1 : 2020/12/13(日)07:46:00 ID:ArZgZOan0
圧勝すぎて最後流してるってことを考慮すると
実質的にはそういうことだよね?
実質的にはそういうことだよね?
競馬において
最も重要な距離であるこの三部門を
実質的に独占したアーモンドアイは、
三冠馬中の三冠馬の
国内競馬史上最強の真の3冠馬ってことですよね

64 : 2020/12/13(日)14:00:30 ID:6wBwyF6W0
>>1
何と戦ってるの?POGで指名でもしてたの?ww
2 : 2020/12/13(日)07:46:42 ID:rzy46Ud80
ノームコア…
3 : 2020/12/13(日)07:51:00 ID:ArZgZOan0
ノームコアのは他馬とギリギリの競り合いで出た高いでしょ?
ま、ノームコアは強いよ。
アーモンドアイ に4馬身とクビ差
グランアレグリアに3馬身とクビ差で済んでるからね
ま、ノームコアは強いよ。
アーモンドアイ に4馬身とクビ差
グランアレグリアに3馬身とクビ差で済んでるからね
4 : 2020/12/13(日)07:54:26 ID:rNXjfyGu0
トロワゼトワル…
6 : 2020/12/13(日)07:59:13 ID:ArZgZOan0
>>4
52キロ…
52キロ…
63 : 2020/12/13(日)13:52:12 ID:hz3CWVST0
>>6
レコードホルダーの定義調べてきな?
7 : 2020/12/13(日)07:59:29 ID:2cSS1mHp0
なんでオラついてるのこの子
8 : 2020/12/13(日)07:59:45 ID:rNXjfyGu0
トーセンジョーダン…
9 : 2020/12/13(日)08:00:13 ID:knJjCqrx0
実質そうだね
世界レコードだね
1600 2000の世界レコードレースにアーモンドアイが出ていたら勝ってただろうから
世界レコードだね
1600 2000の世界レコードレースにアーモンドアイが出ていたら勝ってただろうから
10 : 2020/12/13(日)08:09:43 ID:pQKrXiWQ0
日本競馬の結晶アーモンドアイ
11 : 2020/12/13(日)08:11:24 ID:sui6tYqD0
サンデー系はスピード無いから長距離のレコードばっかりなんだよな
海外で通用してるのもサンデー系ばかりで実は高速馬場の恩恵を全く受けてない
海外で通用してるのもサンデー系ばかりで実は高速馬場の恩恵を全く受けてない
13 : 2020/12/13(日)08:19:54 ID:w0KM3Pbd0
「実質」という言葉を使い出したらお察しなんだよなぁ
14 : 2020/12/13(日)08:22:31 ID:DaeE56Mc0
整備されてない昔の冬枯れ馬場で2分22秒2を出したホーリックスが実質レコードだよなぁ
17 : 2020/12/13(日)08:26:40 ID:af7CQ1H30
>>14
整備されてないどころかローラー掛けまくりの超高速コンクリ馬場だったんだよなぁ
当時はそれしか馬場整備技術がなかったから
当時はそれしか馬場整備技術がなかったから
74 : 2020/12/13(日)20:17:29 ID:CTztc4aJ0
>>17
超高速コンクリ馬場?
当日芝で行われた他のレースのタイムを知らんのか?
特別に速かった訳でも何でもなく、ジャパンカップのタイムだけが突出して速かった
当日芝で行われた他のレースのタイムを知らんのか?
特別に速かった訳でも何でもなく、ジャパンカップのタイムだけが突出して速かった
75 : 2020/12/13(日)20:36:09 ID:1EuipZrz0
>>74
あの時代が超高速コンクリ馬場だと言ってるのに何で1日の話に矮小化するんだ?
流石に詭弁過ぎじゃね?
流石に詭弁過ぎじゃね?
16 : 2020/12/13(日)08:26:31 ID:xIyHh1lB0
脚をためるという言葉がある。
これはスタミナ温存してラストの直線で全力疾走するわけだが、スタミナがあればあるほど、そもそもスタミナ温存しなくても全力疾走できるわけだからタイムは速くなる。
ラスト600メートルの脚を1200メートル使えるスタミナがあれば速くなるのはわかるな。
これはスタミナ温存してラストの直線で全力疾走するわけだが、スタミナがあればあるほど、そもそもスタミナ温存しなくても全力疾走できるわけだからタイムは速くなる。
ラスト600メートルの脚を1200メートル使えるスタミナがあれば速くなるのはわかるな。
18 : 2020/12/13(日)08:29:57 ID:xIyHh1lB0
根本的な話として、馬は全距離を全力疾走していないということだ。スタミナをどう配分するかの勝負。
JCでキセキに驚異的なスタミナがあって4コーナー以後も同じペースで走れればキセキが世界レコードで大楽勝してた。
結局はスタミナがないためタイムは遅くなったわけ。勝ち負けは別としてキセキのスタミナがもう少しあればタイムは速くなるし逆にスタミナがなければもっと速くバテてタイムは遅くなる。
19 : 2020/12/13(日)08:33:16 ID:xIyHh1lB0
スピードはラスト600メートル程度のタイムにしか影響しないがスタミナは全距離のタイムに影響する。
スピードもスタミナもタイムに影響するけど、レコードはハイペースのときに出やすい。なぜかと言えばハイペースだと前半からスタミナを使う勝負になるから。
20 : 2020/12/13(日)08:34:35 ID:g8D3UmYj0
アーモンドアイは距離適性が分かりにくかったけど今年のJC見て2400だと確信したわ
21 : 2020/12/13(日)08:35:33 ID:X44I3JsP0
去年の秋天ルメさんのガッツポーズが早すぎた件
22 : 2020/12/13(日)08:42:30 ID:ArZgZOan0
VMは牝馬限定戦ってだけで
評価を落としてる奴いるけど、
牝馬の時代の今、
それは通用しないね。
評価を落としてる奴いるけど、
牝馬の時代の今、
それは通用しないね。
32 : 2020/12/13(日)09:39:29 ID:asQW6VpP0
>>22
こういうのが物事を分析しないアホの発想。
去年の安田と今年のVM、安田、MCSを見れば、VMでアーモンドアイが圧勝できたのはVMの出走馬全体のレベルがに低いことに他ならない。
去年の安田と今年のVM、安田、MCSを見れば、VMでアーモンドアイが圧勝できたのはVMの出走馬全体のレベルがに低いことに他ならない。
23 : 2020/12/13(日)08:55:35 ID:LC4FrIAG0
いくら牝馬が勝っても2kgハンデを貰ってる限り牡馬と同等には評価されないよ
24 : 2020/12/13(日)08:57:16 ID:Y3os7tPa0
アーモンドは手前替えての加速がすごすぎる
まさに史上最高のトップギア
まさに史上最高のトップギア
25 : 2020/12/13(日)09:17:55 ID:K/nNdJzv0
異論なし。終了
26 : 2020/12/13(日)09:20:41 ID:l98i5yB20
高速BBA
27 : 2020/12/13(日)09:21:53 ID:rYprCDjP0
造園課次第だと気づかされた2019
28 : 2020/12/13(日)09:24:25 ID:pK/qAqSR0
アモアイは中距離馬
適性距離は2000-2400で、やや2400寄り
なのにめちゃクソ強いからマイルでも普通にG1を勝ってしまう
適性距離は2000-2400で、やや2400寄り
なのにめちゃクソ強いからマイルでも普通にG1を勝ってしまう
そういや新馬戦の1400もニシノウララに負けてたもんな
29 : 2020/12/13(日)09:26:00 ID:xIyHh1lB0
ちなみにハロン12.0なら500万下条件馬のほとんどの馬が出せるだろう。
これを2400で12.0のタイムを刻み続けれるスタミナがあれば、2.24.0となり例年のJCで勝ち負けできるタイムとなる。
これを2400で12.0のタイムを刻み続けれるスタミナがあれば、2.24.0となり例年のJCで勝ち負けできるタイムとなる。
67 : 2020/12/13(日)14:34:12 ID:nZYYHqLv0
>>29
君に聞きたいのだが
とりあえず競馬における「スピード」と「スタミナ」の定義を教えて欲しい
とりあえず競馬における「スピード」と「スタミナ」の定義を教えて欲しい
30 : 2020/12/13(日)09:28:12 ID:X+1ludmD0
有馬記念惨敗して距離が長いと喚いてた癖にマイルでグランアレグリアに負けると今度は距離が短いと喚く
31 : 2020/12/13(日)09:31:59 ID:PKB7/czb0
去年のVM出てたら1分29秒台出せただろうなあ
33 : 2020/12/13(日)10:12:53 ID:rTLoD8AA0
今より直線が短い府中
ほぼ持ったまま、ムチも入れずに1324のオグリキャップ
ほぼ持ったまま、ムチも入れずに1324のオグリキャップ
34 : 2020/12/13(日)10:17:04 ID:XMXiIzbR0
俺も実質ハープスターは凱旋門賞勝ってると思う
35 : 2020/12/13(日)10:35:12 ID:lzlHj87q0
アーモンドアイは凱旋門勝てたのにもったいない
38 : 2020/12/13(日)10:58:40 ID:GbuqS+BM0
実質とかやめとこうよ
そんなこと言わなくてもアーモンドアイは強いんだから
そんなこと言わなくてもアーモンドアイは強いんだから
まあグランアレグリアよりは格下だけどw
39 : 2020/12/13(日)11:23:38 ID:xspvrScH0
レコードなんて意味ない
レーティングの方が大事
で、1600と2000の歴代最高レーティングは同じ馬らしい
40 : 2020/12/13(日)11:31:07 ID:i79elsMY0
>>39
両方フランケルやな
どちらもアーモンドアイより16も高い
フランケルから見たアーモンドアイはアーモンドアイから見ると今年の秋天のカデナより下くらいの扱い
どちらもアーモンドアイより16も高い
フランケルから見たアーモンドアイはアーモンドアイから見ると今年の秋天のカデナより下くらいの扱い
41 : 2020/12/13(日)11:43:04 ID:YrQyR9ZU0
今の時代レコードとか大した価値ない
42 : 2020/12/13(日)11:51:47 ID:ENoBJ7Ec0
>>41
それはアーモンドアイのタイムを更新してから言わないと負け惜しみにしか聞こえんぞ
44 : 2020/12/13(日)11:53:43 ID:QcaulPkX0
レコードは、レコードを出せる能力があるという一定の能力証明
45 : 2020/12/13(日)11:55:26 ID:yVvqLa8G0
時計の裏付けのない強さこそ怪しいからな
46 : 2020/12/13(日)11:56:40 ID:lYw6cEwq0
1600、2000、2400の古馬混合GⅠ完全制覇を成し遂げたのはウオッカのみ
アーモンドアイも安田記念を勝てるほどのスピードと瞬発力はなかった
アーモンドアイも安田記念を勝てるほどのスピードと瞬発力はなかった
49 : 2020/12/13(日)12:06:08 ID:A6OycNQ10
>>46
それはその通りですね。
1600で使える瞬発力は無いと思う。
1600で使える瞬発力は無いと思う。
カナロアの血に振り回されましたね。
それでも9勝って所もすごいけど。
47 : 2020/12/13(日)11:57:25 ID:QcaulPkX0
まあ競馬には展開があるし、他との相対比較
こればっかりは極論言ってもバカバカしい
こればっかりは極論言ってもバカバカしい
50 : 2020/12/13(日)12:13:18 ID:rZkmYRXY0
ここ数年の府中は異常な高速馬場だった時が多く
そのままの時計で過去の名馬との比較はできない
そのままの時計で過去の名馬との比較はできない
53 : 2020/12/13(日)12:43:14 ID:AHO4K1b60
1600mワールドレコードホルダーのノームコアさん見くびられる
54 : 2020/12/13(日)12:44:29 ID:laJZO98I0
こんなことばっか言ってるバカがいるからアーモンドは嫌われるんだよな
55 : 2020/12/13(日)12:46:44 ID:QcaulPkX0
展開によってはノームコアあたりでも出せるんだから、大した事無いとも言える
まあ展開がやっぱりデカいわ
まあ展開がやっぱりデカいわ
56 : 2020/12/13(日)12:51:33 ID:THBsLC4a0
リスグラシューグランアレグリアに完敗した馬
57 : 2020/12/13(日)12:52:26 ID:+7Xo6S300
実質レコードとかいうパワーワード
本当にレコード出した馬と、出せてないアーモンドアイに失礼だわコレ
59 : 2020/12/13(日)13:07:16 ID:7Cu2tGq20
ノームコアなんてワールドレコードどころか日本レコードですらない単なるコースレコードじゃん
60 : 2020/12/13(日)13:14:27 ID:QcaulPkX0
展開と馬場状態、中山の開幕週とか多いしな
61 : 2020/12/13(日)13:28:41 ID:BYapx8x30
ホント東京1600と2000のレコードも更新しとけばなぁ
62 : 2020/12/13(日)13:33:18 ID:BYapx8x30
同一コースで3つレコ持ちなれたのに
こんなん他に居ないだろ
2つなら中山のオジュウくらいしか思い付かん
こんなん他に居ないだろ
2つなら中山のオジュウくらいしか思い付かん
69 : 2020/12/13(日)14:43:56 ID:W0ICo1f10
レコードを持っている馬が強いとは限らないが
最強馬には必須のステータス
最強馬には必須のステータス
70 : 2020/12/13(日)14:55:45 ID:PAFpXQ6z0
アーモンドアイが史上最強でいいよ
JRAスピード競馬の結晶
JRAスピード競馬の結晶
71 : 2020/12/13(日)14:58:00 ID:GbuqS+BM0
ノームコアのレコードはその年の内にトロワゼトワルに更新されてる(中山だけど)
トロワゼトワルもカナリア産駒だけど
トロワゼトワルもカナリア産駒だけど
72 : 2020/12/13(日)18:45:01 ID:mi+ks+Sv0
カナロアのスピードは日本馬産の宝だな