスポーツでもそうだろwwww
先取ってのは圧倒的に優位なんだよ
例外はないね
14 : 2023/02/03(金)20:38:29 ID:nTtZIcSX0
先行は安定感があるけど
勝っても地味ってレッテル貼られるよな
勝っても地味ってレッテル貼られるよな
15 : 2023/02/03(金)20:44:30 ID:lHxvP/4Q0
追い込みのメリットってなんなの
脚を溜めるとか言ってるけど
最初から使えば使い残し心配いらなくない?
脚を溜めるとか言ってるけど
最初から使えば使い残し心配いらなくない?
18 : 2023/02/03(金)20:48:44 ID:BYscGukS0
>>15
馬が長持ちする
入着賞金でコツコツ稼いで
8歳とか9歳で走ってるようなのはたいてい追い込み
入着賞金でコツコツ稼いで
8歳とか9歳で走ってるようなのはたいてい追い込み
16 : 2023/02/03(金)20:45:23 ID:b9KWblpX0
昔からそれが理想
17 : 2023/02/03(金)20:46:21 ID:fKpFlKGV0
不利を受けないでペースを握れる逃げが最強
20 : 2023/02/03(金)20:52:57 ID:QfOL0bE90
競馬に限らないけど先手とったり前を交わせるところでレースするのが一番良いのは騎手だって分かってるよね
そこをとる技量がないというだけのことで
そこをとる技量がないというだけのことで
21 : 2023/02/03(金)20:53:12 ID:atcEsMP10
全馬の能力を発揮させるには手綱を引っ張るのは良くないという人達が一定数いるのです
22 : 2023/02/03(金)20:53:22 ID:xcklU56Z0
武豊は圧倒的に強い逃げ馬=サイレンススズカが理想のサラブレッドだと言っていたよ
29 : 2023/02/03(金)21:12:30 ID:mo8zoz4T0
>>22
逃げ馬じゃなくて、逃げて差す馬が理想のサラブレッドと言ったね
逃げて再加速できる馬が理想の究極サラブレッドだと
逃げて再加速できる馬が理想の究極サラブレッドだと
23 : 2023/02/03(金)20:53:41 ID:eBdi2D6J0
今は馬場造園課しだいだな
24 : 2023/02/03(金)21:00:49 ID:B7bJ/VDD0
つまらないこと以外デメリットない
25 : 2023/02/03(金)21:01:40 ID:B+ztKXut0
全員が先行位置を走るのは不可能だけどな
30 : 2023/02/03(金)21:12:37 ID:vVTe8iqD0
ノーマークの逃げが最強
31 : 2023/02/03(金)21:13:18 ID:izPHXFQ20
追い込みのメリットはハイペースで得ぐらいか
スローでも無理矢理捲って行けば
スローでも無理矢理捲って行けば
33 : 2023/02/03(金)21:18:06 ID:r5qNqHvt0
逃げ先行が通用するのは結局格下相手のレースまで
互角の相手と本気の勝負になったら位置取りより決め手が重要になる
互角の相手と本気の勝負になったら位置取りより決め手が重要になる
決め手のある馬なら位置取りなんてどこでも勝つ
38 : 2023/02/03(金)21:22:00 ID:vVTe8iqD0
>>33
決め手のある馬が二頭いたらどうなる?
今は馬の力に大差なんてないぞ。
今は馬の力に大差なんてないぞ。
36 : 2023/02/03(金)21:20:57 ID:YxpN67i+0
ディープ産駒がいなくなれば直線のキレ、瞬発力だけで勝つことも少なくなる
微妙なポジションにいる騎手は今のうちに徹底して先行馬鹿になっておくべき
微妙なポジションにいる騎手は今のうちに徹底して先行馬鹿になっておくべき
37 : 2023/02/03(金)21:21:46 ID:ANIUr7vG0
追い込みが一番強いってウマ娘が言ってた
41 : 2023/02/03(金)21:23:24 ID:no9ww/Q+0
展開に左右されない自在脚質が最強
キタサンブラックとかマヤノトップガンみたいな
キタサンブラックとかマヤノトップガンみたいな
42 : 2023/02/03(金)21:24:29 ID:1lvhxkFk0
GIジョッキーでもやっぱ先行が一番まぎれなく結果出せるわ
43 : 2023/02/03(金)21:26:08 ID:Ku5uQHgl0
4角先頭の馬を買い続ければ回収率は100%を大きく超える
しかし、どの馬が4角先頭で周るかがわからんのだよな
しかし、どの馬が4角先頭で周るかがわからんのだよな
44 : 2023/02/03(金)21:26:46 ID:xsVDkN4k0
セクレタリアトみたいな逃げ馬ピッタリマークして向こう正面で先頭に立つのはなんて言うの?
46 : 2023/02/03(金)21:39:54 ID:bCo6eQkm0
調整ルームにいる和田さんにこのスレ見せてあげたい
50 : 2023/02/03(金)21:49:55 ID:1BlY4rcZ0
先行できるんなら先行が一番堅いってだけやろ
52 : 2023/02/03(金)21:51:25 ID:lpZTFc3L0
逃げ先行が圧倒的に有利なの分かってても簡単に先行できないんだよ
お前らの人生見りゃわかんだろ
54 : 2023/02/03(金)21:52:53 ID:Eew5hy4K0
>>52
なにその正論、何も言い返せないJamaica!
53 : 2023/02/03(金)21:52:09 ID:KdSFc8yv0
理想はビワハヤヒデ
56 : 2023/02/03(金)21:56:02 ID:ejDRViC70
逃げて突き放せるのが一番だけど逃げ馬は絡まれたりあるからな
結局、不利やコースロスも少なくなるし先行が安定
出脚がつかない馬はしゃーないから後ろからってだけ
結局、不利やコースロスも少なくなるし先行が安定
出脚がつかない馬はしゃーないから後ろからってだけ
58 : 2023/02/03(金)22:14:44 ID:OeR0jOPp0
武だかが勝ちに行くなら先行って言ってたな
59 : 2023/02/03(金)22:16:20 ID:riU2pNpO0
馬券の番組とか見てると
前行けそうだから買うって買って
結果クソ騎乗でその軸すら来ずに
結局人気の後ろからの馬軸に、、、って人ホント多いが
それだけ前行く馬は常にゴミ騎乗と隣り合わせなんだよな
前行けそうだから買うって買って
結果クソ騎乗でその軸すら来ずに
結局人気の後ろからの馬軸に、、、って人ホント多いが
それだけ前行く馬は常にゴミ騎乗と隣り合わせなんだよな
60 : 2023/02/03(金)22:21:49 ID:dLU5XhH40
基本テンの負荷と末脚はトレードオフの関係だから
騎手が押して出しったら結果はそうは変わらんのよね
お見合いしてスローで楽に行けるパターンなんてそうは無い
騎手が押して出しったら結果はそうは変わらんのよね
お見合いしてスローで楽に行けるパターンなんてそうは無い
61 : 2023/02/03(金)22:21:59 ID:Mjp3dwRn0
前をかわいがったりすり潰したり
遅いとなったら自分でペースを作って後続に脚を使わせたりできる柔軟性があるのなら
遅いとなったら自分でペースを作って後続に脚を使わせたりできる柔軟性があるのなら
62 : 2023/02/03(金)22:23:55 ID:MgxvcHYd0
20馬身くらい後ろでポツンしてるのは何なの
63 : 2023/02/03(金)22:24:42 ID:/LTeXuIt0
歴代のレースで全頭が同じ脚質だったとかあるの?
64 : 2023/02/03(金)22:25:46 ID:atcEsMP10
ココロチラリ
65 : 2023/02/03(金)22:25:49 ID:OKUAnXPj0
キタサンは内枠忖度駄馬だから論外
67 : 2023/02/03(金)22:27:23 ID:5NzYsqF/0
逃げ馬が好きだけど
買う馬はだいたい中団より後ろ
買う馬はだいたい中団より後ろ
68 : 2023/02/03(金)22:34:45 ID:cOVbv8SG0
追い込み
69 : 2023/02/03(金)22:41:32 ID:3cSWnlDb0
そりゃ先行やろ
普段追い込みのゴールデンシップが先行したらジェンティルドンナを危なげなく完封するくらいだし
普段追い込みのゴールデンシップが先行したらジェンティルドンナを危なげなく完封するくらいだし
71 : 2023/02/03(金)22:50:04 ID:3Eyg5nEK0
>>69
ありゃ捲りだろ
70 : 2023/02/03(金)22:49:54 ID:QyeIxGnQ0
人間と一緒で自己ベストって各馬にあるよな?例えば地力では後ろの馬のが強い馬だとして前のスローに合わして足余して負ける後ろの馬はなんなん?
73 : 2023/02/03(金)22:59:03 ID:jt0BWbKq0
>>70
競馬って結局集団走だから
風除けのあるなしの影響は大きいってのと
一旦そのペースに落ち着いてしまった時に
そっから上げるのはエネルギーも使う
だから道中で捲るのは
不利な場合が多いギャンブルなんよ
風除けのあるなしの影響は大きいってのと
一旦そのペースに落ち着いてしまった時に
そっから上げるのはエネルギーも使う
だから道中で捲るのは
不利な場合が多いギャンブルなんよ
72 : 2023/02/03(金)22:56:32 ID:6LKQ0KUT0
そりゃ前に行く方が有利オーバーペース(競馬ではハイペース)に成らない限り
76 : 2023/02/03(金)23:31:45 ID:riU2pNpO0
前ムリヤリ行って人気で残って2,3着みたいな馬は
買ってても儲からんからな
人気薄狙うのなら基本それ程前行く必要はない
それこそ先行集団の後ろ位で淡々と着狙いしてくれる方がいい
買ってても儲からんからな
人気薄狙うのなら基本それ程前行く必要はない
それこそ先行集団の後ろ位で淡々と着狙いしてくれる方がいい
78 : 2023/02/03(金)23:44:35 ID:X68RrSFr0
好んで発馬難の追い込み馬買ってレース後騎手をこき下ろすバカは一生負けてろとは思う
79 : 2023/02/03(金)23:49:08 ID:cOVbv8SG0
逃げが有利とか笑う
力差の大きい未勝利や新馬戦は勝ちやすいけど拮抗すればするほど前の馬なんか不利に決まってる
最初にバテるんだからな
80 : 2023/02/03(金)23:50:20 ID:4vAkXfHK0
>>79
だから先んじてセーフティリードを築くんだよ馬鹿
82 : 2023/02/03(金)23:53:25 ID:xrkK99Io0
>>80
逃げ馬って2頭くらいに絡まれたら簡単に潰れない?
