1 : 2021/03/04(木)18:49:05 ID:h9188iNt0
この2頭の話題になると
実力ではダスカの圧勝という意見が多いが
実際はそんなに差はないよな
アンカツと四位の差だよな
実力ではダスカの圧勝という意見が多いが
実際はそんなに差はないよな
アンカツと四位の差だよな

9 : 2021/03/04(木)19:00:46 ID:aiXHkRJ70
>>1
原因はほら吹きアンカツのせいだよ
馬と話せないくせに秋天は本調子じゃなかったとか言い出す始末
馬と話せないくせに秋天は本調子じゃなかったとか言い出す始末
2 : 2021/03/04(木)18:50:07 ID:jM8xOEim0
ダイワスカーレットちゃんのが可愛いね
4 : 2021/03/04(木)18:54:56 ID:IDuP8lOM0
歴代最強馬ダイワスカーレット
5 : 2021/03/04(木)18:57:39 ID:u2qGMYuD0
どっちもアーモンドアイに比べりゃ雑魚
6 : 2021/03/04(木)18:59:40 ID:W/GuvQ8u0
ポテンシャルはウオッカだとは思うけど
強いのはダスカだと思う
強いのはダスカだと思う
7 : 2021/03/04(木)18:59:45 ID:4UvjsfJu0
まあいいんじゃない?
ダイワスカーレット4歳8勝
ウオッカ5歳10勝
だったよね?
ダイワスカーレット4歳8勝
ウオッカ5歳10勝
だったよね?
8 : 2021/03/04(木)18:59:48 ID:jEmWmdqO0
ダービー勝ったからほざけよ
10 : 2021/03/04(木)19:03:25 ID:XxDSFr7O0
現役時はウォッカ派だった
というかダスカを倒したかった
今なら冷静に見れるダスカが上
条件によってはひっくり返せる程度の差だけどね
というかダスカを倒したかった
今なら冷静に見れるダスカが上
条件によってはひっくり返せる程度の差だけどね
11 : 2021/03/04(木)19:04:17 ID:48bOr74Q0
人気はウオッカなのは間違いないがね
昔から堅実な優等生タイプより惨敗の多いムラのある馬の方が好かれるしな
昔から堅実な優等生タイプより惨敗の多いムラのある馬の方が好かれるしな
12 : 2021/03/04(木)19:04:57 ID:4vOFvh5b0
ぶっちゃけ五角だよ、両方の基地は絶対に譲らんけどねw
ウオッカも古馬になって勝ったけど、あの差は正直展開や体調次第で変わる
対戦成績はダスカが勝ち越してるが、最後にウオッカが勝ったのと
古馬になったら展開次第で変わると思う
ウオッカも古馬になって勝ったけど、あの差は正直展開や体調次第で変わる
対戦成績はダスカが勝ち越してるが、最後にウオッカが勝ったのと
古馬になったら展開次第で変わると思う
13 : 2021/03/04(木)19:06:02 ID:dAeOlT8B0
2頭ともかなり強いし大接戦だろう
大接戦ドゴーン!
大接戦ドゴーン!
14 : 2021/03/04(木)19:06:32 ID:hRfUmgWV0
ウオッカって意外に乗り難しかったんじゃないかと思う
16 : 2021/03/04(木)19:12:37 ID:fUrMuJ7Q0
ウオッカは府中ベストでマイルの適性が一番高かった
ダイワスカーレットはオールラウンダーで有馬記念逃げ切る馬だから、実際は全く違う馬だったんだよね
ダイワスカーレットはオールラウンダーで有馬記念逃げ切る馬だから、実際は全く違う馬だったんだよね
17 : 2021/03/04(木)19:15:51 ID:bwGlEZm/0
アンカツが間違いなくダスカのが強いと言ってるから自分はそれを信じるよ
秋天なんてかかりまくりで状態最悪だったらしいし
秋天なんてかかりまくりで状態最悪だったらしいし
20 : 2021/03/04(木)19:17:13 ID:fUrMuJ7Q0
実際は府中で互角?他ではダイワスカーレットが圧勝なんだけどね
21 : 2021/03/04(木)19:25:43 ID:JmHMbWdy0
ウオッカがダスカに先着したのはクビ差とハナ差しかなく負けたのは全て千切られてるからな
力差は歴然
力差は歴然
22 : 2021/03/04(木)19:28:30 ID:BTAoxyLd0
ダスカって結局ウオッカが大スランプに陥ってるときにしか先着できなかったからな
角居も勇退する際に言ってたけど立て直すのにとても苦労したと
角居も勇退する際に言ってたけど立て直すのにとても苦労したと
23 : 2021/03/04(木)19:28:32 ID:NOjyEk5M0
あの秋天でダスカが負けたのは、安藤勝バカのせいなのが間違いない事だけは決まっている。
25 : 2021/03/04(木)19:30:11 ID:aj4H2fM30
日本は判官贔屓の国。
実力で劣る方にプラスファクターつけたり、優る方にマイナスファクターつけたりしたタラレバで比較することを好む。
実力で劣る方にプラスファクターつけたり、優る方にマイナスファクターつけたりしたタラレバで比較することを好む。
26 : 2021/03/04(木)19:31:45 ID:/jB7szJI0
不思議なのがお互い負けてる有馬の前後をやたらと勝ち負けに入れようとする姿勢だな
あんなのカウントしてどうすんの?
あんなのカウントしてどうすんの?
27 : 2021/03/04(木)19:32:32 ID:hyj/nKO40
先天的能力のウオッカ
組織力と政治力のダスカ
組織力と政治力のダスカ
こんな感じだよな
28 : 2021/03/04(木)19:33:16 ID:fUrMuJ7Q0
これウオッカアンチのなりすましだろ、よくやるわ
29 : 2021/03/04(木)19:34:08 ID:1Py4/I9W0
ダービーを制し国民的人気を得たウオッカと
韓国人オーナーで完全ヒールのダスカ
まさに対局だったな
韓国人オーナーで完全ヒールのダスカ
まさに対局だったな
30 : 2021/03/04(木)19:35:34 ID:fUrMuJ7Q0
はい、強い弱いよりも場外乱闘wあほか
33 : 2021/03/04(木)19:38:02 ID:WIqnOU2v0
謎も何もそのまんまじゃん
35 : 2021/03/04(木)19:40:49 ID:9fnn9dMg0
平均ペースで内ラチ沿いを距離ロスなく2000mきっちり走ったダスカと
終始外を回らされ2050m走らされたウオッカがゴール前では2cm差だもんな
終始外を回らされ2050m走らされたウオッカがゴール前では2cm差だもんな
37 : 2021/03/04(木)19:42:15 ID:fUrMuJ7Q0
>>35
競馬における自在性を軽視するとかね
こんなのしか居ないのかよ、アタマ悪いし競馬を知らなすぎる
こんなのしか居ないのかよ、アタマ悪いし競馬を知らなすぎる
38 : 2021/03/04(木)19:43:58 ID:NvkkUlFW0
角居が自厩舎最強はウオッカって言った時点で決着ついたよ
エピファネイアより強い牝馬など他に存在しないわけで
つまりウオッカ>(エピファネイア)>アーモンドアイ>ジェンティル>ブエナ>リスグラ>クロノ>>>ダスカ
エピファネイアより強い牝馬など他に存在しないわけで
つまりウオッカ>(エピファネイア)>アーモンドアイ>ジェンティル>ブエナ>リスグラ>クロノ>>>ダスカ
40 : 2021/03/04(木)19:45:48 ID:fUrMuJ7Q0
>>38
自傷行為だぞ、もう見てて辛い
41 : 2021/03/04(木)19:49:10 ID:MC963eyV0
ダスカのフェブラリーは競馬史上に残るifだと思うわ
42 : 2021/03/04(木)19:50:32 ID:Bua2QkbC0
スケール感があったのはダスカだなぁ
怪我であんま走ってないけど
怪我であんま走ってないけど
43 : 2021/03/04(木)19:50:37 ID:MC963eyV0
競馬のクビの上げ下げのハナ差ってサッカーのPK戦みたいなもんで実質的には引き分けだと思うけどな
だからこそダスカもスペシャルウィークも持ってなかったということ
だからこそダスカもスペシャルウィークも持ってなかったということ
44 : 2021/03/04(木)19:54:24 ID:ifj7ZA6a0
仮に歴代最強馬決定戦をやるなら舞台は府中2400mだろ
その府中で一度も勝ってないダイワスカーレット
比較対象にすらならんと思うが
お前らが普段さんざん紛れの多い糞コースと叩いている中山2500mのたった一度の勝ちを評価し過ぎ
その府中で一度も勝ってないダイワスカーレット
比較対象にすらならんと思うが
お前らが普段さんざん紛れの多い糞コースと叩いている中山2500mのたった一度の勝ちを評価し過ぎ
46 : 2021/03/04(木)19:57:00 ID:pq5JGukR0
ダスカって本当にウオッカ絡みじゃないと全く話題にもならない存在になったよな
これから時が経てば経つほど更に消えてくんだろうな
まあ近年色々出てきた強い牝馬とは違って現役時代でもずっと脇役だった馬だから当然っちゃ当然なんだろうけど
これから時が経てば経つほど更に消えてくんだろうな
まあ近年色々出てきた強い牝馬とは違って現役時代でもずっと脇役だった馬だから当然っちゃ当然なんだろうけど
49 : 2021/03/04(木)20:05:35 ID:z0URAwuV0
>>46
これからまだまだG1勝つこと期待されてるとこで故障だからなぁ
ウオッカは牝馬によるダービー勝利とG1七勝っていう記録があるから話題にあがりやすいってのがあるから名前があがりやすいって部分がでかいし
ウオッカは牝馬によるダービー勝利とG1七勝っていう記録があるから話題にあがりやすいってのがあるから名前があがりやすいって部分がでかいし
47 : 2021/03/04(木)20:01:59 ID:UHxFVu8C0
結果が示す通り勝ったり負けたりの力量差だろ
ダイワの方が若干強いとは思うがどっちが明確に強いとは思わんわ
得意条件も違うわけだし
アーモンドとリスグラの関係性も似たようなもん
ダイワの方が若干強いとは思うがどっちが明確に強いとは思わんわ
得意条件も違うわけだし
アーモンドとリスグラの関係性も似たようなもん
50 : 2021/03/04(木)20:05:46 ID:QcpezEl40
松田国英
「私まで『(スカーレットより)ウオッカの方が強い』と言ってしまったら、うちのスタッフが委縮するでしょう
そうなったら戦いにならないので(ウオッカ陣営を挑発するような)ああいう発言をしただけです。」
「私まで『(スカーレットより)ウオッカの方が強い』と言ってしまったら、うちのスタッフが委縮するでしょう
そうなったら戦いにならないので(ウオッカ陣営を挑発するような)ああいう発言をしただけです。」
2017年6月19日発売 Gallop臨時増刊「21世紀の名馬シリーズ」Vol.3ウオッカより
マツクニも10年経ってからやっと本当はウオッカのほうが強いと思ってたことを白状した
51 : 2021/03/04(木)20:06:41 ID:bZVruD1+0
元々先行で良績残してるトーセンキャプテンが先行しただけでラビット扱いされるのは意味がわからない
52 : 2021/03/04(木)20:09:23 ID:fUrMuJ7Q0
実際の戦績より関係者の言葉
いつになっても、古いの持ち出して来るしかないのにな
戦績は一目瞭然だが、関係者の方々のコメントは…
その忍耐力、お前ら大したもんだよ
いつになっても、古いの持ち出して来るしかないのにな
戦績は一目瞭然だが、関係者の方々のコメントは…
その忍耐力、お前ら大したもんだよ
53 : 2021/03/04(木)20:10:06 ID:Gxo5hACZ0
ウオッカはそもそも負けすぎ
7ヶ月ぶりの初府中の馬相手に2センチ差の時点で
7ヶ月ぶりの初府中の馬相手に2センチ差の時点で
55 : 2021/03/04(木)20:11:14 ID:fSgNjffa0
こんなんウオッカに決まってるじゃん
56 : 2021/03/04(木)20:12:28 ID:pq5JGukR0
一般的には時計出る高速府中で楽々インペタしたのに外枠で外回した馬に差されたのならそれは着差以上に差が有るって事になる
57 : 2021/03/04(木)20:14:41 ID:aiXHkRJ70
競馬を長くやっていれば誰でもわかることだけど
そもそも競馬は逃げ先行が圧倒的にパフォーマンスが出やすく安定する
だからこそディープインパクトが異常だった
そもそも競馬は逃げ先行が圧倒的にパフォーマンスが出やすく安定する
だからこそディープインパクトが異常だった
64 : 2021/03/04(木)20:23:03 ID:0ywNvq0V0
>>57
ないない
G1になるほど差し馬の勝率が上がるからディープは駄馬
G1になるほど差し馬の勝率が上がるからディープは駄馬
59 : 2021/03/04(木)20:17:26 ID:ov7brg9f0
ダスカの方が強いかもしれないけどウオッカの方が確実に格上って悩ましい関係よね
60 : 2021/03/04(木)20:17:57 ID:9fnn9dMg0
秋天の週になると府中はAコースからBコースになるので圧倒的にイン有利というのも頭にいれないとな
2008もダスカやイン突きをした横典カンパニーが通ったところが馬場が一番いいところだった
2008もダスカやイン突きをした横典カンパニーが通ったところが馬場が一番いいところだった
62 : 2021/03/04(木)20:20:08 ID:UoYL0S8n0
ウオッカは府中専のくせに府中で負けまくって馬柱きったないからなぁ
67 : 2021/03/04(木)20:28:18 ID:/zpu8SIW0
府中で前行ってゆったりインベタしたけどスーパーホーネットに一蹴されたウオッカ
たまに激走するけど基本実は安定して能力を発揮して負けてる
たまに激走するけど基本実は安定して能力を発揮して負けてる
68 : 2021/03/04(木)20:28:29 ID:wVx3sJiT0
両方時代に恵まれただけの駄馬だから今生まれてたらラッキーライラック以下の戦績になってただろうな
69 : 2021/03/04(木)20:30:33 ID:tIGx6E750
ダスカの方が強い 分かる
ダスカの方が凄い 分からん
ダスカの方が凄い 分からん
70 : 2021/03/04(木)20:31:15 ID:xpzpdb2w0
当たり前だろハゲ。
ウオッカなんかよりもダイワスカーレットだよ。
ウオッカは劣化版アーモンドアイ。
ウオッカなんかよりもダイワスカーレットだよ。
ウオッカは劣化版アーモンドアイ。
71 : 2021/03/04(木)20:33:12 ID:0ywNvq0V0
右回りって鞍上の腕がモロに出るからな。
結局公平な府中での強さこそ全て
72 : 2021/03/04(木)20:33:24 ID:/zpu8SIW0
ここ数年ほど牡馬が弱い時代も無いだろw
75 : 2021/03/04(木)20:35:09 ID:wSJ4Nu2R0
>>72
新しい薬が導入されただけなんだよなあ
76 : 2021/03/04(木)20:35:57 ID:/HLjm/Dc0
空気抵抗モロに受けてるダスカの方が強い
80 : 2021/03/04(木)20:39:04 ID:hyj/nKO40
ダスカにとって唯一の自慢だった牝馬有馬制覇の価値が絶賛ダダ下がり中だからなあ…
しかもジェンティルリスグラクロノと違ってダスカのは勝ち方がアレだったからさあ…
しかもジェンティルリスグラクロノと違ってダスカのは勝ち方がアレだったからさあ…
110 : 2021/03/04(木)22:17:11 ID:uEgiPusw0
>>80
ダスカの有馬は出走メンツがショボ過ぎる事
少なくともドスローのジェンティルドンナより勝ち方は立派
少なくともドスローのジェンティルドンナより勝ち方は立派
81 : 2021/03/04(木)20:41:04 ID:fUrMuJ7Q0
ダメだなお前らは、ほんとノーガードの打ち合い好きだよねw
82 : 2021/03/04(木)20:42:40 ID:cACWqg5w0
アンカツがあの秋天は下手乗りしたって言ってる影響はすごいあると思う
84 : 2021/03/04(木)20:47:21 ID:D5ydZf0d0
府中2400Mを徹底して避けた時点でダスカの連対率などなんの意味もない
86 : 2021/03/04(木)20:54:18 ID:/HLjm/Dc0
インベタでも前に馬がいるのとそうでないのとではかなり違うからな
87 : 2021/03/04(木)20:57:59 ID:qOGo/xHB0
ウオッカは5回も対戦したのに一度もダスカにまともに勝てたことがないからなあ
謎でも何でもなく当たり前の風潮
謎でも何でもなく当たり前の風潮
88 : 2021/03/04(木)20:58:08 ID:fUrMuJ7Q0
一頭くらいG1で勝ち負け出来るような馬を出してくれないかな
どっちでも良いからさ
どっちでも良いからさ
89 : 2021/03/04(木)21:03:05 ID:xSu7hxyB0
なんでぺりえはウオッカのアシストしたの
92 : 2021/03/04(木)21:07:47 ID:7lxYAv8g0
ダスカに比べたらウオッカは一枚落ちるんだよなぁ
94 : 2021/03/04(木)21:10:36 ID:9fnn9dMg0
未だにラビットだのアシストだの言ってるのがいるけど
ダスカもトーセンキャプテンも共同馬主が吉田照哉だってことはちゃんと知るべき
これは競馬四季報を見れば分かること(共同馬主の名前も全部記載される)
ウオッカ陣営のために吉田照哉の馬がアシストするなんてことは120%ない