1 : 2021/12/06(月)22:02:20 ID:LJ5qoxXj0
ロードカナロア

3 : 2021/12/06(月)22:05:30 ID:lFD4tGgl0
スペシャルウィーク→ブエナビスタ
5 : 2021/12/06(月)22:06:50 ID:2ZXnY5E40
ディープインパクト
115 : 2021/12/07(火)13:17:22 ID:UxQ9YXM90
>>5
コントレイルだろ
130 : 2021/12/07(火)14:56:19 ID:6LD3MXUE0
>>115
ジェンティルの方が上ちゃう?
6 : 2021/12/06(月)22:07:23 ID:JDzCEuDN0
パドスール
9 : 2021/12/06(月)22:08:45 ID:Qq6N29sJ0
内国産種牡馬リーディング1桁の馬で牡馬の方が強いのステゴくらいしか思い浮かばん
ディープはよくやってるとは思うけど
ディープはよくやってるとは思うけど
11 : 2021/12/06(月)22:13:19 ID:E04JWazK0
>>9
モーリス
20 : 2021/12/06(月)22:28:56 ID:Qq6N29sJ0
>>11
モーリスはたしかに!
牝馬はジェラルとジゲピンくらいしかパッと出てこないなあ
牝馬はジェラルとジゲピンくらいしかパッと出てこないなあ
10 : 2021/12/06(月)22:09:03 ID:iqE8vKCW0
メイショウホムラ
12 : 2021/12/06(月)22:14:22 ID:TVmLRRXX0
オルフェーヴル
ソーヴァリアント頑張れ
ソーヴァリアント頑張れ
13 : 2021/12/06(月)22:15:13 ID:pZZuq2gA0
バゴ
14 : 2021/12/06(月)22:16:30 ID:DClXlBB10
クロフネ
162 : 2021/12/07(火)21:59:23 ID:dB2aEVBb0
>>14
アップトゥデイト
15 : 2021/12/06(月)22:17:31 ID:qT+1qPvl0
カナロアの場合はアーモンドアイの壁が高すぎて越えるの無理じゃね
86 : 2021/12/07(火)08:48:37 ID:TQU57lMI0
>>15
活躍馬だけみると圧倒的に牡馬優勢なんだけどな
いかんせんアーモンドアイが強すぎる
いかんせんアーモンドアイが強すぎる
16 : 2021/12/06(月)22:22:02 ID:5J7hynrs0
ウインクリューガー
17 : 2021/12/06(月)22:23:31 ID:wESazHHS0
ディープコンパクト
19 : 2021/12/06(月)22:25:31 ID:UomNBRal0
ナサニエル
21 : 2021/12/06(月)22:38:24 ID:hAS/E+y00
くろふね
23 : 2021/12/06(月)22:40:18 ID:S2kM3TgM0
アイネスフウジン
24 : 2021/12/06(月)22:41:43 ID:fcWmcmVj0
フォティテン
25 : 2021/12/06(月)22:44:38 ID:g+kN2ACw0
タニノギムレット
26 : 2021/12/06(月)22:45:35 ID:g+kN2ACw0
アグネスタキオン
29 : 2021/12/06(月)22:46:55 ID:Qq6N29sJ0
パゴで草
30 : 2021/12/06(月)22:47:07 ID:OV0tXXbQO
ディクタス
ラシアンルーブル
フォティテン
ダイナガリバー
シアトリカル
ナグルスキー
メジロライアン
キングヘイロー
タニノギムレット
ラシアンルーブル
フォティテン
ダイナガリバー
シアトリカル
ナグルスキー
メジロライアン
キングヘイロー
タニノギムレット
31 : 2021/12/06(月)22:48:24 ID:g+kN2ACw0
ハージンジャー
32 : 2021/12/06(月)22:54:47 ID:wrYyLv4a0
こう考えてみると大抵の種牡馬の最高傑作って牝馬だな
75 : 2021/12/07(火)06:01:57 ID:wAWKEGP40
>>32
近年、薬のせいで牝馬の方がめちゃくちゃ強い馬にできるようになったから、必然でもある。
33 : 2021/12/06(月)23:00:31 ID:OuYSPrqc0
モティヴェーター
34 : 2021/12/06(月)23:02:57 ID:L/bap2020
ステゴ以外はだいたい牝馬
35 : 2021/12/06(月)23:05:18 ID:wWBjm3Qr0
キンカメは牡馬ばっかのイメージ
37 : 2021/12/06(月)23:15:25 ID:nyvtVt/N0
ハーツクライは意見割れそうだな
38 : 2021/12/06(月)23:18:59 ID:0I3qVPtG0
ヘニーヒューズ
39 : 2021/12/06(月)23:21:08 ID:OV0tXXbQO
ウォーエンブレム
マンハッタンカフェ
ハーツクライ
マンハッタンカフェ
ハーツクライ
40 : 2021/12/06(月)23:22:13 ID:hNhgXvJS0
ディープ
41 : 2021/12/06(月)23:23:13 ID:So6nuw1t0
ゴールドシップ
ラブリーデイ
ラブリーデイ
小物過ぎるけどw
42 : 2021/12/06(月)23:37:19 ID:q8yi2H1q0
サクラバクシンオー
(シュガーハート)
(シュガーハート)
44 : 2021/12/06(月)23:43:03 ID:OV0tXXbQO
タップオンウッド
パドスール
アドマイヤベガ
デュランダル
オレハマッテルゼ
パドスール
アドマイヤベガ
デュランダル
オレハマッテルゼ
45 : 2021/12/06(月)23:45:42 ID:sDvd0HRo0
国産種牡馬から強い牡馬が生まれにくい理由とかあるのかな?
それとも牡馬の育て方に問題があるのか
それとも牡馬の育て方に問題があるのか
47 : 2021/12/06(月)23:48:03 ID:8Eg1TUd80
ブレイヴェストローマン
48 : 2021/12/07(火)00:03:49 ID:OM59QwVD0
トニービンも意見分かれそう
50 : 2021/12/07(火)00:15:29 ID:+IN6ytJ70
>>48
ジャンポケかエアグルーヴか
52 : 2021/12/07(火)00:43:06 ID:GsmsizJ90
>>50
生命体として長生きすることこそ傑作と見るならウィニングチケットの一人勝ちだな
49 : 2021/12/07(火)00:07:30 ID:TAuDYQWQ0
ドゥラメンテ産駒は牡馬だな
54 : 2021/12/07(火)00:54:43 ID:YKeZYnsZ0
ディープとカナロア
55 : 2021/12/07(火)01:21:38 ID:LnaxSqu10
オルフェーヴル
56 : 2021/12/07(火)01:32:48 ID:HycFuQ+w0
有名短距離系ダート馬でいる。
2:1ぐらいの割合で牝馬しか走らない。名前は忘れた。
パイロだったかな。サウスヴィグラスではなかったような。エンパイアメーカーでもない。。。
2:1ぐらいの割合で牝馬しか走らない。名前は忘れた。
パイロだったかな。サウスヴィグラスではなかったような。エンパイアメーカーでもない。。。
57 : 2021/12/07(火)01:32:48 ID:XEJJLLzZ0
ディープってグランアレグリアとジェンティルどっちや?
58 : 2021/12/07(火)01:39:54 ID:UKa0ajyZ0
>>57
そりゃ能力はともかく年度代表馬2回で顕彰馬の肩書きのあるジェンティルだろ
59 : 2021/12/07(火)02:00:54 ID:XwouI+wZ0
ディープの最高傑作はコントレイルじゃ
68 : 2021/12/07(火)04:19:39 ID:qokNsfBD0
>>59
斤量込みで見るなら圧倒的にジェンティルドンナ
同斤量なら分からん
同斤量なら分からん
牝馬の場合同斤量背負わされたら急に弱くなる奴はゴロゴロいただろうな
90 : 2021/12/07(火)09:40:47 ID:K9b7Go3f0
>>68
ジェンティルは56キロで全敗だったな
60 : 2021/12/07(火)02:12:07 ID:o48pETr00
スペシャルウィーク
アグネスタキオン
タニノギムレット
ディープインパクト
ロードカナロア
オルフェーヴル
アグネスタキオン
タニノギムレット
ディープインパクト
ロードカナロア
オルフェーヴル
近年は牝馬の活躍馬が目立つから逆にステゴとキンカメは牝馬が浮かばないのが凄い説
61 : 2021/12/07(火)02:15:16 ID:ifvUffn+0
>>60
ステゴはそうだろうが
キンカメはアパパネおるやんw
さすがに牝馬三冠馬は忘れてやるな
キンカメはアパパネおるやんw
さすがに牝馬三冠馬は忘れてやるな
62 : 2021/12/07(火)02:26:28 ID:mBXUV1IaO
ダイワスカーレット好きだったけどダービー勝って変則二冠のディープスカイのほうが上じゃないの
105 : 2021/12/07(火)12:03:42 ID:RYzCToKI0
>>62
流石にそれはない
64 : 2021/12/07(火)02:42:14 ID:MA3U4Rr30
エピファネイアが史上初の無敗三冠デアリングタクト出して初年度にして最高傑作になるかと思ったらエフフォーリアですぐ更新するとはな
65 : 2021/12/07(火)02:56:17 ID:3/4TZ3nE0
ロブロイは唯一のG1が牝馬だけどどういう評価だろうか
66 : 2021/12/07(火)03:11:10 ID:6Y92KGmU0
G1馬複数出してるのに全部牡馬だったグラスワンダーとシンボリクリスエス
G1馬は出なかったが重賞勝ち馬そこそこ出し全部牡馬だったマヤノトップガン
いずれもロベルト系だから牝馬はいまいちな傾向ありそう
G1馬は出なかったが重賞勝ち馬そこそこ出し全部牡馬だったマヤノトップガン
いずれもロベルト系だから牝馬はいまいちな傾向ありそう
67 : 2021/12/07(火)03:53:43 ID:LnaxSqu10
>>66
グラスに関してはスクリーンヒーローも牡馬が走るから、そういう遺伝なんだろうな
69 : 2021/12/07(火)04:26:56 ID:ifFtlVX70
ノノアルコ
70 : 2021/12/07(火)04:32:56 ID:FVFRfWTC0
トウカイテイオーの最高傑作はヤマニンシュクルでいいのか?
72 : 2021/12/07(火)04:38:24 ID:8kmttI9a0
>>70
トウカイポイントじゃ
71 : 2021/12/07(火)04:35:04 ID:XwouI+wZ0
サンデーサイレンスも牡馬ばっかり
73 : 2021/12/07(火)04:38:43 ID:FVFRfWTC0
ダンブレもキョウエイマーチもテイエムオーシャンが傑作か
74 : 2021/12/07(火)05:48:51 ID:rwx7tKKG0
ジェンティルって3歳で引退してれば最強論争に名前があがるくらいの馬だった
78 : 2021/12/07(火)06:24:24 ID:YxqZEt0qO
牝馬の活躍は種牡馬が要因だと思ってるなら見当違い
79 : 2021/12/07(火)06:51:08 ID:v+6jVcng0
エピファネイア
80 : 2021/12/07(火)06:53:06 ID:b77rimlz0
ディープ最高傑作って
ジェンティルドンナ?
コントレイル?
グランアレグリア?
102 : 2021/12/07(火)11:48:25 ID:TAuDYQWQ0
>>80
ジェンティルだろ
82 : 2021/12/07(火)07:25:43 ID:269su4Sp0
ハーツクライ
83 : 2021/12/07(火)07:56:35 ID:IsQvkx430
メジロライアン
84 : 2021/12/07(火)08:10:45 ID:ZaNTmaHE0
ファルブラヴは牝馬と騙馬しか走らんかったな
101 : 2021/12/07(火)11:31:07 ID:qMBFmTZQO
>>84
今日の園田競馬第10レースに「サヤネエ」が出走するぞ。
85 : 2021/12/07(火)08:30:38 ID:3NgnLrda0
スペシャル君
87 : 2021/12/07(火)08:51:43 ID:ePzQOLea0
アニマル浜口
88 : 2021/12/07(火)09:00:01 ID:KlA/amSa0
トウカイテイオー
89 : 2021/12/07(火)09:38:03 ID:CiL84GKd0
さんま→IMALU
91 : 2021/12/07(火)09:43:03 ID:p4VD2Bol0
ブ ゼ ン ダ イ オ ー
99 : 2021/12/07(火)11:26:00 ID:qMBFmTZQO
>>91
ブゼンダイオーだと!?
1988年のオークスを勝ったコスモドリームを出したな。鞍上の熊沢重文はGⅠ初勝利。
112 : 2021/12/07(火)12:51:11 ID:1OTEpMAg0
>>99
まぼろしのサンキョウセッツ
92 : 2021/12/07(火)09:51:34 ID:kpmyRg1I0
オルフェーヴル→ラッキーライラック
93 : 2021/12/07(火)10:08:22 ID:XG2rp2+y0
メジロマックイーン
94 : 2021/12/07(火)11:12:28 ID:1jy/FfNi0
キングヘイロー
95 : 2021/12/07(火)11:16:31 ID:qMBFmTZQO
タップオンウッドか、懐かしいな。
1990年のエリザベス女王杯(当時は3歳牝馬限定)を制したキョウエイタップを出したな(鞍上は横山典弘)
96 : 2021/12/07(火)11:18:34 ID:spu/ZC7h0
スズカマンボ
アフリート
ヘクタープロテクター
ナグルスキー
カツラギエース
ノーリュート
タップオンウッド
アフリート
ヘクタープロテクター
ナグルスキー
カツラギエース
ノーリュート
タップオンウッド
97 : 2021/12/07(火)11:19:40 ID:Lg8RP/ca0
ドングリ
98 : 2021/12/07(火)11:20:46 ID:qSEwDuED0
カブラヤオー
100 : 2021/12/07(火)11:28:26 ID:qMBFmTZQO
トウショウボーイ(シスタートウショウ、ダイイチルビー、アラホウトク等)
178 : 2021/12/08(水)11:03:16 ID:KbxRqcFi0
>>100
3冠馬忘れないで
103 : 2021/12/07(火)11:54:10 ID:WqCUbMno0
モガミ
121 : 2021/12/07(火)13:24:26 ID:mBXUV1IaO
>>103
くやしいわ
あんな有名な馬を思い出せなかったなんて
あんな有名な馬を思い出せなかったなんて
ヴィクトワールピサも今のままだと該当かな
106 : 2021/12/07(火)12:09:48 ID:Vho0+V/G0
トウショウボーイは、流石にミスターシービーだろ
107 : 2021/12/07(火)12:12:06 ID:nf9LFKIA0
牝馬最高と牡馬最高を比較して最もギャップがあるという考え方をするとアイネスフウジンかな
逆はブラックタイドあたりか
逆はブラックタイドあたりか
109 : 2021/12/07(火)12:25:15 ID:unOUolpU0
大種牡馬の一頭なのに代表的な牝馬すらぱっと出てこないステイゴールドはまあ珍しい感じはする
ディープインパクトの牡馬は斤量に耐えられないのかどいつもこいつも古馬になると2000m以上パッとしないんだよな、コントレイルも結局この傾向だった
ディープインパクトの牡馬は斤量に耐えられないのかどいつもこいつも古馬になると2000m以上パッとしないんだよな、コントレイルも結局この傾向だった
引用元: 最高傑作が牝馬の種牡馬あげてけ