1 : 2020/12/11(金)06:45:00 ID:SG2xtPMQ0
カナロアってスプリンターでマイルでは安田でぎりぎり勝ちで実質2着だった馬じゃん?

15 : 2020/12/11(金)07:36:48 ID:xurHVqxj0
>>1
父の血だけが影響すると思ってるのか?
2 : 2020/12/11(金)06:49:58 ID:Toc1rjjy0
キンカメ産駒なんて中距離馬ばっかでしょ
4 : 2020/12/11(金)06:53:01 ID:jomgo0fK0
中長距離馬の母に似るから
遺伝は父母から半々なんだぜ。
42 : 2020/12/11(金)09:32:22 ID:rke3MlZQ0
>>4
は?
バクシンオーに謝って?
バクシンオーに謝って?
5 : 2020/12/11(金)06:55:03 ID:J6O6o0I50
サッカーボーイ現象?
6 : 2020/12/11(金)06:57:42 ID:/Z7rwQKq0
スプリントG1勝ってるっけ?
7 : 2020/12/11(金)07:10:26 ID:VYVSC+CF0
アーモンドアイが安田隆行ならスプリント路線だよ
8 : 2020/12/11(金)07:10:50 ID:JRol7TIu0
サクラバクシンオー産駒も障害強かったな
9 : 2020/12/11(金)07:15:24 ID:CMITa9tY0
そもそもカナロアはスプリンターじゃない
あと母次第で距離適正はなんとでもなる
あと母次第で距離適正はなんとでもなる
10 : 2020/12/11(金)07:17:09 ID:zuZlInE30
サトルも菊出てれば勝てた
相手弱ければ長距離だっていける
相手弱ければ長距離だっていける
82 : 2020/12/11(金)15:40:58 ID:w4NlN5+y0
>>10
でも19'の菊はよーいドンじゃなかったからダービーみたく途中で垂れてたかも
11 : 2020/12/11(金)07:17:16 ID:qxWHmpWJ0
血を育むのは人
厩舎についても勉強してね
厩舎についても勉強してね
40 : 2020/12/11(金)09:30:16 ID:GwysvQAt0
>>11
亀谷さん、お疲れ様です
12 : 2020/12/11(金)07:21:55 ID:Up4Z8/xx0
ロードカナロア産駒で春天連覇も出来るのか
競馬はロマンやな
競馬はロマンやな
13 : 2020/12/11(金)07:24:40 ID:Se11H+We0
母父ガリレオだから
14 : 2020/12/11(金)07:36:37 ID:+61vW2t10
キンカメも母の適距離に寄るしカナロアも同じ特性もち
16 : 2020/12/11(金)08:00:51 ID:+7bkzvnw0
本体というよりストームキャットで血統的なイメージでかいよね
17 : 2020/12/11(金)08:06:35 ID:1MLDjWxU0
自己の主張の強いタイプと母系の特徴出す奴がいるというのは常識だろう
もちろんその中間もいる 何故そうなるかは遺伝子的にそうなっているとしかいえない
バクシンオーとかダメジャーは前者
カナロアやオルフェが後者
もちろんその中間もいる 何故そうなるかは遺伝子的にそうなっているとしかいえない
バクシンオーとかダメジャーは前者
カナロアやオルフェが後者
75 : 2020/12/11(金)14:36:40 ID:9eWu9dZV0
>>17
これだよね
ディープは前者
サンデーサイレンスは後者であってる?
ディープは前者
サンデーサイレンスは後者であってる?
92 : 2020/12/11(金)18:16:34 ID:e2byXIy60
>>75
サンデーは実は初期は前者だった
晩年に行くに連れて後者になっていったパターン
ディープは中間な気がする
ディープ産全体に共通な特徴は一応あるけど
距離適性、ペース適性、芝での馬場適性、競馬場適性はかなり母系の影響受ける
カナロアは自分は前者だと思うけどな
母系で変わるのって距離適性だけだもん
晩年に行くに連れて後者になっていったパターン
ディープは中間な気がする
ディープ産全体に共通な特徴は一応あるけど
距離適性、ペース適性、芝での馬場適性、競馬場適性はかなり母系の影響受ける
カナロアは自分は前者だと思うけどな
母系で変わるのって距離適性だけだもん
18 : 2020/12/11(金)08:08:05 ID:QZzOEDqD0
1200~2400
19 : 2020/12/11(金)08:09:07 ID:BcFX+H060
アーモンドアイ以外はクラス上がるとほぼ用無しじゃん
20 : 2020/12/11(金)08:15:28 ID:PlwKbLFO0
平均距離見てもやっぱり主戦上はスプリントからマイルやろ
母系次第でこなせる馬もいるってだけ
サートゥルナーリアも良馬場の2200でギリギリってルメールが言ってるしな
ダイワメジャーよりも融通が効くってだけ
母系次第でこなせる馬もいるってだけ
サートゥルナーリアも良馬場の2200でギリギリってルメールが言ってるしな
ダイワメジャーよりも融通が効くってだけ
21 : 2020/12/11(金)08:23:32 ID:SG2xtPMQ0
スプリンターの産駒が中距離G1勝ったケースってカナロア以外にあるの?
24 : 2020/12/11(金)08:31:47 ID:c7BjHtu00
>>21
デュランダル産駒のエリンコートがオークス勝ったとか?
22 : 2020/12/11(金)08:27:17 ID:1MLDjWxU0
距離だけじゃ分からんのよ
芝平均距離が同じくらいのハービンとオルフェでも違う
ハービンは35勝/1002戦というくらいダート悲惨で母系のパワーを全く引き出せない
芝中距離にジャスとフィットしてるんだが、そこから外れたスプリントも超長距離もオルフェの方が走る
要は全く融通が利かない自己の主張の強いタイプ
芝平均距離が同じくらいのハービンとオルフェでも違う
ハービンは35勝/1002戦というくらいダート悲惨で母系のパワーを全く引き出せない
芝中距離にジャスとフィットしてるんだが、そこから外れたスプリントも超長距離もオルフェの方が走る
要は全く融通が利かない自己の主張の強いタイプ
23 : 2020/12/11(金)08:27:37 ID:MFynPNSl0
最近ダート馬ばっかじゃん
25 : 2020/12/11(金)08:32:30 ID:BldwBjSp0
カナロア産駒で括っていいのか
26 : 2020/12/11(金)08:40:35 ID:rotbXAWI0
血統だけならどう見ても中距離に適正があるからな
27 : 2020/12/11(金)08:41:27 ID:+degSvZB0
遺伝て基本的に母方の方が強いでしょ
まぁサクラバクシンオーみたいな絶対短距離しか生まれてこない種牡馬もいるけど
まぁサクラバクシンオーみたいな絶対短距離しか生まれてこない種牡馬もいるけど
28 : 2020/12/11(金)08:42:23 ID:yK56YMLy0
全体の傾向としてはあきらかに短距離種牡馬だろうな。
29 : 2020/12/11(金)08:43:06 ID:9iToyAyc0
カナロアで2000以上走ってる馬は母親が中距離で実績ある馬ばっかだな
30 : 2020/12/11(金)08:51:56 ID:63YTP/+s0
ダノンザキッドは安田厩舎距離の挑戦だな。
31 : 2020/12/11(金)08:53:04 ID:XbAGodeG0
ロードカナロア有馬記念使えば勝てたろ
32 : 2020/12/11(金)08:56:17 ID:jTJnCL+k0
カナロア自身マイル対応できたんだから配合次第で中距離くらいこなせるだろ
33 : 2020/12/11(金)08:56:31 ID:9fCG61Io0
血統派のバカなところは、牝系の競走能力ガン無視してオス馬の能力だけで議論するところ
35 : 2020/12/11(金)09:04:24 ID:KqnpEH0n0
>>33
それな
奴らの頭では
父影響90%、父父影響2%、父母影響0%
母影響0%、母父影響8%、母母影響0%
だからな
で、「都合が悪い」ときだけ
モガミのせいガー!ノーザンテーストのせいガー!
と突拍子もなく言い出す
34 : 2020/12/11(金)09:00:41 ID:+cpEsCoR0
芝の平均距離が1518なんで基本はマイルくらいがベストだが配合次第で中距離馬出るだけだろ
36 : 2020/12/11(金)09:08:59 ID:RvmbGR5a0
サウスヴィグラスはダート短距離ばっかだったな
マイルもギリギリ
マイルもギリギリ
37 : 2020/12/11(金)09:09:38 ID:K3X4+bcg0
こういうこと言うやつって
今までの人生で出会った人間は全て父親そっくりな人間にしかいなかったのかと言う
遺伝の仕組みをちょっとでも考えれば分かるだろうにアホか
今までの人生で出会った人間は全て父親そっくりな人間にしかいなかったのかと言う
遺伝の仕組みをちょっとでも考えれば分かるだろうにアホか
38 : 2020/12/11(金)09:11:37 ID:1MLDjWxU0
平均距離だけならダメジャーの方がむしろやや長いし
父父はキンカメより長距離適性のあるサンデーサイレンス
母系だってBMSノーザンテーストで兄妹にダイワスカーレット
これでも1800m重賞すらほとんど勝てない、
コッテコテの早熟マイラーだからけになるんだから、個体で見るしかない
父父はキンカメより長距離適性のあるサンデーサイレンス
母系だってBMSノーザンテーストで兄妹にダイワスカーレット
これでも1800m重賞すらほとんど勝てない、
コッテコテの早熟マイラーだからけになるんだから、個体で見るしかない
43 : 2020/12/11(金)09:37:44 ID:AGzbtRob0
初年度の貧弱繁殖陣から産駒達が2400のG1を3勝、2000のG1を3勝してるのに中距離駄目って事無いだろ
今後2000万世代の豪華繁殖陣から産駒がデビューしてきたらJRAのG1完全制覇なんて直ぐに達成するわ
今後2000万世代の豪華繁殖陣から産駒がデビューしてきたらJRAのG1完全制覇なんて直ぐに達成するわ
44 : 2020/12/11(金)09:47:00 ID:paVl62kM0
>>43
産駒たちって言ってもほぼアーモンドアイ1頭だけだからなぁ
他はサトルのギリギリ勝った皐月賞だけだし
カナロア産駒の平均勝利距離も短距離寄りだからやっぱり短い方が得意だと思う
他はサトルのギリギリ勝った皐月賞だけだし
カナロア産駒の平均勝利距離も短距離寄りだからやっぱり短い方が得意だと思う
48 : 2020/12/11(金)10:02:28 ID:8Yvoh9b/0
メジャーはマイルもこなす中距離馬って感じだしな
ほぼ同じような感じだが中距離もこなすマイラーって感じのモーリスがどうなるか
50 : 2020/12/11(金)10:05:06 ID:5MUu+62A0
厩舎が違えば中距離走ってたわこの馬
53 : 2020/12/11(金)10:45:51 ID:G+9HlssO0
キングオブコージなんか春天使いそうだし。
55 : 2020/12/11(金)11:01:47 ID:jA3wAbOB0
ルールオブロー
セントレジャー馬の癖に、輸入後の産駒は全く距離が持たず、
1200m以下の勝率が10%なのに、1300m以上の勝率は2%とか極端な成績だったな
平均勝ち距離が1300mとかだったはず
セントレジャー馬の癖に、輸入後の産駒は全く距離が持たず、
1200m以下の勝率が10%なのに、1300m以上の勝率は2%とか極端な成績だったな
平均勝ち距離が1300mとかだったはず
59 : 2020/12/11(金)11:48:39 ID:B3hnAkGp0
カナロアは現代のミスタープロスペクターかもな
自身の領域を超える産駒を出せる名種牡馬
自身の領域を超える産駒を出せる名種牡馬
60 : 2020/12/11(金)11:53:38 ID:UxBrcQL50
アドマイヤムーンも思い出してやれよ
61 : 2020/12/11(金)11:56:17 ID:5GnyofTI0
基本期待値がマイルのあたりになりやすいってだけじゃね
アドマイヤムーンやサクラバクシンオーなんかはどんな牝馬につけてもかなり短距離寄りになる印象だけど
アドマイヤムーンやサクラバクシンオーなんかはどんな牝馬につけてもかなり短距離寄りになる印象だけど
62 : 2020/12/11(金)11:57:51 ID:UxBrcQL50
言葉足らずだったな
アドマイヤムーン出したエンドスウィープな
アドマイヤムーン出したエンドスウィープな
63 : 2020/12/11(金)12:17:42 ID:GYxHHjb20
そもそもマイルがギリギリってのが間違い
この馬のスプリント戦なんて全部スプリントの競馬じゃないからな
この馬のスプリント戦なんて全部スプリントの競馬じゃないからな
66 : 2020/12/11(金)12:30:59 ID:e2byXIy60
>>63
純スプリンターではないってだけで
短距離は短距離よ
大箱向き短距離馬だから
国内でほとんど適条件がなかった
今年産駒が京王杯SCで馬券内独占だったように
府中千四がベストだったんじゃないかな
短距離は短距離よ
大箱向き短距離馬だから
国内でほとんど適条件がなかった
今年産駒が京王杯SCで馬券内独占だったように
府中千四がベストだったんじゃないかな
73 : 2020/12/11(金)13:41:44 ID:HcLX44hA0
>>66
そういやスプリントって小器用なコースしかないな
65 : 2020/12/11(金)12:30:29 ID:K3X4+bcg0
ミスプロ系は一回短距離寄りになっても次の代で中距離に戻ったりするな
67 : 2020/12/11(金)13:07:07 ID:Tt+RsxPS0
逆パターンで短距離しか走れないアドマイヤムーン
68 : 2020/12/11(金)13:14:02 ID:F0UTfTt20
ディープと短距離馬につけても産駒は中距離全然こなすけど
カナロアは中距離馬つけてもほとんどがマイル以下だからな
カナロアは中距離馬つけてもほとんどがマイル以下だからな
69 : 2020/12/11(金)13:16:15 ID:F0UTfTt20
アドマイヤムーンとサッカーボーイは自身の競争実績と
真反対の距離傾向の産駒を出した代表的な種牡馬
真反対の距離傾向の産駒を出した代表的な種牡馬
70 : 2020/12/11(金)13:20:12 ID:vZf3f9FH0
カナロア産駒は基本短いとこ向けだろ
71 : 2020/12/11(金)13:20:33 ID:c5xZVlT20
父が短距離馬でも母親次第では2500mくらいまではこなすだろ。
74 : 2020/12/11(金)14:05:05 ID:ZZPbA0ON0
例外的な産駒が距離こなすって事は有っても基本短距離種牡馬でしょ
ハッキリ数字として出てる
ハッキリ数字として出てる
76 : 2020/12/11(金)14:41:44 ID:gKqODApc0
そもそもスプリンターってのはトップスピードが優れていてなおかつ、反応もよくないとなれない。
マイルはそれに持続力もなければ走れない。長距離はなにもなくてもてきとうに走ってればおーけー
マイルはそれに持続力もなければ走れない。長距離はなにもなくてもてきとうに走ってればおーけー
81 : 2020/12/11(金)15:11:38 ID:74/BEWHd0
メガスターダムのスレか
83 : 2020/12/11(金)15:51:58 ID:hQEbUlAS0
バクシンオーもフサイチパンドラやシーザリオにつけてれば
中距離チャンピオンを生んでたわな
中距離チャンピオンを生んでたわな
88 : 2020/12/11(金)16:28:32 ID:1MLDjWxU0
>>83
無理
カナロアはGⅠ未満の雑魚でも中距離重賞くらいはポツポツ勝てたりする
バクシンオーはサッカーボーイ肌でも1800mの雑魚重賞すら相当にキツイ
カナロアはGⅠ未満の雑魚でも中距離重賞くらいはポツポツ勝てたりする
バクシンオーはサッカーボーイ肌でも1800mの雑魚重賞すら相当にキツイ
84 : 2020/12/11(金)16:04:11 ID:EIp1DS9H0
スピードが無くスタミナはあるからからステイヤーになるは分かるけど
スプリンターがスタミナ無い訳でもないんだよな
歴代のスプリンターには春天勝てる逸材がいたかもしれない
スプリンターがスタミナ無い訳でもないんだよな
歴代のスプリンターには春天勝てる逸材がいたかもしれない
90 : 2020/12/11(金)18:06:54 ID:51sKALhq0
>>84
ステイヤーってスピードがないと無理だぞ。
sp96 st88←こういうのがステイヤー
sp93 st36←こういうのがスプリンター
sp96 st88←こういうのがステイヤー
sp93 st36←こういうのがスプリンター
そもそもスピードとスタミナは反比例しない。カナロアのスピードとアルバートのスタミナがある馬は中長距離馬になる。
87 : 2020/12/11(金)16:23:36 ID:5Ts+ZeTL0
人間だって親父そっくりの子供ばかり生まれる家もあれば
母系が色濃く出る家系もあったりするからな
母系が色濃く出る家系もあったりするからな
89 : 2020/12/11(金)17:33:59 ID:x6V1kqCE0
カナロアって母系の特徴を引き出すイメージだわ
91 : 2020/12/11(金)18:10:08 ID:JP4f2bg80
まあ能力の高さと産駒の数で中距離までカバーしてるんだろう