84 : 2023/02/04(土)00:06:28 ID:jstbjTpq0
末脚遅いから逃げてるわけで、マークされたら先にバテる上に末脚のスピードの差で絶対負けんじゃんw
85 : 2023/02/04(土)00:09:37 ID:Cpj1V06G0
先行最強なのは間違いない
86 : 2023/02/04(土)00:13:32 ID:DiK+zb7G0
自分のペースでそのまま逃げ切っちゃうのが一番強い
というかそんなやつに勝てる戦法がない
というかそんなやつに勝てる戦法がない
127 : 2023/02/04(土)12:57:46 ID:xSvHT4oZ0
>>86
フライトラインはそれやったな
逃げるんじゃなくて他の馬がペースついていけない
逃げるんじゃなくて他の馬がペースついていけない
87 : 2023/02/04(土)00:14:08 ID:jstbjTpq0
そんなやつがいたら馬が強すぎるだけだろ
88 : 2023/02/04(土)00:51:28 ID:5NYcyEjm0
シーザリオのアメリカで走ったのが理想
89 : 2023/02/04(土)01:08:48 ID:vMVPWmtC0
ヒゲトライアングルされたら先行なんか即死だろ
大逃げが卑怯で卑劣な相手でも勝てる戦法
横から押して落馬もない
大逃げが卑怯で卑劣な相手でも勝てる戦法
横から押して落馬もない
90 : 2023/02/04(土)01:09:56 ID:GrNpFdOq0
悔しかったら前行ってみろ!ワロタw
91 : 2023/02/04(土)01:38:11 ID:N5Y3NSIe0
全ての馬や騎手がハナや番手を取りたいのが本心
だから、川崎最終のような山崎と減量の4人が掲示板を独占して55万馬券のようなのが存在する
だから、川崎最終のような山崎と減量の4人が掲示板を独占して55万馬券のようなのが存在する
人気薄突っ込んで来ただけでこれさえヤオと言うから、脚質や展開は理解出来ないだろうな。
92 : 2023/02/04(土)02:10:52 ID:yEAqPUTB0
理想のペースはある
ただそこは馬群がごった返す
少し無理してペース上げるのが逃げで、ポジション取りに体力使わないのが追い込み
ただそこは馬群がごった返す
少し無理してペース上げるのが逃げで、ポジション取りに体力使わないのが追い込み
それがオープンレーンの面白いとこで、オープンレーンならウサイン・ボルトですら不利を受けてどこが有利かわからんくなる
93 : 2023/02/04(土)03:39:38 ID:b8JL2IMi0
道中のラップが逃げ先行と差し追い込みが3秒離れてたとして
ゴール前付近になると差し追い込みは3秒以上のラップで
逃げ先行よりも速く走らなければ差せないので基本不利なのは間違え無い
ゴール前付近になると差し追い込みは3秒以上のラップで
逃げ先行よりも速く走らなければ差せないので基本不利なのは間違え無い
95 : 2023/02/04(土)04:12:09 ID:MlTTnWmJ0
基本的に内が荒れた芝以外は先行
96 : 2023/02/04(土)04:17:10 ID:yEAqPUTB0
G1で逃げ馬が勝つのは意外と少ない
大半は坂で止まる
大半は坂で止まる
98 : 2023/02/04(土)05:02:03 ID:eNb/7vax0
G1で逃げ馬が意外と勝てないというのは単純にそのレースの中で一番強い馬が逃げ脚質で走ってないだけ
一番強い馬が逃げたら他の馬は同じタイムを能力的に出せないのだから追いつけない
99 : 2023/02/04(土)05:19:33 ID:yEAqPUTB0
>>98
そんなのは理想論
実際は芝の状態によってその日のレコードペースが変わるから逃げ馬はギャンブル
だから強い馬は逃げを選ばない傾向がある
100 : 2023/02/04(土)06:12:13 ID:/EK4mM2T0
とも言いきれない
3ハロンタイムだと思う
3ハロンタイムだと思う
引用元: 競馬の戦法って結局先行が一番だよな?