スポンサーリンク
1 : 2020/11/13(金)17:16:06 ID:0uM+mmFM0
3頭がそろって出走したレース(菊花賞、宝塚記念、有馬記念)はすべて1~3着を独占。
しかも3頭が1勝ずつ。
"
スポンサーリンク

4 : 2020/11/13(金)17:25:32 ID:wSffmW9Y0
>>1
そのレースは2強だってテレビで言ってた

 

2 : 2020/11/13(金)17:18:24 ID:VLEmRbqn0
いないよ。

 

3 : 2020/11/13(金)17:19:58 ID:qxslUqIN0
サンキョウセッツ

 

8 : 2020/11/13(金)17:50:13 ID:QomibdKi0
当時の未熟なレース体系のおかげ

 

9 : 2020/11/13(金)17:52:52 ID:BZkyh1Rr0
昭和の鈍足馬でスレたてんな

 

10 : 2020/11/13(金)17:54:05 ID:PAnejSIA0
トウショウボーイが今のレース体系で走ってたらどんなことになってたのだろうか

 

11 : 2020/11/13(金)18:05:23 ID:ooS7Tq8P0
この世代強すぎる

ボールドシンボリ、ニッポーキング、トウショウボーイ、テンポイント、クライムカイザー、グリーングラス、テイタニヤ

 

12 : 2020/11/13(金)18:09:22 ID:0uM+mmFM0
>>11
ホクトボーイ、クラウンピラード

 

13 : 2020/11/13(金)18:11:45 ID:Ouf2AhM10
宝塚記念は出走全馬八大競走優勝だっけ

 

14 : 2020/11/13(金)18:13:43 ID:n4Qj91uQ0
グリーングラスは少し落ちるな
77有馬なんて展開的に勝たなきゃいけないだろ

 

15 : 2020/11/13(金)18:26:43 ID:/Zvnq5Pz0
大川さん<グリーングラス今日は勘弁してくれ~~!

 

17 : 2020/11/13(金)18:29:45 ID:Zuu2P2gYO
前2世代後ろ2世代を圧倒したってこの世代ぐらいだろ

 

19 : 2020/11/13(金)18:46:19 ID:ooS7Tq8P0
>>17
カブラヤオーやマルゼンスキーと走ってないからな

 

23 : 2020/11/13(金)19:06:09 ID:Zuu2P2gYO
>>19
そう
だからカブラヤオーはもし順調なら…ってイフは感じるが…実質2番手のロングホークがテンポイントに遊ばれてるし
イシノアラシ コクサイプリンスは全く歯が立たず
マルゼンスキーはマイルまでは通用したかもだけど…プレストウコウから測ってもクラシックディスタンスでは良くて五分五分

 

46 : 2020/11/14(土)04:48:16 ID:4DaAoYNP0
>>23
カブラヤオーが逃げるなら、トウショウボーイはバテてるから無理
アイフルがカブラヤオーに迫りTTGは崩壊していただろうな。

 

47 : 2020/11/14(土)05:17:05 ID:obPdEOTk0
>>46
カブラヤオー、マルゼンスキーの方が明らかに上、少なくとも2000mくらいまでなら…

 

21 : 2020/11/13(金)18:56:24 ID:kIfwoJRz0
注射射たないと立ってるのもやっただった馬とそのおまけ2頭

 

22 : 2020/11/13(金)18:56:26 ID:wSffmW9Y0
1977年5回中山6日( 12月 18日) 9R
第22回 有馬記念
2500m 芝・右
<払戻金・給付金>
単勝 03 200円 1番人気
複勝 03 110円 1番人気 01 110円 2番人気 06 150円 4番人気
枠連 1-3 240円 1番人気

三強なの?

 

26 : 2020/11/13(金)19:40:14 ID:4DdJaMb+0
ダービーが三強じゃないクライムカイザーってのも良いな

 

27 : 2020/11/13(金)19:50:38 ID:fX8QmvlQ0
3強それぞれが有馬を勝ち年度代表馬になっていると言えば聞こえはいいが
グリーングラスは明らかに1枚落ちる

 

スポンサーリンク

28 : 2020/11/13(金)19:57:07 ID:Z2rpP4yu0
トウショウボーイ一強だろ

 

29 : 2020/11/13(金)20:04:13 ID:SUdnAR0R0
ダービーまでならマーチス、タケシバオー、アサカオーの方が三強っぽいな
その後はマーチスの距離不安、ダテホーライの台頭、アサカオーの故障があって
最後にタケシバオーが完全本格化で三強じゃなくなった

 

30 : 2020/11/13(金)20:12:44 ID:k4B5L0gT0
トウショウボーイは種牡馬としてもたくさん零細牧場を救ったそうだし
三冠馬もだすし偉い馬だな

 

32 : 2020/11/13(金)20:30:48 ID:eUNRhdhX0
怪物マルゼンスキーがもっと丈夫な馬だったら
TTGなんて子供扱いしてるね

 

36 : 2020/11/13(金)21:02:17 ID:RJVI53q80
>>32
虚弱マルゼンなんて過大評価の典型
タキオンとかと同じカテゴリ

 

33 : 2020/11/13(金)20:30:50 ID:lc7D0OzC0
あの有馬はすごいな
2500mびっしり併走
競馬史50年でもあのレースのみ

 

34 : 2020/11/13(金)20:36:08 ID:dD2ug4FH0
トウショウボーイテンポイントが逃げてグリーングラスが虎視眈々、こんな展開は現代では有り得んねw

 

35 : 2020/11/13(金)20:38:41 ID:s8OZFc/50
ディープインパクト
インティライミ
シックスセンス

 

37 : 2020/11/13(金)21:05:53 ID:aF8O04YO0
今回のJC対決に比べたらシャボw
アーモンド→G1史上最多勝ち 8勝
コントレイル →無敗の三冠牡馬 G1 4連勝中
デアリンク→無敗の牝馬三冠

 

38 : 2020/11/13(金)21:57:24 ID:123YmNoK0
スペシャルウィーク
セイウンスカイ
キングヘイロー
完璧じゃないけど好きだった

 

40 : 2020/11/14(土)02:04:13 ID:1po241qK0
悪名でも未だに語られる機会があるだけいいじゃないか
その後のラッキールーラやサクラショウリあたりは現代だと、最早語られることも無いぞ
それはさておき、スレタイの三頭は三強ではないよな
一強+挑戦者+更に離れた三番手が適当だろう

 

41 : 2020/11/14(土)02:19:57 ID:SsuBQVmG0
クライムカイザーは、充分強かったと思います。東上初戦のテンポイントが初めて苦戦した相手ですし、京成杯、弥生賞、ダービー勝って秋のトライアル2戦がトウショウボーイの2着2回。
菊花賞ではトウショウボーイの不動の2番手で、テンポイントが離された3番手でした
現代の評価では低くなってしまっていますね。

 

43 : 2020/11/14(土)03:00:41 ID:hw1cuHnA0
アドマイヤベガ
テイエムオペラオー
ナリタトップロード

ウイニングチケット
ナリタタイシン
ビワハヤヒデ

 

44 : 2020/11/14(土)03:32:54 ID:X/tgISlh0
1977年の競馬を語れるっておじいちゃん達何歳なのw?

 

48 : 2020/11/14(土)05:36:28 ID:8kuF8NVD0
TTGとか現代競馬ならG3すら勝てないと思う
老害の戯言が痛々しい

 

49 : 2020/11/14(土)06:16:25 ID:6up8Vt5L0
何を持って勝てないというのか解らないけど、少なくとも時計的には阪神2000をキタサンブラックと同じ時計で走れる馬が通用しないはずはない

 

引用元: トウショウボーイ、テンポイント、グリーングラス以上に完璧な「三強」はいるか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク