スポンサーリンク
1 : 2020/10/21(水)23:15:00 ID:LsYqCwp10
スピードシンボリ
"
スポンサーリンク

5 : 2020/10/21(水)23:21:44 ID:vE4kK2qL0
>>1
どこがだよ
同時期のタケシバオーと違って海外でも健闘したし、ダートや短距離でお山の大将やらずにきちんとグランプリで結果残してるんだぞ

 

2 : 2020/10/21(水)23:19:15 ID:b3DeUQSl0
コダマ

 

115 : 2020/10/22(木)17:06:36 ID:5NypYCgi0
>>2
ダービーまでならトキノミノルとほぼ互角の戦績

 

3 : 2020/10/21(水)23:19:57 ID:Oe4czzaQ0
エルコンドルパサー

 

4 : 2020/10/21(水)23:20:28 ID:hCimW4660
キタサンブラック

 

6 : 2020/10/21(水)23:24:32 ID:L1HQ15In0
セイユウ

 

7 : 2020/10/21(水)23:27:43 ID:lCvsA4L30
エルコンドルパサーだよな
何回も落選してすき間の年に選ばれた

 

8 : 2020/10/21(水)23:28:02 ID:RaoRDt1v0
最近のゲーム脳はこういう考えに至るのか
海外遠征にしたって時代背景とか考慮できないんだろうな

 

9 : 2020/10/21(水)23:38:40 ID:QK73M56L0
当時の海外遠征とかノウハウも0だし大差負けとかザラだったんだからまともに競馬になってる時点で偉大なんだよな

 

12 : 2020/10/22(木)00:00:12 ID:+v7R0EQa0
ハイセイコーでしょ
これは流石にやりすぎだわ

 

13 : 2020/10/22(木)00:06:00 ID:X/eu09so0
>>12
むしろ最も顕彰馬に相応しい存在だろ
競馬普及に貢献って意味ではこの馬とオグリキャップが日本競馬史の双璧だ

 

15 : 2020/10/22(木)00:16:13 ID:3GihsB8x0
スピードシンボリのキングジョージの映像見たけど、普通に勝負になってて笑う
去年はシュヴァルグランと凱旋門賞の三馬鹿で50年前より世界が遠くなったと感じた1年だったな。

 

17 : 2020/10/22(木)00:22:11 ID:wmTmQbRU0
マックイーンだろ

 

18 : 2020/10/22(木)00:24:03 ID:+mRmksor0
障害馬が居る顕彰馬

 

20 : 2020/10/22(木)00:26:40 ID:qA5eCB3w0
もうジェンティルドンナでええやろ

 

21 : 2020/10/22(木)00:30:15 ID:NcKj1qne0
マックイーン

 

22 : 2020/10/22(木)00:32:10 ID:+mRmksor0
芝がダメだったから障害に転向した馬なんだから
場違いとか言うレベルの話では無い
この馬が居る限り強さですらマウント取る事は出来無い

 

23 : 2020/10/22(木)00:34:13 ID:+mRmksor0
障害馬が居るのに実績だG1七勝だとか言って居るのには笑える
元のやり方に戻すべき

 

25 : 2020/10/22(木)00:39:56 ID:N5szLNxP0
エル鈍足パサー
主な勝鞍 NHKマイル ジャパンカップ(3番人気)
田舎大賞典(2番人気)

 

26 : 2020/10/22(木)00:40:05 ID:pSufFn4a0
障害馬もいるしアングロアラブもいるんだよな

 

27 : 2020/10/22(木)00:41:40 ID:5J2iDcgz0
スピードシンボリは十分価値あるよ
昔のあの時代海外行って、日本でも有馬二連覇してるし、ルドルフの母父だよ

 

28 : 2020/10/22(木)00:45:58 ID:2+rHGEuP0
テイオーは今なら顕彰馬になれてないかもな
マックイーンは親子3代制覇とかの付加価値があるけど

 

31 : 2020/10/22(木)01:11:04 ID:wJc/qfkb0
>>28
日本馬の初の国際G1馬という付加価値もテイオーにはあるからな

 

29 : 2020/10/22(木)00:47:01 ID:JulvoEX10
エルコンは不満持ってるんだなお前ら
俺もだ
凱旋門賞で良い勝負しただけで異常な評価だわ

 

30 : 2020/10/22(木)00:57:04 ID:aNX+ygJl0
グランドマーチスって、日本初の3億円稼いだ馬で、モンテプリンスに破られるまで6年以上獲得賞金日本一だったんだよね

 

57 : 2020/10/22(木)05:55:43 ID:4e0TMBCd0
>>30
あの当時、平地に比して障害の賞金が異常に高かったからでグランドマーチスならむしろフジノオー、バローネターフの方がふさわしい。勿論、オジュウチョウサンも。障害は別ジャンルってことでゼロで良いだろな…

 

スポンサーリンク

32 : 2020/10/22(木)01:12:46 ID:K9Jghr3X0
マックもテイオーも顕彰馬は疑いないでしょ
今の基準で考えないで

 

33 : 2020/10/22(木)01:15:56 ID:2riA9AFy0
割と全馬相応しいでしょ
むしろ種牡馬成績加味してキンカメも入れてもいいと思うくらい

 

35 : 2020/10/22(木)01:22:57 ID:bBPBGNqc0
割とメジロラモーヌは今だったら絶対無理だろうな
たかが牝馬3冠程度で有馬は完敗

 

39 : 2020/10/22(木)01:30:47 ID:MgdUPbzt0
>>35
そらそうよ
「史上初の牝馬三冠」が売りで選ばれただけだからな
2匹目はもう無理よ

 

36 : 2020/10/22(木)01:24:12 ID:sXKH/J1I0
当時学生で、親父とたまにラジオで聞いてた程度でスピードシンボリもそこまで記憶無いが、有馬記念連覇をしたからな。

 

40 : 2020/10/22(木)01:33:30 ID:sXKH/J1I0
信者が多いのであれだけど、言ってしまえばマルゼンスキーだろ。

 

41 : 2020/10/22(木)01:33:53 ID:qmlETSEm0
エルコンかな
あの時代に凱旋門賞2着だから分からなくもないけど、ただその当時に顕彰馬入りしてて欲しかったわ
なんで後年に基準を改正しまくって無理矢理通したんだってなるからな

 

43 : 2020/10/22(木)02:09:52 ID:5uQyxZMg0
まあぶっちゃけジェンティルドンナ
顕彰馬は半分人気投票なので

 

44 : 2020/10/22(木)02:11:27 ID:9TNELewb0
強いて上げるならスペシャルウィークかな
現役時代常に2、3番手で武豊人気におんぶにだっこだから

 

45 : 2020/10/22(木)02:16:11 ID:35xjhGBh0
>>44
ネタか?

 

46 : 2020/10/22(木)02:27:44 ID:NeQINHHV0
エルコンタケシバマルゼン
八大二勝三勝は選考委員の好き嫌いが激しすぎてもう全部消してしまえ

 

47 : 2020/10/22(木)02:54:06 ID:aNX+ygJl0
トキツカゼだけ入ってて

ヒサトモ、フリツパンシー(顕彰馬二頭産んでいる)、イサベリーン、シラオキ、ガーネツト、スターロツチ、トウメイ、エアグルーヴ、シーザリオ、ウインドインハーヘアらを絶対入れない顕彰馬選考
敷居が高過ぎる、と言うか嫌味さえ感じる

クリフジは文句無しだけど

 

49 : 2020/10/22(木)03:48:04 ID:Tcvn7kTg0
ブエナはなってないんだっけ
どう考えてもなれる実績と思う
一番人気で安定してたし王道皆勤は偉いよ

 

50 : 2020/10/22(木)03:49:14 ID:IbR1V7yBO
失格になった馬じゃね?

 

51 : 2020/10/22(木)04:04:27 ID:MgdUPbzt0
ウオッカが無駄に7勝もしちゃったからな
ウオッカはダービー勝ってるから仮に5勝でも選ばれただろうし、それならブエナの6勝も認められただろう

 

52 : 2020/10/22(木)04:33:12 ID:VJOhi7Q50
ブエナビスタは三冠路線行ってたら普通に達成したかもね。

 

53 : 2020/10/22(木)04:41:34 ID:+mRmksor0
凱旋門賞 キングジョージ ドバイWC
たぶんもう現れ無い
選ば無い記者の頭はどうなってんだと思う

 

54 : 2020/10/22(木)05:07:13 ID:tyhXNxzm0
たしかにマックとテイオーは違和感あるなw
まあ、昔は顕彰馬の選出自体緩かったんだよ。

なのでマックとテイオーのように今の基準では絶対選出されないような馬も混ざってるというわけ。

エルコンドルもパイオニアとはいえ厳しいだろうな。
外国産馬の出走制限に抗議して海外移籍を断行した上で大活躍したから、解放の象徴ではあるんだが。

 

55 : 2020/10/22(木)05:12:42 ID:N5szLNxP0
ブエナは入れていいと思うわ
王道G1の1番人気記録は簡単にはできない
人気落ちしたジャパンカップでは勝ってるしな
人気を背負って毎回勝ち負けする馬が最強馬の定義

 

56 : 2020/10/22(木)05:44:19 ID:KqygAPgK0
ダイナナホウシュウが顕彰馬に選ばれなかったのは大川慶次郎が
猛反対したからでは?
大川→能勢俊介へと関西馬や関西の騎手への憎悪は脈々と受け継
がれているようだが。
関東の競馬記者には大馬鹿が混じってる。

 

58 : 2020/10/22(木)06:00:01 ID:GRV4tLh30
選らばれて良い ダイナナホウシュウ
場違い候補 グランドマーチス
エルコンドルパサー

 

60 : 2020/10/22(木)06:06:21 ID:4e0TMBCd0
>>58
追記 ブエナビスタも選ばれても良い気がするが…

 

スポンサーリンク
59 : 2020/10/22(木)06:01:23 ID:Vkm6skAP0
アングロアラブ障害スプリントは選ばれてるけどダート馬はどうやったら選ばれるのか

 

62 : 2020/10/22(木)06:26:17 ID:hUujBscf0
スーちゃんは強かったぞ
海外遠征からの有馬でアカテンを返り討ち
シビレたねぇー

 

63 : 2020/10/22(木)06:28:01 ID:h0i2YrZK0
史上最低の得票率でギリギリ選出だったジェンティルドンナ

 

64 : 2020/10/22(木)06:59:32 ID:/821ZjB+0
アモアイは選ばれて欲しくないな

 

66 : 2020/10/22(木)07:27:00 ID:eTd9tMKj0
アーモンドアイはいい
失格はどうなの?

 

67 : 2020/10/22(木)07:27:02 ID:N5szLNxP0
ゼンノロブロイは選ばれるべき
秋古馬三冠なんて今後現れないだろうしあの安定感は本当に強い馬でないとできない
長い間古馬王道路線で人気になって晩節を汚さないで安定した馬は全部選ばれるべき

 

69 : 2020/10/22(木)07:36:46 ID:s+GNm9ll0
エルコンドルパサーは許しがたい
何度も落とされて不適格なのは確定だったろ

 

71 : 2020/10/22(木)07:51:26 ID:ppderDuN0
外国産馬が海外駐在で走っててのがな
フサイチペガサスと変わらんでしょ

 

72 : 2020/10/22(木)07:52:50 ID:+mRmksor0
オジュウチョウサンを見てもわかる通り
芝のG1じゃまったくダメなんだよな
障害馬の実績は障害での実績の物でしか無い
特別競争を勝つのがやっとのレベル
だから障害馬が居る限り強さでマウント取る事さえ出来無いし
障害馬が居るのに実績 G1七勝で選ぶの?????
と言う話になる

 

73 : 2020/10/22(木)07:57:27 ID:kz0/RCx/0
エルコンドルパサーは何故今頃?感が強かった。不自然そのもの。
凱旋門は三冠馬オルフェが2着2回、フェスタ1回、ドバイWC優勝ヴィクトワールピサ、イスパーンはエイシンヒカリが優勝。エルコンの戦績など今もって見直されるどころか唯一無二ではなくなっている。その中で突然だったから何か変に思ってしまうよな。

 

74 : 2020/10/22(木)08:08:36 ID:SS5Smrap0
>>73
98キチみたいなんが記者になる世代なんやろ
で、思い出補正で選ばれたんちゃう?
「エルコンなぁ、強かったよなぁ、、、どうせオレくらいしか投票せんやろwww」→「えぇ、選ばれよった、、、」
こんなんやったら笑うわwww

個人的にマジレスすんなら、顕彰馬に一番相応しくないのはディープやけどな。顕彰馬に格だのなんだの言うなら、JRAも池江も失格の件だんまりは流石に前例としても資格としても不適格

 

99 : 2020/10/22(木)13:11:12 ID:favPP6Nr0
>>74
こいつ10年ほど前の事情も知らない無知野郎

 

114 : 2020/10/22(木)16:46:03 ID:SS5Smrap0
>>99
事情ってなんなよwww
忖度の事情か?

 

123 : 2020/10/22(木)18:22:49 ID:favPP6Nr0
>>114
無知であること自体は恥ではないが、認めないでバカなレス撒き散らすのは大恥だぞ

 

125 : 2020/10/22(木)20:47:11 ID:SS5Smrap0
>>123
無知であることは恥では無いやろうし、無知な喧伝さた愚者が自ら恥を忍んで説明を請うてる訳なんやから、、、
他者の無知を謗る前に、何故無知なのか?事実はどうなのか?を教伝するのが賢者の務めと存じるんやが、、、
いかがなもんやろかな?www

 

75 : 2020/10/22(木)08:55:13 ID:RQ8m6s540
三冠馬でもないし大衆人気もなかったのに何でテイエムオペラオーが選ばれたのかさっぱりわからん

 

77 : 2020/10/22(木)09:02:12 ID:ycVN6efj0
重賞競走が始まって以降であえて無理矢理一頭を選ぶならトウカイテイオーかな

 

79 : 2020/10/22(木)09:30:47 ID:VJOhi7Q50
オジュウは選ばれてもいいと思う

 

83 : 2020/10/22(木)11:12:26 ID:0KUDus+i0
>>79
アーモンドアイより相応しいと思うわ

 

81 : 2020/10/22(木)10:37:25 ID:G022IVGm0
マルゼンスキー

 

引用元: 顕彰馬に1頭だけ場違いな馬居るよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク