スポンサーリンク
1 : 2020/12/15(火)09:43:45 ID:WVcK4jia0
馬のレベルは上がったけど騎手のレベルが低すぎる
"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/15(火)09:44:48 ID:d7L49tTB0
調教のレベルは?

 

3 : 2020/12/15(火)09:46:52 ID:kmITxVha0
香港、ドバイで無双してるけど、欧米に行けば結果が出せてないんだし、馬のレベル差も、実は拡がってるという可能性はないのかい?

 

5 : 2020/12/15(火)10:03:31 ID:ifXtbESO0
>>3
欧米の馬が日本に来ても近年勝てないと同じだよ
馬場の世界基準でも作らん限りこの話はエンドレス

 

4 : 2020/12/15(火)09:58:37 ID:Hqp9EiSj0
マジで今の騎手のレベル低下は酷いわな
信頼できる騎手が全く居ないなんて時期は今までなかったわ

 

6 : 2020/12/15(火)10:03:58 ID:Ls+4oPWz0
基本週二回しかレース乗らないし人気騎手でもなければ乗鞍も2日合わせても大したことないし騎手の成長する土壌は整ってないわな。毎日レースのある欧州とはそりゃあ差が出て当たり前だ

 

7 : 2020/12/15(火)10:06:57 ID:vV8P7cKO0
騎手学校が弱すぎる

 

8 : 2020/12/15(火)10:09:22 ID:Hqp9EiSj0
日曜日のルメールなんか見ても、まさか4レース連続で似たようなミスするとは思わなかったよな
学習能力なしだわ

 

9 : 2020/12/15(火)10:11:44 ID:tgEspZ0k0
フジヤマケンザンでも香港カップ勝っているし
サイレンススズカでさえ香港カップで負けている
ステイゴールドでさえドバイでは勝っている

香港やドバイだって今更勝てるようになったわけではないぞ
昔から香港やドバイでは日本馬は勝っているんだよ

 

126 : 2020/12/15(火)14:07:10 ID:XYGr6lGu0
>>9
香港カップはその通りだが香港スプリント勝つのは相当

 

139 : 2020/12/15(火)14:57:21 ID:tgEspZ0k0
>>126
当時は時期的にスプリンターステークスがあったからどの馬もいかなかったが
マイネルラヴとかでも楽勝できていたと思う

 

141 : 2020/12/15(火)15:01:52 ID:XYGr6lGu0
>>139
20年経っても二頭しか勝てないのがスプリントだろ
カップ、ヴァーズと違ってスプリントのトップホースが出てるのに

 

146 : 2020/12/15(火)15:09:41 ID:tgEspZ0k0
>>141
結果的にはロードカナロアのほうが活躍したが
ロードカナロアとハクサンムーンに実力差はほとんどない
G1未勝利のハクサンムーンでも行けば香港スプリントを勝っていたと言える
直接対決カナロア2勝ハクサン1勝だぞ

 

147 : 2020/12/15(火)15:12:17 ID:XYGr6lGu0
>>146
何言ってんだこいつ

前哨戦の勝ち負けでカナロアとハクサンムーンは差がねぇとか言ってんのかよ
更にいえばハクサンムーンがカナロアと同じくらい強いかどうかは香港スプリントのレベルにはなんの関係もない

 

149 : 2020/12/15(火)15:15:01 ID:tgEspZ0k0
>>147
レース結果を見ろよ
おまえの思いでよりリアル成績のほうが信憑性あるんだ

 

11 : 2020/12/15(火)10:16:14 ID:AN5BBILRO
一ヶ所に集う運命共同体みたいな社会がダメなんじゃないかなあ
調整ルームで麻雀する仲間と本気で戦うかねって

 

12 : 2020/12/15(火)10:18:05 ID:tgEspZ0k0
昭和のジャパンカップで勝てなかったのは騎手の差だ
海外の騎手はみんなヨーロッパスタイルと言われる騎乗法をすでにマスターしていたが
日本の騎手は旧式の乗り方で馬に負担だけかけていた
このせいでジャパンカップは勝てなかった、そこから考えても馬は変わらないだろう

 

13 : 2020/12/15(火)10:20:32 ID:dQKHMCva0
海外の騎手がレベル高いんじゃなく、海外のTOPジョッキーがレベル高いだけだよ
短期免許なんかむこうでもTOPしか降りないように

 

16 : 2020/12/15(火)10:22:12 ID:5cdMF8YI0
>>13
トップジョッキー同士で比べても日本はレベルが低い

 

15 : 2020/12/15(火)10:21:49 ID:O0eik1L+0
四流ジョッキーが学校で教えてるんでしょそら無理よ

 

17 : 2020/12/15(火)10:22:46 ID:2ibQdf2Q0
ルメールの影響でレベル上がったりしないのかね
ていうかなんでルメールはレベル下がんないの?

 

スポンサーリンク

18 : 2020/12/15(火)10:23:11 ID:zFf2/GRF0
ルメールだっけ?同期が100人ぐらいいて生き残ってるのが2人だけって話
ペリエかも

要は日本こういう風に競争させれば、自然とレベルは上がる
コネで5人ぐらい入れて能力あるのかないのかわからん奴らを鍛えてもしょうがない

 

22 : 2020/12/15(火)10:27:33 ID:DnrVbR/00
>>18
勝てなくてもレースに乗れる環境にさえいれば道中なんもしなくても折り合い重視って言い訳して
直線運任せのコース取りで展開が向かなかったって言ってれば年収1000万超えだから辞めもせずダラダラ続けてる奴多いよな

 

20 : 2020/12/15(火)10:24:13 ID:hFpcqrMI0
サッカーでどう逆立ちしても欧州人や南米人に勝てないのと一緒

 

26 : 2020/12/15(火)10:33:28 ID:zZj1GMtu0
>>20
ブラジル選手のジンガに圧倒された他国チームは審判が見てない時の反則プレイ殴り倒すで対抗した
日本サッカーだってなりふり構わず何でもありでやらば勝てる事もある

 

21 : 2020/12/15(火)10:24:48 ID:Rkvsj6mV0
外国のレース見てたらポジション争いとか熾烈でめちゃくちゃ面白いよな!

 

23 : 2020/12/15(火)10:29:38 ID:S8OUPbyv0
動物的カンみたいな能力は受け継がれてきたDNAの違いを感じる

 

24 : 2020/12/15(火)10:31:18 ID:COh1en4G0
レーンとかヒューイとかミナリク見てると日本はまだマシって思うけどな

 

50 : 2020/12/15(火)11:32:48 ID:zpOaopMv0
>>24
フォーリーって去年3位のアイルランドの若手のホープらしいけど、あれなら武史の方がずっと上手いわな
レーンも今年星の数ほどクソ騎乗やらかしてたし

 

25 : 2020/12/15(火)10:33:11 ID:MAdNqF/S0
かかる馬を御せないのが日本人騎手
かかる馬を上手く御せる外人騎手

 

65 : 2020/12/15(火)11:49:26 ID:dQKHMCva0
>>25
こういう勘違いすげーよな
外人はかからないんじゃなくスタート遅くて後ろになって壁になるんだ
だから結果的にかからない、でも現実は有る程度ポジションとらないと
勝負にならんから出していくしかないんだ、外人が短期でやってきて
思ったほど活躍できない理由ってほぼスタートで
というか全体的に外人騎手スタート下手な奴多いよな

 

68 : 2020/12/15(火)11:51:27 ID:zpOaopMv0
>>65
今年のレーンってまさにスタートは下手道中卸せない仕掛けが早いのダメ外人の三拍子だったからな
それでも上手い上手い言われてたんだからあいつらからしたら外人ってだけで何でも上手いんだろう

 

27 : 2020/12/15(火)10:35:10 ID:izfVmimF0
初めて日本で乗った外人騎手が良く「日本の競馬はクリーンでフェアだ」みたいな事言うよな
揉まれてきた環境が全然違うんだろう

 

43 : 2020/12/15(火)11:22:49 ID:uIxy9D1Q0
>>27
それ馬鹿にされてるんだよ

 

28 : 2020/12/15(火)10:35:44 ID:dp8x6/9f0
社台グループもそれが分かってるから毎年外人呼んでるわけで

 

29 : 2020/12/15(火)10:40:25 ID:BsFlFb+10
ムーアとか積極的に促してポジション取りに行くし、仕掛けてからも力強くブレないフォームでキッチリ脚を使わせる

 

30 : 2020/12/15(火)10:50:40 ID:Jd9xvIXh0
騎手になった時点で成功だからね
コネさえあれば別に上手くなる必要ないから

 

31 : 2020/12/15(火)10:51:11 ID:9CIexWVc0
みんなで合宿してるうちは無理

 

32 : 2020/12/15(火)10:52:04 ID:Q/kBupDq0
ダノンスマッシュとカミノコの勝ち方を見たらそう思ってしまう

 

33 : 2020/12/15(火)10:54:27 ID:mIDxYbeP0
騎手学校は、関東と関西と、2つあってもいい。入学数増やして騎手間の競争をもっと激しくするといい。

 

34 : 2020/12/15(火)11:00:05 ID:MgBcur9N0
馬に乗ったことすらないやつが何言ってんだか。ましてや競馬ができるのは騎手だけなのに。細かい事なんて外野がわかるわけ無いと騎手は言ってるのに。

 

35 : 2020/12/15(火)11:00:51 ID:FTEEKic90
他のスポーツと違ってどんなに下手でも余裕で生活できるからな上手くなろうなんて向上心あるわけないやろ

 

36 : 2020/12/15(火)11:01:56 ID:3M+MR1ZR0
JRAトップのルメールがヨーロッパじゃトップジョッキーじゃないんでしょ
そういうことよ

 

スポンサーリンク
37 : 2020/12/15(火)11:04:52 ID:zSYWMImR0
くっそ劣化したジジイの武がまだ上位にいるし、ド下手なのに勘違いしてる川田がもてはやされ、
詰まらなくなっただけで上達したと思われてるいっくんが日本代表とか、末期もいいとこ。

 

41 : 2020/12/15(火)11:21:05 ID:/NJof/Ew0
>>37
むしろいっくんだけがまともなんだが?
いっくんを上手いと認識できて同じ方向性に進まない限り海外に追い付くような成長はないぞ
他じゃ方向性が違うから永遠に海外のようにはならない

 

38 : 2020/12/15(火)11:09:42 ID:BsFlFb+10
ワークフォースの凱旋門、スノーフェアリーのエリ女、2着だったけどラストインパクトのJCとかムーアはとにかく道中のロスが少ない印象。

 

39 : 2020/12/15(火)11:19:48 ID:tKCzTEmH0
ノームコアやウインブライトがマジカルと同じローテで走れば勝てるとは思えんが

 

40 : 2020/12/15(火)11:20:16 ID:h7pkXNF20
成績悪い人集めてクジで馬決めて何人かクビにして欲しいわ

 

42 : 2020/12/15(火)11:22:34 ID:zpOaopMv0
ウインブライトが松岡で香港GI3勝してんだから少なくとも香港遠征で勝ち星積めるのは騎手じゃなくて馬のおかげだろ
ダノンスマッシュなんて明らかに相手が悪いのに

 

44 : 2020/12/15(火)11:23:24 ID:olH1RHPn0
去年短期で来たムーアとかデットーリは凄まじかったですね
あれなら日本人中堅でもまだマシってレベルで

 

46 : 2020/12/15(火)11:26:41 ID:zpOaopMv0
>>44
コントレイルとかいう怪物で東スポ杯勝ってから30連敗してたよなムーアw
堀のお情けでサリオス乗せて貰ってGI持って帰ってたけど

 

48 : 2020/12/15(火)11:28:15 ID:CBiovMvu0
日本は馬場が速い割に縦長でのんびり乗るからな
安全最優先が暗黙のルール
それで稼げるんだから馬乗りとしてレベルは上がらんだろう

 

49 : 2020/12/15(火)11:30:47 ID:W3XbxWJn0
ほんと日本のジョッキーってレベル低いよな
今年の英ダービー見てみろよポジション争いが熾烈で直線も凄まじい叩き合いで決着もガチガチでビビるぜ騎手が下手だからいつも大荒れする日本とは大違い

 

51 : 2020/12/15(火)11:33:39 ID:7ItrwJXT0
騎手の差なんてほとんどないよ。馬の力だけ。如何に強い馬に乗れるか

 

54 : 2020/12/15(火)11:38:32 ID:BsFlFb+10
>>51
ユーバーレーベン見てもそう思えるか?
ダメな騎手が乗ると力のある馬でも力を発揮させることができない

 

52 : 2020/12/15(火)11:35:37 ID:BsFlFb+10
ヒューイットソンは段々と対応していってたよ
最後の方はよかった

 

53 : 2020/12/15(火)11:36:28 ID:zFf2/GRF0
騎手に差がないのになんで馬主や調教師は必死に騎手確保すんの?
差がないならあんちゃんでいいよな

あんちゃんじゃなくても、畑端とか竹之下とかずっと乗せとけばいいじゃん

 

55 : 2020/12/15(火)11:39:46 ID:xhz42W5T0
>>53
竹之下くらいの勝ち鞍の外人が上手い訳ないだろ

 

56 : 2020/12/15(火)11:41:29 ID:Q7goL3on0
日本競馬は昔から騎手レベルは低いまま
第一人者の岡部はアメリカで全く通用しなかったし、スローペース症候群と言われる「馬なりの楽な競馬」を浸透させた

これが、馬優先主義という名の騎手が馬に頼り切った競馬の到来だった

馬は動かすものだとパフォーマンスを見せた地方競馬騎手の到来も技術のないフィジカル勝負なので長くは続かず、

ルメールという海外では二流の騎手に無双される結果に

 

59 : 2020/12/15(火)11:46:15 ID:zpOaopMv0
>>56
海外では超一流の
キネーン
アッゼニ
フォーリー
バルザローナ
パートン
オドノヒュー
腕自慢のこいつら日本でクソだっただろ
海外では三流()のルメールも日本に適応したからここまで勝ってるんだよな

 

57 : 2020/12/15(火)11:45:14 ID:VO6YXEv10
追わない騎手が多すぎる
地方騎手の上位のほうがレベル高いと思うわ
追わないのが陣営の指示なら申し訳ない話だけど

 

58 : 2020/12/15(火)11:45:33 ID:a7aknJFd0
ルメールもデムーロも日本に来て明らかに下手くそになっている

 

引用元: 日本競馬って騎手のレベルが低すぎじゃね

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク