1 : 2021/03/24(水)19:24:37 ID:ZJhgt1630
エアダブリンは、素質はキタサンブラック・マーベラスサンデーに匹敵するレベル
という話を、あるスレッドで目にして気になったんですが
エアダブリン・ヤシマソブリンが
他の世代に生まれたとしたら、二冠馬~三冠馬になれた可能性はあったんでしょうか?
可能性があったとするなら、ブライアンと同期だったのは本当に運が悪かったと思う
世代のトップホースは、よく議論もされてるから強さのイメージも付きやすいけど
世代二番手~三番手辺りの馬の力はイメージすら全く沸かず
違う世代との力差というのはイマイチわからない...
エアダブリンとヤシマソブリンが、94世代以外に光り輝けた年があったとするなら
どの年なんだろう・・・
逆に一冠も獲れないような年もあるかもしれないけど・・・
3 : 2021/03/24(水)19:29:31 ID:sklg5pe+0
雄はローレルとオフサイドトラップくらいしか思いつかん
4 : 2021/03/24(水)19:30:05 ID:iJjYpydN0
ブライアンを4馬身ちぎったボディーガードか?
5 : 2021/03/24(水)19:32:28 ID:6ZD2u6vi0
大怪我する前のローレルに勝ったエアダブリン
7 : 2021/03/24(水)19:35:17 ID:pEjTHTDM0
ブリンブリンは結局、G1勝てなかったし、
雑魚しか集まらない非基幹距離の重賞でレコード残した程度。
所詮、その程度の評価が正しい
8 : 2021/03/24(水)19:42:34 ID:laXaQPrJ0
ナムラコクオーの脚が丈夫ならブライアンの三冠は無かっただろう。
36 : 2021/03/24(水)22:47:09 ID:Po85TWM+O
>>8
コクオーは大好きな馬だしむちゃくちゃ強いとは思うが…
ブライアンが相手じゃ無理スジ
9 : 2021/03/24(水)19:50:40 ID:HwD4THNF0
唯一強かったローレルはアホみたいな使い方されてる間は骨折繰り返してまともに走れてないからなあ
11 : 2021/03/24(水)19:52:22 ID:Ena2qXIN0
どの世代走っても脇役で終わると思う
12 : 2021/03/24(水)19:53:07 ID:6AXo2eaL0
スターマン
15 : 2021/03/24(水)19:59:47 ID:ZhX/S6b90
フィールドボンバーとトラストカンカンも強かった
16 : 2021/03/24(水)20:05:30 ID:jQIpVqKn0
スターマンは屈腱炎にならなかったらG1勝てた馬
20 : 2021/03/24(水)20:40:58 ID:66H2I7470
>>16
スターマンはほんと惜しかった
23 : 2021/03/24(水)20:52:29 ID:PvcfMPpG0
ブライアンの世代はこいつが番手や!となった奴が次々怪我して消えていった呪われた世代
24 : 2021/03/24(水)20:54:30 ID:ZJhgt1630
スターマンの存在うっかり忘れてました、、、
25 : 2021/03/24(水)22:00:23 ID:m2Wxwf9J0
ブライアンは明らかに距離に限界があった。せいぜい二千までの馬。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは異論はないはず。
菊花賞などそもそも能力的に厳しいのに穴人気してたよね。トライアルに続いて鞍上河内というのも人気の要素だったのかもしれないが。
個人的には好きな馬だったので重賞の一つでも勝たせたかったなあ。もっとも惜しかったのは毎日杯だったけど、勝ち馬とははっきりと力の差があったよね。
71 : 2021/03/25(木)08:14:27 ID:3NaW2qWi0
>>25
出直してこい。
27 : 2021/03/24(水)22:12:50 ID:sPbpIcKU0
ナムラコクオーとスターマンだな。両馬怪我したけど
28 : 2021/03/24(水)22:15:24 ID:Ena2qXIN0
ブライアンはともかく
世代としては、やっぱり弱かったと思う
29 : 2021/03/24(水)22:18:10 ID:jSLwSmCu0
マチカネアレグロもこれからって時に引退だもんな
30 : 2021/03/24(水)22:26:21 ID:sCKqEPIf0
95年なら
33 : 2021/03/24(水)22:31:20 ID:OdLukags0
ナムラコクオー、サイレンススズカも上村だったな。
35 : 2021/03/24(水)22:36:30 ID:ejc4u59j0
オフサイドトラップがいたか
8位辺りだな
37 : 2021/03/24(水)22:49:43 ID:Vfkx5zIo0
ローレルだけは強かったけど晩成だから3歳は弱かった
結局三冠した時は弱い世代よ
39 : 2021/03/24(水)22:53:51 ID:nD3kqhET0
エアダブリン、ナムラコクオー、ヤシマソブリン
59 : 2021/03/25(木)01:59:01 ID:1z+vKaEs0
>>39
その3頭ともナリタブライアンの分まで長生きしたね
40 : 2021/03/24(水)22:55:28 ID:Ena2qXIN0
ちょっと関係ないが
エアダブリンとヤシマソブリンの馬名が似てるのは偶然だったのかな?
うまい具合に似てたから
安っぽいイメージが付いてしまったのもあるかなあ
41 : 2021/03/24(水)22:55:29 ID:PvcfMPpG0
ローレルはトップホースが怪我で消えての繰り上がりを繰り返して
競馬で言う先団中頃にいるつもりが押し出されて先頭付近みたいな状態
42 : 2021/03/24(水)22:59:48 ID:4ZPRDjic0
94年の11月12月に行われた平地のG2G3は3歳(当時4歳表記)が全勝してます
48 : 2021/03/24(水)23:58:03 ID:66zRbNkv0
>>42
これだよね
条件戦でもこの世代がとにかく古馬を打ちまかしまくって「今年の4歳はむちゃくちゃレベルが高い」って言われてた
この時期の94世代の活躍だけが強烈に印象に残っちゃってるんだろね
50 : 2021/03/25(木)00:01:51 ID:vz15CNI50
>>48
年明けの金杯のローレルもクソ強かった
44 : 2021/03/24(水)23:45:45 ID:sNJXBRyA0
ヤシマソブリンって3歳のドーベルに負けてない?
47 : 2021/03/24(水)23:54:05 ID:UC8HpQEi0
ヤシマソブリンは今の3歳時タイキブリザードや古馬のマイヨジョンヌとかに勝ってる
クラシック出走組はブライアンがレースレベルを押し上げたせいか、多くが怪我してしまい消耗が激しい
ローレルは負けて出れなくて助かったんじゃないか?
49 : 2021/03/24(水)23:59:15 ID:Ena2qXIN0
コントレイル世代はどうなのよ?
強いの? 弱いの?
51 : 2021/03/25(木)00:27:46 ID:rHgwW5Hh0
ステイヤーズをエアダブリンで勝った後の岡部は勝利ジョッキーインタビューで本当に不機嫌な顔で「こんな速い時計いらないですよ」と超ハイペースなレースになったのを怒っていた
シュアリーウィンのせいだ!!
52 : 2021/03/25(木)00:36:06 ID:3GrH/TvY0
ヤシマソブリンは菊花賞で散った
闘争心剥き出しで走る馬がまるで走らなくなったからよほど応えたんだろ
この世代じゃなければ菊花賞勝ってなお余力残って有馬でも好走していたと考える
どこかで走らなくなるとは思うが
この世代はレベル高かった上に潰しあって壊れた馬多い
56 : 2021/03/25(木)00:51:02 ID:hIswHiho0
>>52
本気で打倒ブライアンを目指す坂井千明とヤシマソブリン菊挑戦の軌跡を追ったウソみたいなNHKの特番もあった
レース後は馬もジョッキーも本当に精魂尽き果てた様な姿だった
68 : 2021/03/25(木)06:05:36 ID:yfMVooQi0
>>56
坂井千明は、その時はブライアンが最強と言ってたが
後年はブライアンよりディープの方がもっと強いって言ってたなw
53 : 2021/03/25(木)00:38:00 ID:/hVpM3HH0
フジノマッケンオーも良い脇役だった
55 : 2021/03/25(木)00:49:22 ID:WPXYK0ZO0
サクラローレルおるやん
サンデー系にも骨折明けに相手の得意条件で圧勝してるし
60 : 2021/03/25(木)02:15:43 ID:fOKBybG90
ナムラコクオーとノーザンポラリスの脚がしっかりしてたら、三冠はできてたかもしれないけどあの着差で勝ててたとは思えないので(特に菊)、ブライアンのイメージは違ってただろうな
63 : 2021/03/25(木)02:40:36 ID:zrC102/X0
オフサイドトラップさん忘れてない?世代レベル高い証拠やろ
72 : 2021/03/25(木)08:25:26 ID:NSksVuLw0
>>63
ワロタw
66 : 2021/03/25(木)05:32:36 ID:E4w0E+K1O
イナズマタカオー
67 : 2021/03/25(木)06:00:19 ID:vuDSKyN00
タイキブリザード
74 : 2021/03/25(木)08:30:29 ID:/KwMl7+w0
今年の4歳はレベルが高いって言ってたな
78 : 2021/03/25(木)08:49:23 ID:VGqqxe0c0
ギベオン単勝で久しぶりに名前を見かけたサムソンビッグ驚いたー
いしまきゆうすけ
マチカネ陣太鼓1.3倍、、
84 : 2021/03/25(木)10:29:29 ID:7Rq3aH+Y0
サンデーサイレンスが席巻する前の競馬はレベルが低いんだよって何回言えばわかるのおじいちゃんたち
ブライアンも今で言うアリストテレスレベルですよ
87 : 2021/03/25(木)11:30:16 ID:t62VEJzWO
>>84
自分が幸せになる方向でしか思考出来ない甘えたさんだね
85 : 2021/03/25(木)11:18:37 ID:yfMVooQi0
かつては新人類と呼ばれてたんだよ
86 : 2021/03/25(木)11:24:29 ID:/R4tdt6p0
弥生賞前までは
ブライアン
コクオー
チャリオットの3強って言われてたけどね
89 : 2021/03/25(木)11:51:46 ID:q02NYvRn0
トウカイテイオー世代が最弱世代
101 : 2021/03/25(木)18:07:12 ID:uL5T5LjP0
>>89
下の世代が強すぎるんだわ
ブルボンは早々に引退したが、長距離はライス
短距離はバクシンオー、マイルはトロットサンダー
91 : 2021/03/25(木)12:44:17 ID:yfMVooQi0
名前もそうだけど
スターマンとスターバレリーナって
イメージ被るな
両馬とも流れ星の如く、パッと現れてパッと消えていった
スターマンももう少し活躍すれば面白い世代やったんやけどな
93 : 2021/03/25(木)14:03:13 ID:iNcNobYp0
エアダブリンとヤシマソブリンは普通のG2クラスの馬です
色々恵まれたら古馬G1でも馬券内有るかな?って感じです
100 : 2021/03/25(木)17:04:40 ID:yfMVooQi0
サンデーサイレンス 落合
ブライアンズタイム 池山
ディープインパクト イチロー(イチローよりもっと下?)
種牡馬成績はこんなイメージ
102 : 2021/03/25(木)18:38:27 ID:uLwjeJLP0
現役で強いと言われるサリオスですら、マイルCSで5着なんだから
フジノマッケンオーのマイルCS3着は普通に凄いよな
103 : 2021/03/25(木)18:47:46 ID:yfMVooQi0
>>102
3着馬まで評価したら
凄い馬だらけにならないか?w
110 : 2021/03/25(木)19:26:38 ID:dXex6/n40
ネーハイのが強いからな
スピード能力が違うよ
111 : 2021/03/25(木)19:28:33 ID:8JVWNz8j0
まあ、どっちが上でもいいけど
ダメジャーは3着と善戦
ネーハイは9着と惨敗
答えは出てる
112 : 2021/03/25(木)19:55:15 ID:kNAc1NBQ0
ダイワメジャーはネーハイシーザーと比較されるようなレベルではないだろw
懐古主義もここまで来るとやべーな
114 : 2021/03/25(木)20:27:51 ID:YSpeJwpR0
抽象的も何もG15勝馬と1勝馬一緒にすんなよ
ダイワメジャーは2年連続で有馬3着だから普通に強かったんだろ
115 : 2021/03/25(木)20:34:36 ID:8JVWNz8j0
2500mでの有馬の強さを比較するのに関係ないマイルG1を3勝したことになんの価値があるんだよ
07年有馬にしても準オープンも勝てないレゴラスが7着来る低レベルな年だし
117 : 2021/03/25(木)20:39:50 ID:YSpeJwpR0
>>115
その2500以上なんて2回しか走ってないうえに3着2回なんだが
むしろ好成績なんだよなぁ
その上でG15勝というバックボーンがあるんだから強いって評価に普通なるんじゃないの?
116 : 2021/03/25(木)20:35:07 ID:i4VGrtwc0
距離的にもせいぜいG1を勝ちきれたステファノスくらいの評価しかできないだろ
本当にダイワメジャー並みの能力があるなら宝塚でビワハヤヒデの2着には来れてる
119 : 2021/03/25(木)20:46:56 ID:uLwjeJLP0
ただ、G1の数を入れだすと
サイレンスズカとか黙ってないからな。サクラローレルもうるさいだろうな
引用元: 94世代はナリタブライアン以外の馬も強かったと聞くけど