スポンサーリンク
1 : 2020/10/28(水)20:07:31 ID:bydWTS6I0
これはいい勝負
"
スポンサーリンク

2 : 2020/10/28(水)20:08:37 ID:ZpDmAtZv0
>>1
これは武豊に嘘偽りない本音を聞いてみたい

 

3 : 2020/10/28(水)20:08:48 ID:lPP1VnIM0
内枠インベタで余裕で逃げ切る

 

4 : 2020/10/28(水)20:09:03 ID:8CP9eiqf0
スーパークリークもいれたい

 

5 : 2020/10/28(水)20:10:05 ID:8CP9eiqf0
おれの中では武豊四天王
キタサンブラック、スペシャルウィーク、メジロマックイーン、スーパークリークはみんなおなじつよさだと思ってる

 

6 : 2020/10/28(水)20:13:44 ID:0m6/fSat0
タフなレースならマックだろうなぁ。
緩めならキタサンブラック

 

8 : 2020/10/28(水)20:20:33 ID:AgtaDWdz0
>>6
ただ秋天のような田んぼ不良馬場ならキタサンに分があるね

 

23 : 2020/10/28(水)20:43:26 ID:6E9juLQ20
>>8
マックインの秋天、武のせいで降着したけど恐ろしく鬼強だったからやってみないと分からないぞ

 

7 : 2020/10/28(水)20:14:52 ID:vEp8KT9n0
開場距離馬場の条件は?

 

9 : 2020/10/28(水)20:22:02 ID:uOIMI8xU0
スーパークリーク、ビワハヤヒデ入れて四天王最強決定戦

 

14 : 2020/10/28(水)20:26:12 ID:0e5eNtap0
>>9
こんなんキタサンの4着馬券買うわw

 

10 : 2020/10/28(水)20:22:12 ID:lPP1VnIM0
逆だろ
良ならキタサンがインベタで楽々逃げ切るし、不良ならマックがぶっちぎる

 

13 : 2020/10/28(水)20:25:56 ID:AgtaDWdz0
>>10
マックはキタサンの秋天ほど荒れた馬場では走ってないけどな

 

11 : 2020/10/28(水)20:22:20 ID:0JE0T/Zi0
あの田んぼとかスタート出て前に行ってたらいったいったでタップのjcみたいになってたと思ってる

 

12 : 2020/10/28(水)20:23:06 ID:X7ITWbbR0
関西でやればビワハヤヒデが無双する

 

15 : 2020/10/28(水)20:29:08 ID:lPP1VnIM0
マックの秋天の馬場すら知らん世代か

 

16 : 2020/10/28(水)20:30:17 ID:AgtaDWdz0
>>15
キタサンの時のほうがレース直前の雨量が圧倒的に多い

 

71 : 2020/10/29(木)14:19:22 ID:pw7GEVH40
>>16
マックの秋天の日の午前中の降雨量知らないのか?
あと、あの時代の水捌けは今とは比べ物にならないくらい悪いからな、キタサンの時とは比べ物にならないくらいぐちゃぐちゃ

 

17 : 2020/10/28(水)20:32:21 ID:wh4OeRdA0
馬場がキタサンの時の方が酷かったとしても、マックの方が道悪適性は上

 

18 : 2020/10/28(水)20:34:19 ID:AgtaDWdz0
>>17
お、そうだな

 

19 : 2020/10/28(水)20:35:23 ID:i7Bximdi0
キタサンブラックの方が強そうなイメージある
でもマックイーンは安定してんだよな

 

21 : 2020/10/28(水)20:39:13 ID:3+1xCqgv0
まぁ不良馬場で2位以下をぶっちぎったマックなら17年の秋天でも苦にしないだろうな

 

22 : 2020/10/28(水)20:42:27 ID:zDioVWLL0
いまの高速馬場ならキタサンブラックが全レース5馬身馬なりでぶっちぎるだろ。

 

25 : 2020/10/28(水)20:46:18 ID:b8Qtg8Os0
>>22
マックって高速馬場も得意だぞ

 

24 : 2020/10/28(水)20:45:09 ID:kK5lJHN80
キタサンごときと比べるとはマックに失礼

 

26 : 2020/10/28(水)20:46:41 ID:wh4OeRdA0
馬場の高速化が進んでも未だに破られないマックの京大レコード

 

57 : 2020/10/29(木)07:19:32 ID:Eq5QSETj0
>>26
サンエムエックスが更新したんじゃなかったっけ?

 

27 : 2020/10/28(水)20:57:17 ID:XB7NEh3S0
マックイーン関東で0勝なんだよな。走ったの3回だけだけど。

 

28 : 2020/10/28(水)21:03:54 ID:xu+cQ9dB0
当時は東西の壁が厚かったからなぁ。
殺伐としてたわ。

 

29 : 2020/10/28(水)21:04:12 ID:/c7XxtXs0
この2頭で勝負するなら京都3200だよな

 

30 : 2020/10/28(水)21:11:54 ID:b8Qtg8Os0
>>29
流石に京都ならどの距離でもマック圧勝じゃね?
中山2500mならいい勝負しそう

 

32 : 2020/10/28(水)21:15:41 ID:zDioVWLL0
>>30
京都無敗のキタサンブラックが全勝

 

34 : 2020/10/28(水)21:27:09 ID:QJrvEQRg0
>>32
8歳のカレンミロティックと同タイムのハナ差なのに

 

37 : 2020/10/28(水)21:34:32 ID:zDioVWLL0
>>34
着差は関係ないよ。強さは勝敗できまる。勝つときは常にクビ差で8勝2敗の馬と勝つときは常に5馬身差だけど2勝8敗の馬なら前者のが圧倒的に強い。

 

スポンサーリンク

31 : 2020/10/28(水)21:13:55 ID:kEP+jFVl0
最近は武さん凱旋門の話になるとマックの名前よく上げてるね
確かに本音聞いてみたくなる

 

33 : 2020/10/28(水)21:18:27 ID:1qdBXgQa0
キタサンだなカレンミロティックやゴールドアクター相手に競り合いで下してるし
ただしトンビに油揚げを攫われるようなレース展開

 

35 : 2020/10/28(水)21:27:31 ID:YlEOpwj50
キタサンみたいなタイプは昔の馬とやり合うと相性わるい
スロー瞬発力特化型ばかりの馬しかいない時代だからそいつらが苦手とするレース展開にして勝てたとこあるからな
前目でやり合って凌ぎを削るレースばかりだった昔の馬の方が力は数段上だよ
逆にスローの瞬発力勝負になったら今の特化型には勝てないけどね

 

36 : 2020/10/28(水)21:31:07 ID:zDioVWLL0
>>35
いや、前目でやりあってしのぎを削る馬たちがスローの瞬発力型のサンデーサイレンス産駒に負けまくっで淘汰されたのが競馬の現実なんだけど。

 

38 : 2020/10/28(水)21:36:23 ID:Pjk3dFYb0
忖度で勝ち続けてきたキタサンか・・・

 

39 : 2020/10/28(水)21:37:35 ID:9wxcoIN/0
これでもコントレイルと比べたらマックもキタサンも赤子同然という…

 

40 : 2020/10/28(水)21:51:24 ID:xrIlmMz30
足元の丈夫さタフさ(レース間隔)みるとキタサンかな
マックイーンは結構休んでる期間がある
これがG1勝ちの数に影響してる

 

41 : 2020/10/28(水)22:05:26 ID:pxboPr9T0
キタサンは内枠よりが多すぎる
外になった宝塚て惨敗だし強さに疑問があるよね

 

42 : 2020/10/28(水)22:20:58 ID:VgQlqQPL0
マックの前哨戦1番人気負け無しっていうの横綱らしくてすごく好きだわ

 

43 : 2020/10/28(水)22:32:38 ID:dVySo3nE0
そいつらだけで争うならクリークな悪寒
相手強いのばかりだったし武まだほぼ子供だろ

 

44 : 2020/10/28(水)23:08:11 ID:TSg+qDkl0
武はマックを選ぶと思うけどキタサンのほうが強いんじゃないかなあ
もちろん条件次第ではあると思うけどもサンデー前後の差はでかいと思う

 

45 : 2020/10/28(水)23:34:35 ID:DM3ANcEZ0
マックのが遙かに強い

 

46 : 2020/10/29(木)00:24:59 ID:i8w+kTYM0
あの時代の良馬場だったら
多分キタサンがレコードでメジロマックイーンなんてぶっちぎる
たぶんアーモンドアイのJCみたいな唖然とした結果になる
ご老人には悪いがあの時代の馬はカチカチの馬場を走ってあのタイム
いうなればダートのレースが常にダートの重馬場で開催されていたような感じ

 

47 : 2020/10/29(木)00:39:00 ID:AW4z3OR10
あの時代にマックが今の蹄鉄履いて走ればもっと凄い時計で走る
現代厨には悪いが今の馬はトランポリンの上をバネ付きの靴で走ってるようなもん
馬が強いんじゃなくて全部外部環境によるもの

 

51 : 2020/10/29(木)01:22:12 ID:QQuPYCiu0
キタサンの逃げなんか4角を迎える時点でマックに飲み込まれてるだろ

 

52 : 2020/10/29(木)01:53:01 ID:zasnKmT70
キタサンブラックと比べるならメジロパーマーくらいにしといたれ

 

53 : 2020/10/29(木)02:32:47 ID:mPp1hIZqG
ビワハヤヒデ
>メジロマックイーン
>>スペシャルウィーク=キタサンブラック
>>スーパークリーク
≧メジロパーマー

 

スポンサーリンク
54 : 2020/10/29(木)03:23:43 ID:Alp7gvCvO
キタサンブラック=レガシーワールドくらいだろう
有馬やJC見る限りレガシーも相当強いから
キタサンを馬鹿にしているわけではない
しかしマックには、良馬場でも重馬場でも
軽く捻られるだろう
瞬発力勝負になればキタサンに分があるが、最後のほうでは武は「そうならない」
マックの乗りかたを完全にマスターしていた

 

58 : 2020/10/29(木)07:44:41 ID:jn07NI/+0
3年後に答え合わせができるよ。
中山牝馬S馬のヤマニンメルベイユや目黒記念馬のホクトスルタンを超える馬を出せればキタサンブラックのほうが上。出せなければ下。

 

59 : 2020/10/29(木)07:46:50 ID:jn07NI/+0
同じ社台SSなんだから土俵も同じだしね。
ゴルシみたいに社台SSじゃない馬は前提が違いすぎて比較は難しいけども。

 

60 : 2020/10/29(木)08:50:08 ID:JCIVCErW0
ヒント:老人は過去のものの方が現代よりも良かったと言う

理由:過去が悪かったとすれば自分たちが惨めになるからです

 

61 : 2020/10/29(木)08:58:31 ID:YjiNsis+0
>>60
それ若者にも当てはまりますよ

 

65 : 2020/10/29(木)12:13:05 ID:qIq2QPaS0
>>61
いや、ここ最近の馬では弱いのいっぱいいるよ
そう言われてもいるしね

でも昔の馬は「あいつは弱かった」という話題にはならない

 

62 : 2020/10/29(木)10:42:25 ID:yNu6jkB10
キタサンブラックをレガシーワールド如きと一緒にされちゃ一時代を作ったキタサンブラックにあまりに失礼だ

 

63 : 2020/10/29(木)10:43:36 ID:yNu6jkB10
「メジロマックイーンはスクリーンヒーローと同レベルくらい。馬鹿にしてる訳じゃないよ、JCは強かったし」って言われたらメジロマックイーン好きな人は怒るでしょ?

 

64 : 2020/10/29(木)11:45:43 ID:VPcKzo3m0
落ちぶれた武豊が乗っても6勝出来た馬だしな
今の武豊があの頃に戻ったら年間25勝くらいだろ

 

66 : 2020/10/29(木)12:15:29 ID:125eHtPO0
キタサンは忖度が酷すぎて誰とも比較できんわ

 

67 : 2020/10/29(木)12:52:20 ID:3sbRpkSm0
メジロブラックかキタサンマックイーンなら前者のほうが名前かっこいいのだけは異論認めない

 

69 : 2020/10/29(木)13:40:41 ID:y4dUMbqZ0
>>67
メジロブラックはそうでもないけどキタサンマックイーンは弱そう
名前って大事だね
元ネタの俳優スティーブマックイーンは世界的に人気だったからあの時代に凱旋門行ってたらそういう意味でも話題になったかなあ
なんて考えたり

 

68 : 2020/10/29(木)13:31:36 ID:6lg70+TG0
キタサンはマックみたいな京都3角捲りするような馬とはあんまりやってないしなあ、大体が溜め差ししてくる馬を封じる勝ち方、早目早目にガシガシ潰しに来るマック相手じゃ厳しいとは思う。

 

72 : 2020/10/29(木)14:32:23 ID:6lg70+TG0
マック秋天はまだ野芝時代か、しかも茶色くなる手前くらいの時期

 

77 : 2020/10/29(木)15:37:34 ID:6lg70+TG0
芝の種類も違うし、魔の2コーナーが昔はガチで魔だったし、スパイラルカーブなんて洒落たもんもなかったし、
どっちがキツいんだろうな。

 

78 : 2020/10/29(木)15:45:05 ID:YExYcjJQ0
>>77
流石にそれは昔の方がキツイから
今のがキツイなんていうのはそれこそ技術の進化を否定することだよ

昔の土の陸上競技場と今の競技場比べて雨降ったらどっちが走りやすいのなんて愚問だろ

 

79 : 2020/10/29(木)17:15:50 ID:2ani6zxN0
老害ほんま草

まぁいいわ

 

80 : 2020/10/29(木)17:18:51 ID:2ani6zxN0
レースの直前しかも1時間以内ですら土砂降りの雨が降っても今の技術なら全然大丈夫っていう認識はほんま草
皆に笑われるレベルw

 

81 : 2020/10/29(木)17:22:47 ID:fUFS26FT0
>>80
バカか?日本語読めるか?(笑)
全然、大丈夫なんていつ書いた?
マックの頃に比べて水捌けが全然良いって話なんだけどな

 

82 : 2020/10/29(木)17:23:36 ID:2ani6zxN0
>>81
もう逃げ腰じゃん

 

87 : 2020/10/29(木)17:52:52 ID:fUFS26FT0
>>82
何が?
マックのときに比べてキタサンの時は及ばない
それだけの話

 

83 : 2020/10/29(木)17:25:19 ID:LOABuIUK0
マックの必勝戦法はかけ引き無視の相手のスタミナ潰しだからなあ
キタサンもかなりスタミナあるけどどうなるか

 

引用元: メジロマックイーンvsキタサンブラック

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク