1 : 2019/05/22(水)18:31:49 ID:A4cXO7kq0
やっぱり有馬なんだよなあ
30 : 2019/05/22(水)19:50:21 ID:uJKkrY0g0
>>1
逆
2 : 2019/05/22(水)18:33:15 ID:Z8MywsX/0
俺は有馬もダービーも楽しむよ。
3 : 2019/05/22(水)18:34:35 ID:Zd+KxrQy0
ファン投票とかやって無理矢理持ち上げてるのが有馬だろw
4 : 2019/05/22(水)18:38:06 ID:0cU2jRPM0
有馬は寒いから辛い
秋天くらいがいい
55 : 2019/05/22(水)21:30:19 ID:BLA5IYZ90
>>4
わかる
5 : 2019/05/22(水)18:41:56 ID:gxkDdexI0
どこから圧力かけられてるんだ?
6 : 2019/05/22(水)18:45:55 ID:esxW43Sd0
2歳馬からきちんと競馬を追って楽しめてない奴はそう感じるのだろうな
競馬って1レースごとに分離しているのではなく
1年で考えるものだ
そしてどの馬が来年のダービーを勝てるのか?とおって観ていく楽しみ
その総決算がダービーというわけだ
1レースだけの物語ではなく、配合の段階から、いや、それ以前の血のつながりから始まっている長期的なドラマのある種のエピローグがダービーなんだよ
カネカネカネしか頭に無くけいばをやってるさもしい輩には意味が分からんだろうが
何故競馬界では特別なのか?
39 : 2019/05/22(水)20:03:02 ID:qcjgnC8g0
>>6
ウマ娘見てそう
7 : 2019/05/22(水)18:54:14 ID:xuCQcXPD0
ライト層はそうだろうね
長く競馬やってたり毎週やってたりと競馬に長い時間関わるにつれ有馬よりダービーを好む人が増える
9 : 2019/05/22(水)19:00:56 ID:p9mDgkl80
>>7
20年以上競馬見てるけど有馬のほうが断然好きよ
ダービーはそんなでも
15 : 2019/05/22(水)19:08:30 ID:xuCQcXPD0
>>9
古馬戦が好きだったりメインレース好きはそういう人は多いんじゃね
ダービーは目標のレースへ向かって脱落する馬や急に台頭する馬を見つけるのが好きな人向け
まぁ未勝利戦とかが好きな人はダービーも好きっていう人は多いだろうな
8 : 2019/05/22(水)19:00:49 ID:xjThELSk0
有馬を回避する馬はいくらでもいるけどダービーを回避する馬はいないのが事実
距離不安だろうがダート馬だろうが出てくることもあるくらいだ(枠潰しになって嫌だけど)
17 : 2019/05/22(水)19:11:25 ID:iTCWBctL0
>>8
いや牝馬は回避するわ、JCや有馬は出てくるのに
ウオッカだけだな
ブエナもジェンティルもアーモンドアイも回避
19 : 2019/05/22(水)19:14:24 ID:mme0YH5b0
>>17
アスペ
11 : 2019/05/22(水)19:03:07 ID:lY7VT9as0
ダービーに特別感なんかない
12 : 2019/05/22(水)19:03:52 ID:CoMJ6Bh10
去年の有馬なんてアーモンドアイのジャパンカップの後でどうでもいいレースだっただろ
13 : 2019/05/22(水)19:04:12 ID:vjx0z8hv0
ファン投票とか芸能人連れて公開枠番抽選してるのにどこが自然なんですかねぇ・・・
14 : 2019/05/22(水)19:06:30 ID:xAhmURWBO
いつも発走前のフジのポエムで盛り下がる
16 : 2019/05/22(水)19:10:09 ID:2MJwdBkT0
本当、マジでそう
別にダービーだからて盛り上がる奴わからん
こんな勝っても現役で一番強い馬が決まるわけないのに
わいは見や
18 : 2019/05/22(水)19:13:30 ID:Ae0X0Aoj0
まぁ年末だし
年末ならなんでも楽しいよ
20 : 2019/05/22(水)19:15:15 ID:e/nanjFT0
未知数な馬が多い分ダービーの方が面白いよ
21 : 2019/05/22(水)19:15:30 ID:cNUEFSJ40
世代限定戦で毎年走る馬違うから知らない人は分からんよな
有馬なら何回も走れるし
22 : 2019/05/22(水)19:21:53 ID:Vq/Apo0Q0
有馬は使い分けが定着してファン投票で選ばれた馬が殆ど走らなくなったから微妙だろ
23 : 2019/05/22(水)19:22:26 ID:WMKzJ4EJ0
グランプリ回避は名馬の証
非根幹距離の長距離でマイラー・スプリンターを排除した中山のレースなんて
廃れるに決まってるじゃないですか
せめて1800mのG1じゃなきゃ今どき集まりゃしないよ
24 : 2019/05/22(水)19:22:54 ID:j5B/Oo4T0
日本ダービーが世間から最も注目された年は昭和48年ハイセイコーが負けた時か
25 : 2019/05/22(水)19:29:24 ID:n3r/UCtG0
ダービーは競馬関係者が盛り上がってるだけだからな
年の瀬だから出せる有馬の高揚感
28 : 2019/05/22(水)19:44:58 ID:GcN35qpT0
有馬記念はボーナスシーズンでの開催だから普段馬券を買わない層まで参加しているだけに過ぎない
31 : 2019/05/22(水)19:50:24 ID:b2IeeVgw0
職場でも
普段馬券買わない人も
有馬の馬券は、頼まれる
32 : 2019/05/22(水)19:55:17 ID:xuCQcXPD0
端的に言えば有馬は点で楽しむレースでダービーは線で楽しむレース
ダービーっていうのはレース当日までの過程を楽しむ人向けなんだな
33 : 2019/05/22(水)19:56:13 ID:Ge0xFkmj0
年末効果で必然的に盛り上がってるだけやん
34 : 2019/05/22(水)19:56:52 ID:5TSVafGV0
もう雰囲気だけだよ。今年は本当どうでもいい
35 : 2019/05/22(水)19:57:20 ID:BErrtc/N0
ダービーより春天とジャパンカップの方が好き
36 : 2019/05/22(水)19:57:26 ID:h+L7B8Ls0
有馬の時期に真逆のスレたつだろうなあ
37 : 2019/05/22(水)19:58:19 ID:GcM3W5xt0
これからの期待も含めてダービーの方が好きかな
38 : 2019/05/22(水)19:59:08 ID:HcpAjWnz0
有馬とダービーは比較するもんじゃないわ。
ダービーが終わると、何か脱力感がある。
有馬は競輪や競艇のグランプリと同じで、年末だから何となく買うだけよ。
41 : 2019/05/22(水)20:05:24 ID:j5B/Oo4T0
以前、日本ダービーと有馬記念は9レースにやってた
42 : 2019/05/22(水)20:14:34 ID:c9EitEsW0
有馬はあくまで馬が主役だけどダービーは馬と人の両方が主役になるんだよな
グランプリホースとはいってもグランプリジョッキー、グランプリトレーナーとは言わない
特別な名称がつくのはダービーだけでそれほど名誉あるレースなんだよ
だから陣営も必死で取りにくるし見ている側も熱くなる
43 : 2019/05/22(水)20:16:02 ID:5qKOCtye0
>>42
ベテランが初めて勝つダービーは外れても感動する
44 : 2019/05/22(水)20:20:24 ID:ZAI+jwCR0
有馬 近づくに連れてソワソワしてくる
ダービー ダービーか、2歳始まるな
47 : 2019/05/22(水)20:31:15 ID:PXKu/dax0
これはダービー派(負けても来年のチャンスはない緊張感)と
有馬記念派(超絶オールスター集結のワクワク感)に分かれるな
不思議な事に、両方とも同じくらい好きって奴があまりいない
93 : 2019/05/23(木)04:16:17 ID:MOBhKh4B0
>>47
両方好きだけどな
ダービー…各トライアルで権利を得た馬が、皐月賞へ
コースを変えて上位の馬と別路線組の激突
有馬記念…三歳馬と古馬との激突、来年度のG1戦線を占う一戦
49 : 2019/05/22(水)20:41:15 ID:hwp73vRN0
有馬記念はお祭りだからな
54 : 2019/05/22(水)21:29:52 ID:xjThELSk0
>>49
お祭りだからエンタメ性重視で紛れが出やすそうなコースでやる訳だしな
50 : 2019/05/22(水)21:11:41 ID:MXXx2DZT0
思い入れがある馬が出てくるのが有馬記念だからそりゃファン目線からしたら別格
最近出てこないけど
51 : 2019/05/22(水)21:13:26 ID:xAhmURWBO
し、師走の空気を切り裂いて
52 : 2019/05/22(水)21:27:49 ID:bnynrsYh0
そりゃあレースとしてワクワクすんのは有馬だけどダービーもいいもんだよ
甲子園や箱根駅伝みたいなもんだ
59 : 2019/05/22(水)21:38:31 ID:+V178PXr0
>>52
甲子園なんて夢という言葉で騙して若い子が暑い中つらそうなのを老人たちが見て楽しむ趣味の悪いもんだよ
66 : 2019/05/22(水)21:43:13 ID:bnynrsYh0
>>59
問題は見る側というより高野連側だな
時期をずらしたり球数制限を設けるべきだとは思う
69 : 2019/05/22(水)21:48:28 ID:PE7ylEmu0
>>66
球数制限は何球以下じゃなくて
何球以上投げたら何日間投球禁止の方が絶対いいと思う
そうはならなさそうだが…
53 : 2019/05/22(水)21:29:34 ID:mhjxUBGY0
ダービーがその年の競馬の最終回だろ
ありまはスペシャル
57 : 2019/05/22(水)21:36:18 ID:t8VQWM9r0
関係者の最高峰はJCなんだけどオマイラはあんまり好きじゃないよな
58 : 2019/05/22(水)21:38:16 ID:u2BWsXe/0
ダービーは関係者にとっての夢でありファンは関係ない
有馬はボーナスも入って年末でお祭りムード
ダービー派は競馬をスポーツとして見てる人でPOGとか好きそう
60 : 2019/05/22(水)21:39:55 ID:PE7ylEmu0
好みの問題もあるかもしれないけど
詰まらないマスコミの報道なんて気にしないで
毎年毎年競馬を楽しんでいけばいいよ
そうすればどっちがどっちと言えない良さが
どちらにもあると思うようになるんじゃないか
べつにダービー詰まらないままでも宝塚か春天楽しめばいいわけだし
68 : 2019/05/22(水)21:46:57 ID:yoah/L3V0
>>60
いやマスコミというか競馬メディアが雰囲気作るからファンはなんとなくみんな騙されるんじゃんダービーも有馬も
70 : 2019/05/22(水)21:50:06 ID:PE7ylEmu0
>>68
気にしなければいいんだよ
公式ホームページで充分なんだし
61 : 2019/05/22(水)21:40:14 ID:LQLSPVzG0
単に年末休み突入が近く
ボーナス出て間もないから
テンション上がってるだけだろ有馬
65 : 2019/05/22(水)21:41:52 ID:NcWM/p4r0
>>61
それを自然と盛り上がるって言うんやろ
63 : 2019/05/22(水)21:41:42 ID:49aaduiw0
またウオダスの争いか
83 : 2019/05/23(木)00:24:16 ID:AcgZ0sB50
>>63
わろた
64 : 2019/05/22(水)21:41:48 ID:PsoqkMzZ0
使い分けで回避される有馬がなんだって
67 : 2019/05/22(水)21:44:22 ID:jKQG2TTv0
現実には
有馬→関係者が全力のジャパンカップ後のため有力馬は出ないまたは出てきても出涸らし状態のレベルは一歩落ちるレースレ
ダービー→単なる3歳の直線上がりを比べる勝負
どっちも雰囲気とか剥がしたらこんなもの
71 : 2019/05/22(水)21:50:40 ID:zFIWq++80
日本で競馬を始めるにあたって
英国のレース体系を参考、というか上っ面をほぼ頂いて意味も歴史もないのに
とりあえずダービーが頂点な、ってことにした
で変える理由もないからそのまま引きずって今に居たりなんとなく定着もしてる
つまりダービーが頂点て主催者が決めたから頂点なの
理由は英国競馬パクったから
72 : 2019/05/22(水)21:51:31 ID:IXHftE0X0
東京大賞典を知っちゃうと有馬の年末感は大分薄れちゃったな
73 : 2019/05/22(水)21:53:48 ID:lY7VT9as0
有馬はG1馬うじゃうじゃ
ダービーはG1馬1頭だけw
75 : 2019/05/22(水)21:56:41 ID:ydEKQ9vw0
ふとおもったんだけど
ダービーが中山2500
有馬を東京2400に交換したらどっちが面白みより薄れる?
76 : 2019/05/22(水)22:07:21 ID:mH/l1kHa0
中山は直線が短過ぎるから自然と紛れが出てくる
77 : 2019/05/22(水)22:08:20 ID:6c/iriOM0
何を勝ったかっていうコトを重視する人はダービーをありがたがる
結果重視のホースマン系統
何に勝ったかを重視する人は有馬記念をありがたがる傾向
こっちは競馬ファンの傾向
78 : 2019/05/22(水)22:53:46 ID:loVJ0HO+0
有馬は・・レースの時期が全てのような気がする
同じスターホースを集めた宝塚記念とかを見てると・・
81 : 2019/05/23(木)00:01:27 ID:SFEmhMED0
>>78
これはある
なんで宝塚記念ってあんなに盛り上がらないんだ
やっぱ年末のあの雰囲気がないからか
79 : 2019/05/22(水)23:09:55 ID:7DPnSvnp0
結局東京2400が全てだからな
最重要なのがダービーで、その最強決定戦版がJC
有馬はお祭り
102 : 2019/05/23(木)06:13:56 ID:U3hEDdf40
>>79
もっとも今はそんな東京2400に価値がなくなりつつあるがな
引用元: 有馬記念←自然と盛り上がっていく 日本ダービー←同調圧力で盛り上がざるをえない