1 : 2021/06/18(金)18:31:54 ID:Wn8xt2ag0
何故

2 : 2021/06/18(金)18:32:27 ID:R/FSU9BY0
高すぎるだろ日本の馬は
3 : 2021/06/18(金)18:33:23 ID:Wn8xt2ag0
・賞金水準トップレベル
・繁殖ビジネスそれなり
・豪州・香港遠征可
・繁殖ビジネスそれなり
・豪州・香港遠征可
結構魅力的な市場だと思うが
18 : 2021/06/18(金)19:31:24 ID:+N6gX9eJ0
>>3
賞金より種馬のブランド化と利権ビジネスで儲けてる所だから
カナロア2000万(約15万ユーロ)でキャンセル続出する日本じゃ上がったりだ
カナロア2000万(約15万ユーロ)でキャンセル続出する日本じゃ上がったりだ
4 : 2021/06/18(金)18:33:38 ID:Wn8xt2ag0
実際ゴドルフィンは参入してるし
5 : 2021/06/18(金)18:35:36 ID:0EIQX7e50
ゴドルフィンはようやっとるよ
13 : 2021/06/18(金)19:05:44 ID:W/Y8vGf70
>>5
短距離ではな
6 : 2021/06/18(金)18:35:39 ID:GdM0luzE0
んなこと言ったらノーザンファームも欧州米国本格参戦してない
7 : 2021/06/18(金)18:37:10 ID:bCCbKZTJ0
マインディングとディープの子とか日本で走らせたらいいのにな
8 : 2021/06/18(金)18:44:08 ID:41iWsDcF0
今から参入してもノーザンに勝てない
33 : 2021/06/18(金)21:21:30 ID:SCs+xP9r0
>>8
キンカメ、ディープ産駒がいなくなってこれからは下り坂
9 : 2021/06/18(金)18:55:27 ID:SqSepR/e0
こっちで人の育成したくないんやろ
向こうから送り込めるならともかく
向こうから送り込めるならともかく
11 : 2021/06/18(金)19:00:43 ID:zobvRcug0
付け入る隙がないからね
12 : 2021/06/18(金)19:05:06 ID:O5KvnlyR0
ヨケイナオセワ
14 : 2021/06/18(金)19:11:17 ID:kDLt3l9y0
アイダホをJCに連れてきてたりしたよな
クールモアというよりオブライエンの判断かもしれないけど
クールモアというよりオブライエンの判断かもしれないけど
15 : 2021/06/18(金)19:14:01 ID:V0BZlEyE0
なんだかんだで言葉や文化の壁が高すぎるんだろう
17 : 2021/06/18(金)19:27:45 ID:wh97dqb80
日本で得るメリットないからじゃね?
日本参入と欧米戦績に因果関係無さそうだし、
欧米戦績を重要視してる結果だよ。
日本参入と欧米戦績に因果関係無さそうだし、
欧米戦績を重要視してる結果だよ。
25 : 2021/06/18(金)20:16:30 ID:I/gzSBFK0
>>17
クールモアのこと知らない馬鹿かよ
19 : 2021/06/18(金)19:38:43 ID:o5HUddSX0
ゴドルフィンのときも日本人じゃなきゃダメってことで日本法人を設立し代表は日本人に
その後生産牧場で唯一の外国人であり馬主資格も持つスィニーが代表に
競馬に限らずプロスポーツのオーナーで外人や外資がダメなのは日本くらい
その後生産牧場で唯一の外国人であり馬主資格も持つスィニーが代表に
競馬に限らずプロスポーツのオーナーで外人や外資がダメなのは日本くらい
20 : 2021/06/18(金)19:39:18 ID:STwfNfeD0
ヨーロッパのパイが小さくなれば日本にくるかも
21 : 2021/06/18(金)19:40:30 ID:6wMerKre0
トレセン制度もあるだろ
むこうは自分とこのいい馬全部オブライエン厩舎みたいなことができる
外厩からの直接競馬が認められたら、オブライエンもどきのもと調整を全てして臨めるからな
まあすでにそれに似たようなこと天栄としがらきでやってるノーザンに
0から挑戦するのは分が悪いと向こうも思ってるはず
むこうは自分とこのいい馬全部オブライエン厩舎みたいなことができる
外厩からの直接競馬が認められたら、オブライエンもどきのもと調整を全てして臨めるからな
まあすでにそれに似たようなこと天栄としがらきでやってるノーザンに
0から挑戦するのは分が悪いと向こうも思ってるはず
22 : 2021/06/18(金)19:46:57 ID:pe9lDTbJ0
名誉栄誉が得られないからかと
23 : 2021/06/18(金)19:54:16 ID:17zeO/Ah0
ゴドルフィンですら日本では苦戦してるからな
いくらクールモアでも時間がかかると判断してるんだろう
いくらクールモアでも時間がかかると判断してるんだろう
29 : 2021/06/18(金)21:06:40 ID:a0wG7tl00
>>23
既にサドラー系に日本の主要レースが軒並み勝たれてるってのに何言ってんだか
24 : 2021/06/18(金)20:06:06 ID:9768leVY0
ゴドルフィンの日本支部が儲かってないからじゃね
ゴドルフィンの日本支部が儲かってるかどうか知らんけどw
ゴドルフィンの日本支部が儲かってるかどうか知らんけどw
26 : 2021/06/18(金)20:23:31 ID:OHhgeUD40
英語できない日本人の外人アレルギーだろ
27 : 2021/06/18(金)20:48:04 ID:sCWvqssy0
主要国はそれぞれ活躍した馬の血は何らかの形で残してるけど
日本はそうあうのしないからな、走らせる意味がないんだよ
北米欧州から連れてきて走らせるだけ、なら北米と欧州だけでいいよねって話
日本はそうあうのしないからな、走らせる意味がないんだよ
北米欧州から連れてきて走らせるだけ、なら北米と欧州だけでいいよねって話
金なんてもってる連中にしたら日本の賞金なんて何の魅力もない
30 : 2021/06/18(金)21:10:18 ID:9768leVY0
>サドラー系に日本の主要レースが軒並み勝たれてる
昔のオペラハウス産駒だけだろマヌケ
今は全く通用せず
35 : 2021/06/18(金)21:27:17 ID:a0wG7tl00
>>30
シングスピール、フランケルはオペラハウスを経由しないサドラー系だが?
それとデインヒルも日本でそれなりに走れてたよな
それとデインヒルも日本でそれなりに走れてたよな
36 : 2021/06/18(金)21:30:49 ID:LMr7mQE/0
>>35
たしかにいくらかは勝ってるが、
「日本の主要レースが軒並み勝たれてる 」という
のは誇大な表現で事実では無いよな・・
「日本の主要レースが軒並み勝たれてる 」という
のは誇大な表現で事実では無いよな・・
31 : 2021/06/18(金)21:11:04 ID:l3lUUPNP0
超高速馬場だべ
32 : 2021/06/18(金)21:19:40 ID:ftOMf3QM0
ディープ後継として世界のグローリーヴェイズへの高額オファーお待ちしてます
37 : 2021/06/18(金)21:31:48 ID:QWJLyVHW0
>>32
坂に弱いけどアメリカなら行けるかも?
34 : 2021/06/18(金)21:23:21 ID:YW6dRD/s0
ヨーロッパでやってるようなチームプレーが出来ない
38 : 2021/06/18(金)21:34:24 ID:a0wG7tl00
まあ要はゴドルフィンと違ってその気になれば
クールモア系の血統で日本を席巻出来るってことよな
クールモア系の血統で日本を席巻出来るってことよな
41 : 2021/06/18(金)21:56:32 ID:lTncV80W0
生産者がうるさいから難しい
44 : 2021/06/18(金)22:44:13 ID:UnNoDejY0
社台とクールモアの不可侵条約だろ
45 : 2021/06/18(金)22:45:26 ID:yew6I34o0
今からノーザンに勝つには投資金額がでかくなりすぎるからな
46 : 2021/06/18(金)22:47:51 ID:GDGxasiE0
活躍したら三歳で即引退
47 : 2021/06/18(金)22:56:17 ID:9768leVY0
ゴドルフィン産のディープ産駒が全く走ってない事実から(重賞勝ち馬が一頭もいない)
そもそも繁殖牝馬が日本向きじゃない
なのでクールモアが日本に参入しても大した脅威にはならない
日本向けに繁殖牝馬を持ってくれば別だが
そもそも繁殖牝馬が日本向きじゃない
なのでクールモアが日本に参入しても大した脅威にはならない
日本向けに繁殖牝馬を持ってくれば別だが
48 : 2021/06/18(金)23:14:06 ID:m5suTQHM0
>>47
ディサイファ
49 : 2021/06/18(金)23:15:47 ID:nk2VXB2H0
日本向き繁殖牝馬ってなんだよ
ノーザンも社台も欧州牝馬買いあさってるじゃん
ノーザンも社台も欧州牝馬買いあさってるじゃん
55 : 2021/06/19(土)01:09:51 ID:iabIZv5u0
>>49
最近、欧州牝馬産駒の活躍馬ってフィエールマンとリスグラシュー以外にいたっけ?
なんかディープ×米国牝馬ばかりな印象
まあ、そのディープの母は欧州牝馬だけど
なんかディープ×米国牝馬ばかりな印象
まあ、そのディープの母は欧州牝馬だけど
65 : 2021/06/19(土)15:47:52 ID:3DOifgBS0
>>55
ワールドプレミア
51 : 2021/06/18(金)23:54:13 ID:UHMyKIrG0
クールモアと吉田一族じゃ今どっちがデカいん?
60 : 2021/06/19(土)07:15:42 ID:+KW9xXWE0
>>51
資産や規模の大きさは知らんがあちらさんは文化としてサラブレッドを扱ってるからなぁ
いくら社台でもあちらにはお伺いをたてるレベル差でしょ
いくら社台でもあちらにはお伺いをたてるレベル差でしょ
52 : 2021/06/18(金)23:56:53 ID:epBiLRiC0
ゴドルフィンは余裕で赤字だろ
54 : 2021/06/19(土)00:03:26 ID:Q/LHoqBh0
ゴドルフィンやクールモアの繁殖もし貰えるならそれこそノーザンが大喜びで日本に持ってくるだろ
57 : 2021/06/19(土)05:14:04 ID:ivnmH0tQ0
アホなの?障壁があったから世界レベルの規模の馬産出来てるんだぞ?
61 : 2021/06/19(土)08:34:45 ID:sEG+H7Rk0
>>57
ほんとそれ
障壁が過剰だと成長が阻害されるから程度問題ではあるけど、参入障壁=悪とは限らない
競馬産業に限ったことではないが参入障壁のお陰で国内の産業や雇用が守られる場合もある
障壁が過剰だと成長が阻害されるから程度問題ではあるけど、参入障壁=悪とは限らない
競馬産業に限ったことではないが参入障壁のお陰で国内の産業や雇用が守られる場合もある
59 : 2021/06/19(土)07:11:13 ID:zi2oRm4j0
クールモアと言うかユダ公マグナーの本質はイケてる後継種牡馬って競馬をビジネス化した時、実として見えにくい部分で虚構のブームを作ること
サドラーガリレオにせよジャイアンツコーズウェイにせよノーネイネヴァーにせよ
ここを理解してないとクールモアの怖さは分からない
サドラーガリレオにせよジャイアンツコーズウェイにせよノーネイネヴァーにせよ
ここを理解してないとクールモアの怖さは分からない
62 : 2021/06/19(土)09:40:54 ID:RhywFoa40
賞金だけで名誉が無いから
63 : 2021/06/19(土)10:08:38 ID://Y8ZXK90
まあ正直アジアの競馬なんて見下して差別してるのもあるだろうね
64 : 2021/06/19(土)14:57:17 ID:6BJEOSxG0
エプソムやアスコットでモツ煮を売れんだろw
競馬文化が違い過ぎw
競馬文化が違い過ぎw
66 : 2021/06/19(土)15:51:32 ID:RhywFoa40
>>64
大レースだと入場料がはね上がるけど普段なら上の方はバチキメ
じゃないと門前払いだけどスタンドの中は船橋だし内馬場は
中山と大差無いぞ。メシも2000円もするクソ不味いハンバーガー
ぐらいしかないからモツ煮売ったら天下取れる
じゃないと門前払いだけどスタンドの中は船橋だし内馬場は
中山と大差無いぞ。メシも2000円もするクソ不味いハンバーガー
ぐらいしかないからモツ煮売ったら天下取れる
68 : 2021/06/19(土)17:37:09 ID:6W0K4aFo0
もはや別競技なんだろうな
69 : 2021/06/19(土)18:09:11 ID:cKgN8aIt0
ノーザンか社台に海外行けよこの野郎みたいなこといってたのは総帥だったかな
70 : 2021/06/19(土)19:59:31 ID:xHbrUDbe0
>>69
弟の方だね
72 : 2021/06/19(土)22:08:13 ID:QudEyzn40
ヨーロッパの競馬って
基本的には午後から始まるから
すでに昼飯すませてるか
飲み過ぎてもう出来上がってる人しかいないから
競馬場内に食い物屋はあんまりないんだよね
基本的には午後から始まるから
すでに昼飯すませてるか
飲み過ぎてもう出来上がってる人しかいないから
競馬場内に食い物屋はあんまりないんだよね
73 : 2021/06/19(土)22:14:07 ID:QqTfBGY30
ジャパン カネ モウジャ
ディープ DNA モラッテ カエル
ディープ DNA モラッテ カエル
74 : 2021/06/19(土)22:18:02 ID:+oYB+K940
もう少しサンデーの血が薄まるまで待ってるんだろう









