1 : 2020/10/24(土)07:59:43 ID:SU5smY8N0
結局こういう馬ってなんなの?

87 : 2020/10/24(土)13:56:29 ID:XHNVY2WT0
>>1
馬の習性は団体行動ですよ
だから強い馬にも付いてくる
リーダーと部下の関係もあって部下の馬はリーダーの前には行かない
だから強い馬にも付いてくる
リーダーと部下の関係もあって部下の馬はリーダーの前には行かない
2 : 2020/10/24(土)08:01:32 ID:dadpKEYv0
馬ごみで走るのが好きなんだろうな
3 : 2020/10/24(土)08:04:01 ID:vWZmf8Rv0
心肺能力は優れているがスピードの遅い馬。
だからこういう馬は2000以上のケースがほとんど。
3勝クラス辛勝でも重賞でもわりと好走する。
だからこういう馬は2000以上のケースがほとんど。
3勝クラス辛勝でも重賞でもわりと好走する。
4 : 2020/10/24(土)08:09:02 ID:uyL1GPTm0
長く良い足が使えるが切れ負けする善戦マンのイメージ。それで闘争心が強くて粘り強い馬。
具体例は思い付かんが、該当する馬がいそう。
具体例は思い付かんが、該当する馬がいそう。
18 : 2020/10/24(土)08:32:31 ID:Bsbs+bHE0
>>4
むしろ逆のイメージだ
一瞬しか足を使えないような
ドリームパスポート、ヌーヴォレコルトみたいな
一瞬しか足を使えないような
ドリームパスポート、ヌーヴォレコルトみたいな
5 : 2020/10/24(土)08:12:10 ID:h7ay3YWv0
馬は強いけど騎手がヘタクソ
13 : 2020/10/24(土)08:25:29 ID:V4JL+GAV0
>>5
これw
6 : 2020/10/24(土)08:13:03 ID:0z+eAzW40
シーキングザダイヤだろ
わざとやってるものかと
わざとやってるものかと
8 : 2020/10/24(土)08:18:15 ID:e+rZ2jlv0
ステイゴールドって書きにきたらもう書いてあった
9 : 2020/10/24(土)08:18:21 ID:RvPhMa5F0
オウケンブルースリだな
10 : 2020/10/24(土)08:21:19 ID:vWZmf8Rv0
例えば、タイセイトレイルみたいな馬だよ。
28戦で4勝。OP勝ちはない。が、重賞でも掲示板には乗ってくる。
28戦で4勝。OP勝ちはない。が、重賞でも掲示板には乗ってくる。
12 : 2020/10/24(土)08:25:14 ID:dsJ/GT9F0
馬がみんな先頭を走るのが好きなわけじゃないからね
性格的に他馬を追い抜くのが嫌な馬もいるんだよ
性格的に他馬を追い抜くのが嫌な馬もいるんだよ
66 : 2020/10/24(土)11:12:38 ID:65C2tolE0
>>12
クリソライトがそうなんだってねw
14 : 2020/10/24(土)08:25:55 ID:jUJtvWhG0
2着でいいと思ってるんだよ
1着になるのを(先頭になるのを)怖がるらしい
1着になるのを(先頭になるのを)怖がるらしい
15 : 2020/10/24(土)08:27:31 ID:VFAJ2b410
社会性、協調性のある賢い馬
16 : 2020/10/24(土)08:28:41 ID:vWZmf8Rv0
アイスバブルもこのタイプ。
G2の目黒記念で連続2着しているが、
それ以外のOPクラスではすべて馬券外。3着すらない。
緩んで決めて勝負になると来ないから。
クラスがあがって流れたほうが来ることがある。
G2の目黒記念で連続2着しているが、
それ以外のOPクラスではすべて馬券外。3着すらない。
緩んで決めて勝負になると来ないから。
クラスがあがって流れたほうが来ることがある。
68 : 2020/10/24(土)11:27:57 ID:2yazm55t0
>>16
このスレで君だけが理解している
17 : 2020/10/24(土)08:30:37 ID:oAVGjbIr0
馬は食べられる側の動物だから、肉食獣から逃げたらセーフなんだよ。トップとる必要性は無い。
だから、他馬より先んじたい気持ちも薄いはず。
あるとすれば、トップになったら誉められる事を学習して、トップとろうとするとか。
だから、他馬より先んじたい気持ちも薄いはず。
あるとすれば、トップになったら誉められる事を学習して、トップとろうとするとか。
ってどっかで聴いた。
19 : 2020/10/24(土)08:33:22 ID:dsJ/GT9F0
>>17
中には他馬に抜かれるのが嫌な馬もいて、追い越そうとする馬に噛みつこうとしたりするのもいるんだよな
馬も性格が色々だわ
馬も性格が色々だわ
20 : 2020/10/24(土)08:35:25 ID:yjEmdWHy0
サウンズオブアースみたいな馬か
21 : 2020/10/24(土)08:38:02 ID:vWZmf8Rv0
言葉の使い方は一様ではないが、
普通「この馬は相手なりに走るので…」という場合の多くは、
格下の馬が格上のレースに挑戦する場合に
実績では劣るが「相手なりには走るので抑えておいたほうがいいかも」
という文脈で使われることが多い。
典型は、3勝クラス勝ちしかない、しかも何度も出走した挙句に僅差勝ちしかないのに
G3やG2に挑戦してくる場合に、相手なりに走るのでここでも差はないという意味で用いる。
普通「この馬は相手なりに走るので…」という場合の多くは、
格下の馬が格上のレースに挑戦する場合に
実績では劣るが「相手なりには走るので抑えておいたほうがいいかも」
という文脈で使われることが多い。
典型は、3勝クラス勝ちしかない、しかも何度も出走した挙句に僅差勝ちしかないのに
G3やG2に挑戦してくる場合に、相手なりに走るのでここでも差はないという意味で用いる。
88 : 2020/10/24(土)14:32:11 ID:eIbn8S+G0
>>21
3勝クラス(まだ勝ってない)馬の重賞格上挑戦で一番聞くワードな気がする
特に冬の長距離重賞は3勝クラスも走らないと頭数揃わないことあるから
鈍足長距離砲だと自己条件で合うレース少なくてなかなか勝ち上がれないし
もちろん中短距離でも聞くけど
26 : 2020/10/24(土)08:50:36 ID:dQHhtJcF0
ステイゴールドとかもそうだよな
実は最強かもしれないみたいな
実は最強かもしれないみたいな
28 : 2020/10/24(土)08:54:37 ID:+NSZHRgn0
>>26
絶対能力は高いけど適性が日本とはズレてたって感じ?
自身も産駒も海外でトップレベルと肩並べてるし
自身も産駒も海外でトップレベルと肩並べてるし
53 : 2020/10/24(土)10:04:55 ID:KI0VjsKQ0
>>28
ステイゴールドは真面目に走らないとかじゃないっけ?
27 : 2020/10/24(土)08:53:01 ID:bv2d6bTp0
ボンセルヴィーソ
29 : 2020/10/24(土)09:00:37 ID:Pov0nSHx0
野生の馬だと
前を牝馬が走り
後ろをボスの牡馬が走る
群れを守るために
前を牝馬が走り
後ろをボスの牡馬が走る
群れを守るために
30 : 2020/10/24(土)09:01:08 ID:WzrrE+Ho0
熊沢が乗ってた頃のステイゴールド
31 : 2020/10/24(土)09:06:30 ID:vBJUOMkg0
21世紀のステゴは普通に強かった
京都で走った2回とも楽勝のレースだったのに
記録には残らないが
京都で走った2回とも楽勝のレースだったのに
記録には残らないが
32 : 2020/10/24(土)09:07:27 ID:SAlIwz9W0
基本能力は高いが先頭に立つのを好まない馬はいる。G1のハイレベルメンバー相手に2着や掲示板に毎回入るのに、G3やオープンですら掲示板なんて馬は実際に何頭もいる。
33 : 2020/10/24(土)09:12:29 ID:q2ztl1cZ0
かなり古いがミスターシクレノンがそうだったな
34 : 2020/10/24(土)09:14:12 ID:t7bP0x5V0
現役だとステイフーリッシュやな
35 : 2020/10/24(土)09:16:02 ID:9tm/1yW20
ロイスアンドロイスだな
39 : 2020/10/24(土)09:22:35 ID:Y9w7A6p30
>>35
後藤騎手は、ロイスアンドロイスを、「初めてその背中に感動した」馬としている。
調教では、日々のメニューをすべて把握しており、後藤の言うことを全く聞かず、
それでいて、後藤が調教師から指示されたとおりの追い切りを消化して見せたという。
後藤は「レースでも、その頭の良さが邪魔をしていた。彼は負けたくて負けていたのだ。
きっと彼は2、3着というのを数えられたのだと思う」と述べている。
Wikipediaより
調教では、日々のメニューをすべて把握しており、後藤の言うことを全く聞かず、
それでいて、後藤が調教師から指示されたとおりの追い切りを消化して見せたという。
後藤は「レースでも、その頭の良さが邪魔をしていた。彼は負けたくて負けていたのだ。
きっと彼は2、3着というのを数えられたのだと思う」と述べている。
Wikipediaより
55 : 2020/10/24(土)10:19:51 ID:/qKl3qe70
>>39
マジかよ、ジャパンカップはわざと負けてたのかよ。。。
36 : 2020/10/24(土)09:18:05 ID:zIsowiHu0
ケイアイノーテックやろ
37 : 2020/10/24(土)09:18:42 ID:fra6l6a90
レースを理解していない
38 : 2020/10/24(土)09:19:59 ID:28bD9S440
レインボーライン
40 : 2020/10/24(土)09:33:32 ID:Dy9Crcu60
トレイルブレイザー
41 : 2020/10/24(土)09:34:29 ID:q2ztl1cZ0
現役だとエタリオウか
最近は掲示板まであと少しだが
最近は掲示板まであと少しだが
42 : 2020/10/24(土)09:35:41 ID:V33o0PmA0
戦績見てると1~2勝しかしてないのに重賞常連の馬って結構いるよね
43 : 2020/10/24(土)09:38:10 ID:h3MZH9Se0
和田竜二が乗ってる
72 : 2020/10/24(土)11:55:35 ID:ePZnV21U0
>>43
オペもこのタイプだな
相手が強くても弱くても鼻差で勝ち負け
相手が強くても弱くても鼻差で勝ち負け
74 : 2020/10/24(土)11:58:28 ID:1jZtVe5L0
>>72
頭が良いから省エネ走法=片平巧
107 : 2020/10/24(土)22:57:32 ID:1lY4QHv00
>>74
そういう馬のメリットは基本的に故障壊がなくて成績も上位で安定するし短いスパンで使っても確実に稼げるってところだよね
44 : 2020/10/24(土)09:43:23 ID:TQpqXoT/0
ナイスネイチャ
45 : 2020/10/24(土)09:45:07 ID:N1XtxF7Z0
馬なんて何処がゴールかわからんからだろ
46 : 2020/10/24(土)09:48:18 ID:I29bqT5+0
ウインバリアシオン
47 : 2020/10/24(土)09:49:15 ID:TQpqXoT/0
ゴールまではわからんだろうけど、最後の直線は理解している馬は結構いる
落馬して空馬だけど直線加速して差し切ってゴール後脚緩める馬がその証拠
2周するコースで1周目の4角回った時に張り切ってしまう馬がいるのもそれ
落馬して空馬だけど直線加速して差し切ってゴール後脚緩める馬がその証拠
2周するコースで1周目の4角回った時に張り切ってしまう馬がいるのもそれ
48 : 2020/10/24(土)09:55:01 ID:IgfCBLVc0
スタホプログレスのナギサ
50 : 2020/10/24(土)09:59:57 ID:UO3hWFw80
全力出したら勝ち負けなのに
いつも4,5着って馬いるもんな
馬郡が安心できるのかもね
団子状態が心地よいのだろう
いつも4,5着って馬いるもんな
馬郡が安心できるのかもね
団子状態が心地よいのだろう
51 : 2020/10/24(土)10:02:14 ID:/1/OZwgI0
マンハッタンカフェ産駒に多い印象
気性悪いイメージないんだけどね
気性悪いイメージないんだけどね
54 : 2020/10/24(土)10:13:50 ID:e+rZ2jlv0
初めてステゴに乗った武豊「道中他馬に噛み付きに行こうとしてまったくレースに集中していない」
56 : 2020/10/24(土)10:23:05 ID:WJJPGMZ40
カフジキング「いやー、先頭嫌だわー、相手なりに走っちゃうわー、善戦マンってことで」
57 : 2020/10/24(土)10:23:27 ID:v2Ki43qu0
そだよ
58 : 2020/10/24(土)10:26:05 ID:YRCOuaUK0
馬主孝行な馬
準オープンに上がるより2勝クラスの上位で着稼ぎしてくれる馬は有難いもん
準オープンに上がるより2勝クラスの上位で着稼ぎしてくれる馬は有難いもん
59 : 2020/10/24(土)10:39:00 ID:9u50qe420
こういうタイプは買いづらくて困る
61 : 2020/10/24(土)10:41:22 ID:mkxLIUhX0
能力高いけど先頭では走りたくない性格とかそんなだろ
62 : 2020/10/24(土)10:42:09 ID:kHZTFxpa0
シャコーグレイド
メイシヨウビトリア
メイシヨウビトリア
63 : 2020/10/24(土)10:45:29 ID:Vryn7vHs0
勝負根性があるとか闘争心があるとか良い足を長く使えるとか言うけど
実際のところは「先頭に立つのを嫌がる」だとか「併せ馬じゃないとやる気を無くす」だとか
「陣営がヤラズで仕上げをとにかく緩くする事で同条件で稼ごうとしてる」だとかが実際のところ
実際のところは「先頭に立つのを嫌がる」だとか「併せ馬じゃないとやる気を無くす」だとか
「陣営がヤラズで仕上げをとにかく緩くする事で同条件で稼ごうとしてる」だとかが実際のところ
64 : 2020/10/24(土)10:45:39 ID:aws9kKw/0
史上最強の1勝馬ってエタリオウ(G1で2着含む掲示板多数)とクリノガウディー(G1実質勝ち、2着あり)どっちだろ?
65 : 2020/10/24(土)10:59:57 ID:0iQ0PkBg0
周りの馬に合わせて走るだけの馬
67 : 2020/10/24(土)11:22:08 ID:I2hGe8id0
やっぱゴール前で伸びるかどうかは、気性の問題よな
69 : 2020/10/24(土)11:34:20 ID:iBSqa8RK0
こういう馬って調教でも僚馬を突き放す事は無いんだろうか
70 : 2020/10/24(土)11:39:29 ID:8DOqHjzH0
肉食獣から逃げてる時は後ろにたくさん馬がいた方が生き残れる
先頭や単独になるとそれはそれで危ない
常に先頭集団の前目にいられるのは実に本能的
先頭や単独になるとそれはそれで危ない
常に先頭集団の前目にいられるのは実に本能的
71 : 2020/10/24(土)11:44:56 ID:AsZuYp8b0
本能
75 : 2020/10/24(土)11:59:16 ID:Fd3dcocG0
マーベラスサンデー
76 : 2020/10/24(土)12:00:17 ID:nBViyj6L0
頭いいけど闘争心があるんだろ
頭良すぎるとそもそも走らなくなるけど
頭良すぎるとそもそも走らなくなるけど
77 : 2020/10/24(土)12:02:02 ID:1u/Ncjk7O
この最上級がオペラオーだよな
最強クラスとやっても鼻差になるだろうしな
最強クラスとやっても鼻差になるだろうしな
78 : 2020/10/24(土)12:04:55 ID:e0AfYetQ0
馬自体は本来集団行動をする動物で、人間の都合で分断して生活させ競走させている。
本来は集団に遅れず、かといって突出して肉食動物に見つかったりしない、相手なりに走れる能力(集団に合わせて走力を調整できる能力)の方が馬的には重要で、ある意味馬の本能的な能力なんだと思う。
本来は集団に遅れず、かといって突出して肉食動物に見つかったりしない、相手なりに走れる能力(集団に合わせて走力を調整できる能力)の方が馬的には重要で、ある意味馬の本能的な能力なんだと思う。
79 : 2020/10/24(土)12:07:10 ID:prpqKonU0
兎に角目立つ事が嫌いだけど、順応性高く何でもできてしまうが故に努力を忘れた俺みたいなやつ
80 : 2020/10/24(土)12:09:14 ID:DeJ0779R0
条件が変わっても、だから単なる善戦マンとも違う
ソロナオール、エイシンカチータみたいなやつね
ソロナオール、エイシンカチータみたいなやつね
81 : 2020/10/24(土)12:25:11 ID:/GiwUQaM0
門別コズモポリスになんぼほどやられてるか、、、
82 : 2020/10/24(土)12:25:13 ID:llfwdwpy0
タフなペースが得意な馬
つまり力は下級条件の馬だけど上級のレース展開が得意な馬
つまり力は下級条件の馬だけど上級のレース展開が得意な馬
83 : 2020/10/24(土)13:00:40 ID:B94YXqGV0
条件戦の温い流れだとキレだけの馬に足元掬われ
レベルの高い厳しい流れだと全力を出せるけど格上の馬に普通にやられるってのはありそう
レベルの高い厳しい流れだと全力を出せるけど格上の馬に普通にやられるってのはありそう
84 : 2020/10/24(土)13:24:03 ID:0Nb7W2qY0
馬の購入価格にもよるが
新馬、未勝利戦さえ勝っていればこの手の馬は馬主にとって都合が良いな
メンバーがどれであろうと安定して2~8着を確保していれば
下手な上位クラス馬より稼いでくれるし
新馬、未勝利戦さえ勝っていればこの手の馬は馬主にとって都合が良いな
メンバーがどれであろうと安定して2~8着を確保していれば
下手な上位クラス馬より稼いでくれるし