1 : 2021/08/11(水)21:02:02 ID:psWmfBRCM
SS産駒が爆走した理由も謎

2 : 2021/08/11(水)21:02:43 ID:7nh/+lFj0
瞬発/根性因子を許すな
3 : 2021/08/11(水)21:02:48 ID:+MzOGVRfd
そら神の馬やからね、人間界では本気出さんよ
4 : 2021/08/11(水)21:02:48 ID:BKpme/iT0
日高の土が悪いから
以上
5 : 2021/08/11(水)21:03:06 ID:cjTx5Pmwa
ラムタラとの産駒で愛オークス2着馬を出したアーバンシーって地味に名牝やんな
しかも子孫がダービー勝ってるし
しかも子孫がダービー勝ってるし
18 : 2021/08/11(水)21:07:29 ID:FOGvAuxF0
>>5
アホかなあ
8 : 2021/08/11(水)21:03:43 ID:sE1jgo2Or
母父ブラッシンググルームとかいう忌み嫌われてる血
9 : 2021/08/11(水)21:03:50 ID:QFL6PwhV0
肌が悪かったから
10 : 2021/08/11(水)21:04:37 ID:QFL6PwhV0
血統的にもあんだけシンジこさえて買うような馬じゃないやろ
焦ったのかな
焦ったのかな
33 : 2021/08/11(水)21:08:55 ID:LBIp3K9w0
>>10
とにかく強い馬買ってこいでターゲットがラムタラとシガーやぞ。確かにチャンピオンホースだが両極端の二頭
手元にどんな牝馬がいてどんな特性の種牡馬が必要かなんて考えてなかったのか
手元にどんな牝馬がいてどんな特性の種牡馬が必要かなんて考えてなかったのか
41 : 2021/08/11(水)21:09:54 ID:xNQXQv3z0
>>33
シガーはもっとアウトやしもうアカンやん
11 : 2021/08/11(水)21:05:04 ID:ks65r6Vd0
どんどんサンデー向きの高速馬場化したから 社台が根回しして日高潰したんやろ
12 : 2021/08/11(水)21:05:07 ID:wruEuBl00
ノーザンダンサー系の飽和した当時の日本でどうしろと
14 : 2021/08/11(水)21:06:24 ID:Ma85Qr9Nd
サンデー系キンカメ系しか居ない競馬はつまらん、輸入種牡馬もう少し頑張れや
23 : 2021/08/11(水)21:08:00 ID:ljUy9FI30
>>14
ハービンジャーとノヴェリストがなぁ
15 : 2021/08/11(水)21:06:37 ID:QFL6PwhV0
どんなアホが音頭とってどんなアホが乗ったんやて話
17 : 2021/08/11(水)21:07:08 ID:E4VSYFC3d
今やノーザン系ってゴミやな
40 : 2021/08/11(水)21:09:43 ID:sPNhrjdvd
>>17
ノーザンテーストって種牡馬としては大したことないよな、獲得賞金最高がマチカネタンホイザとかだし明らかに過大評価
社台の礎を築いたという点では偉大だけど
社台の礎を築いたという点では偉大だけど
106 : 2021/08/11(水)21:15:51 ID:lniPOf9Ca
>>40
牝馬が良かったのよ
サンデーとの相性が抜群
サンデーとの相性が抜群
19 : 2021/08/11(水)21:07:44 ID:3LH7xVER0
カネに困ってないのに王族がラムタラ売却を決めたってことは欠陥に気づいてたんじゃね
20 : 2021/08/11(水)21:07:47 ID:3VI2osJ4M
イギリスかアイルランドのクラシック勝った馬の血統表にいたやろ
21 : 2021/08/11(水)21:07:51 ID:YgTt0JTb0
なぜノーザンダンサー系を輸入してくるのか
22 : 2021/08/11(水)21:07:58 ID:pPlvI6Bn0
ラムタラが失敗した理由って交配相手がいなかったしか言われないけど生まれた産駒もシンプルに気性が悪くてポテンシャル低かったからなぁ
そもそもヨーロッパでも期待ほど走ってないしラムタラ自体の能力が低い
24 : 2021/08/11(水)21:08:00 ID:JjhhExlY0
ジャッジアンジェルーチとかいう殿堂入り級の体カチカチ遺伝
48 : 2021/08/11(水)21:10:21 ID:pPlvI6Bn0
>>24
社台大失敗種牡馬だとジャッジさんはレジェンドだけどカーネギーも地味に大失敗しとるよな
力入れてたのが社台だけなのと割と障害走ったから許されてる感あるけど
25 : 2021/08/11(水)21:08:05 ID:4d4tcdXRx
ノーザンダンサーとかタキオンとか今はわりと呪いの装備みたいな扱いになりつつあるし
45 : 2021/08/11(水)21:10:06 ID:YgTt0JTb0
>>25
ノーザンダンサーの血が入ってない競走馬が中央競馬の何割いるのか
54 : 2021/08/11(水)21:11:09 ID:iHKt2ed50
>>45
SSの肌にノーザン系入ってるのガンガン付けたしな・・・
いない方が珍しい
いない方が珍しい
27 : 2021/08/11(水)21:08:20 ID:xNQXQv3z0
血統的に走る気しない
28 : 2021/08/11(水)21:08:26 ID:AlspoeDu0
主力がマルゼンスキー肌馬なのにニジンスキーの直系を買って来る無能采配
29 : 2021/08/11(水)21:08:42 ID:bSropJfc0
これ見ると社台は失敗もありつつも上手いなと思うわ
血統的にどう見ても厳しいやろ
血統的にどう見ても厳しいやろ
32 : 2021/08/11(水)21:08:53 ID:NncZp5sc0
ニジンスキーだから
35 : 2021/08/11(水)21:09:17 ID:kZgDAX1Ea
ラジサマンとか奇跡の種牡馬
36 : 2021/08/11(水)21:09:24 ID:6Mi4YMrOM
名前から負けてるしな😐
37 : 2021/08/11(水)21:09:35 ID:DvtySRgtM
SSのレース見ると日本で大成功した理由がよく分かるわ
必要な能力が全て揃ってる
必要な能力が全て揃ってる
38 : 2021/08/11(水)21:09:35 ID:Tztm+h610
いくら金積んだからって国宝レベルの馬なら手放さんやろ
結局その程度の馬やったってことや
結局その程度の馬やったってことや
43 : 2021/08/11(水)21:10:03 ID:EwCp4MfJd
母系ですらゴミなのがな
ヒルノダムール以外なんかおるか
ヒルノダムール以外なんかおるか
179 : 2021/08/11(水)21:21:15 ID:DSQS12o10
>>43
ソレミアの凱旋門賞で3着だったやつ
たしか母父ラムタラだった
たしか母父ラムタラだった
49 : 2021/08/11(水)21:10:28 ID:eK3U4STtM
基本凱旋門賞馬は日本の芝は合わない
61 : 2021/08/11(水)21:11:42 ID:xHqDu5zF0
>>49
そう考えるとトニービンって偉大だよな
77 : 2021/08/11(水)21:13:33 ID:nFQNcmE0a
>>61
トニービンの馬主は約65万円買ったトニービンで儲けた金でサッカーチームのオーナーになり中田英寿を獲得したため日本競馬と日本サッカーに多大な影響与えた名馬
凄すぎる
58 : 2021/08/11(水)21:11:39 ID:LBIp3K9w0
ジャッジアンジェルーチは父でゴーカイ出したし母系に入ってオレハマッテルゼとキタサンブラック出したからまだセーフ
キャロルハウスさあ…
キャロルハウスさあ…
59 : 2021/08/11(水)21:11:40 ID:XZmgViC30
走らなかったんならまだしも相手がいねえんだわ
当時の状況でマルゼンスキーかノーザンテースト入ってたらアウトとかどうしろと?
当時の状況でマルゼンスキーかノーザンテースト入ってたらアウトとかどうしろと?
63 : 2021/08/11(水)21:12:27 ID:nFQNcmE0a
たしかラムタラ輸入した日高の生産者はめちゃくちゃ儲かったんよな?
種牡馬ビジネスとしては大成功だが信用を
種牡馬ビジネスとしては大成功だが信用を
66 : 2021/08/11(水)21:12:41 ID:TKt66WIg0
御三家のトニービン、ブライアンズタイムすら父系断絶寸前なんやろ
もう日本競馬はサンデー系しか無理やん
もう日本競馬はサンデー系しか無理やん
68 : 2021/08/11(水)21:12:49 ID:GFEO2Ix+a
肌馬にマルゼンスキー産駒が多かったからってまじ?
69 : 2021/08/11(水)21:12:50 ID:1YrJgOs30
総帥がマルゼンスキーは種牡馬としてもサンデーサイレンスに引けを取らない能力だったが受け入れる素地が無かったって言ってたの
つまりどういうことや?
つまりどういうことや?
89 : 2021/08/11(水)21:14:16 ID:iHKt2ed50
>>69
合う完璧に肌おらんかったって意味ちゃう?
ニックスの有無はでかい
ニックスの有無はでかい
73 : 2021/08/11(水)21:13:05 ID:5oxFy7KN0
ノーザンダンサーのクロスがきつかった
74 : 2021/08/11(水)21:13:13 ID:lhkJ5oTrH
日本競馬が3600以上のレースが主体だったら走る子出したかもな
86 : 2021/08/11(水)21:14:01 ID:xNQXQv3z0
>>74
なお重賞勝ちが富士Sのメイショウラムセス1頭のもよう
144 : 2021/08/11(水)21:18:22 ID:lhkJ5oTrH
>>86
母父として春天馬出したから可能性はあったはずなんや・・
75 : 2021/08/11(水)21:13:19 ID:/j/9EUjP0
息が長くて馬主孝行なサウスヴィグラスの後継は誰になりそうですか?
85 : 2021/08/11(水)21:14:01 ID:ljUy9FI30
>>75
ヒロシゲゴールド?
76 : 2021/08/11(水)21:13:26 ID:wruEuBl00
セントサイモンの血を引いてないサラブレッドの競走馬は今いない
ノーザンダンサーの血を引いてないサラブレッドはどれくらいやろか
ノーザンダンサーの血を引いてないサラブレッドはどれくらいやろか
87 : 2021/08/11(水)21:14:01 ID:JjhhExlY0
ラムタラとフサイチコンコルドは血が小杉だったな
88 : 2021/08/11(水)21:14:12 ID:XmpcWru/0
ウォーエンブレム「サンデーの後継はまかせろ」
91 : 2021/08/11(水)21:14:25 ID:eSGk+UOLd
ノーザンダンサー系も気がついたらガリレオくらいしか残ってない
153 : 2021/08/11(水)21:19:31 ID:aPjTUvXZr
>>91
デインヒル
デュピティミニスター
ストームキャット
デュピティミニスター
ストームキャット
95 : 2021/08/11(水)21:14:38 ID:bma0z+3kd
今日ロゴタイプ産駒見に行ったのに疾病で取り消しなって泣いたわ
96 : 2021/08/11(水)21:14:45 ID:1YrJgOs30
ロゴタイプが社台SSで種牡馬やれてるのは完全に照哉がロゴタイプ民なだけやからな
ノーザンはまるでロゴタイプつけてないし
照哉の気が変わったら追放や
ノーザンはまるでロゴタイプつけてないし
照哉の気が変わったら追放や
101 : 2021/08/11(水)21:15:13 ID:ljUy9FI30
マンハッタンカフェとかシンボリクリスエスが父系から消えそうなんやけどええんか?
110 : 2021/08/11(水)21:16:09 ID:xHqDu5zF0
>>101
ボリクリはエピファのおかげで最も残りそうな奴やん
116 : 2021/08/11(水)21:16:36 ID:ljUy9FI30
>>110
1番ええの忘れてたわ、すまんな
108 : 2021/08/11(水)21:16:01 ID:OBzfvLu60
チチカステナンゴとかいう可愛さで全てを許されてる馬
良血に付けまくったのに母父としても微妙で草
良血に付けまくったのに母父としても微妙で草
158 : 2021/08/11(水)21:19:42 ID:N3iF0ou40
>>108
サジェストに「かわいい」出てくるの草
109 : 2021/08/11(水)21:16:01 ID:/TstkcPjp
オルフェはソーヴァリアントの菊花賞がガチのラストチャンスやろ
112 : 2021/08/11(水)21:16:19 ID:MEuZJbwA0
タキオン「早熟でだいたい勝ち上がります、芝もダートもイケます、牡も牝も走ります、壊れます」
なぜ嫌われるのか
131 : 2021/08/11(水)21:17:46 ID:Uu+RtHe3a
>>112
更にその子供になるとダートしか走れません
134 : 2021/08/11(水)21:17:50 ID:wruEuBl00
ノーザンテーストは父系が弱かったんよな
というかサンデーが来るまでは大体みんなそんな感じやろけど
というかサンデーが来るまでは大体みんなそんな感じやろけど
171 : 2021/08/11(水)21:21:03 ID:V1oeyWIJa
>>134
ブライトまで続いたからむしろ強いほうやろ
サンデーがおかしすぎやもん
ディープいなくてもフジキセキが歴史的種牡馬やし
サンデーがおかしすぎやもん
ディープいなくてもフジキセキが歴史的種牡馬やし
138 : 2021/08/11(水)21:18:16 ID:YgTt0JTb0
今後はキンカメ系というかミスプロにとりあえずエピファネイア付けとけみたいな感じになるんやろか
キズナの評価が上がってきたからいい肌馬あてがったら面白くなるかもね
キズナの評価が上がってきたからいい肌馬あてがったら面白くなるかもね
181 : 2021/08/11(水)21:21:23 ID:+nzoeD1KM
>>138
キズナはコントレイルに食われるだろ
140 : 2021/08/11(水)21:18:17 ID:VAZPPoO40
先生のおかげでエルコン直系が繋がりそうやぞ
147 : 2021/08/11(水)21:18:37 ID:kvW9HbZ9d
キンカメ、ディープ、ステゴ、ハーツ亡き後のリーディングが全く読めないな。一時期はカナロア時代かと思ったけど思ったよりスプリント色強そうだし、エピファネイアも安定感にかけるし
150 : 2021/08/11(水)21:19:09 ID:lniPOf9Ca
>>147
キズナ取ってそう
149 : 2021/08/11(水)21:19:03 ID:1YrJgOs30
ヨーロッパも実はここ数年ディープだけじゃなくてストームキャットも存在感示しててスピードに寄ってきてるんだよな
逆に日本が最近血統表にサドラーやブラッシンググルーム増えてきたと思う
166 : 2021/08/11(水)21:20:34 ID:DGDp1vYH0
>>149
馬場の差が縮まってるんならええ傾向やけどな
152 : 2021/08/11(水)21:19:23 ID:mjOGCriz0
エピファはとにかく古馬になってからがからきしだから、リーディングは安定せんやろ
154 : 2021/08/11(水)21:19:34 ID:NncZp5sc0
ノーザンテーストは神種牡馬やぞ
リアルシャダイが数の暴挙でリーディングとったゴミ種牡馬
リアルシャダイが数の暴挙でリーディングとったゴミ種牡馬
197 : 2021/08/11(水)21:23:06 ID:XZmgViC30
>>154
賞金額1位がマチカネタンホイザといわれると途端にショボく感じる・・・
引用元: ラムタラ産駒が走らなかった理由