1 : 2020/03/18(水)06:58:09 ID:SlxYbscD0
わからない…

14 : 2020/03/18(水)07:59:43 ID:ipBNNCv40
>>1
お前はそれでいい
金沢名古屋あたり買って負けてはヤオだなんだ言い始めたらお終い
金沢名古屋あたり買って負けてはヤオだなんだ言い始めたらお終い
2 : 2020/03/18(水)07:05:51 ID:bouX3grk0
誰も教えません
3 : 2020/03/18(水)07:14:11 ID:MKO9yZ3z0
毎週末最低でもメインくらいは馬券買うけど、地方は俺もサッパリだな。
帝王賞と東京大賞典くらいでやっと買うかなってレベル。
帝王賞と東京大賞典くらいでやっと買うかなってレベル。
4 : 2020/03/18(水)07:17:41 ID:8uLyaYwB0
騎手覚えたら中央よりオモロいぞ
6 : 2020/03/18(水)07:23:25 ID:U25n/mc00
俺は地方から競馬をやり始めたからわかる
その頃は地方の方が詳しくて中央競馬なんてチンプンカンプンでありんした
その頃は地方の方が詳しくて中央競馬なんてチンプンカンプンでありんした
7 : 2020/03/18(水)07:38:44 ID:IjA8CpRv0
逆に中央より地方の方が好きな人もいるよ。
8 : 2020/03/18(水)07:43:02 ID:ZeN/VfDA0
中央でこれでもかというほど養分やってる奴が地方をバカにしがちだよね(笑)
9 : 2020/03/18(水)07:46:03 ID:1r3XsQdn0
地方の方が配当がいいよね。
中央は指数計算に基づいたAI票が入ってるから、
配当が低いと感じることが多々ある。
地方は指数が通用しないから、
そういうデータに基づいた層が入り込んでいない。
そこに勝機がある。
中央は指数計算に基づいたAI票が入ってるから、
配当が低いと感じることが多々ある。
地方は指数が通用しないから、
そういうデータに基づいた層が入り込んでいない。
そこに勝機がある。
10 : 2020/03/18(水)07:48:14 ID:UevJ53Z10
八百を読む能力をつけたら無敵
11 : 2020/03/18(水)07:49:33 ID:VSrWK1ru0
日によって枠順や逃げ差しの有利不利がハッキリしてるし固い日と荒れる日もハッキリしてる
前半でその日の傾向さえ掴んでおけば後半レースは当てやすい
前半でその日の傾向さえ掴んでおけば後半レースは当てやすい
12 : 2020/03/18(水)07:50:26 ID:Oa7GPu5F0
面白さに気づけない方が勝ち組
15 : 2020/03/18(水)08:03:10 ID:fVGP3ZJn0
地方は大井のイルミネーション観に行くだけのもの
16 : 2020/03/18(水)08:09:10 ID:U25n/mc00
でもね、地方の調教師とか騎手はヤバいのが多かったな
厩舎の二階でよく麻雀をやってだんだけど、「俺次レースだから代打ち頼む」とか
「あの馬ちょっと◯◯」と話しちゃいけない事平気でバラしたり
まあ真面目な人は真面目だったんだけどな
厩舎の二階でよく麻雀をやってだんだけど、「俺次レースだから代打ち頼む」とか
「あの馬ちょっと◯◯」と話しちゃいけない事平気でバラしたり
まあ真面目な人は真面目だったんだけどな
17 : 2020/03/18(水)08:18:47 ID:LVvVZaiI0
景色が楽しめる
ばんえい馬が可愛い
ばんえい馬が可愛い
18 : 2020/03/18(水)08:24:12 ID:TfbyEGW50
地方の馬券買ってる大半は面白さとかじゃなくギャンブルとしてやってるだけだからな
19 : 2020/03/18(水)08:43:17 ID:VtgkjVs80
廃人ってイメージがあるw
公営全般がそうだけど
公営全般がそうだけど
20 : 2020/03/18(水)08:48:29 ID:ihl/poI50
無理してやらなくて良いと思う
21 : 2020/03/18(水)08:50:27 ID:3nuRVthk0
地方競馬、競輪、競艇
毎日凄い数のレースがある
中には鉄板級が数レースある
それを朝6時から新聞とネット見ながら厳選して、その数レースやるんだよ
毎日凄い数のレースがある
中には鉄板級が数レースある
それを朝6時から新聞とネット見ながら厳選して、その数レースやるんだよ
1日数万勝てるよ
毎日勝つわけじゃないが、月なら断然プラス
万馬券とかじゃなく2連3連で8百円から2千円くらいしかならんがそこに数千円かける
株より簡単
特に競艇の日刊の黒丸印はまず来る
56 : 2020/03/18(水)20:10:04 ID:vK1J3CvO0
>>21
バカ丸出しでコーヒー吹いたwww
22 : 2020/03/18(水)08:51:05 ID:N9c2gKT30
何回かやったけど馬券のセオリーが全くわかんなくて当たらない
岩手とか大井はそこまででもなかったけど川崎だけは全くダメ
人気順に買ってもダメだし自分の勘だとかすりもしない
岩手とか大井はそこまででもなかったけど川崎だけは全くダメ
人気順に買ってもダメだし自分の勘だとかすりもしない
24 : 2020/03/18(水)08:53:17 ID:jiASvqSc0
本命が安定してくるからとにかく的中する
配当を求めるやつには向いてない
配当を求めるやつには向いてない
25 : 2020/03/18(水)08:53:31 ID:w6YCCJdj0
JRAのG1しかやらないって層は地方とかやらんのはわかるが、平場とか買う連中が地方買わないってのはおかしいわな。
27 : 2020/03/18(水)09:10:53 ID:8o4vLqAI0
転入組を除けば、中央に比べてメンバー構成が固定的だから
ずっと見ていると力関係の比較はできるようになってくるけどね。
ずっと見ていると力関係の比較はできるようになってくるけどね。
力関係よりも中の人らの思惑のほうが優先するところは知らんけどさ。
28 : 2020/03/18(水)09:20:05 ID:x+7n2vvg0
地方って一括りだけどえらい違うけんね
大井は綺麗で府中みたいに家族連れも多いしレジャー感が強いからカジュアルに楽しめるけど
川崎とか行ったらビビるで、令和の時代にこんな場所あんやなって
楽しみ方が全然変わってくるわ
大井は綺麗で府中みたいに家族連れも多いしレジャー感が強いからカジュアルに楽しめるけど
川崎とか行ったらビビるで、令和の時代にこんな場所あんやなって
楽しみ方が全然変わってくるわ
62 : 2020/03/18(水)22:17:29 ID:jDi4+AUK0
>>28
川崎もあれでスタンド改修して大分マシになったんだよ
スタンドの半分位が廃墟になってる船橋の方がもっとすごい
スタンドの半分位が廃墟になってる船橋の方がもっとすごい
29 : 2020/03/18(水)09:21:57 ID:jrZUOzXY0
的場ダンスとか赤津ダンスが見られるから面白い
30 : 2020/03/18(水)09:22:55 ID:MQ/SovoR0
知らないほうが身のためだぞ
31 : 2020/03/18(水)09:59:36 ID:Rk+/n5Ib0
中央のメインだけやっとけばいいと思うよw
32 : 2020/03/18(水)10:19:00 ID:hjybYr7L0
ギャンブルが好きなら地方のが面白いよ
33 : 2020/03/18(水)10:26:42 ID:3YVqIJnH0
あ~またディープか
あ~またノーザンか
あ~またルメールか
あ~またノーザンか
あ~またルメールか
っていうのがなくて訳の分からん血統だったり新人騎手とかマイナー騎手が
結構天下をとれたりする
35 : 2020/03/18(水)11:04:26 ID:TYPuZ0kr0
わかんないならやらなくていいだろ別に
36 : 2020/03/18(水)12:11:15 ID:yB4CitVQO
姫路だけ300%超える黒字
あとはほぼ赤字
なんでかなぁ?
あとはほぼ赤字
なんでかなぁ?
37 : 2020/03/18(水)12:18:01 ID:U25n/mc00
>>36
出走頭数が中央競馬より少ないからとかじゃね
馬券の買い方に問題があると推測
私も最初はそんな感じだったから、一応じじいからのアドバイス
馬券の買い方に問題があると推測
私も最初はそんな感じだったから、一応じじいからのアドバイス
38 : 2020/03/18(水)12:18:26 ID:Z1pcqW5m0
馬が好きか人が好きかにもよるんじゃね
人が博打の駒なのか馬が博打の駒なのか
人が博打の駒なのか馬が博打の駒なのか
39 : 2020/03/18(水)12:20:43 ID:adtOQ+KC0
メシは中央より遥かに美味い。
40 : 2020/03/18(水)12:32:28 ID:1dtHfbHT0
馬との距離が近いよね、地方競馬は
ただし笠松、てめーは駄目だ
ただし笠松、てめーは駄目だ
41 : 2020/03/18(水)12:34:33 ID:rpEdleFU0
頭数少ないから当たりやすい
毎週同じようなメンツだから比較しやすい
毎週同じようなメンツだから比較しやすい
43 : 2020/03/18(水)12:59:53 ID:WQLdgTOA0
地方の方が簡単な場合も多々あるけどな
44 : 2020/03/18(水)13:02:09 ID:Zsb2xveQ0
地方は総じてオッズが低すぎる
仕方がないことだが馬のレベルも低いし競馬好きとしては旨味がない
仕方がないことだが馬のレベルも低いし競馬好きとしては旨味がない
47 : 2020/03/18(水)14:11:35 ID:UDYDy9RY0
>>44
払戻率がJRAと大きく変わってる訳でも無いので
それだけ買う側も結果も本命寄りって事なので本命党には地方競馬は楽しいらしいぞ
それだけ買う側も結果も本命寄りって事なので本命党には地方競馬は楽しいらしいぞ
俺は別に本命党では無いがネットで買えば外れてもポイントバックが貰えるのでJRA後の高知や
平日でもナイター重賞位は買っちゃうな、パチ屋に行くより確実に戻りが有る分全然マシだしね
45 : 2020/03/18(水)13:15:15 ID:nvvXGw+E0
自分が面白いと思ってるのだけやりゃええやん
46 : 2020/03/18(水)13:30:32 ID:IFi9m5cf0
中央をアホみたいに詳しくなって、地方をたまにやるくらいが新鮮味があって楽しい
昔を思い出す感じで
昔を思い出す感じで
55 : 2020/03/18(水)19:59:28 ID:Xpabkebj0
>>46
これもある。
中央飽きたんだよね。
好きな馬みたいなのも中央ではもはや発生しないが、地方だと「モジアナ頑張れ!」みたいな感覚も生まれる。
中央飽きたんだよね。
好きな馬みたいなのも中央ではもはや発生しないが、地方だと「モジアナ頑張れ!」みたいな感覚も生まれる。
48 : 2020/03/18(水)14:53:29 ID:c8IAet190
オッズが低すぎるって本命で決まるってことだろ
じゃあ本命に厚くかけりゃ良い話
中央は百円で何十万になるやつ取れるのか?って話
49 : 2020/03/18(水)15:17:48 ID:DJPgeeD90
馬券は豆で南関巡りは面白かったよ。
ナイターは大井が1番良かった。浦和は色々名残を感じてあれはあれで良い。
ナイターは大井が1番良かった。浦和は色々名残を感じてあれはあれで良い。
50 : 2020/03/18(水)15:48:24 ID:d3nR3sfpO
1番人気を
軸にしてはいけ無い
軸にしてはいけ無い
51 : 2020/03/18(水)16:12:48 ID:CiHOAHaV0
旅打ちが楽しい
52 : 2020/03/18(水)16:14:41 ID:VbX1jt0f0
アブクマポーロやメイセイオペラ。コスモバルク、フリオーソ、アジュディミツオー級の馬が
現れたら中央ファンの人たちも、喰いついてきてくれるかと思うけれど、現実はそうもいかな
いか・・・(ノД`)・゜・。
現れたら中央ファンの人たちも、喰いついてきてくれるかと思うけれど、現実はそうもいかな
いか・・・(ノД`)・゜・。
53 : 2020/03/18(水)16:19:05 ID:JzscaKjg0
>>52
存続が危ぶまれてるわけじゃないから現状でいいんじゃない?
74 : 2020/03/19(木)06:20:01 ID:F9ft2qVC0
>>53
ダメだね
54 : 2020/03/18(水)19:56:05 ID:Xpabkebj0
定時にあがってからの大井、川崎は楽しい。
58 : 2020/03/18(水)20:19:24 ID:FrnX7IDE0
地方にどっぷり浸かるともう中央には戻れへんわ
59 : 2020/03/18(水)20:43:42 ID:Xpabkebj0
コースのバリエーションが少ないから統計Aiの分析しがいがある
60 : 2020/03/18(水)21:17:04 ID:CZ+vFyE90
参加するだけの馬が多いから、軸は絞りやすいかな。
61 : 2020/03/18(水)21:23:33 ID:Cs4pl9eN0
ヤラズ馬が人気薄でヤルのを読めた時の快感w
64 : 2020/03/18(水)22:43:25 ID:jQAMapNB0
3連単オッズに9999が並ぶのすき
65 : 2020/03/18(水)22:57:10 ID:1r3XsQdn0
川崎以上に場末感がやばいのは船橋だろw
66 : 2020/03/19(木)00:04:20 ID:9KuK/JPL0
酢豚が言ってたが、地方は人気を作ってる地方専門家のオッズにはある程度素直に聞いて、あと少しだけ自分でアレンジして買うのが一番いいわ。
今日の京浜盃とかまさしくそうで、中央転入初戦の馬が人気なのには逆らわず、ソコソコ人気してる外の全日本3着と二軸で手広く構えるだけで90倍が取れる 当然薄目だけどね
今日の京浜盃とかまさしくそうで、中央転入初戦の馬が人気なのには逆らわず、ソコソコ人気してる外の全日本3着と二軸で手広く構えるだけで90倍が取れる 当然薄目だけどね
68 : 2020/03/19(Thu)02:19:13 ID:ds5keolD0
やるやらないを感じ取るのじゃ
69 : 2020/03/19(Thu)03:58:59 ID:GX0TiJ760
高知のファイナルレースだけ語呂合わせで買えばいい
70 : 2020/03/19(Thu)04:24:16 ID:m69sFWdz0
ダートに偏見持ってるうちは無理だよ
俺も昔はそうだったけどね
俺も昔はそうだったけどね
71 : 2020/03/19(Thu)04:27:53 ID:r4PiqSHD0
ニコ生でワイワイ騒ぎながらやる地方競馬は楽しい。
72 : 2020/03/19(Thu)04:44:13 ID:NEHyNvIS0
地方競馬嫌いな人って競馬自体をギャンブルとしてしか思ってないんだと思うわ。
75 : 2020/03/19(木)06:20:38 ID:F9ft2qVC0
>>72
逆
73 : 2020/03/19(Thu)04:58:05 ID:U3pE4yFo0
地方競馬やりだすと全国の地方競馬をやりだすから、ドツボにはまる。
北海道から九州まで全部やれば、もう完全なギャンブル・ジャンキー=廃人。
止めとけw
北海道から九州まで全部やれば、もう完全なギャンブル・ジャンキー=廃人。
止めとけw
76 : 2020/03/19(木)06:49:22 ID:UPU6ErR40
仕事帰りに馬券買って家で酒飲みながら2~3R観るのが楽しい
78 : 2020/03/19(Thu)07:01:00 ID:UPU6ErR40
大体、月一で出走してくるから中央の馬より親しみが湧く。
81 : 2020/03/19(Thu)11:52:44 ID:NXAPMPVa0
>>78
これはあるね!
80 : 2020/03/19(木)07:28:27 ID:4E6l4Nr20
地方競馬はオッズが低いというかオッズが簡単に動いてしまうのが厄介
5分前までは余裕で儲かる組み合わせでも
いざ当たってみたらトリガミの例は多々ある
5分前までは余裕で儲かる組み合わせでも
いざ当たってみたらトリガミの例は多々ある
82 : 2020/03/19(木)15:38:02 ID:XaHu0I0K0
中央でボロ負けした後になんとなく地方やるとなぜか3万くらい勝つ事があるけど嬉しいはずなのにこれまでの疲れで脳がスパーク出来ない悲しさがある
84 : 2020/03/19(木)16:50:42 ID:69UO3FWE0
誰が最後の直線で落馬するかを予想するのが地方の醍醐味
引用元: 地方競馬の面白さがわからない…