1 : 2020/04/23(Thu)08:38:55 ID:ycPDAndzx
いつから春天は王道やなくなったんや…

2 : 2020/04/23(Thu)08:39:22 ID:IX2oxZwYd
ディープキンカメのせい
3 : 2020/04/23(Thu)08:39:46 ID:gvMOnUZKr
そもそもレース数からして長距離なんて極小数やし残当
ここが頂点になってる方が歪だった
ここが頂点になってる方が歪だった
20 : 2020/04/23(Thu)08:43:21 ID:l/TuShZgd
>>3
これやろな
距離カテゴリーごとに路線が整備されてるのにわざわざ春天には行かない
距離カテゴリーごとに路線が整備されてるのにわざわざ春天には行かない
4 : 2020/04/23(Thu)08:40:04 ID:JFfORsVZ0
海外からの流れやな
6 : 2020/04/23(Thu)08:40:33 ID:bfKA48AZr
>>4
セントレジャーの格から日本はかなり高いしね
5 : 2020/04/23(Thu)08:40:23 ID:aOmzT6N90
結局ちんたら走ってヨウイドンで終わりだからな
長い距離走る意味がない
長い距離走る意味がない
9 : 2020/04/23(Thu)08:41:07 ID:ycPDAndzx
>>5
それはステイヤーがおらんからやろ
それはステイヤーがおらんからやろ
7 : 2020/04/23(Thu)08:40:44 ID:IH1TbkU00
賞金の問題やろ
8 : 2020/04/23(Thu)08:41:00 ID:v2rkRclh0
キタサンブラック、長距離を盛り上げる良い競走馬だった
13 : 2020/04/23(Thu)08:41:44 ID:bfKA48AZr
>>8
古典的な強豪馬感があって良かったやろ!
10 : 2020/04/23(Thu)08:41:22 ID:f1TqsDLTa
重賞の数少ないから仕方ない
12 : 2020/04/23(Thu)08:41:31 ID:REr7TwwYa
イングランディーレ辺りからなんかおかしくなった
14 : 2020/04/23(Thu)08:42:05 ID:bfKA48AZr
>>12
わかる
15 : 2020/04/23(Thu)08:42:10 ID:f1TqsDLTa
もっと言うと下級条件のレースも少ない
純粋なステイヤーがオープンになりにくいしその後の活躍の場も少ない
そんなの生産する意味がない
純粋なステイヤーがオープンになりにくいしその後の活躍の場も少ない
そんなの生産する意味がない
18 : 2020/04/23(Thu)08:43:07 ID:WnNSfoKer
>>15
てかもう昔からこんな体系なのに長距離崇めてた方がおかしいんやろ
16 : 2020/04/23(Thu)08:42:31 ID:ycPDAndzx
ステイヤーズステークスとか面白いレース多いのに
19 : 2020/04/23(Thu)08:43:13 ID:JFfORsVZ0
>>16
去年のステイヤーズステークスは熱くなれたわ
目頭も
目頭も
17 : 2020/04/23(Thu)08:42:33 ID:JFfORsVZ0
菊花賞が軽視されはじめたのも大きい気がするな
21 : 2020/04/23(Thu)08:43:24 ID:IH1TbkU00
ステイヤーズSもメンバー低調なせいで毎年最低クラスの売上やで
重賞の中では
重賞の中では
25 : 2020/04/23(Thu)08:44:39 ID:ycPDAndzx
>>21
まぁメンバーはほんま酷いな
中距離でボロクソ負けてる馬、長距離レースしかまともに走ってない馬、条件馬が入り乱れるレース
まぁメンバーはほんま酷いな
中距離でボロクソ負けてる馬、長距離レースしかまともに走ってない馬、条件馬が入り乱れるレース
23 : 2020/04/23(Thu)08:43:52 ID:L8JElS9V0
皐月負けてダービー勝った馬が菊に出ようとせえへんのやから
今後下手したら3冠馬より菊含めた2冠馬の方が出にくい説あるやろ
今後下手したら3冠馬より菊含めた2冠馬の方が出にくい説あるやろ
24 : 2020/04/23(Thu)08:44:28 ID:NF+Z+ymFd
ヨーロッパでは16ハロンのグッドウッドカップがG1になったりしてて
ステイヤーの復権とまでは行かんけど価値の低下に歯止めはかかってきてるわな
ステイヤーの復権とまでは行かんけど価値の低下に歯止めはかかってきてるわな
27 : 2020/04/23(Thu)08:45:04 ID:27h5SA63r
>>24
てか若干強引に長距離保護しとるな
35 : 2020/04/23(Thu)08:46:08 ID:IH1TbkU00
>>27
レート足りなくても22年までは自発的に下げない限りグレード下げなくていいとかめちゃくちゃやな
26 : 2020/04/23(Thu)08:44:40 ID:oA1nZHNu0
春天でクソ強かったディープにアメリカとか欧州の短距離馬ばっか集めた連中やな
29 : 2020/04/23(木)08:45:17 ID:KkXkiUhyd
ダイヤモンドステークスは割と面白かったような
30 : 2020/04/23(木)08:45:19 ID:SreAIfI40
競走体系がスピード血統有利になってて長距離のスペシャリストが条件戦で勝ち上がれない
結果長距離に行く馬の総数が少なくなって層が薄くなる
結果長距離に行く馬の総数が少なくなって層が薄くなる
32 : 2020/04/23(木)08:45:22 ID:2x9PFEO30
馬への負荷が単純に大きいから商売でやってるクラブが嫌う
実際の所サラブレッドの競馬なんて全部中距離走やから走った時間分だけそのままダメージになるし
実際の所サラブレッドの競馬なんて全部中距離走やから走った時間分だけそのままダメージになるし
33 : 2020/04/23(木)08:45:26 ID:QGq9KY+jM
そもそもここ10年くらいで主役が牡馬だった期間があまりに少なすぎるわ
ほとんど牝馬の時代
ほとんど牝馬の時代
36 : 2020/04/23(Thu)08:46:17 ID:ycPDAndzx
>>33
てか頑張ってたのオルフェキタサンゴルシくらいちゃうか
てか頑張ってたのオルフェキタサンゴルシくらいちゃうか
53 : 2020/04/23(Thu)08:48:37 ID:SreAIfI40
>>36
アルアインレイデオロキセキ世代は調子乗ったファンディーナぶちのめして覇権取ってたで
アーモンドアイとリスグラシューにボッコボコにされたけど
アーモンドアイとリスグラシューにボッコボコにされたけど
34 : 2020/04/23(Thu)08:46:05 ID:k1RJtpm60
長距離適正ある馬が少ない
同時期に海外遠征したほうがおいしい
同時期に海外遠征したほうがおいしい
しゃーない
37 : 2020/04/23(Thu)08:46:22 ID:GGIwOCUG0
長距離好きなんだけどなあ
38 : 2020/04/23(Thu)08:46:34 ID:uxoP7CZ30
日本のダービー信仰の高さは異常だわ
42 : 2020/04/23(Thu)08:47:11 ID:IH1TbkU00
>>38
ダービーだけ賞金突出させすぎ
39 : 2020/04/23(Thu)08:46:37 ID:1ENR7OM80
キズナの子供が走ってるあたり、ポテンシャルは高かったんだなと実感
大阪杯とか凄かったし
大阪杯とか凄かったし
41 : 2020/04/23(Thu)08:46:57 ID:t/k3RjcFa
長距離はメンツの割に面白いレースになるぞ
44 : 2020/04/23(Thu)08:47:24 ID:FpulaTNEr
長距離レースは1周いらなくね?って感じる
49 : 2020/04/23(Thu)08:48:19 ID:M/6Sj0bX0
>>44
それは障害レースに障害いらなくねと言ってるのと同じ
45 : 2020/04/23(Thu)08:47:31 ID:27h5SA63r
ギリ10年代ならブエナも
48 : 2020/04/23(Thu)08:47:59 ID:f1TqsDLTa
条件戦で3000mを増やせばええんやないか?
52 : 2020/04/23(Thu)08:48:33 ID:co9b7hOXr
>>48
JRAとしてはそんなことするなら他の路線に回したい
51 : 2020/04/23(Thu)08:48:31 ID:o4sBALBM0
マラソンみたいに数十キロメートル走るレースを作った方が良いのでは?
54 : 2020/04/23(Thu)08:48:43 ID:k1RJtpm60
賞金8億ぐらいにしたらさすがに出る馬増えるやろ?
56 : 2020/04/23(Thu)08:49:31 ID:t874kv2b0
ダービー信仰はアメリカの方が強い
ブリーダーズカップよりケンタッキーダービーの方が盛り上がるらしいし
ブリーダーズカップよりケンタッキーダービーの方が盛り上がるらしいし
58 : 2020/04/23(Thu)08:49:45 ID:uxoP7CZ30
エネイブルが鬼のように使われてたけど
陣営は「間隔の短さではなくトータル距離に気をつければ大丈夫」と言ってた
短期間で2400mを3連発したアドミラブルはその後一度も走ることはなかった
陣営は「間隔の短さではなくトータル距離に気をつければ大丈夫」と言ってた
短期間で2400mを3連発したアドミラブルはその後一度も走ることはなかった
メイショウテンゲンは少し心配やな 春天最後まで走れるんやろか
59 : 2020/04/23(Thu)08:49:50 ID:o55JYf9ka
ビートブラック石橋ほんとすき
60 : 2020/04/23(Thu)08:49:53 ID:Ro302YD7a
LCC増えたからな