1 : 2020/04/29(水)17:59:52 ID:m0wcYRFZ0
競馬歴4年のわいに教えて

3 : 2020/04/29(水)18:01:24 ID:HhiRDN0E0
ハイセイコー以前かな
4 : 2020/04/29(水)18:02:00 ID:xTpKjuYM0
ルドルフ→ミホシンザンの有馬
5 : 2020/04/29(水)18:03:05 ID:QVtPjmv90
ビッグウィークの菊花賞
6 : 2020/04/29(水)18:03:38 ID:NJynVD3U0
タキオン、マンカフェがリーディングだったぐらいの時期だろ
7 : 2020/04/29(水)18:04:18 ID:ClXj3PxJ0
1980~1983、1986~1987、1995~1997、2000~2004、2007~2009、2015、2018~
8 : 2020/04/29(水)18:04:58 ID:HFDHlD5D0
無いかな
9 : 2020/04/29(水)18:06:50 ID:OoRIOkqM0
ゴールドシップ引退後
10 : 2020/04/29(水)18:07:47 ID:YtQno93T0
浜中がリーディングジョッキーだった頃
11 : 2020/04/29(水)18:08:39 ID:2Ar8wCjj0
どう考えても戸崎時代だろw
13 : 2020/04/29(水)18:09:32 ID:3+VzDAWP0
ウオッカのエルフィンS出走
14 : 2020/04/29(水)18:12:04 ID:JLsf34be0
西暦2000年以前の低レベル日本競馬時代だろうな
たった20年でよくここまでハイレベルになったことに驚かされる
たった20年でよくここまでハイレベルになったことに驚かされる
15 : 2020/04/29(水)18:12:20 ID:HRQp3Z3x0
リーディングが
1.横山
2.内田
3.蛯名
1.横山
2.内田
3.蛯名
16 : 2020/04/29(水)18:12:55 ID:w7jDesd00
ウオダス~ブエナの牝馬が強かった時代
裏を返せば牡馬がだらしなさすぎる
裏を返せば牡馬がだらしなさすぎる
31 : 2020/04/29(水)18:26:54 ID:qi35V7Dr0
>>16
ブエナの時代は凱旋門賞2着にドバイWC優勝やぞ
17 : 2020/04/29(水)18:14:27 ID:Xu6vRFta0
騎手の勝負服がピッチリしてなくてなびいてカッコ悪い時
37 : 2020/04/29(水)18:41:26 ID:yeCtY/V30
>>17
昔はそれが普通だったよな
雨ならカッパ必須なヤツ
雨ならカッパ必須なヤツ
18 : 2020/04/29(水)18:16:30 ID:iNEm5fV70
年度代表馬がパッとしない馬の年
19 : 2020/04/29(水)18:18:39 ID:FVByKNrV0
売上的にはバブル時代が最高
バブル景気になる前の時代が最低
ここ20年に限れば2011年こそ黒歴史
東日本大震災がありました
バブル景気になる前の時代が最低
ここ20年に限れば2011年こそ黒歴史
東日本大震災がありました
きっとこういう話ではないないんだろ
「オペラオーがラッキーでたまたま毎回勝ってた頃が黒歴史」
とかそういうほしいんだよな
24 : 2020/04/29(水)18:22:03 ID:uGgKQmiC0
>>19
グランプリの投票見ればオペラオーは黒歴史と言われても仕方ない
人気なさすぎ
人気なさすぎ
189 : 2020/04/30(Thu)06:55:01 ID:n7Cz4t6c0
>>24
当時を見てない人間から言わせてもらえば
オペの人気の無さは、またがる人間が違えば変わったんじゃないかなという印象が強いです
オペの人気の無さは、またがる人間が違えば変わったんじゃないかなという印象が強いです
21 : 2020/04/29(水)18:18:53 ID:+DBJX/6Q0
TTGが引退してからミスターシービー世代までってめっちゃ暗黒感ある
57 : 2020/04/29(水)19:08:55 ID:XVFWDO6a0
>>21
これは同感。
25 : 2020/04/29(水)18:23:05 ID:5FxdRs2L0
テイエムオペラオーとメイショウドトウの時
つまらんかった
つまらんかった
173 : 2020/04/30(木)02:48:02 ID:mIKtTGoi0
>>25
この辺りつまらなすぎて見るの止めてオルフェの凱旋門あたりから再開した
26 : 2020/04/29(水)18:23:15 ID:XrZ862hr0
オペを黒歴史と言ってるのは、間違いなく一年前の98基地。そもそも、4歳で早逃げ引退した2頭(グラスは故障)が悪いだけだしな。
27 : 2020/04/29(水)18:23:39 ID:swgFf4r10
ハイセイコー以前じゃね
今でさえようやくCM効果で競馬が一般化してきたとかいわれてるけど
世間に認知されるスターホースいなかった時代なんて市民権なんて皆無だったんじゃないかと
今でさえようやくCM効果で競馬が一般化してきたとかいわれてるけど
世間に認知されるスターホースいなかった時代なんて市民権なんて皆無だったんじゃないかと
28 : 2020/04/29(水)18:24:02 ID:vadDAKfu0
このスレよくたつよね
で有馬の投票出されてみんな納得するというね
で有馬の投票出されてみんな納得するというね
36 : 2020/04/29(水)18:39:25 ID:V7kmjBF50
>>28
93217 01 テイエムオペラオー
91122 02 ナリタトップロード
90474 12 オルフェーヴル
90301 79 サクラショウリ
81198 13 オルフェーヴル
75257 78 プレストウコウ
66796 14 ゴールドシップ
91122 02 ナリタトップロード
90474 12 オルフェーヴル
90301 79 サクラショウリ
81198 13 オルフェーヴル
75257 78 プレストウコウ
66796 14 ゴールドシップ
納得?
53 : 2020/04/29(水)19:04:22 ID:hPF3Zy/a0
>>36
人気なさすぎて草
ファンは正直だな
ファンは正直だな
29 : 2020/04/29(水)18:24:09 ID:HsvI340I0
現役最強馬がラブリーデイだった時代
84 : 2020/04/29(水)20:07:39 ID:9MWyO4Sm0
>>29
言われてみればこれ
30 : 2020/04/29(水)18:25:31 ID:x/MPYFov0
シンコウシングラー事件
32 : 2020/04/29(水)18:32:11 ID:v08LPJR80
2002、2003
この年だけメディアはスルーしてる
何故ならボリクリをスルーしてるから
この年だけメディアはスルーしてる
何故ならボリクリをスルーしてるから
38 : 2020/04/29(水)18:43:36 ID:261syBRD0
>>32
なんで?
33 : 2020/04/29(水)18:32:50 ID:0TuyNSuY0
今年だろ
また確定じゃないが、アーモンド復活、コントレイルサリオス本物、サートゥル覚醒
これらがなきゃ暗黒
また確定じゃないが、アーモンド復活、コントレイルサリオス本物、サートゥル覚醒
これらがなきゃ暗黒
34 : 2020/04/29(水)18:34:19 ID:q1G9Rj3+0
ゲート難の馬を電気ショックで発馬させたこと
39 : 2020/04/29(水)18:43:53 ID:qigcCvey0
パチスロ全盛期時代
公営ギャンブル死んでた
公営ギャンブル死んでた
40 : 2020/04/29(水)18:44:31 ID:WZ/zAcby0
キムタクのCMだな
全盛期のキムタクの無駄使い
全盛期のキムタクの無駄使い
197 : 2020/04/30(Thu)07:17:03 ID:NNQzRzj40
>>40
個人的には何したいのかよく分からなかった織田裕二の方が…
41 : 2020/04/29(水)18:44:38 ID:lWFhzg8i0
オルフェ引退以降量産型ディープで凱旋門2桁レベルしかいない
42 : 2020/04/29(水)18:45:07 ID:Jpvzt1Xe0
なんとかインフルとかでやらなかった時期
44 : 2020/04/29(水)18:46:19 ID:lWFhzg8i0
八百長ブラックの不正枠抽選が酷かった
45 : 2020/04/29(水)18:48:36 ID:yCWZmuS90
なう
46 : 2020/04/29(水)18:48:48 ID:Qr/NcAHH0
今かな。王者不在どころか春秋三戦する王者になろうとするものすらいない時代。
サートゥルナーリアが秋天→JC→有馬やれば見直すが。。。
サートゥルナーリアが秋天→JC→有馬やれば見直すが。。。
47 : 2020/04/29(水)18:49:34 ID:Ypd3Sg2X0
戦前の無法地帯時代でしょ
JRAになってからは何だかんだまとも
JRAになってからは何だかんだまとも
51 : 2020/04/29(水)18:59:08 ID:1aP+dqDl0
>>47
日本競馬史上ならともかくJRA史上なら1953年までは入らん
48 : 2020/04/29(水)18:52:41 ID:3EQEEJ3Q0
ハイセイコー後と関東馬が全く歯が立たなかった頃
後は何だかんだで盛り上がってる
後は何だかんだで盛り上がってる
49 : 2020/04/29(水)18:52:52 ID:/mx7N59H0
02.03は非サンデーが古馬の主役って意味では結構異端の年だったしある意味面白かった気はする
50 : 2020/04/29(水)18:57:18 ID:lreEgYWI0
メディアが大好きな01世代の馬たちが02以降の馬たちにフルボッコにされたから02と03の年はなかったことにしてるだけ
54 : 2020/04/29(水)19:05:39 ID:1cu4I0Cd0
>>50
ジャンポケとかクロフネってそんな優遇されてる?
52 : 2020/04/29(水)19:02:56 ID:B5ZQvJew0
いっくんがノーザンのエース
55 : 2020/04/29(水)19:05:57 ID:SYlgkWuU0
武豊が劣化してルメールになるまでの間
内田と浜中がリーディングジョッキーとかガチの暗黒時代だろ今じゃありえない
内田と浜中がリーディングジョッキーとかガチの暗黒時代だろ今じゃありえない
56 : 2020/04/29(水)19:07:54 ID:xTpKjuYM0
有馬の売上が104億の85年しかないだろ
58 : 2020/04/29(水)19:12:34 ID:oE5cVOpk0
ラブリーデイが1年席巻してた時代とかヤバかった
198 : 2020/04/30(木)07:20:12 ID:NNQzRzj40
>>58
古馬戦線ならコレだな
ラブリーデイとロブロイが無双してた頃は残念メンバー過ぎた
ラブリーデイとロブロイが無双してた頃は残念メンバー過ぎた
59 : 2020/04/29(水)19:12:36 ID:yLe78S7JO
イングランディーレやスズカマンボが春天勝ってた辺り
60 : 2020/04/29(水)19:13:47 ID:qCgMB9Gq0
でもいななけカツラノハイセイコは7万枚売れたからなぁ
ディープインパクトのCDなんかよりはるかに売れてるんだよな
ディープインパクトのCDなんかよりはるかに売れてるんだよな
61 : 2020/04/29(水)19:14:35 ID:sdXgNhsU0
ラブリーデイがトップだった時代
62 : 2020/04/29(水)19:24:36 ID:PvQPlSlp0
ノーザン運動会
63 : 2020/04/29(水)19:25:58 ID:zoExbQtj0
よく知らないのにあれだが
山岡事件
山岡事件
64 : 2020/04/29(水)19:29:56 ID:q1G9Rj3+0
ラガーレグルス公開処刑もかなりの黒歴史
65 : 2020/04/29(水)19:35:39 ID:ThJcR7xN0
カブトシローの八百長だろ
66 : 2020/04/29(水)19:38:40 ID:u02w8P9N0
山岡事件が発覚した頃だろうな
次点が世界の最高峰でドーピングが発覚した頃
この辺に比べたら売上やファン投票の多寡なんてどうでもいいレベルの話
次点が世界の最高峰でドーピングが発覚した頃
この辺に比べたら売上やファン投票の多寡なんてどうでもいいレベルの話
68 : 2020/04/29(水)19:39:12 ID:bNf+eP8o0
着順表示間違えて確定
ウインズ荒れたよね
ウインズ荒れたよね
116 : 2020/04/29(水)22:05:44 ID:PEV7gLwA0
>>68
クモハタ事件だったら50年位前だろ
今何歳だよ?
69 : 2020/04/29(水)19:40:32 ID:bIii1QBr0
あくまで俺の中だけどオペラオーの時とアドマイヤムーンやジェンティルかな
71 : 2020/04/29(水)19:42:09 ID:mQLWdmTE0
世代的にはエアシャカールの世代かな?
72 : 2020/04/29(水)19:43:18 ID:Jz7H8MW00
1997~1999が良すぎてな
何だかんだディープシーザリオが出るまで2000~2004は谷間の世代
何だかんだディープシーザリオが出るまで2000~2004は谷間の世代
73 : 2020/04/29(水)19:45:20 ID:lN46fb7P0
川田がリーディング争いしてる近年ずっとだろ
昔みたいに上手い騎手を決めるものじゃなくなった
昔みたいに上手い騎手を決めるものじゃなくなった
76 : 2020/04/29(水)19:50:08 ID:bPXtOvAz0
CMが「メスと呼ばないで~」ってやってた時
78 : 2020/04/29(水)19:57:43 ID:4oW9/qMm0
>>76
キムタクCMか
懐かしい
懐かしい
79 : 2020/04/29(水)20:02:06 ID:uzVv60es0
2007~2009
80 : 2020/04/29(水)20:02:23 ID:k8Tvefvn0
キタサンブラック以降は牡馬の活躍がパッとせんな
82 : 2020/04/29(水)20:03:32 ID:Q1TY41He0
キタサンブラックが1番枠引きまくってた頃
83 : 2020/04/29(水)20:06:27 ID:ez7/DDup0
レベル低いのは間違いなく07~10だな
サンデー死んでからディープキンカメ出てくるまで
特に皐月賞の前にレベル低いと断言された08世代はヤバイ そんな世代08以外にない
サンデー死んでからディープキンカメ出てくるまで
特に皐月賞の前にレベル低いと断言された08世代はヤバイ そんな世代08以外にない
85 : 2020/04/29(水)20:09:13 ID:kk8ykuaZ0
アーモンドアイとかいう雑魚が使い分け空き巣しまくってる今
87 : 2020/04/29(水)20:10:53 ID:6CiZm3of0
今でしょ。
88 : 2020/04/29(水)20:12:18 ID:TDXGso1d0
今オジュウチョウサンが居なかったらかなりヤバい状況だと思う
89 : 2020/04/29(水)20:14:31 ID:+7b4b8+20
テンポイントが死んでからミスターシービーが出てくるまでって
ガチで語られない暗黒時代だよな
ガチで語られない暗黒時代だよな
90 : 2020/04/29(水)20:15:28 ID:BKEk8u4p0
ホウヨウボーイがしょっぼい戦績で2年連続年度代表馬だった時代。
引用元: JRA史上最も黒歴史だった時期はいつ?