スポンサーリンク
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)18:48:5 ID:NOW9osvG0
ただのブランドで馬を高く売るためにあるんじゃないの?
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)18:49:4 ID:HLkgnkVK0
そうだよ

 

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)18:56:3 ID:+FDHxmH10
意味ないだろ
あるとかゆう奴は馬鹿

 

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)18:58:1 ID:ALzhSB6I0
体格は遺伝するだろ
それだけを見て言えば意味はある

 

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:01:4 ID:dSin20Cz0
あの血統じゃなかったらコネなんかただのどん詰まり野郎でしかなくなるじゃないか

 

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:09:4 ID:82zloUYH0
血統ってのは生産牧場がブランドのために作り出した幻想じゃないか疑ってるって話ね
育成環境とか使ってね

 

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:28:2 ID:PNniQ9KC0
血統が良ければ必ずしも名馬が生まれるとは限らんし
マイナー血統でも名馬が生まれる可能性はある
ただその確率が設定6と設定1ぐらいの差があるというだけの話で

 

23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:32:3 ID:NOW9osvG0
>>19
ただほとんど場合
競争実績をもとに種牡馬選定されるよね?
それで本当に優秀な遺伝子が残ってるかは疑問
似たような血統構成でもなんらかのアクシデントで種牡馬になれなかった
馬もいるわけで

 

97: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:39:1 ID:Vzzs91Lg0
>>23
ブラックタイドは自身の生涯成績は良くはないがキタサンはかなり走ったよね

 

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:28:3 ID:NOW9osvG0
両親のIQが高いほうが子供のIQが高くなるそれは間違いないだろう
数値として現れるし
でも競馬はどうなんだろう
筋肉量とか心肺機能 体の大きさ 気性とか細かく分ければ遺伝はあるだろうけどね

 

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:30:0 ID:bNu6QqvtO
人間とサラブレッドでは血の濃さが段違いだから一緒には出来ないしだからこそ優秀な競走能力を持った馬の血が濃くなると強い馬が産まれやすくなるんだと思います
ただサラブレッドは只でさえ血が濃いからあまり濃くし過ぎるとキチガイが産まれやすくなるのもネックですが
人間はサラブレッドより遥か昔から血が多様化しているから倫理的にはアウトだけど一代くらいなら親子兄弟で子供を作っても然程危険では無いとも聞いたことがあります

 

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:35:5 ID:NOW9osvG0
>>21
血が濃くなると優秀になるって
身体能力が?知能が?
科学的な根拠ってあるんか?

 

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:39:3 ID:bNu6QqvtO
>>25
それは代表的なところではガリデイン配合で証明されてるでしょ

 

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:42:0 ID:+cqLprE10
>>29
血が濃いから走ってるというわけではないのでは

 

22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:31:4 ID:AYVRfKdJ0
京都のサッカーボーイ産駒
府中のトニービン産駒
中山のステイゴールド産駒

 

24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:33:2 ID:Ojqqkdmu0
全兄弟でも全然違うからね。
基本的には偉大な馬の弟妹は走らない確率が高い。
馬券的には絶対に過剰な人気になるから他の馬から買った方がおいしい。
兄弟で走る馬はだいたい全部走る場合が多いが、繁殖が年をとるとダメになってくる事が多い

 

スポンサーリンク

26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:36:3 ID:tJ0AJ61E0
新馬戦はそれ信じるしかない事があるからな

 

27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:36:3 ID:ysNj42Kt0
馬の場合は能力があっても手を抜いたり、前に出たくない臆病なのとかもいるから人間よりややこしい

 

28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:39:1 ID:HTaX90BB0
ぶっちゃけ今は血統よりクソ馬場造園課の馬場づくりのほうがウエイト高いね。

 

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:40:5 ID:cp9Z+NjD0
馬もダウン症とかあるの?
よく双子は走らないとかいうけど、身体障害だと足曲がってるとかあるけど(足曲がってるのに速い馬は山ほどいるが)
精神障害の馬とか見分けつきにくいわな

 

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:46:4 ID:bNu6QqvtO
>>30
従順な馬は馬鹿らしいね
賢い馬はズルしたり言うこと聞かないんだって

 

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:42:3 ID:cqrwZpyq0
平場の穴馬探しには良いと思ってる
クラスが上がる毎に傾向からはみ出してくると思うけど
逆に云えばその枠から良い意味ではみ出すやつが重賞勝てたりすんのかなって思ったりしてる

 

33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:43:5 ID:U0np4GIw0
母親が結構重要

 

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:47:0 ID:xTHrZ9w/0
意味あるよ
エネイブルがJC出ても9割方勝てないし

 

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:51:0 ID:nHWiqD1K0
常識に疑問持つ俺かっけーしたいだけだから
付き合うだけ無駄だぞ

 

49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:57:2 ID:82zloUYH0
>>42
君が思う常識ってなんなんだろう?
競馬の予想とか常識と言われてる事に根拠がまったくなかったりするよね?
そんなんをありがたがって予想してる連中の常識なんて意味ないやろ

 

72: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:13:3 ID:nY82wajS0
>>49
常識に立ち向かうアニキ!かっけーす!

 

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:54:3 ID:5feECqjo0
新馬戦の場合だと血統より調教の良し悪しで売上が決まるからなぁ
モアナアネラにしてもジェンティルの子、馬主サンデーR、外人騎手
これだけの条件が揃っていても調教がカスだったから結局3.7倍の2番人気で4着どまり
本来なら1倍台が当たり前の血統と話題性を以てしても
さすがに能力の悪さだけは誤魔化せなかった

 

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:55:1 ID:pg7jydGi0
個体でみると意味ないかもしれんが、統計的には意味がある

 

53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)19:59:4 ID:m0Cbce6e0
血統厨は回収率も良いんだろうなw

 

55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:00:4 ID:YOR2rxWh0
何が言いたいのかわからんけど
ディープインパクトと未勝利馬のどっちが種牡馬として優れているかわからんだろって言いたいのか?

 

61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:03:5 ID:B7SRUOdo0
>>55
まったく意味はないとは言わないけど
優秀な種牡馬ってのは作られた種牡馬でないのじゃないかって話
ディープインパクトが優れた競走馬だったのは事実だと思うけど
その産駒が優秀であり続けたのは生産牧場とかが良い育成環境で
育ててディープインパクトのブランドを作ったからなんじゃないかと

 

66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:09:3 ID:YOR2rxWh0
>>61
サンデーサイレンスとかも作られた種牡馬と思うのかい?

 

73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:13:3 ID:B7SRUOdo0
>>66
可能性はあるでしょ
社台はサンデーが成功するためにいろいろなバックアップをしてきたはずだし

 

スポンサーリンク
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:09:5 ID:xI3jGSCm0
競馬血統研究所は面白いと思うけど亀谷先生の話は全く聞いてないわ俺
小藪が面白い

 

70: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:12:0 ID:jqnhfwSi0
ウサイン・ボルト(牡)・・・骨格の曲がった突然変異
ジョイナー(牝)・・・ドーピング
野球大谷(兄)・・・駄馬
野球大谷(弟)・・・三冠馬

競走馬も色々だろう。気性もあるし

既出の高学歴の子供だが、親が高収入のため
恵まれた環境で勉強に専念できるから、子供も比較的
高学歴が多い。確率論だけどな

植物以外で遺伝学を論じるのはまだ無理

 

71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:12:1 ID:D9OijG3w0
底辺血統からでも強い馬は出る
ということは血統は関係ない。

 

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:17:0 ID:YwGspD1c0
血統は完璧な考え方ではないけど統計として系統ごと、種牡馬ごとに傾向があるから繁殖や予想に使われてる

 

77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:17:5 ID:PBKMpLSq0
シンジケート会員の意向でトレンドがコロコロ変わる

 

78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:19:1 ID:DnhJTrZu0
人間が血統に踊らされているだけ
遺伝子よりも教育の仕方が大事。

 

89: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:30:3 ID:MfvwZ6sA0
>>78
韓国馬を日本のトレセンで鍛えても強くならない

 

81: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:19:4 ID:/zx82JdF0
自分の予想を正当化させる為の理由でしょ血統て

 

83: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:21:2 ID:82zloUYH0
国によっての血統レベルとか競走馬は進化してるって話は疑わしいよね

 

92: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:35:1 ID:+cqLprE10
>>83
アメリカではここ数十年は短距離へのシフトが進んだだけで単純に速くなってるわけではないという話は見たことがある
日本みたいに馬場が根本的に変わるとまともな比較はできないだろうね

 

85: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:24:4 ID:jqnhfwSi0

遺伝子は99.9%同じでも変異原には方向性がある

で終わり

 

87: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:28:5 ID:YwGspD1c0
「何が優秀でどんな血を残すことに意味があるか根拠が乏しい」
確かにそうだけど、競走馬の成績以外に産駒の能力を予想する材料が少ないからな
それにたいした活躍してなくても良血だからって理由で種牡馬や繁殖牝馬になる馬も少ないながらいるし競走成績が全てってわけじゃない

 

88: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:29:5 ID:23utAyYC0

母父サクラバクシンオー

ファイ!!

 

96: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:38:4 ID:Lf8RdaN30
当たらからずも遠からず! それが血統

 

100: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:50:5 ID:MhMtbSP24
あるようなないような

 

102: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/03/11(月)20:50:1 ID:3ANiCewR0
先入観と固定観念からくるイメージで語ってるだけ

 

引用元: 血統って本当に意味あるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク