1 : 2020/12/21(月)18:36:59 ID:X5xSlVNo0
牝馬三冠、ジャパンカップ連覇、ドバイ制覇しても人気がなかった

64 : 2020/12/21(月)21:18:50 ID:ml2NWBXX0
>>1
有馬記念はインチキ枠順抽選だからノーカン(笑)
ジャスタウェイ、ゴールドシップ、エピファネイアなどの人気馬が全部外枠にされた八百長レース(笑)
2 : 2020/12/21(月)18:37:32 ID:Nwj8OzMw0
ゴールドシップが人気ありすぎ
5 : 2020/12/21(月)18:40:13 ID:yZi+Ji5D0
>>2
強いのはジェンティルだったけど
なんでだろ
なんでだろ
20 : 2020/12/21(月)19:11:34 ID:JFwVY2iI0
>>5
一応直接対決は2勝2敗同士だぞ
38 : 2020/12/21(月)20:11:16 ID:zJYbXiMu0
>>20
ジェンティルドンナが勝つ時は展開に恵まれたのが多すぎる。四
71 : 2020/12/21(月)21:47:11 ID:tbKSUvYe0
>>38
君はスローなら展開に恵まれてハイペースなら自力って考えなの?
ねーわw
ねーわw
3 : 2020/12/21(月)18:37:53 ID:YOpEB8eL0
ブエナと比較されがちだったからなー
可愛そうだね
可愛そうだね
4 : 2020/12/21(月)18:39:46 ID:xlYGeShE0
父馬イメージ
6 : 2020/12/21(月)18:41:20 ID:5vABNmgf0
猿が主戦だったから
7 : 2020/12/21(月)18:42:03 ID:7E0T7XyX0
ゴールドシップみたいな問題児の方が受けやすい
8 : 2020/12/21(月)18:42:20 ID:69CPD9zE0
タックルドンナがすべて
9 : 2020/12/21(月)18:43:40 ID:xAuFZi1G0
タックル
10 : 2020/12/21(月)18:45:42 ID:2fIMTY000
いや待てって、タックルの前のオークスから人気なかったじゃねえか
94 : 2020/12/22(火)00:46:15 ID:qHZq+x2i0
>>10
言うほど桜花賞オークスの二冠馬って人気あるか?
11 : 2020/12/21(月)18:51:07 ID:buAtHp250
この世代のダービー1番人気のワールドエース
12 : 2020/12/21(月)18:53:03 ID:kWHzLiQ50
牡馬が強くて人気あった時代だから
13 : 2020/12/21(月)18:53:49 ID:Nwj8OzMw0
4歳宝塚は1番人気だったけどな
14 : 2020/12/21(月)18:56:52 ID:buAtHp250
まああの時代1番人気あったのはオルフェーヴルだけどね
15 : 2020/12/21(月)18:58:07 ID:Uv/K5mlw0
岩田のピーク時だよな
調子に乗りすぎて降ろされたが
調子に乗りすぎて降ろされたが
16 : 2020/12/21(月)19:00:08 ID:nH4EMUiB0
そらもうJCでオルフェーヴルの単勝で行ってた人の反感がすべて
人気あるなし、って
強さじゃなくて、馬券でお世話になった人がオピニオンリーダーであるか否か
17 : 2020/12/21(月)19:01:11 ID:cxI0TAh20
G1含めた重賞勝利数はゴールドシップの方が遥かに多いしジェンティルドンナより弱いイメージは無いが
18 : 2020/12/21(月)19:10:19 ID:mI46Ro3iO
負ける時があっけないから
19 : 2020/12/21(月)19:10:54 ID:UVhPUwYk0
そもそもジョワドヴィーヴルを倒しちゃった悪役スタートだからなあ
21 : 2020/12/21(月)19:14:09 ID:q2giMJJY0
ゴルシは気性は勿論だが勝つ時も負ける時も豪快
ジェンティルは特に特徴もなく勝つ時も負ける時も地味
ジェンティルは特に特徴もなく勝つ時も負ける時も地味
22 : 2020/12/21(月)19:14:19 ID:gyssnJWX0
ジョワドヴィーヴルもいたし
なんか最初から人気なかったな
なんか最初から人気なかったな
23 : 2020/12/21(月)19:14:23 ID:q//qkkL70
タックルで降着してれば許された
24 : 2020/12/21(月)19:15:54 ID:ZUsL6JDX0
前がオルフェ
同世代にゴルシいたせいだろ
今ならアイぐらいは人気あったと思う
同世代にゴルシいたせいだろ
今ならアイぐらいは人気あったと思う
25 : 2020/12/21(月)19:17:10 ID:7E0T7XyX0
ネタ馬ゴールドシップと世界一ジャスタウェイが同期だったのはでかい
牡馬が近年みたいな状況ならアーモンド以上の評価だったかもしれん
牡馬が近年みたいな状況ならアーモンド以上の評価だったかもしれん
190 : 2020/12/22(火)18:23:14 ID:7bEHKQCP0
>>25
ジャスタウェイはそんな人気じゃなかったよ
26 : 2020/12/21(月)19:17:14 ID:m/DMEZ870
ジョワドヴィーヴルとゴールドシップいなきゃよかったけど
ジョワドヴィーヴルが弱いくせに主人公だったからダメだった
ジョワドヴィーヴルが弱いくせに主人公だったからダメだった
27 : 2020/12/21(月)19:20:50 ID:5nePl5p/0
なんだかんだ王道ローテに逃げずに出て来てたしよくいる府中専用機じゃなく有馬まで勝ってるしね
タックルは大きいやろなぁ
タックルは大きいやろなぁ
29 : 2020/12/21(月)19:24:20 ID:3DWIqjT50
>>27
有馬は最後っぺだからもう既に人気ないキャラが固定化されてた
28 : 2020/12/21(月)19:23:22 ID:3DWIqjT50
オークス以外強いとこ見せてないし
30 : 2020/12/21(月)19:29:11 ID:q2giMJJY0
まぁ正直ブエナビスタがあんなに人気あったのにブエナビスタと同じ様に王道ちゃんと走ってたジェンティルドンナの人気があんなに無いのも不思議だわな
多分タックルと地味なのが駄目だったんだろうけど
多分タックルと地味なのが駄目だったんだろうけど
31 : 2020/12/21(月)19:30:27 ID:m/DMEZ870
タックル前から人気なかったじゃん
強くても結局は他に人気馬いると厳しいんよ
強くても結局は他に人気馬いると厳しいんよ
32 : 2020/12/21(月)19:34:47 ID:2C65vlZ80
ジャパンカップで人気者のオルフェにタックルしたからだろうな
あれでヒールになってしまった
あれでヒールになってしまった
33 : 2020/12/21(月)19:57:23 ID:sWDj9ipW0
ジェンティルってタックルドンナした翌年の宝塚記念でもゴルシにタックルドンナしてたけど逆に押し戻されてたよな
ステゴ基地はあれで余計にやり返してくれたゴルシが好きになったんじゃないかね
ステゴ基地はあれで余計にやり返してくれたゴルシが好きになったんじゃないかね
91 : 2020/12/22(火)00:00:14 ID:EWtcKUg+0
>>33
相手の斜め後ろからぶちかます必殺タックルだな
漫画か何かでジェンティルアタックとか呼ばれてたw
オルフェは意表を突かれて弾き飛ばされたけどゴルシには全く通用してなくて笑ったわ
漫画か何かでジェンティルアタックとか呼ばれてたw
オルフェは意表を突かれて弾き飛ばされたけどゴルシには全く通用してなくて笑ったわ
34 : 2020/12/21(月)20:05:20 ID:2jpwHg6Z0
俺は好き
35 : 2020/12/21(月)20:07:24 ID:rGLCRuw00
当時はまだ牝馬の好走データが少なかったのと、中山適性を疑問視されていた。
36 : 2020/12/21(月)20:09:34 ID:JeWUGIIz0
特にこれといったキャラがないんだよな
あのころはスターホースが沢山いたのもあるしな
あのころはスターホースが沢山いたのもあるしな
37 : 2020/12/21(月)20:09:53 ID:l6Xy14sf0
能力が低かったから
39 : 2020/12/21(月)20:12:38 ID:X5T+071X0
人気背負ったときは負けて人気ないときに勝つから
40 : 2020/12/21(月)20:13:25 ID:1txONK6g0
引退時の人気はアーモンドアイよりも有っただろ
有馬記念のファン投票ジャスタやエピを抑えて2位だったし
JCでどちらも引退と宣言してたから条件は同じなのにアーモンドアイときたら人気急落だったからな
有馬記念のファン投票ジャスタやエピを抑えて2位だったし
JCでどちらも引退と宣言してたから条件は同じなのにアーモンドアイときたら人気急落だったからな
43 : 2020/12/21(月)20:17:45 ID:RIxql1oS0
>>40
ファン投票2位で人気無いとか言ってる奴等はディープアンチだろ
それならほとんどの馬が人気無い事になるわ
オルフェも最初の有馬はファン投票2位だけど人気ねえとか言うのか
それならほとんどの馬が人気無い事になるわ
オルフェも最初の有馬はファン投票2位だけど人気ねえとか言うのか
45 : 2020/12/21(月)20:24:00 ID:hA/aWyMs0
>>43
オルフェはその後1位ばっかだしな
ジェンティルはどれもこれも2位とか3位で人気無くはないけど立ち位置が微妙なんだよ
ジェンティルはどれもこれも2位とか3位で人気無くはないけど立ち位置が微妙なんだよ
41 : 2020/12/21(月)20:13:53 ID:B17tWikx0
9文字ヨーロッパ語の馬名で人気ある馬など存在しない
マジで
マジで
42 : 2020/12/21(月)20:16:54 ID:GATqIRP10
凱旋門賞不参加
46 : 2020/12/21(月)20:24:24 ID:QKt8hSJz0
サンデーRだから
47 : 2020/12/21(月)20:25:02 ID:dftY3bwR0
なんかオペが弱くなった感じ
勝っても僅差で、けっこう負けるから
勝っても僅差で、けっこう負けるから
48 : 2020/12/21(月)20:26:45 ID:ECXEz4Cn0
普通に人気はあったよ
ただ三冠馬オルフェが1年上にいたり同期牡馬にゴルシやジャスタがいたりの華やかな時代だったからダントツ人気とはならなかっただけで
スラリとしていて美形だったブエナに比べ見た目は女子プロレスラーみたいではあったが
ただ三冠馬オルフェが1年上にいたり同期牡馬にゴルシやジャスタがいたりの華やかな時代だったからダントツ人気とはならなかっただけで
スラリとしていて美形だったブエナに比べ見た目は女子プロレスラーみたいではあったが
49 : 2020/12/21(月)20:27:26 ID:Hp287p9f0
オルフェゴルシジャスタエピファは古馬混合でとにかく派手だった
ジェンティルは地味な勝ちしかない
ジェンティルは地味な勝ちしかない
50 : 2020/12/21(月)20:31:03 ID:WwKcwvhE0
ジョワドがもっと長生きしてライバル関係で盛り上がれば状況も違ってたのかもね
51 : 2020/12/21(月)20:31:14 ID:9VMU+EAW0
ジャスタウェイって世界レーティング1位取ったけど別に人気は無かっただろ
52 : 2020/12/21(月)20:36:58 ID:KnYk0YUw0
強い馬が多かったからな
53 : 2020/12/21(月)20:40:16 ID:ZUsL6JDX0
ジャスタはそんな人気なかったけど、やっぱゴルシ、ジョワドとオルフェっていうアイドルいたからね
54 : 2020/12/21(月)20:43:10 ID:Ujjv8c1Q0
JCどうこうより古馬じゃ人気背負ってもろくに勝てないの繰り返してたから
あとそのJCは全馬上り見れば分かるけどアーモンドアイにケチつけられないレベルの超高速馬場スローポジションレース
あとそのJCは全馬上り見れば分かるけどアーモンドアイにケチつけられないレベルの超高速馬場スローポジションレース
67 : 2020/12/21(月)21:30:43 ID:UYlU8duP0
>>54
これ
56 : 2020/12/21(月)20:46:02 ID:cXxZTVpQ0
どスローでヨーイドンの競馬がかなり多かった時期で皆嫌がってたからな
時期が悪かった
今ならまあスロ専として多少は許容されたはず
時期が悪かった
今ならまあスロ専として多少は許容されたはず
57 : 2020/12/21(月)20:54:13 ID:45JXQDHE0
正真正銘のラキ珍だった
59 : 2020/12/21(月)21:09:55 ID:foPHijnT0
考えてみたら宝塚も有馬もちゃんと出てたから偉いわ
60 : 2020/12/21(月)21:11:41 ID:mD1l8Y800
55未満なら来て56kg以上だと来ない
後からならなんでも言えるけど買いやすい馬だった
後からならなんでも言えるけど買いやすい馬だった
61 : 2020/12/21(月)21:14:45 ID:efFW3hWO0
4歳有馬使えばよかったのにな
あの時代でGI7勝は凄いと思う
あの時代でGI7勝は凄いと思う
62 : 2020/12/21(月)21:14:50 ID:Nwj8OzMw0
オルフェーヴル
ジェンティルドンナ
ゴールドシップ
この頃が1番レベル高かった
ジェンティルドンナ
ゴールドシップ
この頃が1番レベル高かった
63 : 2020/12/21(月)21:17:34 ID:XB5K1DZo0
1番人気だと裏切ってどうでもいい時に勝ってたからだろ
65 : 2020/12/21(月)21:28:46 ID:Zpxdfiu90
古馬になってからは連勝など一度も無く負けてばかり
しかも大敗続きで勝つ時もドスローから牝馬の斤量を活かした僅差勝ち
しかも大敗続きで勝つ時もドスローから牝馬の斤量を活かした僅差勝ち
人気者には必ずついて回るアンチも一定数以上いたし今考えたら人気は有った方では?
66 : 2020/12/21(月)21:30:09 ID:w/dJdK2G0
戸崎だったから
69 : 2020/12/21(月)21:38:27 ID:HuU+vAFs0
強かったけど牝馬だったから
ディープ産駒なのに牡馬じゃなくて牝馬で後継になれない
ディープ産駒なのに牡馬じゃなくて牝馬で後継になれない
76 : 2020/12/21(月)22:09:02 ID:34bI3h6v0
>>69
でもジョワドもディープ産駒で牝馬なのに人気あったんだろ?ハープもジェンティルより人気なかったか?
153 : 2020/12/22(火)10:31:46 ID:Qv8Tzmc80
>>76
逆にハープが何であんなに人気があったのかが理解に苦しむw
フジテレビのオークス実況なんて寒すぎて鳥肌ものだったわ
フジテレビのオークス実況なんて寒すぎて鳥肌ものだったわ
70 : 2020/12/21(月)21:41:38 ID:hXqNyOhn0
まあタックルしたのは岩田がわるい あのとき調子乗りすぎてた
72 : 2020/12/21(月)21:51:11 ID:HoIc1Emr0
同じサンデーRなのに凱旋門2着から凱旋したオルフェにタックル潰しだからな
そりゃ良いイメージは持たれなくなるに決まってる
そりゃ良いイメージは持たれなくなるに決まってる
74 : 2020/12/21(月)22:00:49 ID:wORzA04q0
1回目のJCは武豊にヨーロッパじゃ間違いなく降着ってハッキリと言われちゃったのと
古馬になったらデニムアンドルビーに辛勝と世間的には強いと思われてないのが実情
古馬になったらデニムアンドルビーに辛勝と世間的には強いと思われてないのが実情
そもそも日本競馬は牝馬というだけで人気ホースになる祭り上げられる傾向があるのに不人気過ぎw
75 : 2020/12/21(月)22:05:28 ID:RjILVktb0
3歳牝馬でジャパンカップ勝った直後は審議の件含めても最強馬的イメージを背負った。しかし皆がイメージした強さからはいまいちという印象で1年以上も経ってしまった(低調なメンバーのジャパンカップを勝っただけ)
77 : 2020/12/21(月)22:29:56 ID:piEUwFrz0
強い=人気出るってわけじゃないからなあ
勝ちきれない馬が好きって層もいるし
勝ちきれない馬が好きって層もいるし
78 : 2020/12/21(月)22:32:11 ID:Mm+95YCd0
そもそもジェンティルは古馬になってから強いイメージがなかったじゃん
むしろだらしない面ばかりが目立った
むしろだらしない面ばかりが目立った
79 : 2020/12/21(月)22:48:17 ID:kt/nPWlR0
斤量55キロまででしか勝てない偽物だったから