スポンサーリンク
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)18:58:1 ID:R7AaLT4+0
今の状態はスポーツとして異常だぞ
"
スポンサーリンク

72: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)20:19:4 ID:HHRMS1z80
>>1

むしろなんで育てないといけないの?

自分が馬主なら少しでも良い着取ってほしくないの?

 

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)18:59:4 ID:hgyx8jc60
おまえそれ横浜FCにも同じ事言えんの?

 

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:00:0 ID:FwwXWf/q0
所詮競馬は馬9.9騎手0.1だから

 

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:00:2 ID:BjV9pc+A0
明確な下部組織や2軍みたいなのが無いのが痛いわ

 

178: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/30(月)21:25:1 ID:+QSt+YqQ0
>>6
地方と組めばいいのにな

 

7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:01:1 ID:Ap0h4BSV0
1着と2着で賞金が倍違うから

 

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:01:1 ID:OAaukhgg0
競馬村は全員目の前の金のことしか考えてないから

 

9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:03:4 ID:6fsLOv530
>>8

ひと昔前の戸山先生や渡辺先生がいた頃の

関西の厩舎の調教師の多くは違うよ

 

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:04:5 ID:V+V+4fnp0
松若とか三浦とか育てられてるだろ?

 

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:09:3 ID:bBb79l2F0
>>10
20年前は22までにG1乗鞍確保して25までにG1勝てないと遅くとも35で引退コースだったんだ
育成を軽視してるというか社台が身内に賞金分配するのに忙しすぎるというか

 

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:05:1 ID:wyhzd+W70
上が辞めないから減量取れると乗鞍が一気に減るよな

 

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:08:4 ID:04hyAvbN0
>>11
へたくそだから仕方ない

 

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:06:3 ID:GwWmTdv10
育てるのは競馬学校までだろ。
プロなんだから自分で何とかしろよ。
できなきゃ淘汰されるだけ。

 

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:10:2 ID:6fsLOv530
>>12

その意見に賛同した結果が、今の若手が育たない現状だろうよ?

新自由主義の思想で中央競馬の歴史で育てる思想を失った

これがアカンのよ

 

13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:08:1 ID:qnhiix3O0
育ててるだろ
新人騎手が年間200回も300回も乗れるなんて日本は恵まれ過ぎなんだが

 

14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:08:3 ID:s8MrIU4p0
日本人は新しもの好きで
地方騎手時代から外国人騎手時代になっただけ
新人は育てようにもすぐフリーになるし
育ててられんのやないか

 

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:09:3 ID:V+V+4fnp0
人気馬にGIで乗せてもらっても勝てない松若と三浦
あとどれだけ甘やかせと?

 

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:10:2 ID:iHDbinl+0
ほとんどは福永のせい

 

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:10:2 ID:7w1i3KBK0

自分で何かするも何も、チャンスすら与えられなかったらどうしようもないじゃん

競馬界を牛耳ってる吉田一族は自分らのことしか考えてないんだな
このままだと競馬は斜陽化してくよ

 

23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:11:4 ID:cdULm17i0
>>21
安心しろ
もう傾いてる
傾き始めてるんじゃなくて明確に傾いてる

 

スポンサーリンク

24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:11:5 ID:Gf1zqJS40
海外や地方で勝ちまくってる騎手か減量取れた若手、自分が馬主や調教師ならどっち乗せるかって話

 

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:12:1 ID:plp2RSg90
岡部や政人が嘆いてたが今の若手はかなり恵まれてるんだよ

 

26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:12:3 ID:2qWB+Wta0
そもそも競馬村の子供のセンスの欠片もないやつらにチャンスを与えているだけでも甘いわ。

 

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:16:1 ID:cdULm17i0
>>26
そうは言うが日本の斤量考えるとアンチャンの体重は重くとも46kgが望ましい
国民総欠食の戦後間もなくならともかく今日日そんなカタワ手前のコロポックルは日本でも中々いない

 

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:13:0 ID:43KhRRKK0
地方や栗東は育ててるんだよなあ
育ててないのは陰湿美浦だけ

 

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:13:4 ID:6fsLOv530

吉田一族のやり口は、ユダ金のそれと同じ

自分達が最大限、潤うことだけが目的

息子たちのボンクラ加減に、今頃善哉さんが泣いてるよ

 

33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:15:3 ID:xN3FboAw0
競馬学校で一番多感な時期にぬるい教育をされてるからもう無理なんだよ
もうひとつは、
村社会でコネで優先的に騎手になれる弱い人材が多いから

 

39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:20:1 ID:6fsLOv530
>>33

そうじゃない

現状の新人が育たないのは、ノーザンのユダ金思想と

エージェントシステムが導入されたことだよ

 

94: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)21:33:5 ID:MMTGaphp0
>>39
何言ってんの?
少なくとも今でも厩舎所属で成長してる若手もいるだろ。
だけど、昔に比べて若い奴が調教師に歯向かってフリーになるとか
多いだけ。
ようは、実力も人脈も築けないくせに、自己主張だけは強い若手騎手が増えただけ。

 

35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:17:3 ID:vcivpse50
いい馬を持ってたらいい騎手を乗せたくなるのが人情だろ
それが気に入らないなら馬主になって若手を育ててやれよ

 

36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:18:2 ID:bNUpna2s0
たかがギャンブルをスポーツ?w

 

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:18:5 ID:W2utF4940
そもそも騎手学校がしょぼいんだろ
地方上がりの戸崎なんかにボコボコ勝たれて

 

41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:22:3 ID:3YJI8thr0
育成は地方に任せて、中央の騎手も土日と平日数乗れるようにすればイイ。

 

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:28:3 ID:wyhzd+W70
若いうちに経験つめないと伸びないよね
ノリさんだって若い頃は下手くそって言われていたんだから

 

50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:33:2 ID:6fsLOv530
>>42

「ノリちゃん、ノルちゃん」と可愛がってくれた大馬主がいたから

今の横山がある 今なら岸コースになってるよね

 

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:29:0 ID:82Ln1wgm0
競馬だけじゃなく各方面で疎かになってる

 

45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:30:3 ID:9HDQPZrx0
少なくとも平成生まれでG1勝った事があるのが松山だけというのは確か

 

69: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)20:08:2 ID:o1UDkTQT0
>>45
クリスチャン、レーン

 

スポンサーリンク
46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:31:0 ID:nqJyquux0
競輪や競艇と違って競馬は人間が主役じゃないから

 

47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:31:5 ID:czim3i/D0
競馬学校の1期生から名前見ても
誰この人っていうのはどの期にもおるから
育たん奴はどの時代でも育たん
まあ今の方がチャンス少ないのはわからんでもないが

 

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:32:0 ID:mAj5LPsM0
中央とも地方もななことか女ばかり
男をたともに育てる気なんてありません

 

49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:33:1 ID:F3DESakL0
財務大臣 79歳
幹事長 80歳
IT大臣 78歳

30代でも若手だろ この国は♪

 

53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:37:4 ID:Tojx83cN0
豊は乗りすぎ言ってたけどな
1日2鞍くらいにしないとだらだら乗るだけになる
それと人気馬には乗せるべきでないとも言ってたな
人気馬だとやることが限られるからいくら乗ってもうまくはならない

 

54: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:39:0 ID:uOD1lzwo0
最年少G I騎手が29歳の松山ってやべぇよな
しかも早生れだから30歳の世代やし実質20代のG I騎手いない

 

56: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:39:4 ID:kad/+RZx0
手当てもあるし、公務員みたいな保証を無くしてからやらないと。

 

84: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)21:12:3 ID:wtMxZcn+0
>>56
ただ乗って帰って来るだけで大金貰えるとか狂ってるよな
そら育たんわ

 

60: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:42:0 ID:mx9lgSB30
相撲協会と一緒。
こちらは体罰がないかわりに、シカトしまくりになる。

 

61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:42:4 ID:uOD1lzwo0
浜中世代より後がなんにも育ってない

 

62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:42:4 ID:xKOsBx3I0
育てる育てないも勝手にフリーになる奴が多いのだから仕方ないんじゃないか?

 

63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:44:0 ID:o7O1/ubx0
降級廃止したんだからクラス内レーティングでハンデ戦やれよ
なんでもかんでも定量でやるから若手に鞍回らない

 

64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:44:0 ID:do63wial0
素質のある人間が騎手を目指さないのが原因

 

66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)19:50:1 ID:lpfBIs0e0
オペの岩元先生とかトプロの沖先生みたいな事はもうできないよ
今は馬主の権力強くなりすぎて何かあればすぐ馬引き揚げるぞだし

 

74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)20:25:4 ID:8YuuCPWU0
新人でも1千万近い収入があり、苦しい学校の反動で怠けてしまう

 

75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)20:25:5 ID:uOD1lzwo0
上手い外人どんどん呼べばええやんもう

 

139: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/30(月)06:28:5 ID:7+oqHi3h0
>>75

上手くて自国でいい馬に乗れる騎手が日本に来て外人騎手10番手とかの扱いにされて美味しいのかなって思う

外人騎手がそれぞれ美味しい思いができる最大数って5人くらいじゃないのかな

 

76: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)20:29:0 ID:ji6EWU0l0
関東の老害連中を見れば向上心なんてものは無くなるのがよくわかるだろ

 

77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/09/29(日)20:30:2 ID:7jgbTIds0
馬主なら成績上位の騎手に依頼するのは当然だから!何の縁故もないなら当然。

 

引用元: チョー基本的な疑問なんだけど、何で日本競馬は日本人の若手騎手を育てないの?w

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク