1 : 2020/11/15(日)13:21:23 ID:DA3EArBW0
特にトニービンを絶やしたことは重罪

2 : 2020/11/15(日)13:24:11 ID:kk+d2YQz0
タキオン系はアルクトスが出たばっかりだが
3 : 2020/11/15(日)13:25:38 ID:c7O5Wpxc0
まさかのボリクリが繋がってるのが不思議
5 : 2020/11/15(日)13:25:58 ID:Zdf9VSvI0
クロフネは今年白毛のいいやつでてきたじゃん
メスだけど
メスだけど
6 : 2020/11/15(日)13:26:19 ID:XcaiAe+m0
何でマンカフェ省くんだよ
7 : 2020/11/15(日)13:26:57 ID:EF2Qprn40
アグネスタキオンとマンカフェがリーディング争ってたのが懐かしい
11 : 2020/11/15(日)13:30:04 ID:3CTjfYxr0
>>7
マンカフェって争ってたわりに代表産駒がしょぼいね
やっぱりマンカフェは地方とか障害とか未勝利戦で勝ち星稼いでたの?
やっぱりマンカフェは地方とか障害とか未勝利戦で勝ち星稼いでたの?
9 : 2020/11/15(日)13:27:32 ID:5h0VttBa0
クロフネの最後の期待がテイエムジンソクとパクスアメリカーナという絶望
16 : 2020/11/15(日)13:34:35 ID:BVKl34l30
>>9
ソダシ
10 : 2020/11/15(日)13:29:31 ID:fpU/qQg30
タキオン:脆過ぎ
ジャンポケ:種牡馬能力が低い故の淘汰
クロフネ:活躍馬が牝に偏り過ぎ
ジャンポケ:種牡馬能力が低い故の淘汰
クロフネ:活躍馬が牝に偏り過ぎ
12 : 2020/11/15(日)13:30:48 ID:k130ZBK90
アグネスゴールドは南米で活躍してるのに
13 : 2020/11/15(日)13:31:57 ID:t7OyW3lU0
クロフネはようやっとるが、種牡馬クロフネに期待したのは世界で通用するダート馬だった
まあ高望みが過ぎたのと牝馬ばかり強いのがね
まあ高望みが過ぎたのと牝馬ばかり強いのがね
32 : 2020/11/15(日)13:54:48 ID:q7KvTyaA0
>>13
これはわかる
ダートで凄い牡馬でればいいな…
と思っても活躍馬は芝の牝馬w
ダートで凄い牡馬でればいいな…
と思っても活躍馬は芝の牝馬w
14 : 2020/11/15(日)13:33:45 ID:c6Ll4Cxt0
ウイポのやりすぎじゃない?
後継を残すなんてそんな簡単なもんじゃないだろ
今の内国産全盛も当たり前の結果じゃないからな
後継を残すなんてそんな簡単なもんじゃないだろ
今の内国産全盛も当たり前の結果じゃないからな
15 : 2020/11/15(日)13:34:16 ID:US6L8zRX0
クラリティスカイなんかは欧米なら3歳でさっさと引退して普通に種牡馬やってるだろうね
19 : 2020/11/15(日)13:40:51 ID:bvu78hOd0
タキオンはディープスカイでいけるかと思ったがダート馬ばかりとは思わなかった
57 : 2020/11/15(日)15:22:28 ID:ihcLLoVQ0
>>19
タキオンはディープスカイ、アドマイヤオーラと孫世代にはダート馬ばっか出したなぁ。ロイヤルスキーの血が出ちゃったのか。
20 : 2020/11/15(日)13:40:59 ID:lOamI2Sg0
日本じゃ何も残らない
21 : 2020/11/15(日)13:44:17 ID:wSJSBTA80
1頭だけ大物出してもそいつがコケたら終わりだしな
何頭か後継種牡馬いないと繋がりそうにない
何頭か後継種牡馬いないと繋がりそうにない
22 : 2020/11/15(日)13:46:23 ID:TGOT5TAz0
ノーザンテーストですら孫の代で終わったし
23 : 2020/11/15(日)13:46:47 ID:US6L8zRX0
ディープ後継がこれだけいて
キズナがこんだけ大成功して
種牡馬になりそうな大物がいないけど
キズナがこんだけ大成功して
種牡馬になりそうな大物がいないけど
24 : 2020/11/15(日)13:46:53 ID:/aOZZrD40
カルトンライトオとかマックやテイオーみたいな血をだな
28 : 2020/11/15(日)13:52:02 ID:1ujReR820
ステゴ系は絶滅しそうだよな
まんまブライアンズタイムと同じ道歩んでる
後継がイマイチ
まんまブライアンズタイムと同じ道歩んでる
後継がイマイチ
38 : 2020/11/15(日)14:15:47 ID:TCfrbxOf0
>>28
ディープもハーツも海外に後継候補いるからまだ繋がる要素がある
国内だけだと生産規模的に無理
国内だけだと生産規模的に無理
29 : 2020/11/15(日)13:54:03 ID:US6L8zRX0
ラウダシオンも父のように外国のよく知らないG1でも勝たないとあっさり乗馬送りされそう
30 : 2020/11/15(日)13:54:35 ID:YIvePoUw0
ディープですらあんだけ後継いて成功はキズナくらい
しかも大物はいないからな
しかも大物はいないからな
85 : 2020/11/15(日)20:31:51 ID:8YvJ32yo0
>>30
いやいや、まだ未デビューの種牡馬がどんだけいると思ってんだよ
むしろ親父本体がいなくなってこれからが本番だろ
キズナだってまだ最初期の段階に過ぎんだろw
むしろ親父本体がいなくなってこれからが本番だろ
キズナだってまだ最初期の段階に過ぎんだろw
33 : 2020/11/15(日)13:55:48 ID:/c7hUcTX0
凱旋門賞勝ちたいならトニービンだよな
トーセンジョーダンを社台に入れなかった時点でトニービンに力入れる気ないんだなって諦めたけど
トーセンジョーダンを社台に入れなかった時点でトニービンに力入れる気ないんだなって諦めたけど
36 : 2020/11/15(日)14:02:49 ID:US6L8zRX0
>>33
カンパニーさんをディスるのはよせ
34 : 2020/11/15(日)13:55:54 ID:WoJHmljc0
アドマイヤオーラが生きてればな
88 : 2020/11/15(日)20:34:18 ID:coDoVHjJ0
>>34
あるくとす馬主はアドマイアオーラを繋ぐためにあの馬を勝たせている
南部杯勝ったから目的は達成できそうだな
35 : 2020/11/15(日)13:57:59 ID:HRgaT9Uh0
今の時代にアグネスゴールドの後継が北米で種牡馬になりそうなのが笑える
37 : 2020/11/15(日)14:04:40 ID:1V9km0TX0
黄菊賞のニホンピロマリブが
ジャンポケの血を繋ぐぞ
ぶっこ抜くハズ
ジャンポケの血を繋ぐぞ
ぶっこ抜くハズ
39 : 2020/11/15(日)14:18:27 ID:2kOD424s0
ノーザンテーストだっていつかは消え失せる、サンデーサイレンスだっていつかは消え失せる
ファンは馬券の当たり外れだけ気にしていたら良いんだよ
後継残すなら自分の子孫を残せ、自分が末代とか先祖に顔向けできんぞ
ファンは馬券の当たり外れだけ気にしていたら良いんだよ
後継残すなら自分の子孫を残せ、自分が末代とか先祖に顔向けできんぞ
49 : 2020/11/15(日)14:32:24 ID:meVPM4Dy0
>>39
もう手遅れなんで…
40 : 2020/11/15(日)14:19:12 ID:zq1F2tkU0
日本広真理部の強さが分からんとか不憫やなぁ
こいつ今日確実に差すぞ
こいつ今日確実に差すぞ
と言いたいくらい前走の最後の脚すっごくね?
41 : 2020/11/15(日)14:21:07 ID:q7KvTyaA0
サクラトゥジュールでさえこれだから…
42 : 2020/11/15(日)14:26:31 ID:kpfjOlAf0
父系途絶えそうな4頭
マルゼンスキー→スズカコバン→クラキングオー→クラグオー
シンボリルドルフ→トウカイテイオー→クワイトファイン
メジロアサマ→メジロティターン→メジロマックイーン→ギンザグリングラス
オグリキャップ→ノーザンキャップ→クレイドルサイアー
44 : 2020/11/15(日)14:30:12 ID:YIvePoUw0
>>42
こいつらは途絶えそうじゃなく途絶えてるに等しい
43 : 2020/11/15(日)14:29:09 ID:q7KvTyaA0
これは小牧がヘッタくそだわw
45 : 2020/11/15(日)14:30:39 ID:NKd2uE6z0
なぜ5頭でそうなる
47 : 2020/11/15(日)14:31:17 ID:fqSzUPaE0
トニービンの系統が強かったのは今の非高速馬場の府中だったからなあ
時代の変化に適応しきれなかった
ただタキオンあたりも徐々にダートの血統になっていったように
2000年前後とは馬場が違うからまあ遅かれ早かれ途絶えただろうな
時代の変化に適応しきれなかった
ただタキオンあたりも徐々にダートの血統になっていったように
2000年前後とは馬場が違うからまあ遅かれ早かれ途絶えただろうな
50 : 2020/11/15(日)14:36:16 ID:g71w1EfE0
大物出し続けないと繋がらないんだから、いつかは途切れるに決まってる
51 : 2020/11/15(日)14:39:30 ID:US6L8zRX0
お前の親父もその先祖も大物じゃないのに綿々と父系を繋げて来たんだぞ!
53 : 2020/11/15(日)14:52:44 ID:Dsn+diam0
国内でサンデー以前の血で残ってると言えるのはのはユタカオー~バクシンオーくらいでは
73 : 2020/11/15(日)19:30:38 ID:PO9VTEHw0
>>53
サッカーボーイは?
54 : 2020/11/15(日)14:53:20 ID:z1K/Ddf50
自然に残らないのは仕方なくないか🤔
その三頭はかなり優遇されてたわけだし
その三頭はかなり優遇されてたわけだし
55 : 2020/11/15(日)14:58:11 ID:6SHjRU6a0
フラムドパシオンを種牡馬入りさせてりゃな
58 : 2020/11/15(日)15:29:16 ID:5h0VttBa0
>>55
フラムドパシオンが初年度に出ちゃったから、初年度でこれなら
これからもっといい馬が出るに違いない、と思ったのがダメだった
これからもっといい馬が出るに違いない、と思ったのがダメだった
59 : 2020/11/15(日)15:29:25 ID:2ID/11IT0
クロフネがダートの後継残せないとは
タキオンの方がギリギリダートで生き残るかどうか
アドマイヤオーラやクロスクリーガーが早逝したのがな
タキオンの方がギリギリダートで生き残るかどうか
アドマイヤオーラやクロスクリーガーが早逝したのがな
60 : 2020/11/15(日)16:41:00 ID:3UD3URSo0
ジャングルポケットはジャガーメイルを種牡馬として試して欲しかったんだがなあ・・・
61 : 2020/11/15(日)16:49:22 ID:US6L8zRX0
ジャガーメイルが種牡馬になっても誰も付けないのが問題
63 : 2020/11/15(日)17:35:11 ID:TowHnT/g0
母系で残って行けば十分でしょ
65 : 2020/11/15(日)17:37:40 ID:n0oC5Lex0
母父タキオンはかなり走ってる印象あるな
馬券的にも狙える
ダートが多いけど
馬券的にも狙える
ダートが多いけど
67 : 2020/11/15(日)17:46:54 ID:Bb6RhwvT0
いやサンデーの血が入っていなくて実質配合制限がないトーセンジョーダンがここまで歴史的大爆死するなんて誰も想像できねえよ
69 : 2020/11/15(日)17:59:07 ID:YIvePoUw0
母父BTはことごとくダート馬だからな
71 : 2020/11/15(日)18:41:47 ID:A/SiAn5z0
ティズナウでマンノウォーを繋ぐ様な気概が社台にないのがゴミ
ミスターシービーとトウカイテイオーはその気になれば絶対繋げたはず
ミスターシービーとトウカイテイオーはその気になれば絶対繋げたはず
72 : 2020/11/15(日)19:12:52 ID:WOAGv3Ar0
>>71
ティズナウ産駒って韓国に輸出しまくりで本国にあまり残ってないだろ
79 : 2020/11/15(日)20:14:39 ID:5h0VttBa0
>>72
韓国といえば、ダンシングブレーヴの後継ってイングランディーレの仔のチグミスンガンしかいないのか?
日本のキングヘイロー→ローレルゲレイロのラインも風前の灯火っぽいし、そもそもリファール系から怪しい
日本のキングヘイロー→ローレルゲレイロのラインも風前の灯火っぽいし、そもそもリファール系から怪しい
74 : 2020/11/15(日)19:32:20 ID:WO0DTgYJ0
生産規模が小さい日本
アメリカなら競争成績大したことなくても何頭かは種牡馬になってるやろ
アメリカなら競争成績大したことなくても何頭かは種牡馬になってるやろ
75 : 2020/11/15(日)19:39:07 ID:coDoVHjJ0
生産規模じゃないよ
今現状でも十分生産しすぎ
問題は用途規模
競馬にしか使わないから用途がない
76 : 2020/11/15(日)20:00:19 ID:pN0pV1eV0
血を残すという発想はもう捨てたほうがいい。生産者だってロマンだけじゃ食えない。
社台が外から種馬肌馬をガンガン買ってきたからこそ今の日本の競馬があるし、これからもそれは変わらない。
社台が外から種馬肌馬をガンガン買ってきたからこそ今の日本の競馬があるし、これからもそれは変わらない。
77 : 2020/11/15(日)20:08:14 ID:US6L8zRX0
ブラッドスポーツ否定かよw
もうクラシック廃止して外国から輸入して騸馬にして走らせろよ
もうクラシック廃止して外国から輸入して騸馬にして走らせろよ
78 : 2020/11/15(日)20:14:22 ID:coDoVHjJ0
ナリタブライアン産駒をアメリカに輸出すればアメリカ人なら血統残してくれたと思う
80 : 2020/11/15(日)20:14:57 ID:eVj/VQai0
普通にゴミだから淘汰されだだけやん
81 : 2020/11/15(日)20:16:34 ID:PbmRWwvo0
クロフネは結構いい牝馬は量産したのにな
83 : 2020/11/15(日)20:23:39 ID:8YvJ32yo0
タキオンは虚弱すぎてある時期社台グループが露骨に見捨てたからな
86 : 2020/11/15(日)20:32:18 ID:coDoVHjJ0
クロフネのオスってホントにいないのか?
93 : 2020/11/15(日)20:53:13 ID:5h0VttBa0
ディープインパクトの後継も日本では絶滅してサクソンウォリアーやスタディオブマンの孫を
逆輸入するようになっちゃうのかもね
逆輸入するようになっちゃうのかもね
94 : 2020/11/15(日)20:55:18 ID:46PwY/LG0
ただちょっと擁護すると
日本は生産規模が少ないんだよな。
アメリカは年何万頭も生産するし、欧州は欧州全土が生産圏だし。
日本は生産規模が少ないんだよな。
アメリカは年何万頭も生産するし、欧州は欧州全土が生産圏だし。
96 : 2020/11/15(日)20:57:06 ID:OnYFDRpK0
サンデー直系のひ孫種牡馬を初めて出したのはタキオン系やぞ
97 : 2020/11/15(日)21:30:22 ID:coDoVHjJ0
テイエムジンソクがなんとか数頭子馬を設けてるようです
数頭ではもはや後継としてはムリか