スポンサーリンク
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:09:43 ID:nOh6xyg+0
オペラオーが勝ってる要素が何ひとつ見当たらない
"
スポンサーリンク

53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)01:09:20 ID:JLBuhgayO
>>1
皐月賞の破壊的な勝ち方は歴代の勝ち馬5に入るぞ
あんな滅茶苦茶な競馬でスパーンだからな
4歳時一年間すべて勝ち続けるのがどれだけ難しいことか分かる?達成した馬ほかに何が居るよ?

 

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:12:19 ID:ylfmnNfN0
比べようがないじゃん
寧ろ4歳時にグランドスラムを達成してるオペの方が上じゃね
ま、顕彰馬に一回は落っこってる雑魚同士仲良くしようぜ

 

3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:14:22 ID:utPhMfPE0
十年以上も顕彰馬落ち続けたエルコンよりもオペ強いよ

 

143: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)20:53:18 ID:+uR8tcIF0
>>3
まあこれに尽きるな

 

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:19:23 ID:rtB/0E0D0
オペが一発で顕彰馬に選出されなかったことが大問題になって以後ルールが変わったんじゃなかたけ?

 

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:22:58 ID:5B5FWFFj0
つまり、新ルールでも落ちたキタサンの方が格下ということか

 

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:24:21 ID:GV+acXJB0
キタサンブラックが夢の11レースで勝つイメージ湧かないな

 

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:27:06 ID:YZjOyo0t0
そもそもJRAはオペラオーが資格得る前からルール変える気満々だったよな
もしテイエムオペラオーが落選するのではればそれは選出に問題があると言う事だって言ってたからな
だからオペラオーは事実上満場一致一発当選なんだよ

 

10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:32:40 ID:1f1QZjUX0
そもそも両方強い。アーモンドアイが10戦しても一度も勝てないだろう。

 

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:42:40 ID:9l/cxyRn0
>>10
んな訳ないわ。持ちタイムみてもアーモンドがぶっちぎる

 

20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:04:00 ID:1f1QZjUX0
>>12
無理。
アーモンドアイがどれだけ速く走っても遅く走っても必ずその半馬身前にキタサンは差し返すしオペはちょい差しで鼻先出る。
だからタイムとか関係ない。

 

28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:23:42 ID:ApBD2jjX0
>>20
キタサンのショボイ上がりで
アーモンドが勝てないとか笑わせんなよw
キタサン時代でまともな相手ドゥラメンテぐらいだろ
負けてるけどな
サトノ軍団の早ガレに勝って最強とか本当に安いわ
暗黒時代

 

44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:38:12 ID:9gLsPJnm0
>>28
逃げ馬は時計いらないんだよ
それに弱い世代ってのは終わらんとわからん
終わって見たらアーモンドも雑魚相手にイキッてただけになるかもしれんよ

 

11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:34:48 ID:bU9xlIsB0
キタサンは休み明け2戦までしかやらせなければ普通に最強馬論争に出てた馬

 

13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:52:19 ID:sfenDf4r0
自分が競馬始めて5年だからか一番はキタサンブラックだなぁ

 

14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:53:52 ID:OXRsFAZS0
オペラオーは忖度どころか妨害されてた

 

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:55:24 ID:dHkadOWj0
オペラオーに誰が乗ってたのかを確認してから書き込め

 

スポンサーリンク

16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:56:05 ID:mVpxVBua0
キタさんは正直時代に恵まれたっ感じかな

 

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)21:59:10 ID:CPtCl+iP0
忖度されまくったキタサンと総マークされ続けたオペじゃレベルが違うな。
キタサンなんて精々ドトウ程度だろ

 

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:05:45 ID:1f1QZjUX0
>>17
オペも総マークだけどキタサンもほぼマークだろ。この2頭はまさに周りをぶちのめして来た2強だよ。
実際にこの2頭以上に徹底マークや絡まれた馬誰も挙げれないでしょ?

 

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:32:42 ID:fymJWKAH0
>>21
武の先行にマークもクソもないし、あったところでゴミメンツだろ。キタサンのはマークじゃなくて妨害レベルだし

 

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:00:41 ID:rtB/0E0D0
噂で聞いたのは
オペラオー前の名馬でG1で7勝止まりだったので
8勝目させるもんかってことで邪魔をしまくったと聞きましたね
あくまでも噂ですよw

 

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:02:44 ID:V3cAMsrO0
オペだよ、オペ
ブラックも相当強いけど
オペは最強馬候補の一頭

 

22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:06:31 ID:3TplSBKa0
キタサンは明らかに距離に限界があった。
安定して成績を残せたのは千四まで。当時の競馬をリアルタイムで見ていた者ならこれは異論はないはず。

もっとも南井が主戦を外れて以降は千ニや千四でもパッとしなかったよね。気性面も難しいところがあったんだろう。

個人的には好きな馬だったので重賞は勝たせてやりたかったなあ。惜しかったのは札幌3歳だったけど、相手がプライムステージじゃあ仕方ないかな。

 

23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:10:24 ID:HvLGz3Ty0

三冠馬やG1を7つ勝つような馬はこの先何頭も現れるだろう

でも年間で古馬中長距離G1全部出て全部勝つなんて馬は現れない

時代を経れば経るほど、競馬を見れば見るほど
凄さがわかる馬、それがテイエムオペラオー

テイエムオペラオー偉大すぎる

 

24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:13:24 ID:ApBD2jjX0
昔の馬より今の馬の方が断然強いと思ってる俺だが
オペラオーの方が上と思ってしまう
キタサンだけは他が不甲斐ないとしか思えない

 

25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:16:02 ID:3HlvQNnw0
オペラオーって年に8戦8勝してんだな
今とは時代が違うなぁ。今後も破られんだろ

 

26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:18:16 ID:SIVQa0sG0
2000年有馬に出てるのが和田オペラオーじゃなくて和田キタサンブラックだったらもっと楽に勝てると思う
強さ云々ではなくレース運びの違いから生まれるマーク耐性の差
オペがブラックよりマークがキツかった、キタサンは忖度されてる云々はそんなにオペの強みに関係ないと思うし、むしろキツいマークを許す時点で弱みとして挙げられるべき
まあそれをふまえてもオペラオーのほうが強いと思ってるけどね
19年経ってもグランドスラムにカスる馬すら出てこない

 

27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:20:08 ID:zGICiPgh0
万能型の競走馬としてはほぼ理想的>オペ

 

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:23:57 ID:ZqFxZm050
オペのが上
どっちも低レベル世代の馬だが、キタサンとちがって枠に左右されたりしない

 

スポンサーリンク
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:27:16 ID:YbyDOIV60
距離別に最強馬決めようぜってなるとキタサンブラックは3000mで10番目以内に名前が挙がりそうだが、オペラオーってどの距離でも名前が挙がらないんじゃないか
万能型といってしまえばそれまでなんだが、何か地味で損してるよなコイツ

 

114: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)14:05:20 ID:CyUxrFH/0
>>30
オペラオーは得意だったのは2000かな
皐月賞と秋天はめちゃくちゃ強い勝ちかた

 

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:28:08 ID:HvLGz3Ty0
武、岡部クラスでさえ勝つことよりオペを負かすことに必死だったからな
稀代の名手をそれだけ本気にさせるほどの馬だったということだな

 

33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:40:36 ID:82Ew5Vfp0
この馬歴代でも相当強いと思うぞ
オーナーが北島康介だから名前で過少評価されがちだけど

 

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:43:01 ID:EOjA2W0H0
ないわ。鞍上武の逃げ先行馬ってだけでどれだけの恩恵があると思ってるんだ

 

36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:47:13 ID:82Ew5Vfp0
ま、それもそうだな所詮北島の馬だ

 

37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)22:53:36 ID:HvLGz3Ty0
キタサンやアーモンドアイみたいな馬が出てくるたびに
グランドスラムの価値が増していくからな
月日を重ねるたびに色あせるどころかオペの偉大さが再認識される

 

38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)23:44:53 ID:rYc9ig060
キタサンブラックは嫌いだったけど
キタサンブラック世代の今季の強さ(シャケトラ、スワーヴリチャードなど)を見ると
やっぱキタサンブラックはガチで強かったんかなって思う

 

39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/12(木)23:48:20 ID:GXv4+5i20
オペだったらG1連勝ボーナス貰えてたでしょ。
宝塚でしくじったキタさんより期待できた。
つまり…

 

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:01:15 ID:D7thWDYi0
常に一頭はいて欲しいタイプの馬
ノーザン目の上のたんこぶ

 

42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:23:41 ID:XaL/EufY0
オペラオーは自分で進路探して勝手に勝つんだぞw

 

43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:31:53 ID:w8bI/Vcx0
テイエムオペラオー
>キタサンブラック
≧ナリタトップロード
≧ドゥラメンテ
≧アドマイヤベガ=サトノクラウン=シュヴァルグラン
≧メイショウドトウ=リアルスティール

 

46: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:44:30 ID:e3ngymFD0
アンチだったけど出遅れた秋天を見たら文句つけようが無い

 

47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:49:12 ID:KfIoHH6p0
スワーヴリチャード物差しにしたら
2レース共1秒近い差で勝ってるアーモンド圧勝な
まあ実際キタサンとアーモンドじゃそのくらいの差はある
キタサン0.2秒差

 

48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:58:10 ID:6OTAGXyo0
ゴミメンツのレースって散々馬鹿にされてたのに実際に勝っちゃうとJC馬として利用する奴が出てくるんだよなぁ

 

49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:58:31 ID:CuTpVsWX0
オペもキタサンもどっちも強かったでいいじゃないか
時代がだいぶ違うので単純比較もできないし

 

51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:59:19 ID:3K5hs6iJ0
オペが負けるとこ想像つかねぇ

 

52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/13(金)00:59:22 ID:N2JiKPTI0
オペは殆ど新人同然の和田乗せてあれだからな。今じゃ考えられんw

 

引用元: キタサンブラックって弱いと言われるがオペラオーよりは強いよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク