1 : 2021/03/10(水)22:37:14 ID:YR7ahbg00
2016年

35 : 2021/03/10(水)23:09:03 ID:zV0Kcxc6O
>>1
岡田総帥がコスモバルク大惨敗を覚悟した
2004年度ジャパンカップ
2004年度ジャパンカップ
38 : 2021/03/10(水)23:11:31 ID:awPwUjUu0
>>35
駄馬ゼンノロブロイの奴だなw
2 : 2021/03/10(水)22:38:44 ID:zG9RbUuk0
2019>>>>2020>>2018
3 : 2021/03/10(水)22:39:36 ID:/6y/4MuB0
2013
5 : 2021/03/10(水)22:42:08 ID:zpoOGmkB0
オープン特別だったのが2019年だっけ?
6 : 2021/03/10(水)22:42:16 ID:UTBvWbUV0
2020年は、1000m通過タイムが出た時点でアーモンドアイの勝ちだなと思ってつまんなかった。まぁメンツは豪華だったけどさ。
7 : 2021/03/10(水)22:43:21 ID:vcPG/1wH0
アーモンドアイの2回
8 : 2021/03/10(水)22:43:52 ID:zjSKQmpw0
外国馬の参戦がゼロだった2019年
9 : 2021/03/10(水)22:44:00 ID:oZCfHE300
2019以外を上げてるやつはニワカ
10 : 2021/03/10(水)22:44:27 ID:hp2LIjYE0
2000年
その年のダービー馬、二冠馬、NHKマイルカップ馬、オークス馬が下位独占
その年のダービー馬、二冠馬、NHKマイルカップ馬、オークス馬が下位独占
37 : 2021/03/10(水)23:10:52 ID:v5UOpHHr0
>>10
これ
12 : 2021/03/10(水)22:45:57 ID:4+uFicXt0
まあスワーヴの時だろうな
秋天7着→JC1着→有馬12着って......
秋天7着→JC1着→有馬12着って......
13 : 2021/03/10(水)22:47:33 ID:zG9RbUuk0
2020のレース前の盛り上がりとあのやる気ないようなレースの急降下も酷いが、2019は何から何まで酷いからね
あのインチキレコード2018がまともに見えるて相当だわな
あのインチキレコード2018がまともに見えるて相当だわな
14 : 2021/03/10(水)22:48:56 ID:KT2qJ88/0
マーベラスクラウンかな
15 : 2021/03/10(水)22:49:45 ID:FkX6Hs7q0
スワーヴリチャードの時が何年だっけ?
あれ超えるのはないだろ
あれ超えるのはないだろ
25 : 2021/03/10(水)22:58:25 ID:5dhqgR+k0
>>15
2019じゃない?たしかにあれ以上につまらんジャパンカップはなかったな。穴党の自分としては去年もつまらんかったけどね。初めてジャパンカップで馬券買わなかった。
17 : 2021/03/10(水)22:50:04 ID:CP7vBhYv0
もう11月にジャパンカップやっても海外から一流馬こねえよ
19 : 2021/03/10(水)22:50:32 ID:SsfnDKzn0
逆に過去最高は?
139 : 2021/03/11(木)08:20:36 ID:2zCzM4MX0
>>19
3択だなあ
ホーリックスかテイオー
ベタールースンアップもいいが
ホーリックスかテイオー
ベタールースンアップもいいが
21 : 2021/03/10(水)22:54:45 ID:NPTDLJoN0
レガシーワールドの時だわ
ゴール間違って外国馬
ゴール間違って外国馬
43 : 2021/03/10(水)23:16:42 ID:5qTOFcS50
>>21
圧倒的にこれ。
JCの今までの尊厳が崩れ落ちた瞬間。
JCの今までの尊厳が崩れ落ちた瞬間。
22 : 2021/03/10(水)22:56:34 ID:JenDqsXf0
ジェンティルの2回目
23 : 2021/03/10(水)22:58:00 ID:/l63w9m+0
スワーヴは全盛期ならともかくあの時点で既に良い頃の唸るような気性も無くなってたからな
集中力を高める為にチークピーシーズ着用で糞メンバー相手にインベタしてようやく勝ったレースだし
集中力を高める為にチークピーシーズ着用で糞メンバー相手にインベタしてようやく勝ったレースだし
24 : 2021/03/10(水)22:58:02 ID:KT2qJ88/0
