スポンサーリンク
1 : 2023/06/30(金)12:00:32 ID:665G8e1F0
レコード勝ちしなくてもGI勝利を積み重ねれば問題ないと思うけど
GIを多く勝ってもレコード勝ちがないからショボい、なんて書き込みがよくある
"
スポンサーリンク

61 : 2023/06/30(金)15:29:17 ID:zoNmqW060
>>1
重要ってどういう意味で?
無いとダメってものでは無いけど、あると箔にはなる
そういうものでは?

 

2 : 2023/06/30(金)12:02:30 ID:mUe3qbai0
重要ではありません

 

3 : 2023/06/30(金)12:03:40 ID:pTvLJdgn0
レース後の反動がこわいよな

 

179 : 2023/07/01(土)05:40:17 ID:fE2koze70
>>3
反動なんて厩舎の言い訳

 

5 : 2023/06/30(金)12:09:32 ID:rNg+KqQk0
普通の名馬クラスならGIを4勝、5勝くらいしてレコード勝ちがなくても問題ないんだろうけど最強馬論争に出てくるクラスならレコード勝ちがない事にケチをつけるレスなら見る

 

9 : 2023/06/30(金)12:12:56 ID:kdM9ch7W0
>>5
史上最強って言うなら時計ラップ的に
化け物クラスって競馬をどっかでは
やって欲しいな
あくまで馬場差も踏まえてだけど

 

6 : 2023/06/30(金)12:11:28 ID:LOTUqPW30
レコードなんて飾りよ

 

7 : 2023/06/30(金)12:11:55 ID:22IOiQC70
馬場次第

パンパンの作られた馬場のレコードはいらない

 

8 : 2023/06/30(金)12:12:08 ID:YYoNyrV10
レコードが出てら文句言うのに
タイムが遅ければ価値がないレースという
良く分からない世界

 

10 : 2023/06/30(金)12:17:22 ID:t5LLhe910
最近は造園家の気分次第で変わるからなぁ

 

35 : 2023/06/30(金)13:47:03 ID:gtLm0jHt0
>>10
ロクにお仕事の内容も知らなければ、芝の研究も知らない人の意見がこれ

 

11 : 2023/06/30(金)12:20:42 ID:IsSMPC3J0
毎回ペースも馬場も違うからレコードに意味はない

 

12 : 2023/06/30(金)12:22:51 ID:2hZa78Sn0
レコード持ちはレース前に絶対名前が出るからな
よっぽどG1勝ってりゃそっちで名前出るが
3勝4勝程度珍しくもない

 

13 : 2023/06/30(金)12:23:51 ID:G9CI+an40
オルフェーヴルやオペラオーなんかもレコード勝ちがないからケチをつけられてたな
オペラオーはともかくオルフェにレコード勝ちがないのが意外だが

 

14 : 2023/06/30(金)12:29:06 ID:y0iFkhNi0
レコードなんて運だろ馬場状態とか展開とかその馬の実力だけじゃどうしようもない部分が大いに影響するんだから
それを最強馬の判断材料にするのは意味不明だわ

 

15 : 2023/06/30(金)12:31:54 ID:gcPcnD9b0
G1勝利数なんて相手の強さに依存するんだから最強議論に使うのは意味不明だ

 

16 : 2023/06/30(金)12:33:37 ID:S2ezJi+j0
っフランケル

 

17 : 2023/06/30(金)12:33:54 ID:M3Gbn3ov0
重要なの逃げ馬くらいじゃねーの

 

18 : 2023/06/30(金)12:38:59 ID:dfk01gsa0
逃げ馬以外馬場状態と他の馬のアシストないとできないからな

 

19 : 2023/06/30(金)12:49:53 ID:1foB4cfN0
グラス朝日杯の1分33秒6って凄いの?

 

25 : 2023/06/30(金)12:56:53 ID:kdM9ch7W0
>>19
あの当時だとかなり衝撃的なタイム
歴史を作る馬だってほとんどの人が
思ったんじゃないかな
今だと3歳のクラシックまで行くと
古馬レベルのタイムが出るけど当時は違ったし

 

20 : 2023/06/30(金)12:52:24 ID:gEdPrkXs0
そんな書き込み見たことねえよ

 

21 : 2023/06/30(金)12:53:41 ID:DhfD3ehE0
重要やろな
オペラオーがレコード2つぐらい出してたら最強馬論争に参加できた

 

22 : 2023/06/30(金)12:54:53 ID:Wa4V3ruo0
重要だよ
ルドルフディープアーモンド辺りはちゃんとレコード勝ちがあるんだよね
確かブライアンとかキタサンも
今はレコードじゃなくても時計速いけどね

 

92 : 2023/06/30(金)17:15:00 ID:MTO3z2gR0
>>22
ゴールドシップですらレコード勝ちしてるしな

 

23 : 2023/06/30(金)12:55:54 ID:2+58/rmW0
このスレより重要
終わり

 

24 : 2023/06/30(金)12:56:05 ID:QiUaQY4E0
史上最強馬論争とかすると10戦10勝レコード勝7回のトキノミノルとかも候補になってくるからな。

