スポンサーリンク
1 : 2020/12/30(水)13:26:29 ID:L1WgfnlZ0
ウオッカ以降ダービー勝った牝馬はいないしね
"
スポンサーリンク

2 : 2020/12/30(水)13:27:12 ID:hiOuj+fw0
スィープトウショウ

 

3 : 2020/12/30(水)13:28:50 ID:NGboWs7C0
うお基地嫌いだけど牝馬時代っていうとガチでウオッカでいいと思うよ

 

4 : 2020/12/30(水)13:30:06 ID:4sSRiuyE0
強さを誇れなくなったからいろいろ考えてんのか
切ねえ

 

5 : 2020/12/30(水)13:30:49 ID:JnN8M9vN0
ノーザンだろ

 

6 : 2020/12/30(水)13:31:50 ID:6qK1d/c00
イクノディクタスだろ

 

7 : 2020/12/30(水)13:35:32 ID:cSPaRurA0
スターロッチだよハゲ

 

18 : 2020/12/30(水)13:47:16 ID:3bKbFvNZ0
>>7
こいつマジで言ってんの?

 

8 : 2020/12/30(水)13:36:15 ID:L1WgfnlZ0
ダービー、秋天、JC
年度代表馬、顕彰馬
確かにウオッカより強い牝馬は以降出てきたが時代を作ったことは間違いないと思う

 

9 : 2020/12/30(水)13:37:01 ID:l9bU1jdM0
エアグルーヴかな

 

30 : 2020/12/30(水)14:30:30 ID:xobHpXwv0
>>9
これ

 

10 : 2020/12/30(水)13:38:36 ID:wNp5+5Qo0
ウオッカが出てくるまでは秋天勝ちとJC2着程度のエアグルが牝馬最強だったもんな

 

11 : 2020/12/30(水)13:40:10 ID:CaTjS2MU0
ウオッカにあってアーモンドアイにないもの
阪神JFダービー安田
普通に凄い

 

12 : 2020/12/30(水)13:41:44 ID:L1WgfnlZ0
ダービー勝ちはもっと評価されるべき

 

20 : 2020/12/30(水)13:53:19 ID:vNGnu7lC0
>>12
全く評価出来ないね
ダービーは将来優秀な種牡馬を選定するために最も重要なレースの1つ
だから社台Gは牝馬を出走させない
貴重な種牡馬の枠を牝馬が勝てばひとつ1つ潰す事になるからビジネスとしても失敗
空気を読める個人馬主ならダービーには敢えて牝馬で挑戦するような事はしない
実際出てたならダービーを勝てた牝馬なんて幾らでもいる
ジェンティルやアーモンドアイも当然勝っただろうがその場合ディープブリランテとワグネリアンが種牡馬になれなくなる

 

26 : 2020/12/30(水)14:02:45 ID:oqagr7ff0
>>20
レッドリヴェール出てんじゃん
まぁ、その考え自体は間違ってないと思うけどジェンティルとかアーモンドアイが出てれば勝てたというのはわからないだろ
だって、出てないんだから

そもそもジェンティルはオークス三番人気だろ。オークスの時点でダービー出てればなんて思われてないよ

 

13 : 2020/12/30(水)13:42:51 ID:dbcX1KUW0
そもそも桜花賞負けた時点で

 

14 : 2020/12/30(水)13:44:29 ID:P4qOJHVd0
エアグルーヴやろ

 

15 : 2020/12/30(水)13:45:32 ID:kf5DUgRK0
あのダービーから始まった感はあるな

 

16 : 2020/12/30(水)13:46:53 ID:W9j+7dHT0
ウオッカがダービー勝ったときどんな空気だったんだろう
結果論だけどアーモンドアイもダービー出るべきだったよな

 

31 : 2020/12/30(水)14:31:51 ID:dAH3qikI0
>>16
しーい、しーい

 

53 : 2020/12/30(水)16:39:37 ID:EAOcsOjq0
>>31
うるせえよ、おい!

 

19 : 2020/12/30(水)13:52:27 ID:yGrq7oFb0
何でダービーに出ちゃったの?

 

21 : 2020/12/30(水)13:54:20 ID:ccOGM2VH0
これはエアグルーヴで間違いないよ
エアグルーヴが全ての始まり

 

22 : 2020/12/30(水)13:56:42 ID:sCZ1TRI60
クリフジで全員ぶっ飛ばせる

 

39 : 2020/12/30(水)14:55:45 ID:mqKItbLy0
>>22
同意せざるを得ない

 

23 : 2020/12/30(水)13:56:53 ID:upIbHkTb0
さすがにエアグルーヴでしょ

 

24 : 2020/12/30(水)13:57:20 ID:3bKbFvNZ0
牝馬「時代」って文字が読めないのかもしかして

 

スポンサーリンク

27 : 2020/12/30(水)14:09:49 ID:JQyIwC2V0
国枝の望み通り出走させていればアーモンドアイは大外ブン回しでもダービー勝てていたろうね
種牡馬需要ガー!ってホント害悪だわ
あの年のダービー馬なんて種牡馬すらさせて貰えずにダラダラ流してるだけなのに
G1なんて強い馬が出て勝てば良いんだよ
出走馬を制限して勝たせたお飾りのG1なんてハンデ戦だろ

 

29 : 2020/12/30(水)14:30:24 ID:glWjeN1Y0
生産者の都合で牝馬出さないだけだろ
アーモンドアイ出してれば余裕でダービー勝ってるわ

 

33 : 2020/12/30(水)14:40:50 ID:xpLqkqHU0
扉をこじ開けたのはウオッカとダスカでしょう

 

34 : 2020/12/30(水)14:45:04 ID:YSrktWaQ0
グルーヴだな

 

35 : 2020/12/30(水)14:49:36 ID:8PpLL+2h0
ウオッカで間違いない
あの時代から一流の牝馬の目標が普通に混合戦になった

 

36 : 2020/12/30(水)14:49:56 ID:NohlUdsz0
エアグルーヴは牝馬が弱かった時代に強かった牝馬ってだけだな 今だと地方馬が中央重賞戦線で活躍しまくるって感じ

 

37 : 2020/12/30(水)14:51:03 ID:oqagr7ff0
エアグルーヴは牝馬が牡馬と対等に戦えると証明した
ウオッカはむしろ牝馬が優勢である時代をこじ開けた

 

38 : 2020/12/30(水)14:53:18 ID:yY8+psQo0
キンチェムキンチェム~

 

40 : 2020/12/30(水)14:57:08 ID:6VuxJ+qw0
牝馬時代の幕開け役はウオダスだな
スイープとかその辺はなんか勝っちゃっただけでいうほど王道制圧感ない

 

41 : 2020/12/30(水)15:15:41 ID:tszQfk5L0
ダイワスカーレットとはいいライバルだったな

 

44 : 2020/12/30(水)15:40:33 ID:5uATGN7O0
アーモンドアイもすごいけどダービー勝ってないからな

 

47 : 2020/12/30(水)15:53:27 ID:ha3Kh1NP0
ジェンティル引退からアーモンド登場までの間が牡馬牝馬共に低レベルで残念すぎる

 

48 : 2020/12/30(水)15:54:38 ID:kU5igYgp0
ウオッカの前にラインクラフトとかも果敢に牡馬と戦ったべ

 

50 : 2020/12/30(水)16:06:12 ID:2efchAVG0
オルへの三冠を無価値なものにしたジェンティルドンナだよな

 

51 : 2020/12/30(水)16:25:06 ID:/TqJ84ma0
スカーレットの方が好きだけどこれには同意するは
ダービー制覇はやっぱ凄いよ

 

54 : 2020/12/30(水)16:55:07 ID:zGtGd5xx0
ノースフライト

 

55 : 2020/12/30(水)17:33:16 ID:QUzYCEkR0
そんなことよりいつになったらピンク板見れるようになるんだよ!

 

56 : 2020/12/30(水)17:39:14 ID:Lt8Qq2j/0
牝馬時代の扉を開けたのは造園課だろ
今のような軽い馬場を基準にしたおかげで
スピードと瞬発力さえあれば非力な馬でも活躍できるようになったと

 

57 : 2020/12/30(水)17:40:40 ID:rd6Ld4010
エアグルーヴは本物だよな
誰かさんと違って子供もちゃんと走るし

 

58 : 2020/12/30(水)17:56:10 ID:xi1MmlX90
牝馬時代の扉を開けた←これに関してはウオッカ以外の名を挙げる方が難しい
強いとか弱いとかの話とは全く別物だし

 

59 : 2020/12/30(水)18:02:51 ID:WhQh+8I+0
>>58
あの時代から牝馬が毎年のようにNo1として走るようになったからな
ウオダス→ブエナ→不在→アーモンド
時代のトップが牝馬って凄いよな
不在時にしてもジェンティルとかいるし

 

60 : 2020/12/30(水)18:03:19 ID:Cdxakr5E0
4、5歳牝馬は今ではかなり活躍してるけど今年の3歳牝馬はちょっと不安だなぁ

 

61 : 2020/12/30(水)18:03:40 ID:CI/nbx4g0
時代だからな

 

62 : 2020/12/30(水)18:06:14 ID:W4goYKjp0
ダービー勝ちは素晴らしいけどな
時代の扉って言うとなんか違う気もする
牝馬ローテにダービーが増えたわけでもないし
東京ローテの先駆者ってイメージ

 

64 : 2020/12/30(水)18:12:43 ID:u7WBnrPD0
開けたのはエア
ぶっ壊したのはウオッカ

 

66 : 2020/12/30(水)18:28:40 ID:O/Tyai7X0
馬っていうより薬だろ
もう2kg差で太刀打ちできないのは個々の馬の問題じゃない
アーモンドでもクロノでもグランでも同じなんだから

 

スポンサーリンク
71 : 2020/12/30(水)18:39:05 ID:qrXGC3qO0
「府中コース至上主義」の扉を開けたのは間違いなくウォッカ。というかウォッカの関係者。

また、それを日本のホースマンに植え付けたのは間違いなくウォッカ。というかウォッカの関係者。

世界的に牝馬(女性)が強くなっているのは、天体レベルの磁場とかの関係だそうです。

 

73 : 2020/12/30(水)18:43:12 ID:T7MV2DrL0
トウメイだろ

 

74 : 2020/12/30(水)18:44:19 ID:YQfQhp/l0
ノースフライトだろ

 

75 : 2020/12/30(水)18:46:20 ID:7VP14nX00
最強馬ウオッカだから仕方ない

 

84 : 2020/12/30(水)19:10:32 ID:oqagr7ff0
いつの間にかきちがいだらけのスレになってしまった

牡馬暗黒時代というがその後出てきた強い牡馬も数としては少ないよな

 

94 : 2020/12/30(水)20:26:40 ID:ZElQ1kRY0
薬だぞ

 

95 : 2020/12/30(水)20:30:01 ID:yRC8pU750
確かに。ウオッカがダービー勝たなかったら、アサクサキングスがダービー馬というめちゃくちゃ恐ろしい事態になっていたし。
あの時代の牡馬は壊滅的に低レベルだったし、ウオッカが強くてダービー勝ったんじゃない事は明白。

 

103 : 2020/12/30(水)23:45:37 ID:z3T3SHby0
>>95
ダスカより強いアドマイヤオーラが3着だったけどねw

 

96 : 2020/12/30(水)20:35:02 ID:XM42Z4Qj0
アーモンドアイもブエナビスタもウオッカが牡馬相手に勝たなかったら二頭も牡馬相手に勝てなかったから所詮二番煎じだしウオッカ最強は揺るがないよ

 

98 : 2020/12/30(水)20:54:42 ID:VZMvfaXC0
マジレスすると
牝馬時代の扉を開けたのは

「府中馬場改修」だぞ

 

101 : 2020/12/30(水)22:07:08 ID:dDC4tm0k0
馬がどうこう言ってる時点で馬鹿
外厩が一因

 

102 : 2020/12/30(水)23:40:49 ID:NXx/pLU+0
エアグルからウオッカまで10年ほど間隔があるだろ

その間、フロックで勝ったヘヴンリーロマンスやスイープトウショウ辺りはいたけど、当たり前のように勝ち出したのはウオダスからだわな

 

104 : 2020/12/30(水)23:47:09 ID:wAd6/6Mf0
エアグルーヴだよ
ウオッカとか競馬歴の浅い素人が真っ先に出す馬だよな

 

105 : 2020/12/31(木)00:05:51 ID:ghT8H3BY0
ファビラスラフィンやろ
この馬の後に牝馬の番組や育成が整備された

 

106 : 2020/12/31(木)00:33:24 ID:WKRUxkic0
ウオッカってダービー勝ったからか人気だけは無茶苦茶高かったよな
実力じゃアーモンドアイの方が大分上たろうがウオッカ程の人気は無かったな

 

108 : 2020/12/31(木)00:56:18 ID:hjxxNe2s0
牝馬時代の扉を開けたのはウオッカとスカーレットなのは間違いないだろ
エアグルーヴから10年間隔空いてるんだぞ

 

110 : 2020/12/31(木)01:01:29 ID:6YcDnlne0
そもそもダービーなんてなんの価値もねえよ。通過点のG1

 

118 : 2020/12/31(木)03:39:41 ID:BvzRMUb60
一時期は間違いなくトップにたった馬だったよ。
次々と強い牝馬は出てきて今は4.5番手の馬かな?

 

120 : 2020/12/31(木)07:29:02 ID:0HzQJehI0
きちがいはいったい何がいいたいんだ?

 

121 : 2020/12/31(木)09:21:49 ID:xMjZ80gq0
これはエアグルーヴ

 

122 : 2020/12/31(木)09:35:11 ID:bG1eLR460
ロジータだよ。

 

123 : 2020/12/31(木)09:38:36 ID:bG1eLR460
つか、ダンスパートナーだろ。
あれが菊花賞なんか行くから、エリザベス女王杯が微妙になったの初だったし。

 

124 : 2020/12/31(木)09:40:59 ID:b7aGHTxq0
1番人気を背負って大舞台で牡馬を負かしてる実績があればいいんだろ
俺の記憶するところ1995年の菊花賞に出てきたダンスパートナーはたしか1番人気だった
負けちゃったけど牝馬が牡馬を負かすという期待と願望があっての1番人気だったんだろうな
あれで優勝していたら牝馬の時代が来たと言われていたかもしれない

 

引用元: 批判は覚悟で言う牝馬時代の扉を開けたのは間違いなくウオッカ!!

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク