1 : 2023/01/19(木)17:12:55 ID:/E35Pxqv0
ひとつでもいいからクラシック勝っときたかったが
127 : 2023/01/19(木)21:57:46 ID:t+/3HMbf0
>>1
クラシック無冠の微妙な馬
2 : 2023/01/19(木)17:14:11 ID:aExs37JP0
今のところオルフェーヴルに並ぶ強さを見せたレースはない
有馬が強いけどオルフェの強さには劣って見える
有馬が強いけどオルフェの強さには劣って見える
3 : 2023/01/19(木)17:14:23 ID:NdiDlD+J0
虚弱馬設定とクラシック成績がなぁ
5 : 2023/01/19(木)17:15:35 ID:Sv9YYAqt0
オルフェよりアーモンドアイの方が怪物だが
8 : 2023/01/19(木)17:19:08 ID:xd1Mx11V0
>>5
ドバイと有馬でパフォーマンス落としたのが致命的
11 : 2023/01/19(木)17:20:22 ID:AOipGAs/0
>>8
ドバイ勝っとるがな
168 : 2023/01/20(金)09:45:24 ID:EqWMhE/n0
>>11
雑魚面なので、東京のパフォーマンスからするとぶっちぎって勝てるレースだった
6 : 2023/01/19(木)17:17:02 ID:KWl3X7Rp0
今年次第
ボルドグとかアスクビクターとか成長してきてるし
ボルドグとかアスクビクターとか成長してきてるし
7 : 2023/01/19(木)17:17:29 ID:zdJAQBYL0
去年も同じこと聞いた
9 : 2023/01/19(木)17:19:12 ID:11SQ2M4p0
3歳春駄目だとシンボリクリスエス扱いが限界なんかね
10 : 2023/01/19(木)17:20:03 ID:ipmRQD890
強いんだけどまだ常識の範囲内だわな
相手が意外と微妙だった有馬で仕上げすぎてしまった反動がどこまであるか
相手が意外と微妙だった有馬で仕上げすぎてしまった反動がどこまであるか
12 : 2023/01/19(木)17:20:23 ID:NdiDlD+J0
オルフェーヴルの皐月賞とかもの凄かったからな
化け物とかいうレベルじゃない
化け物とかいうレベルじゃない
13 : 2023/01/19(木)17:23:00 ID:NPBEbTde0
1年前の今頃はエフフォーリアはオルフェーヴル以上だと騒がれていた
14 : 2023/01/19(木)17:24:37 ID:ipmRQD890
とりあえずドバイシーマ圧勝してハーツクラスには行って欲しい
15 : 2023/01/19(木)17:25:31 ID:198/gPqU0
怪物なら春2冠取れてる
17 : 2023/01/19(木)17:27:55 ID:eoOr1H8G0
どちらも怪物の割にはよく負けるな
18 : 2023/01/19(木)17:29:06 ID:7k6mdXu20
ぶっちゃけ三冠馬じゃないのに怪物とかいなくない?
オルフェ以来ってことはキタサンやアモアイやジェンティルあたりのレベルの馬でさえも対象外なんだし
オルフェ以来ってことはキタサンやアモアイやジェンティルあたりのレベルの馬でさえも対象外なんだし
23 : 2023/01/19(木)17:37:13 ID:UpwhHUwU0
>>18
オグリ…
19 : 2023/01/19(木)17:30:26 ID:oUJPmRNh0
クラシック勝ってない以上オルフェらがいるの土俵には上がれない
今後どんなに勝ってもシンボリクリスエスとかの枠なんだ
今後どんなに勝ってもシンボリクリスエスとかの枠なんだ
20 : 2023/01/19(木)17:33:49 ID:D3fifEaT0
クラシックなんか学生の大会だろ
強さの指標なんかじゃねえわ
コントレイルでも取れる三冠なんかどうでも良い
結局凱旋門も勝ってねえのに何が怪物なんだか
アホみたいだわ
強さの指標なんかじゃねえわ
コントレイルでも取れる三冠なんかどうでも良い
結局凱旋門も勝ってねえのに何が怪物なんだか
アホみたいだわ
25 : 2023/01/19(木)17:40:23 ID:QMP95iYR0
>>20
速攻論破されてて草
21 : 2023/01/19(木)17:36:05 ID:oUJPmRNh0
その学生大会に負けるようじゃ到底怪物とは言えんなw
24 : 2023/01/19(木)17:39:57 ID:GubBTbIR0
期待し過ぎて悲しい事が最近多いからね 春に枯れてない事だけお祈り
27 : 2023/01/19(木)17:41:37 ID:9OSEnY1q0
3歳時にたったの4戦って虚弱中の虚弱だからなぁ
それだけで怪物感なし
それだけで怪物感なし
28 : 2023/01/19(木)17:42:49 ID:QMP95iYR0
ディープ以降本当に強い牡馬はコントレイルだけ
オルフェは芙蓉ステークスなんかで負けてるからなwww
オルフェは芙蓉ステークスなんかで負けてるからなwww
32 : 2023/01/19(木)17:45:59 ID:H9ffgRIS0
>>28
本当に強い牡馬のレートが126止まりなわけねーじゃんw
30 : 2023/01/19(木)17:44:07 ID:D3fifEaT0
じゃあクラシックのオルフェーヴルは
古馬のオルフェーヴルと同じ程度の強さなんか?
まーそうかもな
なんだかんだ古馬で1年に一回ずつG1取っただけだもんなw
古馬のオルフェーヴルと同じ程度の強さなんか?
まーそうかもな
なんだかんだ古馬で1年に一回ずつG1取っただけだもんなw
31 : 2023/01/19(木)17:45:06 ID:EzO+apVb0
もう負けてる時点で駄馬
これでいい?
これでいい?
33 : 2023/01/19(木)17:47:08 ID:x8Ksk3Nu0
父親は偽物?
36 : 2023/01/19(木)17:50:14 ID:jyyX5/Eg0
エフフォーリアのように終わってるかどうかが見もの
キタサンブラックの真価が問われる
キタサンブラックの真価が問われる
39 : 2023/01/19(木)17:52:12 ID:BsyvUR+90
>>36
これ
早熟の牡馬が多い中古馬でどれ程活躍できるか
それで活躍出来ればキタサンの血は相当価値あがるよ
早熟の牡馬が多い中古馬でどれ程活躍できるか
それで活躍出来ればキタサンの血は相当価値あがるよ
38 : 2023/01/19(木)17:51:39 ID:uniU+5tT0
今んとこドゥラメンテの方が破壊力感じるが
42 : 2023/01/19(木)17:54:04 ID:PP4GJ1g50
虚弱疑惑も根強いから斤量上がってボロ負けして行きそうwww
49 : 2023/01/19(木)18:01:25 ID:7PPKKnTT0
オルフェに並ぶ怪物!って言ってるわけでもないのになんでこんなにオルフェアンチ騒いでるんだと思ったらコントレイルが飛ばされてんのか
正直俺も忘れてたわ。弱いとは言わないけど怪物ってほどのインパクトはなかった
挟むならなによりまずアーモンドアイだし、ディープ産駒でならグランアレグリアだろう
牡馬の王道路線で怪物といえばオルフェ以来で致し方ないような。
57 : 2023/01/19(木)18:05:46 ID:OjdQ7fqy0
>>49
怪物に2戦2勝のギュスターヴクライは神かよ
随分と安っすい怪物だな
随分と安っすい怪物だな
54 : 2023/01/19(木)18:03:59 ID:E2A9lEoz0
今年から古馬の斤量になるし更に1kg斤量上がるからそれがどう出るかだな
ディープ系はカンカン泣きするけどタイド系はどうなるか
ディープ系はカンカン泣きするけどタイド系はどうなるか
56 : 2023/01/19(木)18:05:36 ID:x8Ksk3Nu0
ドスロークソ展開で出走馬12頭中10頭がGI馬の有馬記念勝ったオルフェは怪物だろ
まあキタサンブラックも強いと思うが
まあキタサンブラックも強いと思うが
58 : 2023/01/19(木)18:07:38 ID:QMP95iYR0
>>56
上位陣は差し馬多めだけどな
62 : 2023/01/19(木)18:09:33 ID:Eq50bkc30
4歳以降の成績次第だね
凱旋門賞で勝ち負け出来ないと厳しい
国内専門、ドバイくらいならボリクリ扱い
凱旋門賞で勝ち負け出来ないと厳しい
国内専門、ドバイくらいならボリクリ扱い
64 : 2023/01/19(木)18:11:00 ID:vzcwLxrM0
そもそもオルフェが道悪に恵まれてた農耕馬なだけで、身体能力は超一流ではない
67 : 2023/01/19(木)18:13:32 ID:Y+Et7RA00
イクイノックスだのオルフェだの程度で軽々しく怪物扱いとか恥ずかしくならんのか
怪物と呼べる馬はセクレタリアトかダンシングブレーヴ級にのみ使っていい
日本で明確にそのランクを超えたのはディープとシンザンだけ
68 : 2023/01/19(木)18:17:46 ID:kQBE3Npg0
秋天・有馬の連勝は2年連続なので4歳を見ないとなんとも・・・
69 : 2023/01/19(木)18:19:21 ID:NdnUxenV0
怪物って不細工な馬にしか使われない蔑称
サラブレッドとして理想的な容姿のイクイノックスには既に怪物を越える天才という素晴らしい評価が確定している
サラブレッドとして理想的な容姿のイクイノックスには既に怪物を越える天才という素晴らしい評価が確定している
73 : 2023/01/19(木)18:22:02 ID:vvPh0vHp0
>>69
馬でいう天才って、実績はそんなにないけど素質ばっか褒められてる馬がもらう称号なイメージあるわ
71 : 2023/01/19(木)18:20:29 ID:pmqK8QoH0
相手もパンサラッサとかいう珍カスじゃあなぁ
有馬のパフォーマンスは現時点ではそこまで高評価出来んな
クソはえーラップ刻んでた他馬を相手にしなかったディープと違って
去年の有馬は明確に先行馬垂れてるだけだし
有馬のパフォーマンスは現時点ではそこまで高評価出来んな
クソはえーラップ刻んでた他馬を相手にしなかったディープと違って
去年の有馬は明確に先行馬垂れてるだけだし
72 : 2023/01/19(木)18:21:08 ID:mimkl5ic0
3歳以降はG1しか使わないローテが素晴らしい
王者とはかくありたいもの
王者とはかくありたいもの
74 : 2023/01/19(木)18:22:53 ID:pmqK8QoH0
まぁ別に珍しくもないけどなGIのみは
むしろトレンドを外れてしっかり使えるとこ全部使って勝ち切る馬を見たいな
専用機はもうお腹いっぱいなんだよ
むしろトレンドを外れてしっかり使えるとこ全部使って勝ち切る馬を見たいな
専用機はもうお腹いっぱいなんだよ
75 : 2023/01/19(木)18:24:03 ID:ZDORhKMi0
実績とかどうでもいいわ
大事なのは見せた能力の最高到達点
大事なのは見せた能力の最高到達点
76 : 2023/01/19(木)18:24:41 ID:wdtA7aku0
人間は欲張りだからな
ないものを欲しがるんだ
ないものを欲しがるんだ
77 : 2023/01/19(木)18:26:50 ID:GfH2ugbF0
最高到達点ならアーモンドアイのJCレコードを塗り替えれば良いんじゃね?
84 : 2023/01/19(木)18:41:45 ID:ZDORhKMi0
>>77
あれは馬場の力だから
キセキも同じようなタイムで走れてる時点でお察し
求められるのはタイムと着差の裏付けのある傑出度、フライトラインやフランケルの評価が高いのはそれをクリアしていることが理由なわけだし
キセキも同じようなタイムで走れてる時点でお察し
求められるのはタイムと着差の裏付けのある傑出度、フライトラインやフランケルの評価が高いのはそれをクリアしていることが理由なわけだし
86 : 2023/01/19(木)18:52:27 ID:kQBE3Npg0
>>84
タイムは馬場の恩恵だが逆にレコード馬場で3着馬と0.9秒差で10着馬に至っては2.8秒差って普通では無いな
限界ギリギリのタイムアタックをやってるから馬の能力がモロに出てる
限界ギリギリのタイムアタックをやってるから馬の能力がモロに出てる
78 : 2023/01/19(木)18:30:40 ID:ILfhxtxk0
ダービーみたいな7割仕上げでもちゃんと走るから絶対能力はかなり高い
91 : 2023/01/19(木)19:06:24 ID:5qEWGy9s0
オルフェクラスならまず三冠取ってくれ
94 : 2023/01/19(木)19:13:00 ID:DI4ovtD/0
去年エフフォーリアでも同じこと言ってそう。
101 : 2023/01/19(木)19:32:15 ID:F/E2Zuzj0
アーモンドとキタサン飛ばしてオルフェまで遡りたいのはわからんでもない
まあ今年次第
まあ今年次第
103 : 2023/01/19(木)19:33:03 ID:FXtXduct0
もう10年以上経つのに最後の怪物=オルフェーヴルだしただ競走成績が優秀なだけじゃ足りないんだろう
やっぱり頭がおかしくないとな
やっぱり頭がおかしくないとな
104 : 2023/01/19(木)19:45:34 ID:UjMxmnXE0
どのスレもイプラトロピッピにつながる不思議
105 : 2023/01/19(木)19:47:14 ID:0BM14YuA0
今年1年でどれだけ成長するかだな
海外なんか行かずにじっくり育ててほしい
海外なんか行かずにじっくり育ててほしい
109 : 2023/01/19(木)20:27:46 ID:vBmxdXov0
「凱旋門は別競技」なんて言わずに「この馬なら勝てる」と思って挑戦して勝ち負けすれば比較対象になり得る
110 : 2023/01/19(木)20:42:42 ID:FSekKusV0
勝率5割で怪物とかそもそもないんだよな
自然の摂理
自然の摂理
111 : 2023/01/19(木)20:44:29 ID:nfePc8oc0
失格と国内引きこもりを怪物とか言ってる奴は黙ってろよ
114 : 2023/01/19(木)20:51:39 ID:FSekKusV0
>>111
それ以下のゴミは黙ってた方がいいぞ
126 : 2023/01/19(木)21:45:15 ID:nfePc8oc0
>>114
流石に失格はねぇわ
113 : 2023/01/19(木)20:48:13 ID:SeSvStV70
競馬は1年成績が良くても、次の年はどうなるか分からんのはエフフォで散々学んだだろ
だからオルフェと比較するならせめて引退後やろ
だからオルフェと比較するならせめて引退後やろ
121 : 2023/01/19(木)21:31:34 ID:VP1eHgJr0
全体的に弱いから大して強くないよ
123 : 2023/01/19(木)21:34:58 ID:x2eVfTsS0
>>121
まあそもそも古馬があまりにゴミすぎて重賞未勝利の3歳馬が有馬2着、古馬に圧勝
古馬の2番目がイズジョーノキセキとかホントロクでもないレベルなのがな
タイトルホルダーごときが圧勝していたのも納得の低レベル
古馬の2番目がイズジョーノキセキとかホントロクでもないレベルなのがな
タイトルホルダーごときが圧勝していたのも納得の低レベル
124 : 2023/01/19(木)21:36:51 ID:wdtA7aku0
発作だな発作
125 : 2023/01/19(木)21:42:02 ID:7656VKwK0
捲って突き離すような馬はもう出てこないだろ
130 : 2023/01/19(木)22:12:34 ID:M9PbbNvQ0
4歳になってエフフォーリアと同じ早熟だったら笑うけどなwww
132 : 2023/01/19(木)22:26:49 ID:4ZPFtSKp0
ドゥラメンテとかアーモンドアイとかおるやろ
139 : 2023/01/19(木)23:05:43 ID:jjXDP2LB0
>>132
しょぼいw
143 : 2023/01/20(金)01:39:45 ID:R5IS2ps70
>>139
どこがやねん
133 : 2023/01/19(木)22:55:09 ID:wIQz0ZNj0
大阪杯→春天→宝塚勝ったら文句なしの怪物だな
コース、距離どちらも不問になるからね
コース、距離どちらも不問になるからね
134 : 2023/01/19(木)22:56:55 ID:bJ09oT7W0
クラシック無冠で怪物扱いはオグリが最後
※マル外、路線違いは除く
※怪物とは顕彰馬相当とする
※オグリはクラシック未登録のため自業自得
※マル外、路線違いは除く
※怪物とは顕彰馬相当とする
※オグリはクラシック未登録のため自業自得
ここまで言わないと駄目ですか
そうですか…
136 : 2023/01/19(木)23:00:30 ID:LdN924vk0
タイトルホルダー以来じゃね?
少し活躍してピークアウトする馬なんてたくさんいる。
少し活躍してピークアウトする馬なんてたくさんいる。
137 : 2023/01/19(木)23:01:48 ID:/OtTsYA60
キタサンは後天的ハードトレーニングでスタミナを作った馬だと思う
母父バクシンオーはやはり産駒に伝わっててステイヤータイプはいない
母父バクシンオーはやはり産駒に伝わっててステイヤータイプはいない
138 : 2023/01/19(木)23:04:48 ID:Zmh4lyyd0
今年G1を2勝はしないと
140 : 2023/01/19(木)23:10:01 ID:/OtTsYA60
キタサンの母父バクシンオーからうけついだCタイプの遺伝子
この遺伝子はトレーニングによってスピードとスタミナの中間筋肉に変化することがわかってる
キタサンの場合トレーニングによってスタミナを身に着けたんだろうな
この遺伝子はトレーニングによってスピードとスタミナの中間筋肉に変化することがわかってる
キタサンの場合トレーニングによってスタミナを身に着けたんだろうな