1 : 2022/01/02(日)19:06:56 ID:TRufM2qT0
なんで?

36 : 2022/01/02(日)19:45:02 ID:wirrvZin0
>>1
いや地方まで含めたら減ってるとは思わないよ
3 : 2022/01/02(日)19:09:23 ID:R1Cwd+X50
そんな感じ全くないけど
16 : 2022/01/02(日)19:26:50 ID:TRufM2qT0
>>3
どこ見てんだよ
節穴かよ
どこ見てんだよ
節穴かよ
4 : 2022/01/02(日)19:15:12 ID:NW242nd80
もうレース使って仕上げる時代じゃないだけじゃね
あと松国みたいな強い馬を壊す壊し屋もいないし
あと松国みたいな強い馬を壊す壊し屋もいないし
5 : 2022/01/02(日)19:15:34 ID:4Tvg2byM0
行方不明馬が大抵屈腱炎なだけ
6 : 2022/01/02(日)19:16:16 ID:yZS1VnLc0
皆に批判されるゆとりローテーションのおかげ
なんだがな
なんだがな
7 : 2022/01/02(日)19:17:24 ID:Z/uh+Cja0
確かケイティブレイブも屈腱炎だったが
ほとんど記事がなかった
ほとんど記事がなかった
8 : 2022/01/02(日)19:17:49 ID:LIz1qMA/0
昔は屈腱炎になった名馬とか何頭もいたの?
11 : 2022/01/02(日)19:23:37 ID:NW242nd80
>>8
いた
タキオン、クロフネ、ギムレット、キンカメ、マンハッタンカフェ、ビワハヤ、フジキセキなど
タキオン、クロフネ、ギムレット、キンカメ、マンハッタンカフェ、ビワハヤ、フジキセキなど
135 : 2022/01/03(月)00:35:40 ID:j8qPymZo0
>>11
それ何頭かは調教師が原因な気がするんですけど
9 : 2022/01/02(日)19:21:43 ID:a/wLMyaY0
だいたい中央馬が高知に行く場合は屈腱炎疑ってかかるレベル
10 : 2022/01/02(日)19:23:02 ID:IorKuwH50
レース間隔を詰めないからだろ
12 : 2022/01/02(日)19:23:41 ID:yMqFvsTA0
馬場が良くなったから
13 : 2022/01/02(日)19:23:51 ID:OO3hsAsi0
サラオク行き
14 : 2022/01/02(日)19:25:17 ID:YD8WRJLL0
ビワチケットタイシンの93三強は全部屈腱炎じゃなかったっけ
テイオー世代のレオダーバンとイブキマイカグラも屈腱炎
ブライアン世代のダービー2着馬エアダブリン、春クラシック2番手扱いだったナムラコクオーも屈腱炎
サンデー初年度のフジキセキも屈腱炎
パッと思い出せる牡馬だけでも毎世代これくらいいた
使い分けが無いのに見たい対決がほとんど実現しなかったなこの頃は
テイオー世代のレオダーバンとイブキマイカグラも屈腱炎
ブライアン世代のダービー2着馬エアダブリン、春クラシック2番手扱いだったナムラコクオーも屈腱炎
サンデー初年度のフジキセキも屈腱炎
パッと思い出せる牡馬だけでも毎世代これくらいいた
使い分けが無いのに見たい対決がほとんど実現しなかったなこの頃は
15 : 2022/01/02(日)19:26:16 ID:2St0eMec0
さぁこれからって時に、大体屈腱炎で引退してた
18 : 2022/01/02(日)19:28:23 ID:NW242nd80
>>15
そうそう
とくに松国!何回も競馬ファンの夢をぶち壊して
競馬を盛り下げな
だから俺はアンチ松国やったわ
とくに松国!何回も競馬ファンの夢をぶち壊して
競馬を盛り下げな
だから俺はアンチ松国やったわ
17 : 2022/01/02(日)19:27:42 ID:PVHhbKk80
いまの競馬しかあんま分からないんですけど屈腱炎 なったら引退みたいなイメージあるんですけど完治するもんなんですか?
20 : 2022/01/02(日)19:28:57 ID:TRufM2qT0
>>17
完治はしない。
何回も再発する馬も多かった。
完治はしない。
何回も再発する馬も多かった。
19 : 2022/01/02(日)19:28:45 ID:H4P7WNYt0
デアリングタクトは屈腱炎?
143 : 2022/01/03(月)03:59:43 ID:h2Ok5rXv0
>>19
デアリングタクトは繋靭帯炎
たぶん屈腱炎より厄介
たぶん屈腱炎より厄介
21 : 2022/01/02(日)19:30:44 ID:H/5sfpgN0
デムーロが素質馬に乗らなくなってから一気に減ったな。
22 : 2022/01/02(日)19:32:01 ID:O5yoTzpl0
最近だとシルバーステートか
3歳で一度やって復帰後にに2レースしてまた再発
3歳で一度やって復帰後にに2レースしてまた再発
23 : 2022/01/02(日)19:32:23 ID:TRufM2qT0
ダンスインザダーク、ネオユニ、ダイワスカーレット、トップガン、ローレル
みんな屈腱炎で引退
みんな屈腱炎で引退
最近のGI馬で屈腱炎で引退したの、ロジャーバローズくらいか?
26 : 2022/01/02(日)19:33:53 ID:NW242nd80
>>23
そのメンツもいたな
やっぱ馬場とレース使って仕上げないから減っただな
やっぱ馬場とレース使って仕上げないから減っただな
24 : 2022/01/02(日)19:32:56 ID:NW242nd80
昨年もだか
勝ち負けともかく最近の名馬は引退レースまできちんと走りきれて終わりを迎えてるて
勝ち負けともかく最近の名馬は引退レースまできちんと走りきれて終わりを迎えてるて
25 : 2022/01/02(日)19:33:27 ID:OKkE/BIk0
間隔開けるようになったからじゃないの
27 : 2022/01/02(日)19:35:48 ID:J+t+roN70
むかしはウッドチップもポリトラックもプール調教も無かったしなあ
28 : 2022/01/02(日)19:36:43 ID:dOBKwQrC0
トランポリン馬場のおかげ
ゆとりローテのおかげ
ゆとりローテのおかげ
29 : 2022/01/02(日)19:37:05 ID:NW242nd80
松国を絶対許さない
30 : 2022/01/02(日)19:38:09 ID:QGYt0tWA0
昔は屈腱炎>>骨折だったのがいまや同じくらいの頻度だと感じる
186 : 2022/01/03(月)14:47:40 ID:qxoa3CkH0
>>30
骨折は程度によるから一概には言えない
重度の骨折=死だけど屈腱炎じゃ即死には繋がらないし
重度の骨折=死だけど屈腱炎じゃ即死には繋がらないし
31 : 2022/01/02(日)19:39:19 ID:JSQ05LIa0
松国の馬は屈腱炎になるぐらいのスパルタだったから勝ててたのに許さないとかアホかよw
45 : 2022/01/02(日)20:01:08 ID:NW242nd80
>>31
スパルタだから強くなったなんて
まったくエビデンスなし
非科学やわ
NHKからダービーなんてとんでもない糞ローテやわ
まったくエビデンスなし
非科学やわ
NHKからダービーなんてとんでもない糞ローテやわ
32 : 2022/01/02(日)19:39:49 ID:J+t+roN70
笹針治療とかも聞かなくなったな
33 : 2022/01/02(日)19:40:27 ID:QGYt0tWA0
>>32
あれはエセ科学だったと判明したからね
34 : 2022/01/02(日)19:42:29 ID:nYWbafiq0
素質馬は過保護、ダメな馬はスパルタってのがセオリー化して
屈腱炎がマイナーな馬に多くなって誰も気付かなくなったんじゃないか
屈腱炎がマイナーな馬に多くなって誰も気付かなくなったんじゃないか
38 : 2022/01/02(日)19:45:43 ID:RjLy4axe0
>>34
ダメな馬はスパルタというかのんびりしてたら引退だからなあ
35 : 2022/01/02(日)19:44:55 ID:QraKDWQr0
まあ最近の馬は昔よりも丈夫になったってのだけは無いな
やっぱ管理法のノウハウが蓄積された結果なんだろう
やっぱ管理法のノウハウが蓄積された結果なんだろう
37 : 2022/01/02(日)19:45:03 ID:Yho6BlPn0
古馬を鍛えない
3歳である程度結果を出せば後は状態維持を最優先
牧場であまり弛めずにそこそこの状態を維持して帰厩して追い切れば100%近い状態で即レース
古馬成績でもう一押しどうしても欲しい場合は鍛えるよりルメールとかに変える
3歳である程度結果を出せば後は状態維持を最優先
牧場であまり弛めずにそこそこの状態を維持して帰厩して追い切れば100%近い状態で即レース
古馬成績でもう一押しどうしても欲しい場合は鍛えるよりルメールとかに変える
39 : 2022/01/02(日)19:46:30 ID:HnIdSkWp0
ジュエラーとかリオンディーズとかシンハなんとかは違うの?
41 : 2022/01/02(日)19:48:00 ID:Z/uh+Cja0
カネヒキリ
42 : 2022/01/02(日)19:53:12 ID:1tOMgAPf0
ジョッキー達が言うには今の馬場は速いのに硬くないらしい
それが脚へのダメージ軽減につながってるのでは
それが脚へのダメージ軽減につながってるのでは
44 : 2022/01/02(日)19:58:53 ID:E1JJgTd00
テーオーコンドルに乗っかられた馬が確か屈腱炎だったな
46 : 2022/01/02(日)20:02:06 ID:dsIFUEWC0
馬場よりもケア技術だと思うけどね
49 : 2022/01/02(日)20:04:32 ID:99McAa3b0
実際は屈腱のダメージ率で
再生しないから全ての馬は多かれ少なかれ屈腱炎持ちだよ
再生しないから全ての馬は多かれ少なかれ屈腱炎持ちだよ
50 : 2022/01/02(日)20:05:09 ID:pw+NcZAg0
ちょっとあかんかもって思ったら暫く出て来なくなるからな
医療の進歩か
医療の進歩か
51 : 2022/01/02(日)20:06:36 ID:J+t+roN70
昔は競馬新聞の馬柱に「笹針放牧」とかふつうに載ってた
53 : 2022/01/02(日)20:07:09 ID:Hy4WCMGd0
それこそ医療機器の進化と経験の積み重ねだろ
炎症の兆候があるのか途中経過で分かるようになれば無理強いさせずに済む
炎症の兆候があるのか途中経過で分かるようになれば無理強いさせずに済む
55 : 2022/01/02(日)20:08:38 ID:rygYwj6N0
故障が減ったのは良いことだね
57 : 2022/01/02(日)20:11:40 ID:sNTJ75iv0
コントレイル世代のクラシック出走馬だけでもヴェルトライゼンデとクリスタルブラックとバビットが屈腱炎だろ?
ブラックホールも屈腱の怪我で引退だし
ブラックホールも屈腱の怪我で引退だし
58 : 2022/01/02(日)20:13:20 ID:8f4FVUw70
この前の開催でも屈腱断裂で予後ってた馬いたろ
61 : 2022/01/02(日)20:17:32 ID:dsIFUEWC0
>>58
ベストアクター?
59 : 2022/01/02(日)20:14:48 ID:2Gn84ei70
現在の馬場は高反発で足の負担が減った上に時計も出やすくなってる
90年代と比べてレース中の故障率が半分に減ったらしい
90年代と比べてレース中の故障率が半分に減ったらしい
64 : 2022/01/02(日)20:20:29 ID:J+t+roN70
>>59
半分とはねえ
62 : 2022/01/02(日)20:18:29 ID:1A06XSuX0
ユーバーレーベンが屈腱周囲炎
63 : 2022/01/02(日)20:20:14 ID:IorKuwH50
2歳3戦
3歳4戦
4歳4戦
3歳4戦
4歳4戦
超1流馬は11回の実戦で引退する
65 : 2022/01/02(日)20:21:46 ID:SFFJ0XVI0
レース後のケア向上とゆとりローテのおかげ
66 : 2022/01/02(日)20:21:56 ID:IlhdPNil0
96年から99年あたり本当酷かったもんね
68 : 2022/01/02(日)20:28:31 ID:J+t+roN70
幹細胞移植で再生させる治療とかも出てきてるんだな
72 : 2022/01/02(日)20:32:24 ID:ery5Logw0
レース後や調教後にちゃんとケアするようになったから
73 : 2022/01/02(日)20:33:46 ID:99McAa3b0
トライアル使わなくなったからダメージが少ないのと
検査技術の向上で致命的になる前に引退してるだけだろ
検査技術の向上で致命的になる前に引退してるだけだろ
75 : 2022/01/02(日)20:34:57 ID:DHS2Lt+F0
森禿がブルボンはほとんど屈腱炎みたい状態だったて言ってたけど
今の社台クリニックなんかなら損傷率0.2%も見つけるから屈腱炎の診断とか出すんだろうな
今の社台クリニックなんかなら損傷率0.2%も見つけるから屈腱炎の診断とか出すんだろうな
76 : 2022/01/02(日)20:36:26 ID:Hsz+F17a0
松国が引退したからな
79 : 2022/01/02(日)20:39:18 ID:ZJ7pSGDQ0
ゆとりローテになったからだろ
芝では年6戦でも多い方だからな
芝では年6戦でも多い方だからな
80 : 2022/01/02(日)20:42:31 ID:dRtSfBgG0
ルヴァンスレーヴ屈腱炎じゃなかった?
81 : 2022/01/02(日)20:43:17 ID:whFE91SF0
カネヒキリは屈腱炎から復活したけどまた別の脚が屈腱炎になって引退してたな
84 : 2022/01/02(日)20:51:03 ID:1Jm2STWg0
ダート馬との住み分けができたから。
明らかに繋ぎの角度が違うからなあ。
85 : 2022/01/02(日)20:51:38 ID:99McAa3b0
屈腱がタイマーで駄目になるまで走ってたって方が近いけどね
88 : 2022/01/02(日)20:54:59 ID:S7msnUMw0
トランポリン馬場のおかげ
90 : 2022/01/02(日)20:55:32 ID:2Gn84ei70
当時はガチガチのコンクリート馬場って呼ばれてたよね
91 : 2022/01/02(日)20:55:39 ID:rwDg0o4r0
オペラオーて頑丈すぎへん?あとサイレンススズカてあきらかに使いすぎだったよな。小倉大賞典とか中山記念とかまじで意味わからん
92 : 2022/01/02(日)20:55:58 ID:RXrZwnUZ0
屈腱炎てのが結構大雑把な言い方だからな
多分今は外傷(ぶつけたとか)で発症したものは屈腱炎として発表してないと思われる
多分今は外傷(ぶつけたとか)で発症したものは屈腱炎として発表してないと思われる
94 : 2022/01/02(日)20:58:57 ID:IkJsyyYL0
ケアとか検査の進歩だろうな
ゆとりローテも多少は貢献してると思う
あとは馬場ね
ゆとりローテも多少は貢献してると思う
あとは馬場ね
95 : 2022/01/02(日)21:10:03 ID:OsqNt2OO0
今の技術ならタキオンらへんも皐月賞以降を走れてた?
188 : 2022/01/03(月)14:52:13 ID:fgPVL5Gx0
>>95
ラジたん⇒皐月賞の直行ローテーション組んでたろうね。
アグネスゴールドもきさらぎから皐月賞直行。
96 : 2022/01/02(日)21:10:25 ID:A8bvQhM/0
オペドトウトプロステゴの頑丈さは異常
97 : 2022/01/02(日)21:13:11 ID:hLsQXJbp0
エビって言わなくなっただけで多いよ。
騙し騙し使うことができる様になったから使ってるだけ。
血液を戻す奴が流行ってるよ
騙し騙し使うことができる様になったから使ってるだけ。
血液を戻す奴が流行ってるよ
98 : 2022/01/02(日)21:34:08 ID:FQYoc4hc0
まさか俺がなるとはね
99 : 2022/01/02(日)21:34:26 ID:2d+9V9dK0
獣医のレベルが上がったから
100 : 2022/01/02(日)21:36:01 ID:dQjJVrpC0
藤沢の糞ローテの方が、若干ではあるが僅かに少しマシと思えるくらいに屈腱炎からの引退は萎えたからなあ
101 : 2022/01/02(日)21:38:22 ID:VMvRGCqI0
ナムラコクオーは弥生賞後に屈腱炎になったのにNHK杯に出走し勝利。
この顛末は後にサンスポの佐藤洋一郎も疑念しか抱かないとの手記を綴っている。
この顛末は後にサンスポの佐藤洋一郎も疑念しか抱かないとの手記を綴っている。
102 : 2022/01/02(日)21:44:31 ID:mRea5GiV0
そりゃゆるゆりローテだからな
引用元: 最近、屈腱炎になる馬減ったよね