1 : 2018/11/22(木)07:01:40 ID:L+unPIrh0
2014

2 : 2018/11/22(木)07:03:14 ID:L+unPIrh0
悲願達成へウインバリアシオン
凱旋門賞への夢へキズナ
去年の勝ち馬フェノーメノ
凱旋門賞への夢へキズナ
去年の勝ち馬フェノーメノ
3 : 2018/11/22(木)07:06:31 ID:mYRdgHmG0
レース始まる前の盛り上がりならマック、テイオーの天皇賞
あの盛り上がりは永久にないと思うわ
あの盛り上がりは永久にないと思うわ
7 : 2018/11/22(木)07:27:26 ID:UZMY5zrf0
>>3
世紀のクソレースだがな...
テイオーに長距離は不向きだと分かっていたのだから、我が物顔で無価値のステイヤーマックイーンがただ勝っただけのクソレース
テイオーに長距離は不向きだと分かっていたのだから、我が物顔で無価値のステイヤーマックイーンがただ勝っただけのクソレース
32 : 2018/11/22(木)10:44:08 ID:KhgdydLo0
>>7
長距離不向きて有馬勝ってるやん
4 : 2018/11/22(木)07:06:32 ID:gm4e2y6l0
休み明けでいかにも引っ掛かりそうなサクラローレルを
豊マーベラスサンデーがあの手この手で倒しにかかった道中は面白かった
あれでまさか差し返されるとは思わなかっただろうな
豊マーベラスサンデーがあの手この手で倒しにかかった道中は面白かった
あれでまさか差し返されるとは思わなかっただろうな
5 : 2018/11/22(木)07:14:45 ID:oolVxBMH0
ネオユニ、ロブロイ、リンカーン、ザッツの4歳4強激突!
38 : 2018/11/22(木)11:36:37 ID:MwORl9lM0
>>5
イングランディーレでしらけたやつか
6 : 2018/11/22(木)07:25:32 ID:RO9ur9600
トップガン
9 : 2018/11/22(木)07:42:43 ID:EbGTfj7Q0
これはトップガン。3強対決。
10 : 2018/11/22(木)07:45:29 ID:9dR79fga0
大外から何か一頭突っ込んでくる!
トップガン来たトップガン来たトップガン来た!
トップガン来たトップガン来たトップガン来た!
晩年の杉本節の最高傑作
34 : 2018/11/22(木)10:53:35 ID:NTgozzv50
>>10
杉本は道中もトップガンをマークした実況だった。
NHKの刈屋アナはほんと最後だけトップガン。
NHKの刈屋アナはほんと最後だけトップガン。
46 : 2018/11/22(木)12:29:46 ID:7K03jc470
>>34
狩屋アナずっとトップガン苦しい、と否定的だったよね
対極的で聞き比べると面白い
対極的で聞き比べると面白い
12 : 2018/11/22(木)07:52:52 ID:u69DtHHt0
ローレルは?
15 : 2018/11/22(木)08:15:31 ID:9dR79fga0
>>12
無いなぁ
13 : 2018/11/22(木)08:02:29 ID:y1vd22N10
キタサンブラック
14 : 2018/11/22(木)08:14:29 ID:YS2LwGR50
2015
最初から最後まで笑わせてもらった
最初から最後まで笑わせてもらった
16 : 2018/11/22(木)08:31:44 ID:8gwgx8J70
2017やろなあ
レコードやし
レコードやし
17 : 2018/11/22(木)08:37:54 ID:k4detXY60
個人的には07春天
あういう各馬が死力を尽くしたレース好き
あういう各馬が死力を尽くしたレース好き
18 : 2018/11/22(木)08:39:53 ID:FvcHMDLY0
2011年は割と盛り上がった気がするが
19 : 2018/11/22(木)08:57:12 ID:zzMlaptS0
イングランディーレ逃げ切り
20 : 2018/11/22(木)09:01:54 ID:RlNdwVfB0
マイネルキッツ
21 : 2018/11/22(木)09:23:54 ID:MSOqowkO0
ライスシャワーの1回目も良かった
22 : 2018/11/22(木)09:25:12 ID:MSOqowkO0
1997は主役がトップガンのドラマのようだった
23 : 2018/11/22(木)09:44:07 ID:gm4e2y6l0
97は道中が面白かったから
最後のはおまけ
最後のはおまけ
24 : 2018/11/22(木)09:46:19 ID:FcSkXmoK0
面白さでいったら2011
25 : 2018/11/22(木)09:49:29 ID:SGmlCSS+0
これは絶対に92年。レースはベストではないが…
26 : 2018/11/22(木)09:51:22 ID:Sflny7Mt0
2001年オペ
50 : 2018/11/22(木)12:47:20 ID:XtpvMNU+0
>>26
出てて安心した
「またしても2着!」ってのが忘れられない
んで、次走の宝塚なもんだからさすがに泣けるわ
「またしても2着!」ってのが忘れられない
んで、次走の宝塚なもんだからさすがに泣けるわ
27 : 2018/11/22(木)09:53:59 ID:RDowAPHa0
93最高レベルの決着
28 : 2018/11/22(木)10:15:54 ID:JHX7zfnN0
ビートブラック
29 : 2018/11/22(木)10:16:53 ID:IAcuwQP40
ヒルノダムール勝ったの面白かった
最後まで動かなかった藤田の勝ち
田原のトップガンと似てる
最後まで動かなかった藤田の勝ち
田原のトップガンと似てる
30 : 2018/11/22(木)10:18:14 ID:vubpZPn10
ヒルノダムールのレースは最高だったよ
31 : 2018/11/22(木)10:40:45 ID:ozTTFeNX0
ゴールドシップ3回目の正直
ノリにしびれた
ノリにしびれた
33 : 2018/11/22(木)10:49:45 ID:WOayPhOX0
去年
35 : 2018/11/22(木)11:25:38 ID:KLjZnJoV0
古馬ナンバーワン決定戦やぞ
36 : 2018/11/22(木)11:27:16 ID:UuM2vLEr0
どう考えてもヒルノダムール
あれはまさにエンタメだった
あれはまさにエンタメだった
37 : 2018/11/22(木)11:35:24 ID:KLjZnJoV0
ヒルノダムールねえ 翌年オルフェーヴルと惨敗しなかったらよかったね
39 : 2018/11/22(木)11:37:16 ID:3e4k1gsW0
2011挙がってて嬉しい。
トゥザとナムラのお陰で見応えあった。
2015はまた異質の面白さ。
トゥザとナムラのお陰で見応えあった。
2015はまた異質の面白さ。
41 : 2018/11/22(木)11:42:58 ID:hAbbDc3A0
春天の魔術師和田
ナムラクレセント超ロングスパート以外にもビッグゴールド2着もある
ナムラクレセント超ロングスパート以外にもビッグゴールド2着もある
42 : 2018/11/22(木)11:51:07 ID:+7S+9yos0
97は関テレのカメラワークも良かった
47 : 2018/11/22(木)12:33:46 ID:IAcuwQP40
>>42
あれは杉本からの指示だったそうだ
武のオヤジから助言があった
武のオヤジから助言があった
43 : 2018/11/22(木)11:56:36 ID:VomIUN/40
1996完璧な騎乗のブライアンを差したローレル
1997完勝と思われたローレルを鬼足で差したトップガン
この2年は本当に面白かった
1997完勝と思われたローレルを鬼足で差したトップガン
この2年は本当に面白かった
44 : 2018/11/22(木)12:01:48 ID:MwORl9lM0
誰もあげないだろう2016をあげておく
ここからキタサンブラックはブレークしたんだよ
ここからキタサンブラックはブレークしたんだよ
45 : 2018/11/22(木)12:25:04 ID:L+unPIrh0
今年は後味悪かったよな
48 : 2018/11/22(木)12:43:01 ID:L+unPIrh0
ルメール0勝なんだよな
49 : 2018/11/22(木)12:44:57 ID:SYIhsP2I0
97も好きだけどマンハッタンカフェのも好き
蛯名のトプロのマークの仕方が本当に意地悪くて最高
蛯名のトプロのマークの仕方が本当に意地悪くて最高
51 : 2018/11/22(木)13:18:24 ID:f89FRCI00
メジロマックイーン
トウカイテイオー
カミノクレッセ
イブキマイカグラ
トウカイテイオー
カミノクレッセ
イブキマイカグラ
52 : 2018/11/22(木)13:31:16 ID:Lf9TeunG0
>>51
競馬大ブームの時代で
これを超える2強対決の世間マスコミの注目度はいまだにないね。
無敗馬テイオー(ルドルフ主戦の岡部先生)、メジロ牧場の最強ステイヤー(若き天才・武)
これを超える2強対決の世間マスコミの注目度はいまだにないね。
無敗馬テイオー(ルドルフ主戦の岡部先生)、メジロ牧場の最強ステイヤー(若き天才・武)
55 : 2018/11/22(木)13:46:30 ID:8mxpkLKp0
馬と騎手の繋がり・・・?
56 : 2018/11/22(木)15:06:06 ID:NxpwJ+/70
ゆっくり行こうよってパクったアナいたな
58 : 2018/11/22(木)15:19:08 ID:KQNTexqJ0
トップガンがローレルとマベサン差し切ったのに決まってる
60 : 2018/11/22(木)17:08:32 ID:U/+ucQRn0
タケシバオーが勝った年かテンポイントが勝った年
61 : 2018/11/22(木)17:08:36 ID:jsd4vdru0
でっかい心臓にモノを言わせて2マイルを乗り切ることができるかビッグシンボル
62 : 2018/11/22(木)17:09:32 ID:ejwXdzUR0
マックVSテイオー以上に盛り上がった年あるの
65 : 2018/11/22(木)17:44:09 ID:O7wCjwyV0
>>62
レース前の盛り上がりはあったけど、レース後はそうでもなかったやん
つか、テイオーがあんなに負けるとは誰も思ってなかったからレース自体は微妙じゃないか?
つか、テイオーがあんなに負けるとは誰も思ってなかったからレース自体は微妙じゃないか?
63 : 2018/11/22(木)17:14:23 ID:UJGgeDgT0
ドキドキしますねぇ
鯉のぼりを見る余裕があるか
こういう杉本さんの台詞好き
64 : 2018/11/22(木)17:37:36 ID:XTOykF7u0
リアルタイムでみてないけどマヤノトップガンのレコード勝ちかな
66 : 2018/11/22(木)17:45:00 ID:0UT/oM2H0
クリーク対イナリの一騎打ち
67 : 2018/11/22(木)17:46:50 ID:m7TmE3ob0
個人的にセイウンスペシャルブライトの1999年
71 : 2018/11/22(木)18:06:17 ID:UJGgeDgT0
>>67
俺、シルクジャスティスの複勝勝負だったので、最後セイウン差したかどうか?にしか興味なかった
未だにジャスティスが差してるんじゃないのか?と思ってる
未だにジャスティスが差してるんじゃないのか?と思ってる
68 : 2018/11/22(木)17:50:55 ID:d4+HuJwG0
見て楽しいのはトップガンだな
教材としてはイングランディーレのレースはとても良い
放置される逃げ馬の怖さと無難な人気馬の危険さがよくわかる
教材としてはイングランディーレのレースはとても良い
放置される逃げ馬の怖さと無難な人気馬の危険さがよくわかる
69 : 2018/11/22(木)17:54:58 ID:v4YoF/aP0
97しかない
70 : 2018/11/22(木)17:57:42 ID:G+i0WV4s0
2008~2011 暗黒時代
75 : 2018/11/22(木)19:55:46 ID:mwgomq620
モンテプリンス
強かった。
強かった。
76 : 2018/11/22(木)20:07:25 ID:ae1gPKoH0
キタサンブラック2回とも
77 : 2018/11/22(木)20:09:22 ID:BdO5Nyy80
97一択
78 : 2018/11/22(木)20:11:17 ID:CrfLyjfK0
戦前の盛り上がりで'92に勝る年はないだろうけが
総合的に見たらやっぱり'97だな
総合的に見たらやっぱり'97だな
79 : 2018/11/22(木)20:30:37 ID:Q/v9LZ1W0
戦前の盛り上がりだけなら、96ブライアンとトップガンの二強対決もかなりのもんだろ。
その分、ローレルにあっさり交わされた時の静まり返り方がなんとも言えんかったが
その分、ローレルにあっさり交わされた時の静まり返り方がなんとも言えんかったが
85 : 2018/11/23(金)00:24:41 ID:NHa8JZ0z0
>>79
こっちの方が全然上の盛り上がりだった
マックとテイオーは長距離実績の無いテイオーは
かなり不安視されて解説陣も横綱マックと関脇テイオー
って煽ってたくらい
レースは案の定かなり力の差が出たね
マックとテイオーは長距離実績の無いテイオーは
かなり不安視されて解説陣も横綱マックと関脇テイオー
って煽ってたくらい
レースは案の定かなり力の差が出たね
99 : 2018/11/23(金)12:47:17 ID:DUTVS4nj0
>>85
全然不安視されてなかったわ。
無敗の楽勝続きで親父はルドルフ。
対決対決言ってもあくまでも主役はテイオーで、マックは対抗馬の扱いだった。
無敗の楽勝続きで親父はルドルフ。
対決対決言ってもあくまでも主役はテイオーで、マックは対抗馬の扱いだった。
80 : 2018/11/22(木)20:55:06 ID:b6IY6QM40
2006のディープはマジでしびれた。
現地の盛り上がりも半端なかった。
現地の盛り上がりも半端なかった。
2004はゴール直後にいろんな物が俺の頭上に飛んできて大変だった。
81 : 2018/11/22(木)20:56:48 ID:r4/B22M90
マヤノトップガンのは道中も入れ替わり激しくて面白いんだよな
82 : 2018/11/22(木)21:16:39 ID:qQaOx/Iq0
意外と97春が多くて驚いた
先行馬のトップガンが真ん中辺りにいて、このレースもダメかと思ってしまったから、外から追い込んでレコード勝ちした時には、感激のあまり泣いてしまった。
先行馬のトップガンが真ん中辺りにいて、このレースもダメかと思ってしまったから、外から追い込んでレコード勝ちした時には、感激のあまり泣いてしまった。
ローレルがかかってしまって道中入れ替わり激しかったり、今動画で見ると杉本さんの実況も相まって面白い。
84 : 2018/11/22(木)23:31:29 ID:OBhEU+D00
97一択、馬、騎手、実況、フジテレビ放送のカメラワークまで何から何まで一流だった
86 : 2018/11/23(金)00:29:37 ID:KLiPeUN90
1997年トップガン苦しいって言ってたNHKの実況より
トップガンが来るのが分かってた杉本清の方がいい実況と一概に言えない
NHKの方が競馬漫画っぽくて面白いとも思える
トップガンが来るのが分かってた杉本清の方がいい実況と一概に言えない
NHKの方が競馬漫画っぽくて面白いとも思える
88 : 2018/11/23(金)06:30:39 ID:wx8dJWps0
>>86
わかる
王座奪還!もぉおの凄いレコードが出ました!
王座奪還!もぉおの凄いレコードが出ました!
97だと、脚色が違う!全然脚色が違う!
ってのもあった記憶あるんだが、どこの実況か覚えてない?
89 : 2018/11/23(金)06:41:52 ID:AMSsI8nVO
実況はエリモジョージ
レースはライスシャワー2回目
馬券的にはビートブラック
レースはライスシャワー2回目
馬券的にはビートブラック
90 : 2018/11/23(金)07:24:25 ID:9SujeMiE0
これは97年のマヤノトップガン以外無いわ
当時競馬に興味がない中学生、夜のニュースで観てマジで鳥肌立った
当時競馬に興味がない中学生、夜のニュースで観てマジで鳥肌立った
91 : 2018/11/23(金)07:30:31 ID:dEtixSp90
2003だろ
レース前のスレは最高に面白かった
レース前のスレは最高に面白かった
92 : 2018/11/23(金)07:38:22 ID:Gfi5KWK80
メジロブライト-ステイゴールドで決まった98年のレース。
94 : 2018/11/23(金)11:20:28 ID:4HZXiAlE0
99の三強対決なんだが?
95 : 2018/11/23(金)11:23:03 ID:4tb/844V0
馬券的にはキズナがぶっ飛んだ回
ステイヤー決戦らしかったのはライス対マック
96 : 2018/11/23(金)11:51:22 ID:ouAk+ECo0
2011年を挙げてる人がいて嬉しい。
面白さで言えば最高だった。
面白さで言えば最高だった。
引用元: 史上最高の春の天皇賞









