スポンサーリンク
1 : 2020/02/17(月)14:56:55 ID:V6F4aja20
ノーザンファームは、北海道勇払郡安平町早来源武にある競走馬の生産牧場である
社台グループに属する
しがらき派か天栄派か?
ここに主眼を置くしか今現在のところ重賞レースで勝つ奴負けてる奴の分かれ目を分けるものがない

異論は受ける

"
スポンサーリンク

2 : 2020/02/17(月)14:57:49 ID:QDV1Rt3W0
愛ってなんですか?

 

3 : 2020/02/17(月)14:58:46 ID:V6F4aja20
>>2
愛とはノーザンです

 

4 : 2020/02/17(月)14:59:33 ID:bMAFtbv60
天栄少女

 

5 : 2020/02/17(月)15:01:09 ID:IUbAxr6K0
イマイチ感あるよな

 

6 : 2020/02/17(月)15:04:11 ID:ydUBtJvz0
ぶっちゃけ怖いわ
去年のダービーはサートゥルナーリアが絶対重視されていたが
ノーザンA1のイヤリングのロジャーバローズが勝つ
ノーザンとしては全然腹が痛まない結果だぜ?

 

10 : 2020/02/17(月)15:17:12 ID:biZGMvk60
>>6
やろうと思えば皐月賞ダービーでコントレイルを「うっかり囲んでしまう」事ができるわけだからな

大社長がそんな指示をしなくとも
ノーザンの勝ち目の無い馬を預かる調教師や騎手が空気を読んでしまって

 

118 : 2020/02/18(火)13:47:34 ID:hCO5c/ch0
>>10
手塚&大竹&木村「強い馬をマークする形で進められたら」
藤沢「ルメールくんが上手に乗って馬が頑張ってくれたらと思います」

おまえら「福永前が壁!www」

 

8 : 2020/02/17(月)15:09:08 ID:kEkprNC90
リアルウイポ

 

9 : 2020/02/17(月)15:15:13 ID:ydUBtJvz0
メジロマックイーンがゴールデンフェザントに負けたり「日本でこんなに強い馬が勝てないなんて外国の馬は凄い!」とワクワクしたもんです
コタシャーンのゴール板の間違えやシングスピールとか現地で見ていましたよ
ワクワクしていたのです、なつかすぃ
去年のjcがこんなに寂しくなってしまったことは
ノーザンの馬作りの結果の弊害なんじゃ?

 

12 : 2020/02/17(月)15:21:21 ID:EoyeSKkF0
こうやって見るとヤナガワ牧場って日高の雄だな

 

13 : 2020/02/17(月)15:22:51 ID:1wsBXH/N0
競馬の面白さを失くさせた奴ら

 

14 : 2020/02/17(月)15:24:10 ID:V6F4aja20
明らかに以上だわ
このグループ

 

15 : 2020/02/17(月)15:24:45 ID:0acPpbpN0
名義貸しスレスレ

 

16 : 2020/02/17(月)15:27:05 ID:4Sce17vb0
富の占有は
やはりこの業界でも…

 

19 : 2020/02/17(月)15:31:06 ID:0acPpbpN0
カッツミーが死んでド派手なお家騒動やって欲しい

 

160 : 2020/02/19(水)11:14:15 ID:R51ytWLD0
>>19
一人息子だから問題無いよ。
それより追文ファームが全然ランキングに入ってこないのが逆に凄いわ。
俺が経営しても追文の経営資源があれば上位に入る自信あるぞ。

 

162 : 2020/02/19(水)11:49:42 ID:60+/msVA0
>>160
追分読めない時点でむりやめとけ

 

164 : 2020/02/19(水)11:53:26 ID:Mes0FjiY0
>>162
わろた

 

20 : 2020/02/17(月)15:34:15 ID:V6F4aja20
ここまでやっても凱旋門48馬身差
ブラストワンピースでも33馬身
適性云々以外の問題じゃないのか?

 

35 : 2020/02/17(月)17:23:11 ID:Lc8i2ZW20
>>20
その代わり香港ドバイオージーでは過去最高に勝ちまくり
適性以外のなにものでもないだろ

 

43 : 2020/02/17(月)18:19:35 ID:TE+6wEc90
>>35
20年前は全く興味もないようなレースでしか通用してないってことだな
ドバイワールドカップ、ブリーダーズカップクラシック、凱旋門賞
海外遠征の実績を誇りたいなら昔から最大目標にされていたこの3レースで結果を出さないとね

 

21 : 2020/02/17(月)15:40:21 ID:V6F4aja20
考えてみたら当たり前なんだけどね
使い分けしたらあかんなんていう規則はないしなぁ

 

22 : 2020/02/17(月)15:59:04 ID:8nM2rbZH0
セレクトセールが軸になって変わった気はする
市場の価値を維持するために駄馬は出せないし
そのために育成的なところが進化したように思う

まぁ要はノーザンによるマル外旋風って感じでしょ
新馬の頃は怪物に見えても古馬の頃には普通の馬になるのも同じ

 

119 : 2020/02/18(火)13:49:51 ID:hCO5c/ch0
>>22
馬の能力上限への持っていきかたで見ると、そういうことかー…

 

スポンサーリンク

23 : 2020/02/17(月)16:01:37 ID:hcEzEMI80
リスグラシューを早期引退させたんだから
リスグラシューから凱旋門賞馬を出してもらいたい

 

24 : 2020/02/17(月)16:02:41 ID:1IIPdwfl0
新馬やクラシックはノーザン買ってれば当たりやすいから助かる

 

25 : 2020/02/17(月)16:05:10 ID:jaIELc9w0
なんだかんだ言って企業努力の結果だからな

競馬の成功で得た金を馬と施設に注ぎ込んだ結果だもんな

 

26 : 2020/02/17(月)16:06:33 ID:Ez/kOhLa0
馬の基礎は日高と変わらない
幼駒のトレーニングと外厩で成功させてるだけ

JRAがトレセン充実させて外厩を禁止したら終わる

 

27 : 2020/02/17(月)16:11:14 ID:uwnlNJv20
馬を所有するためのまともなビジネスモデルを導入した
昔の日高の生産者は
調教師と結託して馬主から金巻き上げてたからな

 

28 : 2020/02/17(月)16:49:22 ID:V6F4aja20
ノーザンじゃないなら競馬に有らず
あまりにも偏重してるわ
ゲンナリする

 

29 : 2020/02/17(月)16:49:41 ID:q7p2kYlC0
外国馬のタフさを見ると普通なら虚弱でまともにレースに出られないような馬でもノーザンFの工夫でレース数を絞ったりしてGI馬にできてるんじゃないの?

 

31 : 2020/02/17(月)16:55:00 ID:SC3nLPEh0
鶴の一声で馬場もいじれるんだからどうしようもないわな
もうオペみたいなイレギュラーは絶対許さない

 

32 : 2020/02/17(月)16:58:19 ID:1H0r/MQx0
社台ファームと白老ファームもっと頑張れと思う。
ノーザンファームはあれだけの事をやっているんだから
別にいい、ただノーザンファーム天栄の場長は好かん。

 

40 : 2020/02/17(月)18:08:03 ID:VZaJ7Lox0
>>32
白老は吉田3兄弟の共同所有だから、頑張んなければいけないのは社台ファームと追分ファーム
追分はリリーバレーの設備は空港や早来にも負けないから問題は人でしょうね

 

33 : 2020/02/17(月)17:04:46 ID:V6F4aja20
ノーザンF系の弱点なども書きたいんだけど、
重賞、G1では素直に狙った方がいいんだよって言う人

ちゃんとノーザンの弱点理解してますか?
先週のレースから見てちゃんと反省点になってますか?

 

34 : 2020/02/17(月)17:05:06 ID:Tb2tgM3R0
自分家で運動会したがり屋

 

36 : 2020/02/17(月)17:36:22 ID:E3l7Xryz0
一番金と人材があるところが、一番真面目に馬作りしてるんだから当然の結果だな

 

37 : 2020/02/17(月)17:39:04 ID:JQiJaaE70
設備も人も何もかも一流だし仕方ないと思ってる。世界と戦っているのはノーザンだけだから日本競馬を支えてるっていうのは認めるしかないかな
日高も千代田とか下河辺なんかも投資し出してるから今後10年間が期待だね

 

38 : 2020/02/17(月)17:44:28 ID:jaIELc9w0
今の国政と一緒
情け無い野党、情け無いその他を叩けよってこと

一強になるのはどっちが悪いのかねぇ

 

39 : 2020/02/17(月)17:56:50 ID:V6F4aja20
>>38
メジロや早田を吸収して
それできないってのは
よほど無能でしかないけれどな

 

41 : 2020/02/17(月)18:13:54 ID:V6F4aja20
結局、メジロってトリオンフを出せる牧場だったんだから
経営としては失敗したがその方針は間違いじゃないってのは実証されたよな

 

42 : 2020/02/17(月)18:16:58 ID:S1Pxj+kJ0
ノーザンFからは最強馬は誕生しない

 

44 : 2020/02/17(月)18:19:37 ID:V6F4aja20
>>42
根拠を示せ

 

45 : 2020/02/17(月)18:20:44 ID:C5JiRvUC0
初代の遺産で2代目も有能扱いってのは歴史においてはよくあること
2代目は何とかなっても3代目は厳しいだろうな

 

46 : 2020/02/17(月)18:29:58 ID:eefDgp1L0
>>45
ここまで行くとトヨタみたいなもんだからね
そういう一般論すら通用しないレベルだよ

 

47 : 2020/02/17(月)18:32:20 ID:hlMboLs50
セリで誰でも自由に馬を買えるようにした功績は大きい
昔は既得権で調教師が押さえた馬は
いくら金持っていても買えなかったから
そして調教師は生産者と共謀して中抜きするしで
まじで糞業界だった

 

50 : 2020/02/17(月)18:41:08 ID:xJNirRnm0
勇払ってなんて読むの?

 

54 : 2020/02/17(月)18:49:08 ID:koO018nY0
>>50
ゆうふつ
ハスカップが有名だよ

 

スポンサーリンク
53 : 2020/02/17(月)18:48:59 ID:96IasmH30
ゴドルフィンに悪者を倒して欲しいな

 

64 : 2020/02/17(月)20:51:58 ID:LOkb6pCi0
>>53
たまに、敵の敵は味方としてゴドルフィンを応援する人がいるけど馬鹿らしいよね
ゴドルフィンの本質をわかっていない
貧乏人を見下す生まれながらの超金持ちの道楽集団だよ

 

55 : 2020/02/17(月)18:51:02 ID:hlMboLs50
そもそもは先祖が内地を追われた人種がメインなわけで
下河辺とか後から入ってきたダーレーとか一部を除いて
文化的な人間は少ないよ
日高はそういうところ

 

57 : 2020/02/17(月)19:19:23 ID:spTu3ZvU0
「馬で稼いだお金は馬のために使う」
某クラブのパーティーで聞いた言葉なんだけど
これができる生産者がどれだけいるか

 

60 : 2020/02/17(月)20:10:41 ID:pix1tiTw0
>>57
某で隠さんでも有名だろ

 

58 : 2020/02/17(月)19:33:43 ID:K0d6XyRj0
日高は社長の集まりだから
ちっぽけな牧場でもプライドだけは高くて擦り寄ってくるのに騙される

 

61 : 2020/02/17(月)20:12:22 ID:hlMboLs50
G1パドック内馬場
勝ち組である馬主とただの牧夫
富裕層と貧困層が混然一体となったあの図は見ていて
いろいろと面白さはある

 

62 : 2020/02/17(月)20:15:52 ID:hlMboLs50
年収ウン十億の馬主と
年収400万の牧夫が肩を並べる場所
それがG1のパドック内

 

63 : 2020/02/17(月)20:46:50 ID:5Aq9Mr7F0
ウイポのイージーモードだな
その上使い分けまでするから糞つまらんわ

 

65 : 2020/02/17(月)20:58:00 ID:JIeqtcAJ0
俺は吉田善哉の次男は、昔マイネルの早期育成調教を

見学に来た時は「骨のある人物だな」 と期待したけど

蓋を開けて見たら、今ではただの新自由主義の思想のバカになってて

ガッカリ感がハンパないわw

 

66 : 2020/02/17(月)21:06:47 ID:hlMboLs50
>>65
カジノ用に土地を提供するとか
その真意がよくわからん人ではあるね

 

67 : 2020/02/17(月)21:12:07 ID:0acPpbpN0
>>66
あんなのセレクトセールの棚ぼた狙いでしょ

 

69 : 2020/02/17(月)21:14:56 ID:TGzhgYPP0
寡占や独占は健全ではない

 

70 : 2020/02/17(月)21:18:37 ID:JIeqtcAJ0
今のノーザンファームの栄華は

善弥さん時代に強行して導入したSSのお陰

もう、その無双ターンはないからね

 

72 : 2020/02/17(月)21:26:14 ID:JIeqtcAJ0
もう、今では地上げ屋やんw

お金のとりこで競馬には興味ないんだね

だから、俺はお前について駄目の烙印を押したんだ

 

73 : 2020/02/17(月)21:35:36 ID:MQvVIEJH0
野球の巨人、相撲の北の湖、芸能界のAKB、ジャニーズ、吉本みたいな存在

 

74 : 2020/02/17(月)21:39:31 ID:M/aRY0Is0
今のようになるまでちゃんとリスク負ってるし企業努力もしてる
他がだらしないだけ

 

79 : 2020/02/17(月)23:10:23 ID:okBtFLPs0
北海道のカジノ誘致はポシャりました
せっかくの土地どのように利用するのか気になる

 

80 : 2020/02/17(月)23:12:58 ID:gPF4Yev90
何がやばいって社台ファームですら足元にも及ばないってことよな

 

83 : 2020/02/17(月)23:31:03 ID:xQQpi3gZ0
でも今年のノーザンってショボくね
牡馬で強そうなのサリオスくらいしか居ない

 

84 : 2020/02/17(月)23:32:31 ID:HObeC7K30
騎手の起用に口出ししないなら
別にいいけどな

 

86 : 2020/02/17(月)23:47:31 ID:iebdheAm0
>>84
クラブ馬の騎手とローテをノーザンが決めるのはしゃーない

 

引用元: 【日本競馬の根幹】ノーザンFっておまえらどう見てんの?【最強の馬作り】

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク