1 : 2020/05/04(月)09:45:24 ID:1/6nHsJJ0
岡田牧雄の青本での予想
モーリスの産駒は出来がいい
だが筋肉量が多いから距離に限界がありそう
クラシックはほかの種牡馬のほうが向きそうかも
(ただし馬体写真診断で結構距離持ちそうだと
評価してるモーリス産駒が存在してる)

2 : 2020/05/04(月)09:46:16 ID:x5jjZf880
今は筋肉ムキムキではかえって高速馬場に対応しにくいかも
4 : 2020/05/04(月)09:56:31 ID:05eqNGOI0
ムキムキはディープ用に輸入された良血繁殖回って来ないだろうからな
5 : 2020/05/04(月)10:02:33 ID:gki9p0HS0
菊花賞とか勝つかな
6 : 2020/05/04(月)10:03:56 ID:a3LhJye8O
とてもスピードある血統には思えない
むしろスピード不足に泣く
むしろスピード不足に泣く
8 : 2020/05/04(月)10:13:05 ID:m3ix/WP70
>>6
じゃあ長距離馬量産するの?
7 : 2020/05/04(月)10:05:22 ID:rdMqKOsR0
レガトゥスはだめだ
なぜなら
キムテツ厩舎だから
ブルメンプラットの18かラストグルーヴの18か
セブンサミット押しておけ
なぜなら
キムテツ厩舎だから
ブルメンプラットの18かラストグルーヴの18か
セブンサミット押しておけ
15 : 2020/05/04(月)11:00:28 ID:QBAsHxqE0
>>7
ブルーマンブラットの名前を間違えるなw
9 : 2020/05/04(月)10:20:53 ID:zWXFb4IN0
一応良血は回っている
10 : 2020/05/04(月)10:24:12 ID:+yeKMLxj0
まずは
距離が持つ持たないじゃなく
走る子を出す出さないが問題
距離が持つ持たないじゃなく
走る子を出す出さないが問題
12 : 2020/05/04(月)10:33:09 ID:bTnVmq2q0
母系によるんじゃね?
13 : 2020/05/04(月)10:53:03 ID:i/bBcOgb0
CTなんだから母系次第だよ
モーリス自体がムキムキで2000m余裕でムーアは2000の方が向いてると明言してたし
21 : 2020/05/04(月)11:16:30 ID:qCVLXSm/0
>>13
2000のがマイルより向いてるとしても2000が限界。
サクラユタカオー、ネーハイシーザーやサイレンススズカでも同じ。
1600~2000の間でどちらが強いかという話であって、1600に向いた馬が1200で強いわけじゃないのと同じ。
サクラユタカオー、ネーハイシーザーやサイレンススズカでも同じ。
1600~2000の間でどちらが強いかという話であって、1600に向いた馬が1200で強いわけじゃないのと同じ。
28 : 2020/05/04(月)11:49:14 ID:i/bBcOgb0
>>21
マイラーが2000mをギリギリはしってたわけじゃなくて2000向きの馬がマイルもこなしてただけがモーリスの真実だからな
母系次第で2400も容易と見るのが普通だろ
14 : 2020/05/04(月)10:59:02 ID:SfvV7cDw0
ダイワメジャーとハーツクライとオルフェーヴルもCTなんだよね
競走馬だと
イスラボニータとフェノーメノもCT
競走馬だと
イスラボニータとフェノーメノもCT
16 : 2020/05/04(月)11:04:40 ID:IyJFQZFn0
>>14
ハーツクライ、CTなのか
あんなスラッとした体型なのに意外だわ
あんなスラッとした体型なのに意外だわ
17 : 2020/05/04(月)11:09:29 ID:qCVLXSm/0
ノーザンもクラシックはドゥラメンテって言ってるもんな。
18 : 2020/05/04(月)11:09:30 ID:SfvV7cDw0
ハーツクライは
広尾での産駒で
CCとTT両方いたからな
広尾での産駒で
CCとTT両方いたからな
19 : 2020/05/04(月)11:13:08 ID:1wsWHgZG0
そらメンデルの法則からするとCT同士ならそうなる
22 : 2020/05/04(月)11:20:45 ID:pK+qwAdl0
ノーザンテーストは1400のG1しか勝ってないが
中長距離馬を量産した
中長距離馬を量産した
23 : 2020/05/04(月)11:30:07 ID:0MuM7BJU0
欧州の1600しか勝ってないとか
2000までしか勝ってない。2400は勝てなかったて馬は
距離長い産駒出すことが多いのだが
日本馬だとそうはいかない
2000までしか勝ってない。2400は勝てなかったて馬は
距離長い産駒出すことが多いのだが
日本馬だとそうはいかない
24 : 2020/05/04(月)11:32:52 ID:fs30/W8N0
距離持つタイプも出るだろうが、そうなった場合はゴールドアクターやジェネラーレウーノみたいなタイプになりそう
25 : 2020/05/04(月)11:36:46 ID:Gqf/kwfm0
>>24
その2頭を同じカテゴリに括るって無理がないか?
26 : 2020/05/04(月)11:38:52 ID:6oocnCyX0
>>25
スピード勝負が苦手なスタミナ型って言いたかったんだが、駄目?
33 : 2020/05/04(月)12:52:42 ID:Gqf/kwfm0
>>26
ジェネラーレウーノはそうかもしれんが、ゴールドアクターは好位から最速かそれに準ずる上がり出して勝てる馬だからその2頭を同じスタミナ型ってくくってしまうのはどうなんだろ?と思った。
コンクリ馬場の高速決着に対応できないからスタミナ型。ってんならまあそうなんだろうけど。
27 : 2020/05/04(月)11:40:42 ID:6oocnCyX0
あとは比較対象になりがちなスクリーンヒーロー産駒って意味で
29 : 2020/05/04(月)11:55:58 ID:TTsN74yo0
生い立ちから最後まで見てると常識では測れんよ
だからこそ軽視してた勝巳が掌返しをしたんだし
だからこそ軽視してた勝巳が掌返しをしたんだし
36 : 2020/05/04(月)14:22:55 ID:IyJFQZFn0
大物一頭だけ出しても、あとがゴミじゃあかんやろ
オルフェのようにどうでもいい扱いになるぞ
オルフェのようにどうでもいい扱いになるぞ
39 : 2020/05/04(月)14:28:48 ID:leQXzY2r0
まあ明らかに適正は低いだろう
産駒見てると
もつのもいるだろうが
産駒見てると
もつのもいるだろうが
41 : 2020/05/04(月)14:32:38 ID:i/bBcOgb0
距離伸びていいとか大物が出るかもとかノヴェリストとかが言われてた評価だからな
42 : 2020/05/04(月)14:32:43 ID:leQXzY2r0
晩性とかいうコメントに引きずられすぎだろうw
43 : 2020/05/04(月)14:40:20 ID:leQXzY2r0
ドゥラメンテは別に晩成じゃないでしょw
モーリスよりは遅いってだけで
モーリスよりは遅いってだけで
46 : 2020/05/04(月)15:30:40 ID:nRxLBtxC0
凱旋門勝ちたいならサドラー系の馬で走る馬育てろよ
47 : 2020/05/04(月)15:50:37 ID:eHDPyTG10
キングマンボ系じゃダメだわ
49 : 2020/05/04(月)16:02:19 ID:tkVpraxH0
岡田牧雄のほうが
具体的に言ってるな
母父サンデーサイレンスが出ていて
サンデー系のような産駒が見えるって
筋肉が少ないとか
具体的に言ってるな
母父サンデーサイレンスが出ていて
サンデー系のような産駒が見えるって
筋肉が少ないとか
50 : 2020/05/04(月)17:07:02 ID:CR8UF1VS0
2000は大丈夫でしょう
2400はわからない
51 : 2020/05/04(月)17:10:22 ID:PCjyXBt/0
1800以上の重賞勝てれば同世代同士までなら2400なんとかなるのでは
52 : 2020/05/04(月)17:57:19 ID:THM8sc6R0
世代同士なら距離ごまかせるってあるよな
あと古馬相手でも斤量背負わないで戦える秋の古馬混合レースとか
あと古馬相手でも斤量背負わないで戦える秋の古馬混合レースとか
ただ斤量背負う古馬同士のレースとなるとどうなるかだよね
53 : 2020/05/04(月)17:57:54 ID:THM8sc6R0
斤量背負うと
斤量負けする馬や
長い距離走れなくなる馬っているからね
斤量負けする馬や
長い距離走れなくなる馬っているからね
55 : 2020/05/04(月)20:58:08 ID:cI+jJOMo0
2400大丈夫だと思う
3000もいける
ロベルト系だから
56 : 2020/05/04(月)22:43:36 ID:i+QCLj+i0
マイラー量産にはならないで
57 : 2020/05/04(月)23:40:52 ID:YIWMIQHi0
セブンサミットは距離が持つ
59 : 2020/05/05(火)04:55:27 ID:x1EYWP0W0
サッカーボーイは現役時代は基本マイラーだったけど
種牡馬としてはナリタトップロードとか長距離の重賞に適性示してた例もある。
種牡馬としてはナリタトップロードとか長距離の重賞に適性示してた例もある。
60 : 2020/05/05(火)05:13:16 ID:Dp83fOaY0
長距離は結局折り合いが重要だからな
ズブいぐらいの馬のが力んで走る馬より良い
ズブいぐらいの馬のが力んで走る馬より良い
62 : 2020/05/05(火)07:29:37 ID:dVl9FLaR0
モーリスの母父が凱旋門賞馬カーネギーで
その母デトロワも凱旋門賞馬で父サドラーズウェルズ
その母デトロワも凱旋門賞馬で父サドラーズウェルズ
配合次第で凱旋門賞向きのモーリス産駒も出る気がする
サドラーのクロスとか
66 : 2020/05/05(火)09:10:28 ID:aJCIWgZw0
>>62
血統はそうでも馬体が明らかに短距離向きばかりなんだよな。距離持ちそうなのルペルカーリアくらいだし。
63 : 2020/05/05(火)07:45:23 ID:Ba0arlIDO
スピードの欠片も無い血統
スクリーンヒーローからサンデーがさらに薄くなって果たして今の日本競馬に対応できるのかってレベル
スクリーンヒーローからサンデーがさらに薄くなって果たして今の日本競馬に対応できるのかってレベル
64 : 2020/05/05(火)07:54:53 ID:mxVlEWFf0
血統背景だけで言えば距離は長い方が良い
でも筋肉量があるから産駒はノド鳴りリスクが高くなりそう
65 : 2020/05/05(火)08:00:13 ID:FTyJRKnA0
モーリス産駒は東京が合うかどうかだろうな
67 : 2020/05/05(火)09:25:56 ID:GvjpA1iw0
喉鳴りはサンデーサイレンス由来だからな
サンデー系には喉鳴りが多すぎる
サンデー系には喉鳴りが多すぎる
モーリスも注目馬はほとんどがサンデーサイレンスクロスがあるから、
この特性が強調される可能性がある
スクリーンヒーロー、モーリスと筋肉量あっても発病してないが
68 : 2020/05/05(火)11:54:24 ID:GqbAbPO10
モーリスも2000mに行ったときにムキムキ過ぎて持たないと多くの専門家やねらーが言ってたな
71 : 2020/05/05(火)15:29:29 ID:WZaIe+tr0
>>68
実際にドスローの秋天勝ったのと出遅れたおかげで追走せずに済んだ香港勝っただけで、普通に札幌記念は追走で足無くして負けたじゃん。
73 : 2020/05/05(火)16:02:57 ID:GqbAbPO10
>>71
見る目のない君が堀や勝己じゃなくてよかったよw
69 : 2020/05/05(火)12:23:24 ID:1k5Javdu0
距離が持つ、ってどういう意味だ。2400なのか3000なのか?それにそれは全体的なのか、1頭でも良いのか?こんな抽象的な問いかけには答えようがない。ただ一般論で言えば、どんな短距離種牡馬でも長距離馬を出す可能性はある。それは歴史が証明してる。
70 : 2020/05/05(火)12:44:07 ID:CClAwlMs0
逆にメジロステイヤー牝系出身だからステイヤー量産するのではと語ってる人がいた
72 : 2020/05/05(火)15:38:10 ID:Zu1/6Pjm0
負けた言い訳だけわめく雑魚にしかみえない
74 : 2020/05/05(火)17:33:09 ID:Vl8S13ed0
3000は無理だと思う
75 : 2020/05/05(火)17:43:04 ID:L6W74xlX0
無理だな
76 : 2020/05/05(火)17:47:06 ID:KMyFZ5vT0
二千までは大丈夫 二千四は微妙
引用元: モーリスの産駒は距離が持つのか?









