1 : 2020/08/15(土)15:45:43 ID:fBm0NbGr0
・馬場自体は昔よりも今の方がはるかに高速馬場
・育成調教レベルの向上によって昔の馬よりも今の馬の方が強いはず
この二つの要素を考えた場合オグリ・ホーリックスのジャパンカップの2.22.2という勝ちタイムはちょっとありえないと思うんだけど
何でこんなタイムで走ることが出来たの?
5 : 2020/08/15(土)15:59:42 ID:bwSrCGGJ0
>>1
勘違いしてるが
昔の方が馬の資質、レベルともにはるかに高かったから
19 : 2020/08/15(土)16:50:30 ID:GTqeGzow0
>>5
馬鹿だなこいつw
前の方がレベル高くて新種牡馬が活躍しちゃうのはおかしいんじゃないかって程度の思考も出来ないもんか?
サンデーきた時なんてたった2世代でリーディング取っちゃうほどレベル違っててサンデーじゃなきゃ馬じゃないってレベルで前時代の連中が相手にされてなかったのに
こいつみたいな馬鹿って思い浮かんだからそれが全てで、少し考察してみようなんて事が全く無いから微笑ましい
2 : 2020/08/15(土)15:47:51 ID:fBm0NbGr0
昔の馬場と今の馬場を比べると確実に今の方が2秒以上は速いだろうから
もしもオグリがアーモンドアイのJCに出ていたら2分20秒0くらいで優勝出来てたってこと?
3 : 2020/08/15(土)15:53:51 ID:4HUllKXC0
そうだねよかったね
4 : 2020/08/15(土)15:58:34 ID:E5pPGp0h0
世界レコードホルダーのホークスターのハナを奪い逃げたイブンベイを追走したホーリックス
6 : 2020/08/15(土)16:14:52 ID:jDz4Z36m0
強いから
7 : 2020/08/15(土)16:17:55 ID:CLYz4OAw0
クソローテを許すな
8 : 2020/08/15(土)16:21:21 ID:rXYnxrtH0
レース見ろよ
イブンベイだよ
10 : 2020/08/15(土)16:30:05 ID:D7Oj5Mbe0
マイルCS勝利からの連闘ってのがバケモノ
高速馬場とか関係ない
11 : 2020/08/15(土)16:30:54 ID:xMVCh3Eq0
脳死で昔は馬場遅いいってるだけじゃん
90年代前後の東京ってはげあがってめっちゃ東京早いことよくあったのに
12 : 2020/08/15(土)16:31:13 ID:D7Oj5Mbe0
マイルCS勝利からのJC激走は
ディープでもオルフェでもアーモンドでも無理だろうな
13 : 2020/08/15(土)16:32:05 ID:W20ooJ7L0
ぶっちゃけホーリックスやオグリじゃなくてイブンベイのタイムなんだけどな。
イブンベイいなきゃ普通に2.24台だよ。
14 : 2020/08/15(土)16:33:23 ID:bfenPJkP0
芝が剥げて乾燥した硬い土になったからだろ。
15 : 2020/08/15(土)16:38:16 ID:K5QEN6av0
まずもってオグリのJCじゃなくホーリックスのJCなんだけど
・芝が剥げた文字通りのコンクリ馬場
・イブンベイが常軌を逸したペースで逃げた
主にこの2つ
ただ時計自体は馬場を加味したって非常に優秀なんでやっぱイブンベイの功績がデカイ
26 : 2020/08/15(土)18:38:29 ID:LndToymp0
>>15
大して剥げてはないよ枯れてるだけでそれなりにクッションはある
16 : 2020/08/15(土)16:40:32 ID:C4dLnxyU0
なぜ昔の馬場のマックの京都大賞典で2.22.7が出せたの?
22 : 2020/08/15(土)17:06:57 ID:K5QEN6av0
>>16
こっちも高速馬場でパーマーがロンシャンボーイに突かれて馬鹿みたいにぶっ飛ばしたのが大きい
半マイル通過がマイルG1と同じペースならそりゃそうなるわって
18 : 2020/08/15(土)16:46:54 ID:JgBEt8kr0
引っ張る馬がいるのはでかいよね
それに文字通りのコンクリ馬場だし
21 : 2020/08/15(土)16:52:22 ID:wVH1UC7V0
今のJCは何の楽しみもない
28 : 2020/08/15(土)19:03:39 ID:P/xMzHcq0
当時の府中は下級条件の駄馬が上がり32秒で上がるような馬場じゃないのにこの時計
今は駄馬でも32秒台
29 : 2020/08/15(土)19:13:11 ID:blgyzgaR0
近年はスローの上がり特化の競馬が主流になったから上がりだけが異常に早くなった
上がりに特化した馬が量産され道中ペースが上がると脆さが出る為全体時計は出にくくなってる
これが馬場が高速化しても時計があまり伸びない要因
30 : 2020/08/15(土)19:21:08 ID:nMBDYZmN0
ローラー導入したばかりで馬鹿みたいにかけまくってたからな
それで旧府中は89、90にレコード連発
31 : 2020/08/15(土)19:24:12 ID:idlqtT0Y0
イブンベイが暴走したから
34 : 2020/08/15(土)19:31:46 ID:idlqtT0Y0
ディープ系キンカメ系なんて昔の府中2400じゃ距離持たないからな
35 : 2020/08/15(土)19:41:25 ID:gNrjvVYb0
単勝オグリキャップ
単勝ホーリックス
40 : 2020/08/15(土)21:24:43 ID:Fm+XBsZc0
芝ハゲたら校庭の土みたいに固かった
42 : 2020/08/15(土)21:56:39 ID:8uMKTLxg0
連闘じゃなかったらあと1~1.5秒は早く走れたんだよなぁ
ローテ込みで考えたらここ10年のトップホースでもオグリの影も踏めないだろうな
43 : 2020/08/15(土)21:59:46 ID:v0WfCAGj0
昔は硬くて速かった
今は柔らかくなったけど凸凹が減って走りやすくなったから速い
そして折り合いつけるのが当たり前になった今当時のようなアホみたいなペースで逃げる馬や
それに集団が付いていくみたいな競馬をしてないから
速いタイムが出にくくなってるだけで
当時のようなペースを刻めば今ならもっと容易にレコード更新できるはず
45 : 2020/08/15(土)22:35:05 ID:CYsSXmqb0
フジテレビの実況放送を改めて聞いて欲しい
ハイペース過ぎて実況で名前が出たのは
イブンベイ、オグリキャップ、ホーリックス、スーパークリーク、トニービン、ホークスターの6頭だけ
57 : 2020/08/16(日)00:58:10 ID:ZELxpUgW0
>>45
大川アナが「スーパークリーク武豊が」と言おうとして舌が回らず、「スーパークリークたけゆやがやや、
たけゆやがやや」としか言えなくなるほどの超ハイペース
46 : 2020/08/15(土)23:19:30 ID:T6BCab2+0
実質的なタイムはアーモンドアイとキセキの方が速いがもしもこ2頭をホーリックスオグリのJCに放り込んだら掲示板すらないだろう
当時の馬場であの追走スピードについてったら直線半ばで歩く羽目になるであろう
何しろあのスーパークリークでさえ追走できなくて最後バテているんだからな
47 : 2020/08/15(土)23:24:07 ID:ecas7rcQ0
>>46
同じようにホーリックスオグリをアーモンドアイキセキのJCに放り込んだら勝てないとも言えそう
52 : 2020/08/16(日)00:20:56 ID:mD5bXbFg0
>>47
大丈夫でしょ、今は馬場が良くてタイム出せただけなんだから
結局、このジャパンカップとオグリの安田記念のタイムは10年以上更新できず不滅の記録になっちゃったんだから
48 : 2020/08/15(土)23:30:15 ID:W/F9tV1r0
オグリはここ10年位の競馬でも強そうだよね
その前のサンデー全盛期は微妙だが
安田記念も1.32.4で楽勝してるし時計勝負強い
53 : 2020/08/16(日)00:22:34 ID:mD5bXbFg0
>>48
サンデー全盛期にオグリの時代より強い馬なんて1頭もいないけどな
それこそ、その頃ならヤエノムテキでNo.1になれたでしょ
76 : 2020/08/16(日)02:27:38 ID:h+EHzWJU0
>>53
アホちゃう
無知を晒すのが趣味なのかな
オグリの時代なんてそれこそブラストワンピースで無双出来ちゃうよ
80 : 2020/08/16(日)02:36:18 ID:mD5bXbFg0
>>76
無知だな
時代を代表する馬の比較で
マックとキタサンの不良の秋天
水捌け悪い昔の府中と水捌けバシバシの今の府中でも
圧倒的にマックのタイムのが速いよね
プレクラスニーやカリブソングでもキタサンより上
それが、レベルの差なんだよ
141 : 2020/08/16(日)14:28:42 ID:a2XjK/Wa0
>>80
>無知だな
>時代を代表する馬の比較でマックとキタサンの不良の秋天
>水捌け悪い昔の府中と水捌けバシバシの今の府中でも圧倒的にマックのタイムのが速いよね
お前の方が無知だよ
お前昔の路盤の材質構造と今の路盤の材質構造知らんだろ?
雨の降り方によっては昔の不良馬場の方が今の不良馬場よりもかなり時計が速くなるんだよ
それくらいは基礎知識として覚えておけ
152 : 2020/08/16(日)15:57:04 ID:mD5bXbFg0
>>141
スゲー
芝のレースでその無茶苦茶理論、マジでいってるんだ(笑)
水溜まりの出来る時代の馬場のが速いんだ(笑)
160 : 2020/08/16(日)17:54:56 ID:a2XjK/Wa0
>>152
昔の路盤→土をカチンカチンに固めた水捌けが悪い路盤の上に芝を生やしているので少々の雨が降ってたとえ不良馬場になったとしても
下の路盤自体は水をあまり浸透せずに硬いままなので良馬場に比べて10秒も遅くなるなんてことはない
今の路盤→目の粗い山砂の路盤で水捌け・浸透性が極めて高いので大量の雨が降りっぱなしの状況下では
路盤自体がリアルタイムで山崩れを起こしているようなグッチャグチャの状態になっており
良馬場に比べて10秒以上時計が遅くなることもあり得る
勉強なったろ?
163 : 2020/08/16(日)18:41:04 ID:ELv1bdiH0
>>160
理科もまともにできないのか?
水捌け良いということは路面が吸収出来る量以上の水は溜まらないということで水によるそれ以上の路面の悪化はしないということ
逆に水捌けが悪いと吸収量超えようが水は溜まり続けて水溜まりと泥水となりそれこそぐちゃぐちゃになる
今の馬場は悪くなるにしても限界があるの
昔のが走りやすいとかアホかとそれこそ技術の進化なめるなよ(笑)
こんな当たり前の理屈少し勉強して理解しろよ
49 : 2020/08/15(土)23:31:56 ID:D7Oj5Mbe0
オールカマーからの鬼畜ローテであれだけ強いなら
現代の緩いローテならサンデー時代でも勝てるだろう
55 : 2020/08/16(日)00:49:43 ID:eNRjGDK10
A シンボリルドルフ、アーモンドアイ
B オグリキャップ
C リスグラシュー
D マルゼンスキー、キタサンブラック、クロノジェネシス
E グランアレグリア
F タマモクロス、イナリワン、ドゥラメンテ、キセキ
G テンポイント、サクラユタカオー、サトノクラウン、シュヴァルグラン、ディーマジェスティ、サトノダイヤモンド、レイデオロ
H トウショウボーイ、ニッポーテイオー、サッカーボーイ、スーパークリーク、リアルスティール、マカヒキ、スワーヴリチャード、インディチャンプ、グローリーヴェイズ
66 : 2020/08/16(日)02:04:15 ID:3jWE3b4B0
あの時代結構高速馬場なんだよね
その後馬場重くなって屈腱炎続出する時代になるけど
69 : 2020/08/16(日)02:09:13 ID:3jWE3b4B0
ここ30年の積み重ね無視して昔の方が強いとか競馬関係者ならみんな否定するわな
72 : 2020/08/16(日)02:19:06 ID:a2XjK/Wa0
>>69
いや今の競馬関係者たちが自分の馬があの年のオグリと同じローテで同じパフォを残せると自信を持って言えると思うか?
残念ながら昔の馬の方が強いんだよ
丈夫さ・タフさ含めてな
今の馬は大事に使われすぎてるのと陸上トラックのような走りやすい馬場で走っているために 一言で言ってひ弱なんだよな
90 : 2020/08/16(日)05:00:04 ID:3jWE3b4B0
>>72
一週前追い切りが主流の時代とレース使わないと体重減らせない時代を一緒に考える意味あるの?
143 : 2020/08/16(日)14:37:55 ID:a2XjK/Wa0
>>90
意味あるけど何か?
73 : 2020/08/16(日)02:21:12 ID:a2XjK/Wa0
あと血統一つとってみてもオグリキャップみたいに秀逸な血統配合持つ馬なんて今の金太郎飴血統の馬たちの中にはあんまりいないだろう
81 : 2020/08/16(日)02:41:00 ID:jUkKoQRB0
馬が強かったのか
時計が壊れてたのか
82 : 2020/08/16(日)03:29:26 ID:izAyBJ6J0
ディープをつけるために欧州から繁殖牝馬がやってきて、その産駒が欧州クラシックを勝つのが日本の今のレベル
ペイザバトラーごときに負けてた時代とは違う
86 : 2020/08/16(日)04:32:39 ID:mD5bXbFg0
>>82
どんな馬連れてこようが、近年の最強クラスと言われた馬はオルフェもキタサンもモーリスも80年代以前から日本にいた繁殖の系統ばかり(笑)
89 : 2020/08/16(日)04:57:38 ID:4YsXyh6Q0
>>86
全部サンデー入ってるやん
91 : 2020/08/16(日)05:01:32 ID:3jWE3b4B0
>>89
そもそも日本古来の血なんて無いからな
92 : 2020/08/16(日)05:13:43 ID:V1vEdUvX0
>>91
必死すぎ
84 : 2020/08/16(日)04:22:36 ID:60ueEBrA0
あの時も武は馬場にワーワー文句つけてたよな
昔から変わってない
引用元: 何で昔の馬場のオグリのJCで2.22.2が出せたの?