スポンサーリンク
1 : 2021/12/03(金)13:56:13 ID:qD6IbfNC0
どっち?
スポンサーリンク

2 : 2021/12/03(金)13:56:48 ID:72Lm15Tq0
普通の名馬

 

3 : 2021/12/03(金)13:57:19 ID:j4My1RLq0
毎年何頭か出る名馬

 

4 : 2021/12/03(金)13:58:53 ID:eaHgBiYR0
微怪物

 

5 : 2021/12/03(金)14:00:52 ID:qD6IbfNC0
ディープ本スレではみんながコントレイル怪物言ってたけど世間の評価はどんな感じなの?

 

8 : 2021/12/03(金)14:02:11 ID:72Lm15Tq0
>>5
福永がちゃんとディープオルフェとは違うってはっきり言ったんだからわかれよ

 

11 : 2021/12/03(金)14:05:55 ID:qD6IbfNC0
>>8
でもディープ本スレは怪物ばかりだったな

まあ名馬レベルではあるでしょ

 

6 : 2021/12/03(金)14:01:02 ID:VJTzmlTF0
普通に強い馬

 

9 : 2021/12/03(金)14:02:14 ID:qD6IbfNC0
世間的には名馬ではあるが怪物ではないって感じだろうけどディープ本スレでみんながコントレイル怪物いうけど
どっちが正しい?

 

13 : 2021/12/03(金)14:06:49 ID:URI06bV+0
>>9
そういうのは贔屓目入るところでしょ
名馬だけど怪物じゃないでいいと思うよ

 

10 : 2021/12/03(金)14:03:23 ID:6nI2YW480
ラッキー珍馬

 

12 : 2021/12/03(金)14:06:36 ID:SMZetGhD0
2歳時は怪物
それ以降は名馬
圧倒的に強いわけじゃなかったから最後のレースがドラマチックになり愛される馬になった

 

17 : 2021/12/03(金)14:07:35 ID:qD6IbfNC0
>>12
確かに2歳は怪物感あった
まあ相手関係で怪物に見えたんだろうけど

 

14 : 2021/12/03(金)14:06:56 ID:qD6IbfNC0
怪物ってオルフェーヴル以外にはっきり怪物って言える馬ってだれ?

 

20 : 2021/12/03(金)14:08:51 ID:FS43vtiJ0
>>14
グラスワンダーだろうね
スペシャルウィークに2度も土をつけた

 

24 : 2021/12/03(金)14:11:04 ID:qD6IbfNC0
>>20
ああ確かにグラスは怪物だわ

やはりMAXパフォーマンスが凄いのが怪物かな

 

15 : 2021/12/03(金)14:07:04 ID:MQqWMbk50
名馬と怪物の定義からはじまるわけだが

 

18 : 2021/12/03(金)14:08:10 ID:qD6IbfNC0
>>15
怪物はどんなコースでも強いとか?

アーモンドは怪物って感じはしない

 

16 : 2021/12/03(金)14:07:23 ID:VHi2zwK20
1番人気でG1を勝つのは強い馬にしか出来ない
それを5回もしてたら怪物よ

 

19 : 2021/12/03(金)14:08:32 ID:ssGu1ele0
名馬ではある

 

21 : 2021/12/03(金)14:08:58 ID:7b7TH5Wx0
歴史的名馬

 

22 : 2021/12/03(金)14:09:48 ID:0acvXiii0
機械獣レベル

 

23 : 2021/12/03(金)14:10:38 ID:qD6IbfNC0
キタサンは怪物?

 

26 : 2021/12/03(金)14:12:02 ID:72Lm15Tq0
>>23
違う

 

30 : 2021/12/03(金)14:14:01 ID:qD6IbfNC0
>>26
MAXパフォーマンス凄かったらキタサンも怪物だったな
ゴルシも怪物という感じはしないがエピファネイアは怪物感ある

 

25 : 2021/12/03(金)14:11:46 ID:j4My1RLq0
最弱世代4勝、混合1勝のまあ実力は普通の名馬

 

27 : 2021/12/03(金)14:12:17 ID:oRcPSXQs0
贔屓目に見て怪物のボーダーラインくらいかな

メイショウサムソンあたりと同等クラス

 

28 : 2021/12/03(金)14:13:11 ID:a9tkNOPM0
また、
僕が考えた「名馬・怪物馬」の応酬か。
はい、はい。

 

29 : 2021/12/03(金)14:13:32 ID:72Lm15Tq0
グラスオルフェの対決CMは怪物感あってよかったわ
ああいうのまた作って欲しい

 

31 : 2021/12/03(金)14:14:06 ID:FS43vtiJ0
騎手なら武豊は天才、怪物は?

 

32 : 2021/12/03(金)14:16:17 ID:qD6IbfNC0
>>31
デムーロ

 

スポンサーリンク

33 : 2021/12/03(金)14:16:26 ID:3l2JH3XZ0
福永洋一と祐一の関係だろ
ディープとコントレイルは

 

34 : 2021/12/03(金)14:17:17 ID:QeEDvSlK0
名馬ではあるな怪物では全くない

 

36 : 2021/12/03(金)14:21:48 ID:ssGu1ele0
怪物って言ったらやっぱ親の七光りじゃない馬だよ
オグリ、キタサン、ルドルフあたりは怪物だよな

 

38 : 2021/12/03(金)14:23:38 ID:qD6IbfNC0
>>36
キタサンは距離コース馬場問わずにコンスタントに使って馬券絡むし勝つし物凄い強いが怪物感はないな

怪物もどきって感じじゃないかな?やはりMAXパフォーマンスが低いかな

 

39 : 2021/12/03(金)14:24:25 ID:0fTpPDwZ0
グランプリから全力逃亡した怪物ねえ

 

70 : 2021/12/03(金)14:52:27 ID:FS43vtiJ0
>>39
コントレイルはグランプリ勝ちがないから価値は下がるよな
3冠、ジャパンC(低レベル)

成績が物足りないのは否めないな

 

41 : 2021/12/03(金)14:25:42 ID:72Lm15Tq0
枠が不利だったのにとか
妨害されたのにって場面が一度もないしね

 

42 : 2021/12/03(金)14:25:57 ID:qD6IbfNC0
怪物って
オルフェーヴル
グランアレグリア
ジャスタウェイ
くらいかね?
怪物もどきなら
エピファネイア
ゴルシ
キタサンだがアーモンドは怪物なのか

 

53 : 2021/12/03(金)14:36:36 ID:EJvxbJUn0
>>42
ジャスタウェイも怪物もどきだろ
条件揃えば史上最強クラスでも揃わないと脆い馬は怪物とまでは言えない

 

58 : 2021/12/03(金)14:41:30 ID:qD6IbfNC0
>>53
確かに俺もジャスタウェイは怪物か怪物じゃないか悩んだ

ただ凱旋門行かなければあと2勝くらいしてたような気はする

 

43 : 2021/12/03(金)14:27:13 ID:Heuoq1MZ0
普通に名馬だろ

ただディープやオルフェと比べるとタイトル少なすぎるだし
アーモンドアイやエフフォーリアには完全に力負けしたから怪物ではない
「まぁこんなもんだよね、お疲れ様」って感じ

 

44 : 2021/12/03(金)14:27:39 ID:0AtfXmxj0
オーソリティより少し強い馬

 

65 : 2021/12/03(金)14:45:03 ID:oRcPSXQs0
>>44
コントレイルよりちょっと弱いだけでG2しか勝てない馬に成り下がるのか・・・

 

46 : 2021/12/03(金)14:28:52 ID:j4My1RLq0
ディープスレなんて頭おかしいのしかいないでしょ

 

48 : 2021/12/03(金)14:32:30 ID:VjyerjBs0
福永
「コントレイルは頭が良くて本気で走ってないJCレース後もすぐ息が入ってた」

怪物です

 

49 : 2021/12/03(金)14:32:58 ID:Z1NFccD50
騎手曰く賢いから全力で走らなかったらしいな
東スポでムーアにしばかれた時以外

 

186 : 2021/12/03(金)16:12:16 ID:md5vzZLc0
>>49
菊花賞は力残しでゴールする予定が全力で走ることになってしまったと福永祐一自身が言ってた

 

191 : 2021/12/03(金)16:16:16 ID:c0DMaK180
>>186
アリストテレス相手にアップアップだったもんな
しかも道中アリストテレスにマークされてキツかったとかほざくし…今までどんな楽な競馬してたんだよと
さすがの護送船団ってことか
…名馬ではないなやはり

 

50 : 2021/12/03(金)14:34:08 ID:qD6IbfNC0
ただ現役最強はクロノジェネシス言ってる

 

51 : 2021/12/03(金)14:34:52 ID:6eHKN+Ak0
コントレイル基地
「本気で走ってないから負けた!本気出せば強い!」

それ有馬負けたディープとか春天負けたオルフェとか有馬負けたアーモンドとかみんなその言い訳使えね?

負けは負けだろ

 

52 : 2021/12/03(金)14:36:17 ID:0fTpPDwZ0
去年のJCや今年の大阪杯、秋天では苦しくなってヘロヘロになってたけど

 

スポンサーリンク
56 : 2021/12/03(金)14:39:14 ID:ssGu1ele0
ディープはちゃんと強かった故に過信して大外ぶん回しという1番不利な競馬しかしてない馬だからそれで負けてんならまぁ納得できるし、オルフェはもうみんなわかってる通り気性が答え
真面目に走って、ロスない騎乗を意識して、他馬をマークして負けるなんて三冠馬の恥だよ

 

60 : 2021/12/03(金)14:41:56 ID:+kWzq8wD0
>>56
オルフェなんて普通に優等生やろう
新馬で池添振り落としたのもラチぶつかりそうになったのでオルフェが普通にブレーキかけていただけやし
阪神大賞典で逸走したのも池添がもろに引っ張っておかしなことやったのが原因やしそれ以外いつもちゃんとレースやっていた

 

63 : 2021/12/03(金)14:43:26 ID:+kWzq8wD0
>>60
それにオルフェ産って他に比べても大人しい馬が多いのでいかに適当な印象操作が
競馬ファンの間でまかり通っているかという証明でもある

 

57 : 2021/12/03(金)14:41:01 ID:E2NfpPxQ0
ジャパンカップは条件戦レベルだし余力はあってもおかしく無い

 

59 : 2021/12/03(金)14:41:36 ID:ZlnEX1c50
ゴミ

 

61 : 2021/12/03(金)14:43:06 ID:qD6IbfNC0
そもそもはっきり怪物と言えるのが

グラスワンダー
オルフェーヴルくらいか

エルコンドルパサーは微怪物みたいな感じかな

 

64 : 2021/12/03(金)14:43:43 ID:72Lm15Tq0
>>61
エルはもう怪鳥枠で

 

62 : 2021/12/03(金)14:43:07 ID:FS43vtiJ0
短距離馬ならタイキシャトルとロードカナロアは怪物だろう

 

66 : 2021/12/03(金)14:45:43 ID:qD6IbfNC0
>>62
あとグランアレグリアも短距離なら怪物だと思う
海外だとエネイブルは怪物

コントレイルはMAXパフォーマンスがあまり良くないのとレース選び得意コースでも負けてるからなぁ

 

68 : 2021/12/03(金)14:49:46 ID:dZ1cUiIK0
まあ名馬止まりかな世代が弱すぎてクラシックの価値を見直す馬にはなったと思う

 

73 : 2021/12/03(金)14:54:31 ID:qD6IbfNC0
アーモンドはどうしても専用機って感じがある
ウォッカは怪物扱いはされてないし

 

74 : 2021/12/03(金)14:54:44 ID:ESiqHeIg0
接待レースしなければ勝てない情けない馬だろ

 

75 : 2021/12/03(金)14:55:02 ID:Jh6jtwQb0
もちろん歴史に残る稀代の名馬

 

76 : 2021/12/03(金)14:55:31 ID:h93BYxuV0
オルフェ・・・怪物
オグリ・・・文句なし怪物
グラス・・・骨折が無ければ本物の怪物だった
ナリブ・・・取りこぼしが多すぎて怪物????
タイキシャトル・・・怪物感ありあり

 

87 : 2021/12/03(金)15:04:00 ID:6c+oqlZ80
>>76
グラスは骨折あっても怪物だったし
ブライアンがいつ取りこぼしたのw京都新聞杯?w

 

77 : 2021/12/03(金)14:55:37 ID:qD6IbfNC0
キタサンはやはりMAXパフォーマンスが足りない
毎回僅差ばかりだし
ただ相手があまり強くなくても勝ち続けるのは凄い
ティエムは怪物には感じるグランドスラムだし

 

78 : 2021/12/03(金)14:56:49 ID:7/PiX6Hl0
コントレイルは怪物とは縁遠い
もっとスマートでエリート一家に生まれた天才ってイメージ

 

79 : 2021/12/03(金)14:57:22 ID:dhSwM9zO0
これで勝ったらバケモノというレースをキッチリ落としてるのにバケモノなわけない
早熟性最重要視のここ数年の競走馬の代表的存在
名馬ではある

 

80 : 2021/12/03(金)14:57:39 ID:XHy5OAxD0
アーモンドアイとキタサンが怪物じゃないと言うならコントなんて到底ありえないが

 

84 : 2021/12/03(金)15:01:11 ID:qD6IbfNC0
>>80
怪物ってそうそういないからね

MAXパフォーマンスが強くどんなコース馬場も強いのが怪物って感じだけどどちらも完全には当てはまらない
だからといって怪物ではないとははっきり言えないし

 

82 : 2021/12/03(金)14:59:07 ID:URI06bV+0
近年で怪物扱いするなら
高速府中でのアーモンドアイ
1400、1600でのグランアレグリア
宝塚以降のリスグラシューかな
自分はモーリスも怪物扱いでいいと思ってる

 

85 : 2021/12/03(金)15:01:42 ID:qD6IbfNC0
>>82
確かにリスグラシューは怪物だった

 

引用元: コントレイルは名馬レベルなの?怪物レベルなの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク