1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:16:5 ID:B+hB4tmm0
マルゼンスキーは8勝で61馬身、ナリタブライアンは12勝で50馬身だが、
ナリタブライアンは12勝のうちG1で5勝ということを考えると、ナリタブライアンがが最強だな
ナリタブライアンは12勝のうちG1で5勝ということを考えると、ナリタブライアンがが最強だな

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:27:0 ID:B8hnPLEm0
>>1
ブライアンが好きなのはわかるけどほどほどにしとけよ
ディープ基地と同列に扱われたくはないだろ?
ディープ基地と同列に扱われたくはないだろ?
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:32:1 ID:B+hB4tmm0
>>7
ディープインパクトも着差合計35馬身くらいでなかなかすごい
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:20:0 ID:W3vRdi140
そもそも着差と強さは関連あるだけで直結しないから
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:22:4 ID:d3Ev4KHP0
勿論負けレースの着差はマイナス加算するんだよな?
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:24:2 ID:B+hB4tmm0
>>3
しません
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:25:2 ID:B+hB4tmm0
ナリタブライアンは勝ちレースの平均着差が4馬身以上
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:25:4 ID:oDZnbzL00
無敗、G1勝ち10回、着差76馬身のフランケルがやっぱり最強か
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:28:5 ID:B+hB4tmm0
>>6
フランケルならナリタブライアンと好勝負できるかもな
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:27:0 ID:B+hB4tmm0
中央競馬で50馬身以上の着差をつけたのはマルゼンスキーとナリタブライアンのみ
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:28:0 ID:4loF5bfe0
フランケルは無敗だからな。一度でも負けた事がある馬は最強を語るに値しない。
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:30:0 ID:B+hB4tmm0
>>9
勝ち負けには運もある
アーモンドアイも新馬戦は負けているがフランケルに匹敵する実力がある
アーモンドアイも新馬戦は負けているがフランケルに匹敵する実力がある
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:38:5 ID:I40bl77Z0
>>12
新馬負けたりは別に運でもなんでもない
まだ体出来てない時とか競馬覚えてない時に負ける事は割りとよくあるべ
まだ体出来てない時とか競馬覚えてない時に負ける事は割りとよくあるべ
ディープスカイまで行くとよくわからんけど
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:28:3 ID:3qt9gxbi0
1920年のローレンスリアライゼーションステークス(優勝馬マンノウォー、2着に100馬身差)
1973年のベルモントステークス(優勝馬セクレタリアト、2着に31馬身差)等が有名である。
1973年のベルモントステークス(優勝馬セクレタリアト、2着に31馬身差)等が有名である。
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:30:1 ID:k/xUH5nr0
それならスターマン最強
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:33:4 ID:ETc8UWpw0
G1以外7勝づつで61馬身と50馬身以下なら
マルゼンの圧勝やんw
マルゼンの圧勝やんw
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:37:3 ID:B+hB4tmm0
>>15
そうだが70年代はまだ日本馬は海外で勝てなかった時代だからな
ジャパンカップも開幕当初は海外馬がレコード勝ちしてたし
ジャパンカップも開幕当初は海外馬がレコード勝ちしてたし
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:41:2 ID:KSiL61Sx0
ナリブ基地って下手したら50代だろ
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:41:3 ID:cxmEVCJt0
クリフジは?
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:45:2 ID:B+hB4tmm0
>>21
クリフジは着差合計80馬身以上
ただ中央競馬ができたのは1954年だからそれ以降で着差50馬身以上はマルゼンスキーとナリタブライアンのみ
ただ中央競馬ができたのは1954年だからそれ以降で着差50馬身以上はマルゼンスキーとナリタブライアンのみ
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)09:54:3 ID:gnU4VF4s0
>>24
平地限定とは言ってないからシンボリクリエンスも超えてるよな
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)10:00:2 ID:lcXAP9Br0
なるほどつまりグラス最強ってことか
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)10:02:1 ID:wuPqDo8K0
地方交流入れたらスマートファルコンやな
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)10:05:0 ID:u/hI6IAd0
無駄に着差が大きいのは主戦ジョッキーが未熟だったから
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)10:06:2 ID:OnXiQhir0
トップガンと同程度なのに最強なわけなかろう
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)10:07:0 ID:tBVfOelC0
だな
着差なんか騎手の性格でどうにでも変わるわ
着差なんか騎手の性格でどうにでも変わるわ
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)10:20:5 ID:ETc8UWpw0
日本馬て未だに無敗で古馬牡馬混合G1勝ったの居ないからな
チャレンジできたのもルドルフ Fモーション ディープ カレンブラックヒルくらいだった気がする
チャレンジできたのもルドルフ Fモーション ディープ カレンブラックヒルくらいだった気がする
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)11:09:3 ID:JKCsPlv20
>>32
カレンブラックヒルは勝ってないぞ
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)10:25:3 ID:iwi04EPa0
ケンシロウに負けたラオウがシンに負けると思うか?つまりそういうこと。
60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)12:51:4 ID:UaSn1fXl0
>>33
ケンシロウって第1話でモヒカンにバギーで引きずられてた雑魚だぞ
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)10:36:1 ID:ERgvuBGl0
着差は関係ないけど最強には違いないわ
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)11:19:0 ID:a+vYiE6E0
ナリタブライアン史上最少の勝利着差であるマヤノトップガンとの一騎打ちの阪神大賞典が一番記憶に残る。
上がり全盛の今の時代には考えられない自ら仕掛けて後続を引き離して勝つ最強パターンだ。
最近ではオルフェの引退レースくらいだな。
上がり全盛の今の時代には考えられない自ら仕掛けて後続を引き離して勝つ最強パターンだ。
最近ではオルフェの引退レースくらいだな。
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)11:19:2 ID:lcXAP9Br0
故障でリタイアが多かっただけでブライアンの世代は古馬を圧倒していたけどな
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)11:24:1 ID:ghrKq0Z+0
勝つ時の圧勝具合が毎回凄かったからなぁ、リアルタイムで観てたらそらこんなバケモン二度と出てこないと思うに決まってる
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)11:31:5 ID:8phwiird0
マルゼンスキー
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)11:38:1 ID:9BehkTuG0
化け物には化け物をぶつけんだよ
貞子vsナリブ
貞子vsナリブ
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)11:56:4 ID:NkerMftA0
最近ナリブースレ増えたなw
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)12:00:2 ID:ZrEqA62U0
相手が弱すぎる
スターマンとかヤシマソブリンとかちぎったところで何?って感じだし
スターマンとかヤシマソブリンとかちぎったところで何?って感じだし
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)12:12:5 ID:B+hB4tmm0
>>46
エアダブリンが中山3600mのコースレコード保持者って知ってる?
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)12:14:5 ID:6eIqHvdR0
年間で1レースしかないガラパゴス条件のレコードがどしたんだよ
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)12:15:5 ID:2fzMuzFLO
ディープでもインティアドジャセンスローゼンリンカーン程度を千切れなかったわけだし相手が弱くても千切った事は評価すべきなんじゃないの
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)12:19:3 ID:B+hB4tmm0
サイレンススズカでも更新できなかった毎日王冠のレコードを記録したネーハイシーザーに八馬身差で勝つのがナリタブライアン
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)12:21:1 ID:qp5Ss84d0
デビューから26年経った今でも最強論争に名前が残ってることが全て
56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)12:23:5 ID:ro2oAJpn0
にわかって何ですぐ淘汰って言葉を使いたがるんだろうな
競走能力=繁殖能力とか思ってるのかな?
競走能力=繁殖能力とか思ってるのかな?
76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)18:17:1 ID:SurJnVCZ0
>>56
イコールじゃないにしても影響はあるぞ
繁殖牝馬なんか数いる良血馬の中でも実績馬の成功率は圧倒的に高い
ブライアンだけじゃなくあの時代そのものが種牡馬としての成功は少ないし
世界と比べたらまだレベルは低かったと思うね
繁殖牝馬なんか数いる良血馬の中でも実績馬の成功率は圧倒的に高い
ブライアンだけじゃなくあの時代そのものが種牡馬としての成功は少ないし
世界と比べたらまだレベルは低かったと思うね
78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)18:44:2 ID:HBbwbdGS0
>>76
オペとステゴのその後を見れば全く関係ないのが分かるな
79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)19:05:0 ID:SurJnVCZ0
>>78
だからイコールじゃないって言ってるだろ
単体ごとの比較でギャップが生まれるのは当然
単体ごとの比較でギャップが生まれるのは当然
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)12:45:5 ID:AXcBemGW0
スターマンは無事なら中距離G1でかなり活躍したと思うよ
65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)16:45:1 ID:360ETdaI0
負けまくりの超絶駄馬が最強てw
67: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)16:53:4 ID:QzHvWNgM0
南井が勝負ついてからも馬鹿追いしたからなww
68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)16:55:3 ID:Tl5VfWfD0
ステ疑惑の王であるセクレタリアトさんでさえ19歳まで生きた時点でステロイドで早死に説は無理あるよなぁ
69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)17:12:1 ID:/UU2Qb8w0
ブライアンを2馬身半ちぎったローレルが最強
70: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)17:12:5 ID:Wzp4rdKF0
着差で言えばホクトベガ最強
73: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)17:35:5 ID:IieTRDYi0
勝ったレースの着差だけ足したら
メジロティターンも計40馬身ある
大差勝ち一回と、日経賞10馬身差勝ちが効いてる
メジロティターンも計40馬身ある
大差勝ち一回と、日経賞10馬身差勝ちが効いてる
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)17:46:1 ID:0HZGb+8k0
着差もそうだけど、
道中鬼の手応えで楽々追走して
4角前からガーまくってきて先頭に並びかけ
あとは直線突き放すのみって
その内容が狂ってたんだよね。
あんなのどうやっても勝てない。
道中鬼の手応えで楽々追走して
4角前からガーまくってきて先頭に並びかけ
あとは直線突き放すのみって
その内容が狂ってたんだよね。
あんなのどうやっても勝てない。
ごく近年でさえユタカをして
アレヤバい勝つ道が見えない言わせたぐらい。
競馬史上最強かもしれない馬だったわ。
77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)18:40:0 ID:tng4nWJe0
ブライアン基地は負けたのをどう説明するのだろうか
80: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)19:06:4 ID:Ug36nIVl0
一つ言えるのはブライアンがくそローテだったこと
83: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/02/07(木)19:30:0 ID:mGN6HV5M0
ブライアンは今走っても最強クラスだよなあ。