1 : 2021/11/18(木)13:31:54 ID:cL0omWGT0
あの当時は当たり前に見てたがあんな化け物がいたのは奇跡だったんだな
96 : 2021/11/18(木)14:46:56 ID:ZiaBbldh0
>>1
日本競馬史上最高の黄金期だからな
2 : 2021/11/18(木)13:32:39 ID:XeVjuwTx0
ジャスタウェイ?
3 : 2021/11/18(木)13:32:56 ID:cL0omWGT0
>>2
世界ランキング1位やで
世界ランキング1位やで
4 : 2021/11/18(木)13:33:07 ID:8sghui1g0
黄金時代
週刊ジャンプみたいなもん
週刊ジャンプみたいなもん
12 : 2021/11/18(木)13:36:03 ID:cL0omWGT0
>>4
これだな本当に
これだな本当に
5 : 2021/11/18(木)13:33:26 ID:5yf8EgHE0
アーモンドグランクロノの方が上やろ
9 : 2021/11/18(木)13:35:09 ID:Bk9A2y/P0
>>5
どう考えても牡馬の話だろ
7 : 2021/11/18(木)13:33:37 ID:cL0omWGT0
こんな最弱の世代が続くとは予想出来なかったな
8 : 2021/11/18(木)13:34:33 ID:WgVZnLlo0
なんか場違いなのが一頭いるぞ
10 : 2021/11/18(木)13:35:15 ID:klaAGWdi0
数年後にはクロノすげーグランすげーって言ってると思う
11 : 2021/11/18(木)13:35:45 ID:cL0omWGT0
>>10
まじか…
まじか…
13 : 2021/11/18(木)13:36:27 ID:8sghui1g0
純粋に強い馬を見て楽しめる時代は終わったのかもな…
15 : 2021/11/18(木)13:40:12 ID:VJZaLpBa0
ダイワスカーレットを生で見られたのが一番かな
16 : 2021/11/18(木)13:44:11 ID:/l9WvI9K0
オルフェとカナロアレベルが同期なのは滅多にないかもな
17 : 2021/11/18(木)13:44:28 ID:7wcQZLN50
規格外の怪物オルフェが出る前のエイシンフラッシュやらヴィクトワールピサもいたからね
本当にこの辺の3年くらい輝かしく凄かったと思う
本当にこの辺の3年くらい輝かしく凄かったと思う
22 : 2021/11/18(木)13:48:41 ID:UCNcZJ3H0
>>17
ヴィクトワールピサ再評価路線来い
オールウェザーとは言え顕彰馬に相応しい偉業を達成したのに
オールウェザーとは言え顕彰馬に相応しい偉業を達成したのに
18 : 2021/11/18(木)13:45:14 ID:7NpcJVYu0
いやいや当たり前に見てなかったよ
ちょっと異常なほど一流馬の層が厚いと思ってた
ちょっと異常なほど一流馬の層が厚いと思ってた
19 : 2021/11/18(木)13:45:34 ID:3OuTtxSO0
世代レベルを超越して15年以上頂点に立ち続けた馬を見れた方がありがたかっただろ
20 : 2021/11/18(木)13:46:38 ID:Iw7oM6Sr0
クロノはリスグラと似た適性のせいで地味に感じるんだよな
めちゃくちゃ強いのは確かなんだが
めちゃくちゃ強いのは確かなんだが
21 : 2021/11/18(木)13:46:47 ID:5xyZ7tlP0
やっぱりオルフェがNo.1だな
古馬になっても三冠馬の名に恥じない活躍ぶり
阪神大賞典での破天荒なレースっぷりや凱旋門2年連続2着、ラストランの有馬での圧勝
記録にも記憶にも残る名馬だった
古馬になっても三冠馬の名に恥じない活躍ぶり
阪神大賞典での破天荒なレースっぷりや凱旋門2年連続2着、ラストランの有馬での圧勝
記録にも記憶にも残る名馬だった
24 : 2021/11/18(木)13:49:26 ID:7wcQZLN50
>>21
強いのはもちろん魅力のある馬
25 : 2021/11/18(木)13:49:47 ID:Wp81CuL/0
上もそうだけど層がとにかく厚かったな
強いなあって馬が今の2倍ぐらいはいた感覚あるわ
強いなあって馬が今の2倍ぐらいはいた感覚あるわ
26 : 2021/11/18(木)13:49:49 ID:5xyZ7tlP0
あの頃って芝のメンツも凄かったが、ダートもいい馬が沢山いたよな
めちゃくちゃ面白かった時代なのに、震災の影響もあって売上的にはあの頃が底という
めちゃくちゃ面白かった時代なのに、震災の影響もあって売上的にはあの頃が底という
27 : 2021/11/18(木)13:50:47 ID:4+M/rcj60
あとから振り返ると違って見えるもんだよ
その後の繁殖成績とかにもよっても印象変わるしね
その後の繁殖成績とかにもよっても印象変わるしね
29 : 2021/11/18(木)13:51:49 ID:8sghui1g0
繁殖成績を過去のレースにあてはめて見るやつなんかいないわ
32 : 2021/11/18(木)13:53:26 ID:wIFaQdbK0
七英雄世代
ヴィクトワールピサ、ローズキングダム、エイシンフラッシュ、ヒルノダムール、トゥザグローリー、ルーラーシップ、ダノンシャンティ
ペルーサもいるよ
48 : 2021/11/18(木)14:04:52 ID:7wcQZLN50
>>32
うーむ素晴らしい!
33 : 2021/11/18(木)13:54:07 ID:CaYa04mE0
オルフェはジェンティルドンナに負けたけどね
2014年が1番日本競馬のレベルが高かった
2014年が1番日本競馬のレベルが高かった
34 : 2021/11/18(木)13:54:32 ID:yhASR3Mx0
ジャスタウェイなんかいれんな
51 : 2021/11/18(木)14:05:53 ID:lNNNkwGl0
>>34
いやつえーでしょジャスタウェイ
華もあったしな
華もあったしな
57 : 2021/11/18(木)14:11:39 ID:UAygSNNX0
>>51
ジャスタウェイが得意なパターンは
他の一流どころが苦手とする場合が多いから勝った時の秋天みたいな派手な結果になる
でも同じタイプの馬がいるとジャパンカップみたいになる
秋天で最速上がり35秒近くになるレアパターン引けてなかったら種牡馬になれなかった説ありそう
他の一流どころが苦手とする場合が多いから勝った時の秋天みたいな派手な結果になる
でも同じタイプの馬がいるとジャパンカップみたいになる
秋天で最速上がり35秒近くになるレアパターン引けてなかったら種牡馬になれなかった説ありそう
35 : 2021/11/18(木)13:54:37 ID:sQA/iTQR0
この頃が不景気→震災で馬券売上も底だったけど競馬自体はスゲー面白かった
36 : 2021/11/18(木)13:56:37 ID:9PlWE8WC0
2011世代だけは例外的
中長距離と短距離の日本最強が同年代
中長距離と短距離の日本最強が同年代
37 : 2021/11/18(木)13:56:53 ID:pO6gCPRd0
アーモンドアイは鬼滅の刃か
38 : 2021/11/18(木)13:56:57 ID:cL0omWGT0
2009~2014が黄金期かな
39 : 2021/11/18(木)13:57:57 ID:cL0omWGT0
ただ全体のレベルは下がったがそれ以降もリスグラシューキタサンアーモンドとか出てきてるけど
40 : 2021/11/18(木)14:00:11 ID:CB+oNRzr0
名馬はちょくちょく出てるけど層の厚さが全然違うんだよ
横綱だけじゃなく大関、関脇、小結、前頭とかの脇役達もいて魅力のある馬が今とは段違いで多かった
横綱だけじゃなく大関、関脇、小結、前頭とかの脇役達もいて魅力のある馬が今とは段違いで多かった
47 : 2021/11/18(木)14:04:09 ID:cL0omWGT0
>>40
これだね
あの時は良い馬いすぎた
これだね
あの時は良い馬いすぎた
41 : 2021/11/18(木)14:01:32 ID:22rktMtX0
アーモンドアイリスグラシューグランはええんやない?
クロノは宝塚だけって感じだが
クロノは宝塚だけって感じだが
52 : 2021/11/18(木)14:07:21 ID:UAygSNNX0
>>41
クロノはアーモンとリスグラ足して割ったって感じする
双方の得意な舞台でやると負けそうだが舞台逆でやるとどっちにも勝ちそう
双方の得意な舞台でやると負けそうだが舞台逆でやるとどっちにも勝ちそう
42 : 2021/11/18(木)14:01:41 ID:KtvvGgZN0
コントレイルはルーラーシップより弱そう
43 : 2021/11/18(木)14:02:00 ID:nMJbUCpG0
ブルボン世代といい勝負
44 : 2021/11/18(木)14:02:19 ID:8sghui1g0
なんやかんややっぱ強い牡馬が見たいんじゃ
45 : 2021/11/18(木)14:03:00 ID:UAygSNNX0
オルフェも中山で1分57~58秒台とか
府中で2分22秒台決着だとヤバそうだが
超絶スローとかの33秒台で上がるレースに対応してたのがよくわからん
府中で2分22秒台決着だとヤバそうだが
超絶スローとかの33秒台で上がるレースに対応してたのがよくわからん
50 : 2021/11/18(木)14:05:22 ID:SVJP0wRD0
凱旋門2着3回、ドバイWC制覇、ドバイシーマ優勝、香港スプリント連覇
すげー時代
53 : 2021/11/18(木)14:07:29 ID:8sghui1g0
G1未勝利のウインバリアシオンですらあの時代の華の一つだったなぁ
あの時代は豪華な花束って感じ
あの時代は豪華な花束って感じ
156 : 2021/11/18(木)16:16:27 ID:lNNNkwGl0
>>53
あいつはオルフェいなけりゃG1いくつか取れたと思うと運が無かった
でもいつもオルフェに迫ってたからこそ、今でも名前が出てくる印象深い馬って気もしなくもない
でもいつもオルフェに迫ってたからこそ、今でも名前が出てくる印象深い馬って気もしなくもない
56 : 2021/11/18(木)14:10:12 ID:CaYa04mE0
10年後に今を振り返ると
短距離ではグランアレグリア
中距離はアーモンドアイ、エフフォーリア、クロノジェネシス、コントレイル
めちゃ豪華だったよなーとなってるよ
短距離ではグランアレグリア
中距離はアーモンドアイ、エフフォーリア、クロノジェネシス、コントレイル
めちゃ豪華だったよなーとなってるよ
61 : 2021/11/18(木)14:14:35 ID:cL0omWGT0
>>56
コントレイル?
コントレイル?
63 : 2021/11/18(木)14:15:54 ID:CaYa04mE0
>>61
ソダシにした方が良かったかな?
64 : 2021/11/18(木)14:17:23 ID:cL0omWGT0
>>63
ちょっと物足りないかなコントレイルは
ちょっと物足りないかなコントレイルは
58 : 2021/11/18(木)14:12:07 ID:BKbOBkco0
強いか弱いかは印象もあるからさておき
春なら大阪杯or阪大からの→春天→宝塚
秋なら秋天→JC→有馬
春なら大阪杯or阪大からの→春天→宝塚
秋なら秋天→JC→有馬
ってルートを辿る馬が激減してることが残念なのよね
86 : 2021/11/18(木)14:32:31 ID:zqV6FPtP0
>>58
色んなレースでバチバチやって欲しい
60 : 2021/11/18(木)14:13:27 ID:sqdw89BT0
ディープ産ごり押しの構図がやばい
そんなことばかりやっていたからオルフェ産の初年度の牡馬の成績が
重賞掲示板の回数とオープン勝ちの回数を合わせるとちりも積もって
日高産26回、ノーザン社台産1回とかとんでもない数字の差になっている
オルフェ産は日高産もノーザン社台産も生産頭数自体はそこまで変わらなくて高CPIのディープ基地が
初年度大騒ぎしていたノーザン社台の繁殖群と低CPIの日高繁殖群で真逆の結果が出ているのは育成以外の何物でもないから
相当劣悪な環境に置かれていると見た方がいい
今後もノーザン社台はほぼ数字を伸ばせる見込みもなくて日高産はまだまだ増える余地がある状態
こんな八百長じみたことばかり一生懸命にやっていては本物の馬はいつまでたっても出てこない環境が出来上がっている
多くの競馬ファンがオルフェ産の印象でおかしな印象をもつのもこの内情が大きな原因
そんなことばかりやっていたからオルフェ産の初年度の牡馬の成績が
重賞掲示板の回数とオープン勝ちの回数を合わせるとちりも積もって
日高産26回、ノーザン社台産1回とかとんでもない数字の差になっている
オルフェ産は日高産もノーザン社台産も生産頭数自体はそこまで変わらなくて高CPIのディープ基地が
初年度大騒ぎしていたノーザン社台の繁殖群と低CPIの日高繁殖群で真逆の結果が出ているのは育成以外の何物でもないから
相当劣悪な環境に置かれていると見た方がいい
今後もノーザン社台はほぼ数字を伸ばせる見込みもなくて日高産はまだまだ増える余地がある状態
こんな八百長じみたことばかり一生懸命にやっていては本物の馬はいつまでたっても出てこない環境が出来上がっている
多くの競馬ファンがオルフェ産の印象でおかしな印象をもつのもこの内情が大きな原因
66 : 2021/11/18(木)14:18:28 ID:c9DRhS4S0
コントレイルは20年後の人が見たら凄い馬に見えそう
67 : 2021/11/18(木)14:19:26 ID:GP676cUi
今というか昨年が凄かったな
アーモンドアイ
コントレイル
デアリングタクト
グランアレグリア
クリソベリル
オジュウチョウサン
各フィールドに絶対王者がいた
アーモンドアイ
コントレイル
デアリングタクト
グランアレグリア
クリソベリル
オジュウチョウサン
各フィールドに絶対王者がいた
68 : 2021/11/18(木)14:19:53 ID:/l9WvI9K0
まあここ3年間ぐらいも将来あの頃の牝馬は強かったよなあって言われるだろうね
69 : 2021/11/18(木)14:20:18 ID:SU221Zcy0
スマファルって影薄い?
70 : 2021/11/18(木)14:20:56 ID:sqdw89BT0
オルフェ産の牡馬に関しては今年の春まで準オープンのレースに勝ってオープンに
上がった馬がオルフェ産がデビューして4年もたつのに7頭全て日高産だったということまであった
そりゃあいくら待ってもノーザン社台の優秀な繁殖の仔が重賞レースで見れないわけだ
素材馬が本当に頓挫してどこかにどんどん消えていっている実態がある
これも全体で言えば本当に氷山の一角かもしれない
競馬ファンもディープ基地がオルフェに関しては必死にもみ消し工作ばかりやっている感じがする
ファンの質まで最底辺に本当に落ちているのかもしれない
上がった馬がオルフェ産がデビューして4年もたつのに7頭全て日高産だったということまであった
そりゃあいくら待ってもノーザン社台の優秀な繁殖の仔が重賞レースで見れないわけだ
素材馬が本当に頓挫してどこかにどんどん消えていっている実態がある
これも全体で言えば本当に氷山の一角かもしれない
競馬ファンもディープ基地がオルフェに関しては必死にもみ消し工作ばかりやっている感じがする
ファンの質まで最底辺に本当に落ちているのかもしれない
71 : 2021/11/18(木)14:21:05 ID:cL0omWGT0
なんか干支でいう丑~辰あたりの年って毎回強い馬いなかった?
一回り下はテイエムとかグラススペシャルエルコンドルパサーとか
干支の生まれではなく活躍した干支の年に
今年上が弱すぎるのもあるがそこそこ強い3歳来たしまた黄金期これば良いけどね
88 : 2021/11/18(木)14:35:39 ID:LhI95W4e0
>>71
グラスぺの一回り下はオグリサッカー達の世代で確か今でも重賞占有率とかはTOPの世代、さらに一回り下はTTGだったはずだから確かに説得力あるな
72 : 2021/11/18(木)14:21:48 ID:osdXXcwZ0
競馬場のUMAポートでUMACAに貼る顕彰馬シール&ピンバッジが貰えた企画の時にオルフェ、カナロア、ジェンティル、ウオッカは何度も何度もダブっていくつもあるわ
ディープは1つしか当てれなかったわまぁ中身は分からんから自分で引いて選んだんだけどな
ジャスタウェイは関係無いから商品が無いわ
ディープは1つしか当てれなかったわまぁ中身は分からんから自分で引いて選んだんだけどな
ジャスタウェイは関係無いから商品が無いわ
73 : 2021/11/18(木)14:21:57 ID:hJb1jXwR0
BCディスタフ勝ちのマルシュロレーヌ出したオルフェ
すげえよ
すげえよ
74 : 2021/11/18(木)14:22:45 ID:OchVnYpo0
フォワ賞連覇、凱旋門賞2着2回
香港スプリント5馬身勝利
ドバイデューティフリーのレコード2秒更新
香港スプリント5馬身勝利
ドバイデューティフリーのレコード2秒更新
76 : 2021/11/18(木)14:25:21 ID:OchVnYpo0
ワンダーアキュートとホッコータルマエ好きだったな
78 : 2021/11/18(木)14:26:15 ID:rz0Z2rWo0
エピファをドバイWCに出した陣営クソバカじゃね?
79 : 2021/11/18(木)14:27:47 ID:Ry7DorCJ0
今も牡馬と4歳牝馬がへなちょこすぎるだけでそれ以外は黄金世代だぞ
80 : 2021/11/18(木)14:28:55 ID:O8P8yQZH0
まじでコントレイルしか三冠馬を見たこと無い人達は可哀想だよ
81 : 2021/11/18(木)14:29:00 ID:c9DRhS4S0
スピード重視の時代になったら牝馬が活躍するようになったってのは有るのかもね
牝馬はキレとか聞くし
牝馬はキレとか聞くし
82 : 2021/11/18(木)14:30:02 ID:nm/T8hgr0
10年後に振り返って、あの頃の牝馬は強かったならいいけど
あの頃から牝馬が強くなった、は困る
あの頃から牝馬が強くなった、は困る