1 : 2023/06/12(月)12:35:23 ID:qLL2NPmK0
58になるとスピードも落ちるし
58になるとオルフェですらたいしたパフォーマンスしてない
58になるとオルフェですらたいしたパフォーマンスしてない

3 : 2023/06/12(月)12:37:57 ID:qLL2NPmK0
58になると着差がつきにくいんだよね
これはかなり最強論争で不利になる
これはかなり最強論争で不利になる
4 : 2023/06/12(月)12:38:22 ID:qLL2NPmK0
さらに58のレースは疲れやすく次走飛びやすい
5 : 2023/06/12(月)12:42:24 ID:FmuJSX/H0
ダービー勝ってないしオペラオーのようなアホでもないから論外だろ
ゼンノロブロイとでも十両最強決定戦やっていろよ
6 : 2023/06/12(月)12:43:12 ID:OATWeoB+0
パフォーマンスが下がらなかったら最強でいい
7 : 2023/06/12(月)12:43:20 ID:Rgmelmwb0
やっぱ阪大→春天→宝塚と3戦連続58キロ背負って3戦共圧勝したディープってバケモンだわ
8 : 2023/06/12(月)12:48:10 ID:qLL2NPmK0
てかJRA何考えてる?
これ名馬が誕生しにくくなり競馬人気下がるだけだぞ?
これ名馬が誕生しにくくなり競馬人気下がるだけだぞ?
9 : 2023/06/12(月)12:49:23 ID:qLL2NPmK0
今ならまだ間に合う57に戻すべき
10 : 2023/06/12(月)12:53:25 ID:xjbMK7zt0
世界最強なら60kでも大丈夫だろ
11 : 2023/06/12(月)12:55:50 ID:hqwYzZcu0
疲れやすくはなりそう
12 : 2023/06/12(月)12:59:07 ID:MqN5xGcq0
時計が出づらいのは分かる
でもさ
でもさ
差が付きにくい
本当かこれ?
16 : 2023/06/12(月)13:07:38 ID:hqwYzZcu0
>>12
オルフェの大阪杯や宝塚見るとね
13 : 2023/06/12(月)12:59:40 ID:zsdObC9K0
そもそも最強論争に参加できる資格ないだろ
クラシック無冠馬選手権なら参加して良し
クラシック無冠馬選手権なら参加して良し
14 : 2023/06/12(月)13:01:48 ID:fZCc8KEW0
>>13
これね
17 : 2023/06/12(月)13:16:01 ID:gReVx3GP0
差が付きにくいは根拠無くね
他の馬も同じ条件なんだから理屈上は「差」は同じ
重馬場は他馬がバテやすいので差が付きやすいとするならむしろ重斤量もそうだろ
他の馬も同じ条件なんだから理屈上は「差」は同じ
重馬場は他馬がバテやすいので差が付きやすいとするならむしろ重斤量もそうだろ
23 : 2023/06/12(月)13:24:39 ID:qLL2NPmK0
>>17
スピードが落ちるからな
スピードが落ちるからな
29 : 2023/06/12(月)13:29:33 ID:6JyHc99B0
>>23
スピードが落ちるのは皆同じじゃん
何で「差」が付かなくなるんだよ?
皆同様にスピードダウンすれば差は同じ
瞬発力戦なんて最も差が付かないと言われるし
その理屈を教えてくれよ
何で「差」が付かなくなるんだよ?
皆同様にスピードダウンすれば差は同じ
瞬発力戦なんて最も差が付かないと言われるし
その理屈を教えてくれよ
18 : 2023/06/12(月)13:22:05 ID:Ec97kZc40
クラシック勝ってない時点で最強論争には最初から加われないだろ
19 : 2023/06/12(月)13:23:52 ID:qLL2NPmK0
やばいよ58は
20 : 2023/06/12(月)13:24:01 ID:qLL2NPmK0
上げるべきではない
25 : 2023/06/12(月)13:25:10 ID:qLL2NPmK0
終わりだよ競馬
26 : 2023/06/12(月)13:25:59 ID:r0pVmvgK0
58で勝てんような馬は名馬ではないでしょ
27 : 2023/06/12(月)13:27:53 ID:HiQE2mvT0
パフォーマンスが多少落ちようが、逆転する馬が少なくとも宝塚にはいなくね?普通に2馬身くらいつけて勝つと思う
28 : 2023/06/12(月)13:28:58 ID:dCW0hboo0
完全連対で7冠馬なら最強論争に入れるぞ
ディープすら成し遂げてないからな
ディープすら成し遂げてないからな