スポンサーリンク
1 : 2025/01/07(火)23:22:34 ID:r8tXbm/10
天才の俺が言うんだから間違いない
もしこれにピンとこないやつはセンスがない
  /></div>
            <div class=
スポンサーリンク

12 : 2025/01/07(火)23:40:42 ID:JrMIhopH0
>>1
ドウデュースキッズ

 

2 : 2025/01/07(火)23:25:05 ID:r8tXbm/10
超スローペースに強くなること
このためには馬の高い操作性と高い調教能力がいる
さらにスパート力が必要

 

3 : 2025/01/07(火)23:26:30 ID:r8tXbm/10
日本は馬の育成と生産が未熟
そして日本の騎手が上手くない

 

5 : 2025/01/07(火)23:27:49 ID:r8tXbm/10
日本の騎手は馬をきっちり抑え込めない
馬群を捌けない

 

6 : 2025/01/07(火)23:29:37 ID:r8tXbm/10
日本の馬は海外の馬に比べてうるさいと言われる
気性の悪い馬を選別し育成しきれてないし排除しきれてない

 

7 : 2025/01/07(火)23:31:36 ID:r8tXbm/10
超スローペースでこそ騎手や調教師の熟練度が分かるし馬のポテンシャルがわかる

 

8 : 2025/01/07(火)23:33:39 ID:IaUPXgFy0

鈍足駄馬しかいなくなるわ🤣

 

9 : 2025/01/07(火)23:35:03 ID:r8tXbm/10
超スローペースは優れた馬が勝つ
ポテンシャルが高い馬ほどこの傾向が強い

 

10 : 2025/01/07(火)23:39:58 ID:r8tXbm/10
ペースが流れて隊列が長くなるほど展開に依存する
展開で競走馬を選別していることにつながる
展開と言うのは馬のポテンシャルを見逃してらしまう

 

11 : 2025/01/07(火)23:40:29 ID:d4o2VJEK0

具体的に過去のレースあげてみ

 

13 : 2025/01/07(火)23:43:19 ID:r8tXbm/10
展開が少ない方がより優れた競走馬を見出せる
つまり馬の隊列が長くならないことが重要
そしてペースが遅いことが操作性の高い馬や優れたスプリント力を持つ馬を追求できる

 

14 : 2025/01/07(火)23:46:25 ID:jp+UMJ0S0