1 : 2020/12/12(土)23:32:18 ID:rbqT2+oA0
サクラメガワンダー
メイショウサムソン
アドマイヤムーン
マツリダゴッホ
マイネルキッツ
メイショウサムソン
アドマイヤムーン
マツリダゴッホ
マイネルキッツ

21 : 2020/12/13(日)00:30:53 ID:qoWatEO30
>>1
だから何?同意してほしいって事
それともそうではないと言ってほしいわけ?
それともそうではないと言ってほしいわけ?
2 : 2020/12/12(土)23:33:54 ID:FZcgN7XI0
アドマイヤムーンは歴代最強馬
3 : 2020/12/12(土)23:38:32 ID:pU5dgrj80
フサイチリシャール
スーパーホーネット
スーパーホーネット
4 : 2020/12/12(土)23:39:31 ID:V9cDG1+Q0
ドリームパスポート
5 : 2020/12/12(土)23:40:44 ID:t5l6OW330
2018
終わり
終わり
6 : 2020/12/12(土)23:57:41 ID:3RWiIjtb0
菊花賞のレコードは2014年まで破られなかったんだよな
7 : 2020/12/12(土)23:58:54 ID:hqxfjvmK0
ディープとウオッカに挟まれた世代か
8 : 2020/12/13(日)00:02:20 ID:xl9D+Ayn0
何故サクラメガワンダー?
9 : 2020/12/13(日)00:07:06 ID:FhUFUklX0
マイルなら2014
10 : 2020/12/13(日)00:13:20 ID:O1ctT+/+0
>>9
モーリス
ミッキーアイル
イスラボニータか
ミッキーアイル
イスラボニータか
11 : 2020/12/13(日)00:14:53 ID:2clR2x9v0
2007世代
ウオッカ
ダイワスカーレット
アストンマーチャン
スリープレスナイト
エイジアンウインズ
ウオッカ
ダイワスカーレット
アストンマーチャン
スリープレスナイト
エイジアンウインズ
12 : 2020/12/13(日)00:15:32 ID:DxgNTG/n0
サクラメガワンダーもまぁまぁ強いけどそれより一番先に挙げるの他にいるだろw
14 : 2020/12/13(日)00:17:41 ID:FhUFUklX0
コスモバルクもその世代だな
16 : 2020/12/13(日)00:21:38 ID:GAc8kB6s0
>>14
ドリパスと間違えてる?
15 : 2020/12/13(日)00:18:02 ID:7C1kQVDM0
JRAG1勝利数はフィエールマン=アーモンドアイ世代が最多
なんだったら大阪杯とヴィクトリアマイル削除しても最多という強さ。
しかもまだまだ勝ち星増やしそう
なんだったら大阪杯とヴィクトリアマイル削除しても最多という強さ。
しかもまだまだ勝ち星増やしそう
17 : 2020/12/13(日)00:22:14 ID:suiPuQDb0
98だろ
18 : 2020/12/13(日)00:22:20 ID:keCiMxDs0
2006世代は牡馬に限れば12勝でそこそこ多い(フィエールマン世代は現在10勝)が、それならヒシミラクル世代が突出(15勝)
19 : 2020/12/13(日)00:25:17 ID:Zuog0G+C0
ハートレー
ロードクエスト
ディーマジェスティ
マカヒキ
リオンディーズ
エアスピネル
スマートオーディン
サトノダイヤモンド
やっぱりこれ
ロードクエスト
ディーマジェスティ
マカヒキ
リオンディーズ
エアスピネル
スマートオーディン
サトノダイヤモンド
やっぱりこれ
20 : 2020/12/13(日)00:25:53 ID:FMzfoqL20
個人的なイメージとしては04かなぁ。
07は女の世代だったイメージ。
07は女の世代だったイメージ。
22 : 2020/12/13(日)00:38:39 ID:FhUFUklX0
アパパネ
ヴィクトワールピサ
ダノンシャンティ
エイシンフラッシュ
ヴィクトワールピサ
ダノンシャンティ
エイシンフラッシュ
24 : 2020/12/13(日)00:47:41 ID:/os6oHxD0
>>22
ルーラーシップも
23 : 2020/12/13(日)00:43:17 ID:/os6oHxD0
ブエナビスタ
セイウンワンダー
アンライバルド
ロジユニヴァース
レッドディザイア
これ
セイウンワンダー
アンライバルド
ロジユニヴァース
レッドディザイア
これ
31 : 2020/12/13(日)02:49:08 ID:FhUFUklX0
>>23
リーチザクラウンもスリーロールスもナカヤマフェスタもトーセンジョーダンもいる
この世代は層が厚い
この世代は層が厚い
28 : 2020/12/13(日)01:08:22 ID:7C1kQVDM0
オルフェーヴルとロードカナロアだけで蹂躙できる2011世代か、G1最多勝利の2018世代以外に無いと思うが。
33 : 2020/12/13(日)03:06:55 ID:2MhbrTz20
古馬G1勝利が一番多いのはどの世代だ?
牝馬は除いて
やはり98世代か?
牝馬は除いて
やはり98世代か?
43 : 2020/12/13(日)11:32:36 ID:7C1kQVDM0
>>33
牝馬限定G1を除くと、2018世代(アーモンドアイ、フィエールマン)が16勝でトップ
新設の大阪杯を除くと15勝で2002、2007、2012世代と並ぶけど、2018世代はまだまだG1勝利数を増やしそう。
1998世代は13勝で6位
チャンピオンズC(JCD)を除いても順位は下がる
34 : 2020/12/13(日)03:07:18 ID:od2Is1eK0
まあ98に決まってる
今みたいにみんな5歳以降まで走ってたら、
今みたいにみんな5歳以降まで走ってたら、
35 : 2020/12/13(日)03:11:46 ID:iRMzoQHF0
ジェンティルドンナ
ゴールドシップ
ジャスタウェイ
フェノーメノ
スピルバーグ
ゴールドシップ
ジャスタウェイ
フェノーメノ
スピルバーグ
ただここは上3頭が強すぎて他が微妙か
41 : 2020/12/13(日)10:46:55 ID:iANPM1In0
>>35
ヴァルシーナ ストレイトガール ホッコータルマエ
36 : 2020/12/13(日)03:47:32 ID:0+/s/Vkj0
06世代ってダスカにボコられたイメージしかないわ
サムソンもカワカミも叩き潰されたしな
サムソンもカワカミも叩き潰されたしな
38 : 2020/12/13(日)05:18:35 ID:5CNbNIC70
>>36
そいつはマツリダにボコられた馬だったっけ?
その翌年、驚異すぎてスクリーンを捨て駒に使ってまで潰しに行ってたな
その翌年、驚異すぎてスクリーンを捨て駒に使ってまで潰しに行ってたな
44 : 2020/12/13(日)11:36:16 ID:7C1kQVDM0
牡馬が勝った古馬G1に限定すると2002(ヒシミラクル世代)が最多のはず
49 : 2020/12/13(日)12:47:11 ID:fJ7y+JtK0
既にG1勝利最多だけど2018年世代はまだ途中だからな
単発単発とか言ってると、菊花賞3~6着勢やダノプ、ステルビオが束になってかかればなんかの間違いでまだG1勝ちそう
単発単発とか言ってると、菊花賞3~6着勢やダノプ、ステルビオが束になってかかればなんかの間違いでまだG1勝ちそう
50 : 2020/12/13(日)13:19:53 ID:6JciiQCC0
アーモンドアイの世代って本当に最強かは微妙なんだよなあ
このあたりから有力馬の使い分けが当たり前になってるしGI馬増えるのは必然
アーモンドアイとラッキーライラックの古馬での再戦見たかったのだが
このあたりから有力馬の使い分けが当たり前になってるしGI馬増えるのは必然
アーモンドアイとラッキーライラックの古馬での再戦見たかったのだが
51 : 2020/12/13(日)13:31:35 ID:WMBhvFXP0
ミスターシービー
カツラギエース
ニホンピロウイナー
ギャロップダイナ
シャダイソフィア
ダイナカール
ロンググレイス
カツラギエース
ニホンピロウイナー
ギャロップダイナ
シャダイソフィア
ダイナカール
ロンググレイス
好き
53 : 2020/12/13(日)14:22:48 ID:AptziVdu0
フェブラリーSはサウジカップ次第だよなあ
宝塚記念はフィエールマンが出ないと絶望的か
宝塚記念はフィエールマンが出ないと絶望的か
55 : 2020/12/13(日)14:33:03 ID:fJ7y+JtK0
>>53
一応グローリーウェイズとかブラストワンピースとかワグネリアンにダノンプレミアム、ユーキャンスマイルとかもいるから、束になってかかればゼロではないかもw
59 : 2020/12/13(日)15:00:24 ID:ZaHD+5sg0
2019世代牡馬が弱すぎる
2002は勝取った感があるが2018世代は押し上げられた感が強い
2002は勝取った感があるが2018世代は押し上げられた感が強い
61 : 2020/12/13(日)15:29:07 ID:fJ7y+JtK0
3歳時の対古馬重賞での複勝率も35.1%で過去30世代の中で1位
2019世代が弱すぎるのも確かだが、2018世代は上の世代に対しても圧倒してる
2019世代が弱すぎるのも確かだが、2018世代は上の世代に対しても圧倒してる
62 : 2020/12/13(日)16:00:55 ID:THBsLC4a0
>>61
総大将がリスグラグランに完敗した雑魚なんだよなぁ
64 : 2020/12/13(日)16:11:20 ID:hcdxVkh80
18は上も下も弱いから実績ほどの強さではないのは確かだろうけど、それでも立派
98、02、12、18は甲乙付け難い
98、02、12、18は甲乙付け難い
引用元: 歴代最強世代は2006