1 : 2020/11/25(水)19:00:13 ID:Jx5FVdpr0
ウォッカあたりから最強馬の称号がおかしくなった

68 : 2020/11/25(水)21:13:25 ID:RFJ08yue0
>>1
プラスどんな距離でもダートでも
あり得ないがw
あり得ないがw
2 : 2020/11/25(水)19:00:51 ID:q+gZdh0M0
それな
4 : 2020/11/25(水)19:01:36 ID:u49x0tnY0
わかる、あと年6ぐらい出てくれ
5 : 2020/11/25(水)19:02:37 ID:Jx5FVdpr0
クラシック三冠の凄さはそこだろ!
全部東京競馬場でやったらどんでけ白けるか
全部東京競馬場でやったらどんでけ白けるか
6 : 2020/11/25(水)19:03:00 ID:S9ncMCkU0
アグネスデジタルのことですね
白井最強
10 : 2020/11/25(水)19:04:39 ID:KgNHxni30
>>6
これ
ダートでも芝でも中央でも地方でも海外でも
マイルでも2000でも勝てるとかやっぱスゲーよ
ダートでも芝でも中央でも地方でも海外でも
マイルでも2000でも勝てるとかやっぱスゲーよ
30 : 2020/11/25(水)19:21:58 ID:U8E1Y6N10
>>10
馬場は良いけど距離幅が狭すぎてなぁ
1600~2000だけだろ?1600~3000とか2000~3200とか勝ってる馬も居る訳でせめて1600~2400は欲しい
1600~2000だけだろ?1600~3000とか2000~3200とか勝ってる馬も居る訳でせめて1600~2400は欲しい
7 : 2020/11/25(水)19:03:07 ID:o4w36jYq0
ジェンティル最強じゃん
ドバイ、中山、阪神、東京、京都制覇してるし
ドバイ、中山、阪神、東京、京都制覇してるし
13 : 2020/11/25(水)19:06:45 ID:m17+vL9b0
>>7
なお宝塚の成績
8 : 2020/11/25(水)19:03:22 ID:48nWLYEB0
つまりクラシック三冠が最強
9 : 2020/11/25(水)19:03:40 ID:4ZPZMMJB0
オペラオーをラキ珍扱いしてた板で何言ってんだか
11 : 2020/11/25(水)19:06:05 ID:veiiQsqC0
鼻差の圧勝って名言だよな
12 : 2020/11/25(水)19:06:11 ID:8rAfKGMA0
ジェンティルドンナ最強ってことね
14 : 2020/11/25(水)19:08:17 ID:fLHH6Tjx0
競馬場と馬場はどうでもいい。どんな距離でも走れる方が100倍価値がある。
15 : 2020/11/25(水)19:08:57 ID:Jx5FVdpr0
オペラオーは中山2000 25000 東京2000 2400 京都3200
阪神2200のG1を勝った
確かにアーモンドアイと高速府中で勝負したら負ける
でも今の馬場でも上のG1はアーモンドアイでは勝てん
阪神2200のG1を勝った
確かにアーモンドアイと高速府中で勝負したら負ける
でも今の馬場でも上のG1はアーモンドアイでは勝てん
27 : 2020/11/25(水)19:20:38 ID:4dp5Xq8l0
>>15
いやレベル違いすぎるから普通に負けるよ
競馬のレベル自体が全然違うから
競馬のレベル自体が全然違うから
16 : 2020/11/25(水)19:09:21 ID:bpuQGV4/0
年々オペラオーがいかに偉大だったかを理解していく競馬板
20年遅いわ
20年遅いわ
17 : 2020/11/25(水)19:11:50 ID:Jx5FVdpr0
オルフェやスペシャルウィーク(2着もあった)らも偉大
18 : 2020/11/25(水)19:12:00 ID:RQfpElzh0
エネイブル
19 : 2020/11/25(水)19:12:30 ID:FU8I5mYk0
いや最強馬を決めることになんの意味があるの?競馬場も馬場も時代によって違うし、対戦相手も違うし
20 : 2020/11/25(水)19:14:10 ID:TwYyCyyR0
サドラー系最強
21 : 2020/11/25(水)19:14:57 ID:sfhqVEC70
牝馬3冠+有馬記念+ドバイ
ならジェンティルが最強だぞw
ならジェンティルが最強だぞw
22 : 2020/11/25(水)19:15:14 ID:nKJzjgzP0
でもそんな馬現実にはいないだろ
ヨーロッパでもアジアでもオセアニアでもアメリカでも土でも砂でも芝でも勝てる馬なんていない
ヨーロッパでもアジアでもオセアニアでもアメリカでも土でも砂でも芝でも勝てる馬なんていない
23 : 2020/11/25(水)19:16:34 ID:IG6sqjj00
競走馬の能力の方向性は一定ではない!
26 : 2020/11/25(水)19:19:10 ID:Jx5FVdpr0
>>23
そう
だからこそ
その常識を覆した馬たちは偉大で
アーモンドアイなどは一定の枠の中で強い。常識の範囲内で強い馬
そう
だからこそ
その常識を覆した馬たちは偉大で
アーモンドアイなどは一定の枠の中で強い。常識の範囲内で強い馬
24 : 2020/11/25(水)19:16:58 ID:veiiQsqC0
しかも和田って言う超絶デバフ毎回受けてて鼻差の圧勝
25 : 2020/11/25(水)19:18:36 ID:I7wUTtt10
だから三冠馬は時代関係なく価値あるんだろうな
でも今は世代ごとはともかく全体の中のトップ層の偏差値が上がって
いろんな競馬場いろんな距離で勝つのが昔より辛くなった気はする
でも今は世代ごとはともかく全体の中のトップ層の偏差値が上がって
いろんな競馬場いろんな距離で勝つのが昔より辛くなった気はする
28 : 2020/11/25(水)19:20:50 ID:RjGTwoZc0
キタサンブラックは
1800
2000
2200
2400
3000
3200
の重賞を東京、中山、京都、阪神で勝っていますが
ぜーーーたいに認めない
1800
2000
2200
2400
3000
3200
の重賞を東京、中山、京都、阪神で勝っていますが
ぜーーーたいに認めない
29 : 2020/11/25(水)19:20:53 ID:CUNF28l20
リスグラシューとかクロノジェネシスはパワーもあるけどそれ以前の強い牝馬はほとんどノーパワー
ジェンティルもタフな馬場だとまるでダメだったし
ジェンティルもタフな馬場だとまるでダメだったし
40 : 2020/11/25(水)19:32:42 ID:Mfr/o+kg0
>>29
リスグラはマリアライトみたいなもんだからな。スピード馬場は完敗してたからね
31 : 2020/11/25(水)19:22:09 ID:4dp5Xq8l0
老害ほどなんで昔の馬がいろんなところで強くて近年の馬が限定されてるかわかってないよな
その昔の馬が強かったんじゃない
今の馬の全体的なレベルがめちゃくちゃ上がってるから
その昔の馬が強かったんじゃない
今の馬の全体的なレベルがめちゃくちゃ上がってるから
34 : 2020/11/25(水)19:26:03 ID:48nWLYEB0
年間八戦全勝のオペは別次元
キタサンはロブロイみたいなもん
キタサンはロブロイみたいなもん
35 : 2020/11/25(水)19:28:00 ID:IG6sqjj00
やっぱりなんだかんだで文句付けて認めないでしょう
36 : 2020/11/25(水)19:29:05 ID:+jSJvHC00
その条件加味しても言うほど脱落する馬いなくね?
38 : 2020/11/25(水)19:30:10 ID:8XQo8fhO0
ジェンティルとか良馬場でしか走らんし大した事ねえよ渋ったら弱すぎ
39 : 2020/11/25(水)19:30:32 ID:JSUqC41O0
受けて立つ姿勢こそ王者に相応しい
41 : 2020/11/25(水)19:33:36 ID:48nWLYEB0
どんな条件でも気が向けば勝つが、気が向かんかったらどんな条件でも負けるゴールドシップはネタ馬枠になってる
「京都では一銭もいらない」「阪神だけ買ってればいい」という世論のなか、春天で勝って、宝塚で盛大にやらかしたのは伝説
「京都では一銭もいらない」「阪神だけ買ってればいい」という世論のなか、春天で勝って、宝塚で盛大にやらかしたのは伝説
43 : 2020/11/25(水)19:38:28 ID:xG3791RM0
超高速決着の春天と超不良馬場の秋天を同一年制覇したキタサンはもっと評価されていい
44 : 2020/11/25(水)19:43:33 ID:eIMFbBvE0
オグリやオペラオーやキタサンもすごいけどデジタルは本当にすごいし偉い
45 : 2020/11/25(水)19:44:20 ID:R6G0CXto0
そう
だからナリタブライアンが史上最強。
オルフェみたいにたとえ能力は史上最強だったとしてもムラのある馬は最強にはならない。
だからナリタブライアンが史上最強。
オルフェみたいにたとえ能力は史上最強だったとしてもムラのある馬は最強にはならない。
46 : 2020/11/25(水)19:44:24 ID:sWlOEaxd0
1200ダート重賞と3600芝の重賞でレコード勝ち、不良の皐月賞も勝ちのコース、距離、芝ダート、全てこなしているドクタースパートが最強だな
48 : 2020/11/25(水)19:50:12 ID:3gn3wBvy0
真の勇者は戦場を選ばない
49 : 2020/11/25(水)19:53:40 ID:5AnVZX8l0
いくら勝っても負けまくってるのは論外
最強を名乗るのなら勝率8割はないと始まらん
最強を名乗るのなら勝率8割はないと始まらん
53 : 2020/11/25(水)20:23:16 ID:tKFhrvR40
>>49
かといってあんまり出走レース数が少ないのもどうか
10戦8勝よりも20戦12勝のが価値はあるだろう
10戦8勝よりも20戦12勝のが価値はあるだろう
59 : 2020/11/25(水)20:43:40 ID:yn7ocfih0
>>53
そうだな
競馬って勝率じゃなくて勝ち鞍を競う競技だからな
だれも マルゼンスキー>>エルコンドルパサーとは思わない
競馬って勝率じゃなくて勝ち鞍を競う競技だからな
だれも マルゼンスキー>>エルコンドルパサーとは思わない
73 : 2020/11/25(水)21:53:59 ID:cC5yp5M60
>>59
時代が違うものを比べてもなぁ
エルコンがマルゼンの時代だったら多分マルゼン以下の勝ち鞍しか残せないよ
エルコンがマルゼンの時代だったら多分マルゼン以下の勝ち鞍しか残せないよ
50 : 2020/11/25(水)20:10:39 ID:3gpPrwiG0
相手選んでノーザン運動会で勝率8割誇ってもなw
51 : 2020/11/25(水)20:13:56 ID:5AnVZX8l0
使い分けならあれだが、運動会なら問題ないだろ
理論が滅茶苦茶だぞ
理論が滅茶苦茶だぞ
52 : 2020/11/25(水)20:21:41 ID:eIMFbBvE0
勝率8割だったら走った回数少なければ少ない馬の方が有利になる
だからそんなのどうでもいい
色々な競馬場や馬場でいきなりぶっつけ本番で勝てる馬は強い
ミスター・オールラウンダーのアグネスデジタルだわ
だからそんなのどうでもいい
色々な競馬場や馬場でいきなりぶっつけ本番で勝てる馬は強い
ミスター・オールラウンダーのアグネスデジタルだわ
54 : 2020/11/25(水)20:23:49 ID:5AnVZX8l0
勝率八割未満の馬が最強名乗っていいなら、最強馬のバーゲンセール
55 : 2020/11/25(水)20:33:21 ID:sFr93lDE0
府中のG1多すぎんねん
56 : 2020/11/25(水)20:38:37 ID:yn7ocfih0
まあキタサン、ジェンティル、ディープ、オペラオーは4場制覇(ジェンティルは+ドバイ)制してるから馬場不問かな
ただアモアも中山以外は勝ってるから言うほど府中専用でもないと思うが逃げてる感半端ないのはマイナスだな
ただアモアも中山以外は勝ってるから言うほど府中専用でもないと思うが逃げてる感半端ないのはマイナスだな
58 : 2020/11/25(水)20:43:18 ID:eIMFbBvE0
アーモンドアイは通算10勝しているが(GⅠのみではなく)そのうち府中が6勝だから偏り有り過ぎ
62 : 2020/11/25(水)20:51:56 ID:pbamTevH0
府中がチャンピオンコースなのは当然なので仕方なし。
他で勝っても府中で勝てないととは思う。
他で勝っても府中で勝てないととは思う。
64 : 2020/11/25(水)20:57:51 ID:z8Ybva4r0
お前らいつまで下らないことやってるんだ?
最近馬は普通にディープだろ
それを認めたくないからいつまでも下らないスレを立てる
最近馬は普通にディープだろ
それを認めたくないからいつまでも下らないスレを立てる
65 : 2020/11/25(水)21:00:13 ID:5AnVZX8l0
レースの本質は種牡馬選定
優秀牡馬は早期引退するわけでレース数が少なくなるのはあたりまえ
長く走ったから勝率が悪いなんてのは言い訳にならん
優秀牡馬は早期引退するわけでレース数が少なくなるのはあたりまえ
長く走ったから勝率が悪いなんてのは言い訳にならん
66 : 2020/11/25(水)21:04:08 ID:EwfQ6jnp0
中山、東京、阪神、京都、中京の1800~3000まで制したコントレイルは既に最強やん
67 : 2020/11/25(水)21:10:32 ID:nKJzjgzP0
勝率8割とか死ぬほどどうでもいい
馬の成長の時期は馬ごとに違うけど番組は一定だから成長の早い馬が有利になりすぎる
成長の早さなんか最強を決める要素として相応しくない
強さはピーク時の能力が全て
馬の成長の時期は馬ごとに違うけど番組は一定だから成長の早い馬が有利になりすぎる
成長の早さなんか最強を決める要素として相応しくない
強さはピーク時の能力が全て
69 : 2020/11/25(水)21:20:31 ID:+uoCD+bA0
ピーク時に府中に引きこもられて勝ったり負けたりでは能力が分かりにくい
71 : 2020/11/25(水)21:24:35 ID:5AnVZX8l0
仮にピーク時で最強を決めるとしても、勝率8割越えの馬のなかにいると思うがな
74 : 2020/11/25(水)22:00:20 ID:I7ZsQbc+0
東京、中山、阪神、京都のG1を勝ってる馬こそ本物。
コントレイル、ディープしかいないという現実。
78 : 2020/11/25(水)22:07:41 ID:H424MwKr0
>>74
コントレイル阪神まだじゃね
77 : 2020/11/25(水)22:05:12 ID:y06lfIDT0
まあな
アーモンドは貧弱だし
ゴルシは鈍足
リスグラは覚醒後に東京走らせてみたかった
アーモンドは貧弱だし
ゴルシは鈍足
リスグラは覚醒後に東京走らせてみたかった
81 : 2020/11/25(水)22:13:31 ID:+uoCD+bA0
ディープは宝塚勝ってるだろw
85 : 2020/11/25(水)22:15:06 ID:+uoCD+bA0
と思ったら京都だったのかテヘペロ
88 : 2020/11/25(水)22:21:42 ID:u1GGAD5q0
馬場環境も上がり定方進化アジャストしたスペシャリストしか勝てなくなってるんだろ
89 : 2020/11/25(水)22:30:44 ID:2H0QRgrV0
最も強いって書いて最強だから芝でもダートでも良馬場でも不良馬場でも1000mでも7200mでも平地でも障害でも全部負けない馬が最強馬だと思う
まぁそんな馬出てこないだろうしそもそも平地強いなら障害なんて出走させないだろうがな
まぁそんな馬出てこないだろうしそもそも平地強いなら障害なんて出走させないだろうがな
90 : 2020/11/25(水)22:36:56 ID:IL2jYBwU0
ディープインパクト→オルフェーヴル→キタサンブラック→コントレイル?
91 : 2020/11/25(水)22:58:28 ID:UCUf0qVP0
春天をレコードで勝って秋天を最遅タイムで勝ったキタサンが最強ってことやろ
92 : 2020/11/25(水)22:58:42 ID:TVb8mPsY0
ダービー勝ってない馬は最強候補に挙げるな
93 : 2020/11/25(水)23:00:24 ID:/oF/0wXH0
あのヤネで年間無敗を貫いたオペが最強じゃん
アーモンドアイに荻野乗せてG1を8勝できるわけないし
アーモンドアイに荻野乗せてG1を8勝できるわけないし
94 : 2020/11/25(水)23:01:03 ID:tLj95hdT0
最近だとキタサンブラックだろうか?
阪神はG1前の大坂杯2着と宝塚3着(4歳時)だけど、ほかの主要場では勝ってるし
まあ合格ですか
阪神はG1前の大坂杯2着と宝塚3着(4歳時)だけど、ほかの主要場では勝ってるし
まあ合格ですか
95 : 2020/11/25(水)23:24:04 ID:IG6sqjj00
>>94
いや、大阪杯勝っているだろ
4場GI制覇だぞ
4場GI制覇だぞ
97 : 2020/11/25(水)23:40:33 ID:H2BgdXZa0
オペラオー最強ってのは、自ずと決まってるんだわ