1 : 2020/06/14(日)15:27:50 ID:r6CPcwhl0
オグリ

24 : 2020/06/14(日)16:32:19 ID:n40kO/V40
>>1
まるで関係ないってことは証明できてないな
必ずしもイコールではないってことなら証明されるが
必ずしもイコールではないってことなら証明されるが
3 : 2020/06/14(日)15:30:20 ID:gbRdkjUy0
モーリス
4 : 2020/06/14(日)15:31:35 ID:Ye6pbaiv0
ミホノブルボン
6 : 2020/06/14(日)15:34:04 ID:Qm1LOFlI0
シンボリルドルフ
7 : 2020/06/14(日)15:35:08 ID:/CYVwxjA0
競馬ブームの頃の名馬ほぼ全て
81 : 2020/06/15(月)07:55:18 ID:9Rb998+/0
>>7
サンデー以前は根本的にレベル低かっただけだろサンデー以後は
種牡馬もさることながら輸入繁殖牝馬をたくさん連れてきた成果か
現役時代活躍した馬から普通に強い馬が出るようになったし
種牡馬もさることながら輸入繁殖牝馬をたくさん連れてきた成果か
現役時代活躍した馬から普通に強い馬が出るようになったし
10 : 2020/06/14(日)15:42:54 ID:S5iA9M7E0
ジェニュイン
11 : 2020/06/14(日)15:46:13 ID:NBiSMkP20
オペラオー
13 : 2020/06/14(日)15:58:56 ID:rdV36Wg20
名馬→失敗種牡馬ばかりだな
ミスタープロスペクター
14 : 2020/06/14(日)16:04:30 ID:zde4J6SQ0
モーリス
産駒が走らんでも
現役時代の実績は本物だったと言い続ける
産駒が走らんでも
現役時代の実績は本物だったと言い続ける
15 : 2020/06/14(日)16:05:16 ID:PYu41YLv0
ブラックタイド
17 : 2020/06/14(日)16:10:16 ID:E3wGNUe10
Elusive Quality
18 : 2020/06/14(日)16:10:19 ID:K9Fh8tT70
ピルサド神
19 : 2020/06/14(日)16:11:23 ID:0ybnzUrW0
オペラオー、ラムタラ、ピルサドスキー
20 : 2020/06/14(日)16:11:32 ID:qPQSom4k0
勝負根性で勝った馬
レース上手で勝った馬
レース上手で勝った馬
これらは遺伝しない
28 : 2020/06/14(日)16:55:39 ID:ORB6Ld+d0
>>20
サドラーズウェルズ
ガリレオ
ティズナウ
ガリレオ
ティズナウ
はい論破
31 : 2020/06/14(日)18:17:05 ID:shYVwDA/0
>>28
ティズナウの後継
21 : 2020/06/14(日)16:12:27 ID:Pj5O/Hfj0
筋肉はともかく心肺機能も遺伝がかなり怪しいよな
67 : 2020/06/15(月)00:17:11 ID:WAmwxq9X0
>>21
ハイペースでぶっ飛ばして強かった馬とかはコケてるからな
筋肉とか体の柔らかさとかと違ってそんなに遺伝しないんだろうな
筋肉とか体の柔らかさとかと違ってそんなに遺伝しないんだろうな
22 : 2020/06/14(日)16:13:26 ID:m+yDvWCZ0
ステイゴールド
日本ではG1を20回近く挑戦して結局勝てなかった馬が大種牡馬だもの
日本ではG1を20回近く挑戦して結局勝てなかった馬が大種牡馬だもの
123 : 2020/06/15(月)18:34:47 ID:RN1xIstl0
>>22
当時の国内G1なんかよりシーマクラシックと香港カップ勝ったことの方が凄いと思うんだが
125 : 2020/06/15(月)18:47:20 ID:qQSGQ+E40
>>123
シーマなんて当時G2
ファンタスティックライトに勝ったと言っても欧州馬にとってはシーズンオフで休養明けの叩き初戦。
日本で言えば有馬記念から休養挟んで日経賞に出てきたようなもん。
ファンタスティックライトに勝ったと言っても欧州馬にとってはシーズンオフで休養明けの叩き初戦。
日本で言えば有馬記念から休養挟んで日経賞に出てきたようなもん。
香港ヴァーズなんて当時は国内G1勝てない馬が勝ち目のない有馬を捨てて行くようなもん。
当時の香港中距離なんてローゼンカバリーとかミッドナイトベットクラスが目指すような位置づけのレースだよ。
23 : 2020/06/14(日)16:27:03 ID:+SYvDAMz0
ミルジョージ
25 : 2020/06/14(日)16:32:46 ID:ctNlnAEl0
君たちのお父さん
39 : 2020/06/14(日)19:00:03 ID:wrJiWTsq0
>>25
うちの兄貴は優秀だから関係ないぞ
26 : 2020/06/14(日)16:37:12 ID:UYQZkJI70
差し追い込み馬って基本的には鈍足だから失敗する。
64 : 2020/06/14(日)23:33:37 ID:PYu41YLv0
>>26
ディープ、ステゴ、ハーツ、キズナ
差し追い込み馬ばっかじゃね?
差し追い込み馬ばっかじゃね?
69 : 2020/06/15(月)01:01:18 ID:fW5at07P0
>>64
そもそも脚質は騎手が勝手に位置取りを決めてるだけ。
気性に問題がなければ逃げも追い込みもできる。
ハーツは差し追い込みで結果がでなくて先行逃げに転換して化けた。
単に逃げ先行馬を後方から行かせていただけの話。
ディープだって4コーナーではほぼ5番手以内にいる。
逃げ先行できるけど気性の問題で武が下げてただけ。池江も武以外の騎手なら逃げ馬と発言してる。
グランアレグリアも逃げ先行だったのが最近は差し追い込みと思われてきただろうし
アーモンドアイも当初は差し追い込みだが今では先行馬と思われているだろ。
気性に問題がなければ逃げも追い込みもできる。
ハーツは差し追い込みで結果がでなくて先行逃げに転換して化けた。
単に逃げ先行馬を後方から行かせていただけの話。
ディープだって4コーナーではほぼ5番手以内にいる。
逃げ先行できるけど気性の問題で武が下げてただけ。池江も武以外の騎手なら逃げ馬と発言してる。
グランアレグリアも逃げ先行だったのが最近は差し追い込みと思われてきただろうし
アーモンドアイも当初は差し追い込みだが今では先行馬と思われているだろ。
ポイントは逃げ先行できる馬は差し追い込みもできるが、差し追い込みができる馬でもスピードのある馬しか逃げ先行はできないってことだ。
82 : 2020/06/15(月)07:57:49 ID:9Rb998+/0
>>69
日本人の騎手が大外ぶんまわしばっかやってるだけの話で
外国人がきっちり制御してたらサンデー全盛期の馬だって前につけるわな
外国人がきっちり制御してたらサンデー全盛期の馬だって前につけるわな
日本人騎手なんてスタートでポンと出ても気がついたら中団みたいなクソばかり
30 : 2020/06/14(日)18:08:45 ID:Ya6stW/d0
ステイゴールド
33 : 2020/06/14(日)18:23:51 ID:61XAx9rS0
ラムタラ
34 : 2020/06/14(日)18:25:45 ID:9Syjk2JD0
バブル
35 : 2020/06/14(日)18:26:54 ID:Shx+1SoC0
オグリ
モーリス
TMオペラオー
切れないとダメなんかね
モーリス
TMオペラオー
切れないとダメなんかね
36 : 2020/06/14(日)18:39:19 ID:QZ3wf1AG0
「競争能力と種牡馬能力はまるで関係ない」?
本当にそうなの?
本当にそうなの?
なら、未勝利馬や500万条件止まりの馬を種牡馬にしても、
大成功する可能性は十分にある、
そういう話なの?
面白いね
なら、試しに未勝利馬を種牡馬にするとどうなるか、
実験してみればどうか?
40 : 2020/06/14(日)19:00:17 ID:zAmZ1LOL0
>>36
フェアリーキングって馬がいてだな・・・
132 : 2020/06/15(月)21:26:40 ID:vBt/pU970
>>40
そんな数少ない成功例持ち出すとかバカなの。
37 : 2020/06/14(日)18:45:45 ID:AU5srSTX0
クリスエス(シンボリクリスエスの父)
38 : 2020/06/14(日)18:49:06 ID:AU5srSTX0
イナリワン
スーパークリーク
スーパークリーク
43 : 2020/06/14(日)19:11:38 ID:bz5gsJ770
ミラクルアドマイヤ
44 : 2020/06/14(日)19:26:12 ID:oIJ+Mwv+0
種雄なんて失敗が当たり前なのに
45 : 2020/06/14(日)19:27:47 ID:Ty/cQMZA0
マグニテュードなんだよなあ
46 : 2020/06/14(日)19:32:57 ID:q4CpNnpf0
サドラーズウェルズだわ
現役時代の実績から見たら
できすぎな種牡馬成績
現役時代の実績から見たら
できすぎな種牡馬成績
48 : 2020/06/14(日)20:12:25 ID:ZAqiyqXM0
90年代前半に活躍した内国産種牡馬の大半
ライアンとバクシンオー以外見事に全滅
ライアンとバクシンオー以外見事に全滅
49 : 2020/06/14(日)20:37:51 ID:E3wGNUe10
フジキセキも一応90年代前半勢
50 : 2020/06/14(日)20:40:03 ID:dFpGuc4/0
ノーザンダンサー
競争成績 超1流
繁殖成績 神
こんな馬に巡り合えたら人生おもろいやろな
競争成績 超1流
繁殖成績 神
こんな馬に巡り合えたら人生おもろいやろな
51 : 2020/06/14(日)20:40:28 ID:WGSIFCWD0
逆にやっぱり関係あるじゃんと思わせたのがディープ
52 : 2020/06/14(日)20:41:26 ID:oBornJvt0
モーリス
外国だとワーラウェイ
53 : 2020/06/14(日)20:45:42 ID:Cm4H6wpA0
リアルシャダイ
54 : 2020/06/14(日)21:41:06 ID:HvTpJnKP0
テスコボーイ
56 : 2020/06/14(日)22:51:02 ID:HvTpJnKP0
ミスワキ
57 : 2020/06/14(日)22:55:07 ID:50vapO8v0
ハーツクライ
ディープに勝った有馬記念だけなのに
種牡馬成績はわりと優秀
ディープに勝った有馬記念だけなのに
種牡馬成績はわりと優秀
58 : 2020/06/14(日)23:02:50 ID:49krxSBP0
モーカス
59 : 2020/06/14(日)23:15:18 ID:5K0t2h/T0
ブラックホークはなんであんな走らなかったんやろうなぁ
60 : 2020/06/14(日)23:17:20 ID:HvTpJnKP0
サクラーローレル
61 : 2020/06/14(日)23:18:15 ID:lRb3f56b0
コスモドリームの父
62 : 2020/06/14(日)23:29:04 ID:HvTpJnKP0
ソットサス出したシユーニ
63 : 2020/06/14(日)23:30:01 ID:i3BSiKFQ0
オルフェ
65 : 2020/06/15(月)00:05:45 ID:2ahfv3Fo0
種牡馬成功しないのは弱いから
ただ時代に恵まれただけなんだろう
ただ時代に恵まれただけなんだろう
66 : 2020/06/15(月)00:16:13 ID:oWmbHQHS0
タップダンスシチー
68 : 2020/06/15(月)00:52:10 ID:pU0RTcN20
ニッポーテイオー
70 : 2020/06/15(月)01:06:30 ID:gUfGNoG60
アグネスワールドかな
もっと走ると思ったな
もっと走ると思ったな
71 : 2020/06/15(月)01:07:54 ID:fW5at07P0
ミスターシービーとシンボリルドルフの時代から差し追い込みより先行できる馬のがスピードで勝るため強かった。
メジロマックイーン、トウカイテイオー、ビワハヤヒデなんかもそう。
サンデーサイレンスの時代にアグネスタキオンやダンスインザダークなど後方一気が派手で人気が出たからそういうレースが増えた。
メジロマックイーン、トウカイテイオー、ビワハヤヒデなんかもそう。
サンデーサイレンスの時代にアグネスタキオンやダンスインザダークなど後方一気が派手で人気が出たからそういうレースが増えた。
けど、最近はキタサンブラックにそういうノーザンがボコられてからアーモンドアイやサートゥルナーリア、コントレイルなど最強級は先行だよなって回帰しはじめてる。
普通にサートゥルナーリアやコントレイルは成功するから見てればわかる。
72 : 2020/06/15(月)01:37:45 ID:l7D+DLpT0
もうあるかもしれないけどミスプロ
73 : 2020/06/15(月)02:21:54 ID:cQ75LUUa0
ヒシアケボノとアグネスワールドの兄弟は
ほんと産駒が走らなかったよな
ほんと産駒が走らなかったよな
74 : 2020/06/15(月)02:45:20 ID:WAUoQ+Ep0
マリブムーン
76 : 2020/06/15(月)03:00:21 ID:QuRF3CIG0
オグリキャップとブラックタイド
78 : 2020/06/15(月)04:53:23 ID:8qx2P2foO
90年代最強馬
ナリタブライアン
ナリタブライアン
79 : 2020/06/15(月)06:32:38 ID:XfaMZuQr0
モーリスに関してはモーリス自体が晩成だったからまだなんとも言えない
84 : 2020/06/15(月)08:14:11 ID:+l90iIjd0
ストームフラッグフライング
子が全滅とはおれの常識を壊された
子が全滅とはおれの常識を壊された
87 : 2020/06/15(月)09:53:25 ID:YMR6pBc10
オグリキャップ
ステイゴールド
88 : 2020/06/15(月)10:32:55 ID:68P7kara0
アドマイヤムーン
父は短距離
自身は中距離
産駒は短距離
父は短距離
自身は中距離
産駒は短距離
90 : 2020/06/15(月)10:49:37 ID:exsvk8+90
オルフェーヴル
91 : 2020/06/15(月)10:59:41 ID:ZhTR/+Cs0
スペクタキュラービッド
92 : 2020/06/15(月)11:03:09 ID:JQ3dSiPl0
ナカヤマフェスタ
もう少しやると思った
もう少しやると思った
93 : 2020/06/15(月)11:11:08 ID:YI8ewSLk0
コスモドリームの父の話聞いたら種牡馬なんかなんでもよくなるわ
94 : 2020/06/15(月)11:13:47 ID:YI8ewSLk0
種牡馬なんて丈夫◎だけあればそれだけでいいんだわ
96 : 2020/06/15(月)11:18:42 ID:beqkNTrS0
ネイティブダンサー
種牡馬成績はいまいちだよね
種牡馬成績はいまいちだよね
100 : 2020/06/15(月)11:58:08 ID:7K04eAhW0
>>96
米でも英でも成功
97 : 2020/06/15(月)11:20:08 ID:spExXja30
キタサンブラック
107 : 2020/06/15(月)13:15:25 ID:hMRQyc0X0
ふりだしに戻り、オグリ









