1 : 2020/09/11(金)17:08:24 ID:p2/4At4w0
ノーザンがマジで一番厄介。奴らが日本競馬をゴミにしている。

20 : 2020/09/11(金)18:33:59 ID:x1caVOFQ0
>>1
お前も働くこと回避してるだろ
26 : 2020/09/11(金)19:06:15 ID:RcwEEXlV0
>>20
え?何いってんの笑笑?
2 : 2020/09/11(金)17:09:36 ID:743Y4MZ50
目的がわからんな
3 : 2020/09/11(金)17:11:11 ID:jXvbA6iT0
雑魚のくせに回避とかほんとわからん
雑魚は使って使ってなんぼだろ
雑魚は使って使ってなんぼだろ
4 : 2020/09/11(金)17:12:20 ID:Nj0fH14n0
華麗に回避
5 : 2020/09/11(金)17:15:51 ID:wFVzvrnz0
夏バテしてるらしい
今は厩舎にエアコン付けてる所もあるみたいだが、天栄しがらきには無いんちゃうかな
今は厩舎にエアコン付けてる所もあるみたいだが、天栄しがらきには無いんちゃうかな
6 : 2020/09/11(金)17:20:30 ID:gqoGQpLw0
>>5
あるんじゃないの?噂によれば、なんといっても日本1の外厩施設ですからね。
7 : 2020/09/11(金)17:22:38 ID:WdgQC5Oe0
ノーザンは調教技術が優秀過ぎて虚弱馬にGIを勝たせることができるんじゃね?
11 : 2020/09/11(金)17:41:58 ID:VLh1xUYI0
>>7
それはありそうだよな
一昔前なら競走馬になれるかも怪しかったような馬が走ってるんだろう
一昔前なら競走馬になれるかも怪しかったような馬が走ってるんだろう
43 : 2020/09/11(金)22:27:44 ID:cPAXmUs20
>>11
実際ノーザンはなんかのインタビューでそう答えてたぞ
可能性のある馬が育成段階で脱落するのは勿体無いから牧場の芝を10年がかりで総取っ替えしたと
可能性のある馬が育成段階で脱落するのは勿体無いから牧場の芝を10年がかりで総取っ替えしたと
10 : 2020/09/11(金)17:30:20 ID:lpYIsd0A0
何でこんな虚弱ばっかなんだ
12 : 2020/09/11(金)17:55:19 ID:j6QwHjkcO
レース使って仕上げた方が負担少ないんじゃね
13 : 2020/09/11(金)18:01:25 ID:P1BsWFl70
「回避することが決まった」
「鞍上はルメール騎手」
「鞍上はルメール騎手」
こればっかりだよな
15 : 2020/09/11(金)18:10:46 ID:VLh1xUYI0
>>13
どうするんだろうな
正直大手馬主は死ぬ気で若手育てた方がいいと思うわ
ルメールも良い年だし、最近はルメールだから勝てたってレースがかなり減ってる気がする
14 : 2020/09/11(金)18:10:42 ID:tGeZHNXn0
今秋に関しては外国人が来れなくなったからだな
16 : 2020/09/11(金)18:11:36 ID:VLh1xUYI0
>>14
でも大抵外人来るのって11月からなんだよね
9~10月のレースの回避は関係ないと思うなあ
17 : 2020/09/11(金)18:12:54 ID:wuJhaPCf0
ノーザンのお家芸使い分けはろくでもないが
まともな騎手がおらんから回避は馬の将来にもかかわるんでなんともいいにくい
まともな騎手がおらんから回避は馬の将来にもかかわるんでなんともいいにくい
18 : 2020/09/11(金)18:13:47 ID:juOSLSdC0
>>17
育てるを怠るのが悪い
19 : 2020/09/11(金)18:20:55 ID:tGeZHNXn0
サートゥルに関してはノーザンが買いかぶりすぎ
ルメールを乗せる事に拘るほどの馬でもないだろう
ルメールを乗せる事に拘るほどの馬でもないだろう
21 : 2020/09/11(金)18:34:38 ID:w9ggft7S0
クソ暑いから一度緩めると仕上がらんのだろう
もう秋競馬は旧暦基準で一月スライドさせりゃいいわ
もう秋競馬は旧暦基準で一月スライドさせりゃいいわ
22 : 2020/09/11(金)18:39:21 ID:Lba3VW9k0
ウイポやってると使い分けの気持ちは分かるけどな
でもノーザンだったら自分たちで繁殖入り決めりゃ良いんだから
どんどんぶつけても良いのにな
でもノーザンだったら自分たちで繁殖入り決めりゃ良いんだから
どんどんぶつけても良いのにな
23 : 2020/09/11(金)18:43:51 ID:cTmv8alz0
ノーザンが使い分けとか調子乗った結果、牡牝クラシック2冠無敗を取られててワロタ
24 : 2020/09/11(金)18:57:48 ID:DYuRRbs/0
他が強くなるしかない
今はノーザンの仲間内で賞金を割り振りましょうとしている
今はノーザンの仲間内で賞金を割り振りましょうとしている
25 : 2020/09/11(金)19:01:46 ID:VLh1xUYI0
>>24
使い分けの目的はそれだろうね
一握りの会員に大きな得をさせるよりたくさんの会員にプラスになってもらった方が良いって考えなんだろう
一握りの会員に大きな得をさせるよりたくさんの会員にプラスになってもらった方が良いって考えなんだろう
大きな得をしたからと言ってその分申し込む口数が増える訳でもないだろうし
27 : 2020/09/11(金)19:06:41 ID:+ZUNmbXK0
>>25
それだったらもう個々の馬に出資させるスタイルやめてクラブ自体のステークホルダーにすればいいのにな
勝った馬の賞金も二位以下の賞金も全部がっちゃんこして出資額で按分
これなら馬同士食いあわせても損しないどころか2着以下の賞金まで軍団でせしめて荒稼ぎできるやん
対決見れてファンも喜ぶし
勝った馬の賞金も二位以下の賞金も全部がっちゃんこして出資額で按分
これなら馬同士食いあわせても損しないどころか2着以下の賞金まで軍団でせしめて荒稼ぎできるやん
対決見れてファンも喜ぶし
30 : 2020/09/11(金)19:11:09 ID:VLh1xUYI0
>>27
どの馬に出資するか考えるのがクラブの楽しみの割と大きな割合を占めると思うからそれは厳しい気がするなあ
POGなんて遊びがあるくらいだしね
POGなんて遊びがあるくらいだしね
4頭セットで1頭辺りは1/1000ってのノルマンディーがやってたからコースのひとつとして用意してくるクラブは出てくるかもしれないけど
32 : 2020/09/11(金)19:13:18 ID:+ZUNmbXK0
>>30
それもそうか
ビジネスの側面があるにしても基本は道楽だもんな
ビジネスの側面があるにしても基本は道楽だもんな
28 : 2020/09/11(金)19:07:35 ID:hrkeNfi80
ルメールいうほどうまいか?
31 : 2020/09/11(金)19:12:26 ID:/wqJvBDV0
最近?
34 : 2020/09/11(金)19:16:23 ID:VLh1xUYI0
>>31
昔は骨折とかエビで回避してたイメージがある
ここ4~5年くらいは骨折とかまでは行かないけど疲れがとれないとかで回避するパターンが多くなってきた印象
ここ4~5年くらいは骨折とかまでは行かないけど疲れがとれないとかで回避するパターンが多くなってきた印象
無理しない使い方をするようになってきたのと疲れを察知する技術が上がってきたんだろうね
35 : 2020/09/11(金)19:31:20 ID:/5y8C3Kj0
キタサンブラックがなぜあれほど人気があったのかわかるだろう
さ ぼ ら な い か ら
さ ぼ ら な い か ら
36 : 2020/09/11(金)19:41:41 ID:xXuoEvEu0
なんだかんだでキタサンブラックは偉大な馬だったよ
37 : 2020/09/11(金)19:43:55 ID:4UoLa2rE0
キタサンブラックは4歳の秋天以外は全部出たからな
38 : 2020/09/11(金)19:52:32 ID:gW08KnJU0
昔ながらの道楽の金子馬や佐々木(ノーザンだけど)の馬が勝つのが面白い
39 : 2020/09/11(金)20:10:39 ID:KPXQ1YwE0
ノーザンだけじゃない、タワーオブロンドンのスプリンターズ回避も
40 : 2020/09/11(金)20:11:26 ID:89sxdh9F0
ローテの話になるとドヤって来るが、敗戦時必死になって疲労を言い分けにしてたのがキタサン基地
41 : 2020/09/11(金)20:16:12 ID:xXuoEvEu0
>>40
最後の有馬記念でようやくシーズン3戦目を克服したからな
42 : 2020/09/11(金)20:24:16 ID:6CyUgrdZ0
競馬という名のドッヂレース