1回位レコード勝ちしとかないと最強馬ですといいにくい。

 

26 : 2023/06/30(金)13:02:07 ID:XzEA+Sne0
最強馬論争なら必要。普通に強い馬なら別に

 

スポンサーリンク

27 : 2023/06/30(金)13:04:26 ID:l9eK0XD80
条件に恵まれなかったエルコンみたいなのはしゃーないと思うけど、実際レコードが出たダービーや大阪杯で連にも絡めなかったオペは言われるのもやむなしだよね

 

28 : 2023/06/30(金)13:29:18 ID:BVOtICs90
2010 2.22.0 レコード
2011 2.20.0 レコード
2012 2.20.1

2010年はレコード勝ち
2012年はレコードに届かず
2010年の勝ち馬の方が強い!

 

38 : 2023/06/30(金)13:52:55 ID:Wa4V3ruo0
>>28
2010は1年間は史上最強だからね

 

29 : 2023/06/30(金)13:31:28 ID:Y8HRt3V10
そもそも最強馬論争なんて不毛な議論をしてる奴がアホだし
想像でしか結論を出せない話題をいつまでも繰り返してる競馬板民の愚かさよ

 

30 : 2023/06/30(金)13:38:52 ID:kdM9ch7W0
>>29
競馬ってタラレバ話が楽しいってのも
あると思うけどな
趣味として競馬やるなら史上最強馬は何?
ってのは1回は考えるでしょ

 

34 : 2023/06/30(金)13:46:59 ID:Y8HRt3V10
>>30
誰が最強かって自分の中で考えるのは全然いいし俺も面白いと思うけど
他人の考えを否定して自分の意見の方が正しいって奴ばっかりだからさ
証明しようのないこといつまで議論してるの馬鹿らしくないか

 

31 : 2023/06/30(金)13:45:00 ID:l9eK0XD80
予想をする上でどっちが強いか考えることは大事だからな
突き詰めてくとそういう人間の行き着く先は最強論争なんだよ

 

32 : 2023/06/30(金)13:45:44 ID:YbcQkAJC0
着差あるレコードは価値あると思うけど着差ないレコードは別に

 

33 : 2023/06/30(金)13:46:40 ID:l9eK0XD80
となるとやっぱクロフネが最強か

 

131 : 2023/06/30(金)21:26:17 ID:OHbl2z6H0
>>33
クロフネはレコードの重要性を証明する馬だな

 

36 : 2023/06/30(金)13:49:54 ID:qs0tcDhY0
金一封出るんで

 

37 : 2023/06/30(金)13:50:30 ID:2x+nXyBH0
逆に全部糞スローでG1勝ちまくったらそれはそれで凄いよね

 

39 : 2023/06/30(金)13:56:47 ID:LqG/Pc1f0
レコードというよりは速い時計で走った実績は必要かな
オペラオーは旧府中で2.23秒台あるから問題ないがエルコンやオルフェはそういうのもないのがね

 

40 : 2023/06/30(金)14:00:06 ID:l9eK0XD80
だからそれは条件に恵まれなかっただけだろ
恥じることじゃない
どんな名馬だって毎回不良馬場ならレコード勝ちなんてできないんだよ

 

41 : 2023/06/30(金)14:00:20 ID:M8agbK9V0
馬場差次第だろそんなもん

 

42 : 2023/06/30(金)14:01:43 ID:y4VuHau20
有馬であの衝撃的なレコードやったボリクリ最強馬論争出てこないじゃん

 

43 : 2023/06/30(金)14:03:12 ID:JvHKVC4k0
1頭だけぶっ千切ってのレコードなら価値あるわな
でも大半が上位数頭がレコードってケースばかりだからな
「ああ、そういうレースになったのね」としか思わん

 

44 : 2023/06/30(金)14:05:15 ID:l9eK0XD80
ホーリックスやアーモンドアイのJCは評価できないと?
あそこまで一気に更新するとすごいレースだったんだなぁって思うけどな

 

45 : 2023/06/30(金)14:07:47 ID:UTdfSF7b0
>>44
アーモンドのはキセキが引っ張っただけだしそのキセキと大して差がないしな

 

48 : 2023/06/30(金)14:09:56 ID:l9eK0XD80
>>45
むしろキセキが凄かったとは思わないのか?
あのレースに限ればとんでもない馬だったように感じるんだが

 

79 : 2023/06/30(金)16:36:14 ID:zI456dmP0
>>48
ハイペースで引っ張った時に前残りになる馬場って府中で時々出現する
あれだろうと思うよ、アーモンドアイはそういう馬場が得意だったから
実質あのレースはアーモンドアイとキセキの2頭立てだったと言っても過言ではない
スワーヴリチャードとかシュヴァルグランはスローでロンスパのレースじゃないと届かんからね

 

46 : 2023/06/30(金)14:08:14 ID:lNYvfcjP0
見た目凄いレース+レコード、これは破壊力ある
所謂プラス要素ね

 

47 : 2023/06/30(金)14:08:56 ID:p3IPW9Pm0
クソ遅いよりかわ良い

 

49 : 2023/06/30(金)14:12:38 ID:S2ezJi+j0
フランケルは歴史的名馬ではないんね?

 

スポンサーリンク
50 : 2023/06/30(金)14:12:41 ID:lNYvfcjP0
アーモンドアイのJCはタイムもだが、3着以下は別の競馬になってたからなw
速い馬と足の遅い馬って感じでね

 

51 : 2023/06/30(金)14:21:30 ID:uroqxHii0
重要ではないが、タイムが更新されるまで馬名が残る。
東京芝2000mと2400mは馬場改修になるまで更新されんだろーね。

 

52 : 2023/06/30(金)14:21:42 ID:S2ezJi+j0
レコード勝ち一度もないフランケルが現代を代表する名馬なんだから関係ありましぇん

 

53 : 2023/06/30(金)14:23:09 ID:lNYvfcjP0
フランケルは所謂見た目のパフォーマンスが凄いからな
レコードが出るにはペースも重要だし

 

54 : 2023/06/30(金)14:25:56 ID:NbCcTBKk0
フランケルは大差つけてるし馬場考慮すればレコード級の時計出してる
アーモンドアイは3、4着のJCウィナーを軽くちぎってるんだから価値は高い

 

55 : 2023/06/30(金)14:34:55 ID:KcFKpMrf0
オルフェーヴルは菊花賞がレコードと0.1秒差でしょ一応

 

56 : 2023/06/30(金)14:39:21 ID:eszWDaC/0
有馬のレコードとかどんな馬が更新するのか重要だと思わないか?

 

57 : 2023/06/30(金)14:47:21 ID:mHwkWeQf0
あったらいいねレベルだよレコードなんて

 

58 : 2023/06/30(金)15:13:04 ID:Tpux9w2c0
レコードは馬場によるからなあ
金鯱賞でスズカが出したレコードとタップが出したレコードじゃ全然レベルが違うし
有馬でボリクリが出したレコードとロブロイが出したレコードも全然レベルが違うからな

 

59 : 2023/06/30(金)15:20:42 ID:TeqBZzNz0
世界レコードなんか特にたいした意味は無い
馬場もタイム計測方法もなんなら厳密に走ってる距離も違うから

 

60 : 2023/06/30(金)15:21:37 ID:L9ADWLFD0
最強馬論争なら重要かも?程度

 

62 : 2023/06/30(金)15:29:39 ID:f83FWcQq0
展開次第だしな。

 

63 : 2023/06/30(金)15:31:07 ID:Q1uapacC0
取り敢えずレコード勝ちが一つくらいないと最強馬論争には入れない

 

64 : 2023/06/30(金)15:34:44 ID:3HD+WYx30
時計の計測地点や距離の測り方も世界で
まちまちだったりするしなぁ日本の場合は
助走距離が何メートルかあるが
海外だとゲート開いた瞬間からだったり

 

65 : 2023/06/30(金)15:35:25 ID:Rl6UoJSs0
でもてめえの好きな馬がレース完勝して掲示板にレコードの文字が出たらテンション上がるんだろ?

 

66 : 2023/06/30(金)15:35:44 ID:3HD+WYx30
距離の測り方は海外は結構曖昧だからねえ
しっかり測ったら2400じゃないとか
そのあたりは日本の方がきっちり2400にしてそう

 

67 : 2023/06/30(金)15:37:39 ID:fzDiifyB0
レコード勝ちした後ダメになる事が多い

 

68 : 2023/06/30(金)15:39:56 ID:pPBJkWug0
例えば人間のトラックレースなら、自分で考えて調子合わせてペース配分もリアルタイムにしてトラックも今は全く同じ状態で、一周しないなら風速だけ少し影響あるが場合によっては室内で、要は条件を揃えてるから、そういう場合は大会で何回勝ったとかよりもただ1回のタイムがより重要視される

でもレース形態もローテも自由、自然に大きく左右される形態、で馬だからな
結局競り合いの中で勝ち切るタイトルとその数がいちばん重要視されて、タイムはおまけでしかない(価値が無いわけでは無いが)
菊のレコードなんか、そもそも年に1回しかその距離コースのG1が無く、G2以下も微々たるもんだし

 

69 : 2023/06/30(金)15:42:39 ID:AfIXcHHc0
でもセクレタリアトがレコード勝ちなかったら間違いなく最強扱いはされてないよね
あいつは三冠全部レコードでベルモントに至っては更新不可能な意味不明なタイムで勝ってるから最強なわけよ
ただの三冠馬止まりなら5回も負けてることをネチネチ突かれてるはず

 

70 : 2023/06/30(金)15:43:31 ID:tAXeOvg60
アルカセットみたいな鈍足でも当時のレコード塗り替えられるからなあ

 

71 : 2023/06/30(金)15:43:40 ID:Z3M/Px6Y0
そもそも1マイル4ハロンとか厳密に2400mじゃないだろうし

 

引用元: レコード勝ちってそんなに重要?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク