1 : 2022/01/11(火)11:48:48 ID:eiN75Fib0
今後ダート馬があのレベルの大レースを勝つとか数十年は無いだろうに

2 : 2022/01/11(火)11:52:12 ID:xz9BsBuX0
日本で大きいレースを勝って無かった
3 : 2022/01/11(火)11:53:42 ID:cXtXIhTJ0
部門賞は無理でも特別賞ぐらいは出るかと思ったけどな
4 : 2022/01/11(火)11:54:16 ID:MGC0uEKQ0
まぐれだから
これに尽きる
100回やったら1回の出目がたまたま出たってのが誰の目にも明らかだからな
まして国内では重賞未勝利(牝馬限定交流はリステッド扱い)
ある程度国内実績のある馬が勝ったのならもっと評価されただろうけどね
16 : 2022/01/11(火)11:58:40 ID:tdfEQTPN0
>>4
バーカ
帝王賞もリステッド扱いなんだよマヌケ
帝王賞もリステッド扱いなんだよマヌケ
19 : 2022/01/11(火)12:00:29 ID:Q3Qj1WaX0
>>16
日本のダートのレースなんか勝って評価されるわけないわな
マルシュロレーヌの場合ジャパンカップや有馬記念を勝っていてBCディスタフ勝ってたら評価されてた
マルシュロレーヌの場合ジャパンカップや有馬記念を勝っていてBCディスタフ勝ってたら評価されてた
5 : 2022/01/11(火)11:55:03 ID:s20pfWK30
日本国内じゃ雑魚だから
6 : 2022/01/11(火)11:55:14 ID:epbicRp/0
JRAはダート馬には冷たいから
7 : 2022/01/11(火)11:56:21 ID:9ZJywBiq0
マルシュロレーヌはNARが表彰する事案でしょ
8 : 2022/01/11(火)11:56:29 ID:3dFIGH130
今どき牝馬限定戦なんか勝ってもなーってのが世間一般の目
9 : 2022/01/11(火)11:56:42 ID:RXNiJ4ad0
牝馬のダートなんて遊びだから・・
10 : 2022/01/11(火)11:56:43 ID:qwmOjhuw0
ダート馬がG1で10勝しても顕彰馬になれないからね
芝の二軍
11 : 2022/01/11(火)11:56:44 ID:LFC3Bptp0
牝馬限定戦でしか通用しない駄馬だから
12 : 2022/01/11(火)11:57:20 ID:BVs6kwPF0
ライラック勝ってからオルフェ叩きスレ立ちまくりだな
14 : 2022/01/11(火)11:58:24 ID:zzdDTkxA0
海外レース1つ勝っただけで賞を貰えそうなのって凱旋門賞くらいでしょ
15 : 2022/01/11(火)11:58:40 ID:9LFyaw0R0
マルシュロレーヌは大坂なおみみたいなもんでしょ
やったこと自体は快挙だけど
やったこと自体は快挙だけど
17 : 2022/01/11(火)11:59:48 ID:QMbm8tQK0
ただでさえダートなんて注目度低いのにそれが牝馬限定となったらどうでもいいって層は多いんじゃね
18 : 2022/01/11(火)12:00:18 ID:tdfEQTPN0
国内ダートG1<牝馬限定のBCディスタフ
これがわかってない無知の馬鹿がほんと多いw
20 : 2022/01/11(火)12:03:59 ID:rtDOK6Uy0
ダート馬の日本での評価とかどうでもいいだろ
クロフネすら年度代表馬無理だったんだし
クロフネすら年度代表馬無理だったんだし
21 : 2022/01/11(火)12:04:29 ID:Lf7JjO1B0
牝馬限定戦とか死ぬほどどうでもいいわ
これを評価しろとか言ってるやつはこの馬の基地だけ
これを評価しろとか言ってるやつはこの馬の基地だけ
34 : 2022/01/11(火)12:15:53 ID:HWsD55Rg0
>>21
確かに昨今の牝馬による牡馬との競走に勝ちまくってるから
感覚が麻痺してるんだろうな。
昔は牝馬限定レースでもちゃんと評価されてたもんな
感覚が麻痺してるんだろうな。
昔は牝馬限定レースでもちゃんと評価されてたもんな
159 : 2022/01/11(火)14:06:20 ID:afmSv3ep0
>>34
昨今の牡馬が雑魚だから例え牡馬混合勝っても価値無いな草
22 : 2022/01/11(火)12:05:54 ID:w7air5B00
ダートとか芝の2軍だし
23 : 2022/01/11(火)12:06:24 ID:4tDICnqy0
ダート馬は日本に居ても意味無いってことが再確認されたんだから良かったじゃないか
そろそろ長期遠征や海外移籍するダート馬が見たいよ
そろそろ長期遠征や海外移籍するダート馬が見たいよ
24 : 2022/01/11(火)12:07:30 ID:u8nrRGwu0
JRA賞よりエクリプス賞のが大事だけどそっちも多分無理だな
25 : 2022/01/11(火)12:10:17 ID:EM91fucT0
サウジカップやドバイWC、BCクラシック勝っても結局ダート馬では同じように評価されんよ
26 : 2022/01/11(火)12:11:17 ID:NS80sWk50
快挙じゃなくて日本馬は誰も目指してない
牝馬限定のダートレースを帯同馬で勝っただけだから
牝馬限定のダートレースを帯同馬で勝っただけだから
27 : 2022/01/11(火)12:12:09 ID:pIjr84/80
ダート馬の海外遠征って凱旋門賞以上に国内無双してた馬たちの屍だらけじゃん
芝で海外G1勝つより難しいわ
芝で海外G1勝つより難しいわ
28 : 2022/01/11(火)12:12:24 ID:ST++kFjp0
まあ目指したとしてBCディスタフ勝てるのが出てくるなんて何十年後かって話なんやけどな
30 : 2022/01/11(火)12:14:17 ID:UaulGJ200
>>28
JRAではダートは評価しません、ってだけだから嫌なら海外でも地方でも好きなとこに移籍したらいいぞ
移籍は自由だからな
移籍は自由だからな
36 : 2022/01/11(火)12:18:06 ID:ST++kFjp0
>>30
そうなんだよね、所詮日本では芝の二軍やしなー
ただメアターフとディスタフならディスタフのが快挙ではあると思う
ただメアターフとディスタフならディスタフのが快挙ではあると思う
38 : 2022/01/11(火)12:19:21 ID:cy+RWPn10
>>36
快挙だけどJRA賞って元々海外や地方は評価しない(除凱旋門賞)賞だから
47 : 2022/01/11(火)12:23:49 ID:NS80sWk50
>>38
その年は国内未勝利のヴィブロスや
国内ではG2までしか勝ってないウインブライトが部門賞取ってるからそんな事はない
国内ではG2までしか勝ってないウインブライトが部門賞取ってるからそんな事はない
29 : 2022/01/11(火)12:13:27 ID:KZKhP0EB0
すごいけどダートだからとしか
32 : 2022/01/11(火)12:15:32 ID:kh4C7uyD0
芝馬が勝ってたら全然違ってた
例えばソダシとか
例えばソダシとか
33 : 2022/01/11(火)12:15:53 ID:NS80sWk50
フロック扱いされたくないけど二度とアメリカでは走らせませんついでに国内でも走らせません←こいつが評価される理由www
37 : 2022/01/11(火)12:18:13 ID:tdfEQTPN0
年度代表馬 99.99%ない
ダート部門 テーオー濃厚だけど得票数は20~30%くらいありそう
特別賞 大いにある
ダート部門 テーオー濃厚だけど得票数は20~30%くらいありそう
特別賞 大いにある
これが普通の競馬ファンの見解
40 : 2022/01/11(火)12:20:16 ID:2H9rAyYX0
ラヴズオンリーユーの帯同馬で連れてくか→せっかくだからレース使おう→なんか知らんが勝っちゃった
46 : 2022/01/11(火)12:22:57 ID:BVs6kwPF0
>>40
ラヴズの方が帯同馬だったけどな
53 : 2022/01/11(火)12:26:35 ID:2H9rAyYX0
>>46
逆だったのか
42 : 2022/01/11(火)12:20:49 ID:jI3n3ShN0
日本ではBCディスタフの知名度が低い
43 : 2022/01/11(火)12:21:00 ID:tdfEQTPN0
>JRA賞って元々海外や地方は評価しない
未だこんなことを言う無知の馬鹿がいるのかw
こういう奴がイキって知ったかするのが競馬板かw
48 : 2022/01/11(火)12:24:11 ID:8w2V2BpA0
芝馬が日本の芝GI勝っててBCディスタフ勝ってたら年度代表馬でしょ
それかラヴズオンリーユーの勝ったのがBCフィリーアンドメアターフじゃなくてBCディスタフだった場合とか
それかラヴズオンリーユーの勝ったのがBCフィリーアンドメアターフじゃなくてBCディスタフだった場合とか
49 : 2022/01/11(火)12:24:32 ID:NbpU3yJ30
ずばりインパクトの弱さに尽きる。
同日にラヴズオンリーユーが勝った(しかもマルシュより先に)ために驚き要素が半減してしまった。
オリンピックで「快挙!◯年ぶりに金メダル達成!」と盛り上がった後、同じ日に別の選手が金メダル取ってもそれほど盛り上がらないのと同じ理屈。
運がなかったな
50 : 2022/01/11(火)12:24:57 ID:svQz6YO90
これからBCディスタフ挑戦する日本馬が出てきて惨敗しまくれば後から評価されると思うよ
逆に他の日本馬もあっさり勝つようならこのままだろうな
逆に他の日本馬もあっさり勝つようならこのままだろうな
54 : 2022/01/11(火)12:27:43 ID:m6gsY2sW0
>>50
ダート馬が何しても評価されないってのが立証されただけだよ
もし芝馬が同じくらいの快挙をやってたら間違いなく評価されてる
もし芝馬が同じくらいの快挙をやってたら間違いなく評価されてる
51 : 2022/01/11(火)12:25:30 ID:PmTa0Voj0
ナカヤマフェスタが凱旋門賞勝ってたらこんな雰囲気だったろうな
57 : 2022/01/11(火)12:29:43 ID:YNIr61+50
>>51
無いわ
凱旋門ならマグレだろうと快挙扱い
凱旋門ならマグレだろうと快挙扱い
55 : 2022/01/11(火)12:27:45 ID:Ru4QILg00
たった1回の確変だからだろ
1回の確変なんてどの馬にも起こりえる
1回の確変なんてどの馬にも起こりえる
56 : 2022/01/11(火)12:29:28 ID:YDNtIfCZ0
G1を1個には変わらないしな
58 : 2022/01/11(火)12:32:32 ID:PGiPa3bF0
「ダート馬が」BCディスタフ勝ったから評価されないだけだよ
日本では芝馬以外は評価落ちるからな
大坂なおみがもし純日本人だったら今頃国民栄誉賞貰えてたのと同じ
日本では芝馬以外は評価落ちるからな
大坂なおみがもし純日本人だったら今頃国民栄誉賞貰えてたのと同じ
59 : 2022/01/11(火)12:33:36 ID:iMsvIVU20
芝はもう海外でも当たり前のように通用するようになったがダートだけは絶望しかなかったからこれは評価してほしいけどな
まあ砂馬なんてどれだけ強くてもガラパゴスの駄馬でしかないからマルシュが特殊だっただけで後が続きそうにないからあまり意味はないが
まあ砂馬なんてどれだけ強くてもガラパゴスの駄馬でしかないからマルシュが特殊だっただけで後が続きそうにないからあまり意味はないが
61 : 2022/01/11(火)12:35:40 ID:ofc/pdHB0
もしサウジ勝ったら顕彰馬なんのかな
62 : 2022/01/11(火)12:36:41 ID:TaVUc5Xu0
>>61
ならないと思う
芝でG1勝ちは表彰には必須
芝でG1勝ちは表彰には必須
63 : 2022/01/11(火)12:39:29 ID:Pd9nelwo0
日本からの挑戦例が少なすぎて高い壁を打ち破った感覚がない
BCクラシック勝ちならさすがに驚くけど
BCクラシック勝ちならさすがに驚くけど
64 : 2022/01/11(火)12:40:50 ID:jI3n3ShN0
そもそもこのレース勝つまでこの馬のこと知らなかった
65 : 2022/01/11(火)12:40:51 ID:9NbgYezu0
1勝は1勝で3勝分は価値ないからラヴズよりは下なのは当然
66 : 2022/01/11(火)12:43:30 ID:RtIs91O40
日本でダート馬は評価されないって当たり前のことに驚いてる奴がいることが不思議でならない
ダート馬が評価されるならルヴァンスレーヴかクリソベリルのどっちかは最優秀3歳取ってるだろ
ダート馬が評価されるならルヴァンスレーヴかクリソベリルのどっちかは最優秀3歳取ってるだろ
67 : 2022/01/11(火)12:45:29 ID:HMcuhxBA0
ダートはカフェファラオみたいにアメリカの方が知名度高い日本馬も居る
日本での評価を気にしてもしょうがない
日本での評価を気にしてもしょうがない
68 : 2022/01/11(火)12:46:13 ID:BxcQzLZu0
BCだけならマルシェ>ラヴズ
かもしれないけど2021年では逆という単純な話
かもしれないけど2021年では逆という単純な話
70 : 2022/01/11(火)12:48:50 ID:kyv5OvAe0
日本はダートGIが3つしかなくて牝馬ダート重賞は0だからな
評価を上げたいなら芝で頑張るかアメリカで長期にやるしかない
評価を上げたいなら芝で頑張るかアメリカで長期にやるしかない
71 : 2022/01/11(火)12:49:23 ID:6+pzOApi0
ま、次に米国遠征してBC勝つなんていつになるか分からない
両方とも快挙だろ
両方とも快挙だろ
78 : 2022/01/11(火)12:52:27 ID:6DehZsRZ0
>>71
芝は遠征が増えれば香港ぐらい勝てるよ
ダートは無理ゲーだけどな
ダートは無理ゲーだけどな
81 : 2022/01/11(火)12:56:05 ID:40Mkd/j/0
>>78
ケンタッキーダービーとBCクラシック、スプリントで日本馬が勝つことは
生きてるうちはないかもしれないね。そこれくらい困難な事だと思う。
生きてるうちはないかもしれないね。そこれくらい困難な事だと思う。
90 : 2022/01/11(火)13:06:23 ID:Dq7iu/NV0
>>81
ケンタッキーダービーとか出走すること自体稀だ
いまなら条件も賞金も段違いに良いサウジやドバイに行っちゃうだろ
いまなら条件も賞金も段違いに良いサウジやドバイに行っちゃうだろ
BCクラシックも栄誉はあるが国内ダートG1を転戦したほうがローリスクで賞金稼げるし、さらにクラブ馬なら遠征費の問題でハードルが一層上がる
クロフネとかスマートファルコンみたいな個人馬主で全盛期に負けるイメージのない馬が出てきて初めて遠征の現実味と勝算が出てくる
96 : 2022/01/11(火)13:10:09 ID:GNip2ynw0
>>90
今回もマルシュが遠征した時一口馬主でボロクソ言う人それなりにいたからね
手のひら返しも凄かったけど
手のひら返しも凄かったけど
72 : 2022/01/11(火)12:49:57 ID:QPr2FDia0
国内ダートで着順大分悪く負けてるのも国内で評価されない理由ではあるな
74 : 2022/01/11(火)12:50:13 ID:METdmM2D0
牝馬のダートなんて最強とはほど遠い弱者救済の遊びにすぎないのに快挙もクソもないんだよ
わんぱく相撲で勝った小学生みたいなもんよ
わんぱく相撲で勝った小学生みたいなもんよ
76 : 2022/01/11(火)12:51:59 ID:wrOXDjR30
答え言います
ラヴズが同時に勝ったからです
77 : 2022/01/11(火)12:52:21 ID:4z4O85PQ0
国内で牡馬にまったく通用しなかった程度の馬が海外で何勝っても相手が弱かったんだねってなるだけ
79 : 2022/01/11(火)12:53:30 ID:6+pzOApi0
ラヴズの勝利の印象がうすれたからな
そりゃ初物で威張りたかったヤツは残念だったろうね
そりゃ初物で威張りたかったヤツは残念だったろうね