レガシーワールド自身はラッキー勝利だったけど
あの年の外国馬はレベルは高かったよね
あの年の外国馬はレベルは高かったよね
27 : 2021/03/10(水)22:59:32 ID:RgWJmPU90
当時終わっていたレイデオロが1番人気になるくらいだった一昨年のJC
28 : 2021/03/10(水)23:01:07 ID:036nDfs/0
2019はヤバすぎた
完全に敗者復活G1
完全に敗者復活G1
29 : 2021/03/10(水)23:02:03 ID:3+jeRvxb0
ジェンティルドンナ2回目
スワーヴリチャード
スワーヴリチャード
このどっちか
30 : 2021/03/10(水)23:02:29 ID:busnA8PD0
2019は川田が糞騎乗かましたことくらいしか覚えてねえ
今後見返すこともないな
今後見返すこともないな
31 : 2021/03/10(水)23:03:05 ID:u/jhcH6r0
2019は騎手だけは豪華だったぞ
騎手だけはな
騎手だけはな
32 : 2021/03/10(水)23:06:54 ID:NF2tzkYb0
予想どおり2019人気しててワロタ
36 : 2021/03/10(水)23:10:24 ID:LzvTeA180
ジェンドンの2回目
ここ10年の全GIで最低レベルのメンバーから最低レベルの決着だった
ここ10年の全GIで最低レベルのメンバーから最低レベルの決着だった
125 : 2021/03/11(木)05:53:39 ID:K9GtTCiB0
>>36
ジェンドンww
40 : 2021/03/10(水)23:15:09 ID:XR5kZTsp0
レベルの低さでいえば
2019年、2018年、2017年、2016年、2015年、2013年
2019年、2018年、2017年、2016年、2015年、2013年
このあたりは全部暗黒かなと
2020年もコントレイルとデアリングタクト次第ではヤバい
41 : 2021/03/10(水)23:15:45 ID:hhFqYnPh0
キタサンブラックが勝った年
楽逃げなんてレベルじゃないあのペースで逃げて後続との差もあって追い出しも待てて最高のどうぞどうぞレース
楽逃げなんてレベルじゃないあのペースで逃げて後続との差もあって追い出しも待てて最高のどうぞどうぞレース
132 : 2021/03/11(木)07:46:18 ID:PoQ/TqGJ0
>>41
気のせい
あれはキタサンブラックの強さが際立った
あれはキタサンブラックの強さが際立った
42 : 2021/03/10(水)23:16:39 ID:zV0Kcxc6O
コスモバルクの岡田総帥
「菊花賞後は放牧に出すので完璧に仕上げて最後のクラシックは全力で取りに行きます!」
「菊花賞後は放牧に出すので完璧に仕上げて最後のクラシックは全力で取りに行きます!」
菊花賞を惨敗したので怒り狂った
岡田総帥
「ジャパンカップ出走だ!ジャパンカップだ!」
ジャパンカップ2着コスモバルクに
岡田総帥
「ポカァ~ん♪」
44 : 2021/03/10(水)23:17:10 ID:zG9RbUuk0
2016は意見がわかれてて逆に面白いレースだけどなあ
46 : 2021/03/10(水)23:17:48 ID:/ExoqVr/0
1989
48 : 2021/03/10(水)23:22:25 ID:3WST4ndg0
2019しかないでしょ
49 : 2021/03/10(水)23:22:31 ID:ajDw+6yl0
2013かな
メンバーも糞ならレースレベルも糞
ジェンティルが圧勝でもしてれば違ったけどあれじゃあな
メンバーも糞ならレースレベルも糞
ジェンティルが圧勝でもしてれば違ったけどあれじゃあな
100 : 2021/03/11(木)00:54:00 ID:Jv5IaOuV0
>>49
全盛期だったり着拾いに徹した結果ならまだ理解もできるんだけど完全に終わってたトーセンジョーダンが勝負に行って僅差3着
馬場差がほとんどなかった2010年と勝ち馬の個別ラップ比べてもブエナビスタとピサから不利受けたローズキングダムより酷い内容だったと記憶してる
馬場差がほとんどなかった2010年と勝ち馬の個別ラップ比べてもブエナビスタとピサから不利受けたローズキングダムより酷い内容だったと記憶してる
51 : 2021/03/10(水)23:24:53 ID:WWdA7o7I0
2019は1着賞金8000万で良かったな
あれで3億はないわ
あれで3億はないわ
54 : 2021/03/10(水)23:27:53 ID:LKHX4Dtx0
マーベラスクラウン
俺の中で描いていた「ジャパンカップ」という幻想が音をたてて崩れた瞬間だった
俺の中で描いていた「ジャパンカップ」という幻想が音をたてて崩れた瞬間だった
55 : 2021/03/10(水)23:28:10 ID:Lg0c3v9k0
何度見ても2016キタサンのスタート上手すぎ
開始0秒で1馬身のアドバンテージ生まれてるやん
開始0秒で1馬身のアドバンテージ生まれてるやん
58 : 2021/03/10(水)23:28:50 ID:1lbi1O5g0
2019は半分終わってたレイデオロが一番人気とかムイトオブリガードにルメールとかなんの冗談かと思ったな
59 : 2021/03/10(水)23:29:21 ID:sSygvPjA0
ブエナビスタ降着の年
後味悪過ぎ
後味悪過ぎ
60 : 2021/03/10(水)23:29:30 ID:b0XUzwRb0
近年ではジェンティル2回目とスワーヴの2強で終わってしまったため伸びない
61 : 2021/03/10(水)23:30:01 ID:D6+DPbBr0
ドーピング馬を出来レースで勝たせたアレだろう
レベルとか以前の話だ
レベルとか以前の話だ
62 : 2021/03/10(水)23:30:05 ID:3UfxILOy0
たぶん第1回のメンバー
初期のジャパンカップの紋切りもいいとこな評価には
都合の悪い真実を覆い隠す言い訳に過ぎないと俺は思ってる
初期のジャパンカップの紋切りもいいとこな評価には
都合の悪い真実を覆い隠す言い訳に過ぎないと俺は思ってる
190 : 2021/03/11(木)12:43:18 ID:AIzfGro/0
>>62
1回と2回どっちがダメなのかという感じだろうね
ニワカだって記録見ればわかるのにバカばかりwww
ニワカだって記録見ればわかるのにバカばかりwww
68 : 2021/03/10(水)23:42:00 ID:x91KcKL00
初めて日本馬も外国馬もしょぼいなあと思ったのはエルコンドルパサーが勝った年
当時は旧4歳と牝馬がメインじゃなあ、しかも外国馬までろくなのいないやってがっかりしてた
レース自体は良かったがね
当時は旧4歳と牝馬がメインじゃなあ、しかも外国馬までろくなのいないやってがっかりしてた
レース自体は良かったがね
110 : 2021/03/11(木)01:54:14 ID:uyQRgumF0
>>68
レースも凡レース
エルコン、スペの時は90年代ではワースト1、2
エルコン、スペの時は90年代ではワースト1、2
69 : 2021/03/10(水)23:44:09 ID:U536HrNG0
ロウガイテイオー
70 : 2021/03/10(水)23:44:39 ID:VG+1AL/Q0
藤沢さんがダンスインザムードより遥かに弱くG1レベルじゃないと言われた
ゼンノ駄馬ロイでしょ?
ゼンノ駄馬ロイでしょ?
71 : 2021/03/10(水)23:45:31 ID:VG+1AL/Q0
ゼンノ駄馬ロイ→ゼンノロブロイ
74 : 2021/03/10(水)23:49:25 ID:v+KAcQCG0
ラストインパクトが2着になった年
76 : 2021/03/10(水)23:58:34 ID:1Fh65uR80
藤沢和雄トレーナー
「ダンスインザムードが本調子なら2004年秋王道はゼンノロブロイは未勝利のまま引退してる。」
「ダンスインザムードが本調子なら2004年秋王道はゼンノロブロイは未勝利のまま引退してる。」
ゼンノロブロイの中身はG1馬じゃない!
と自厩舎トレーナーに断定されてる
122 : 2021/03/11(木)05:24:37 ID:r8VsWPdU0
>>76
コレだよ
77 : 2021/03/11(木)00:02:26 ID:9x6zFBgu0
藤澤はダービーレイデオロでのルメールの騎乗にもイチャモンつけてたから、外人が嫌いなのかもな
78 : 2021/03/11(木)00:03:07 ID:HIQe/Qja0
オペラオーは雑魚雑魚言うのに、こう言うのには出て来る事ないよな。流石オペラオー
146 : 2021/03/11(木)09:05:30 ID:lF1tUg8P0
>>78
ほんまや
79 : 2021/03/11(木)00:03:15 ID:4q6SUWct0
もう2019年を超えるのは出てこないんじゃないかw
80 : 2021/03/11(木)00:03:15 ID:i1HBXI6S0
スワーヴリチャードが勝った時って
前走までにその年にG1勝った馬ってのが多分1頭もいなかったはず
前走までにその年にG1勝った馬ってのが多分1頭もいなかったはず
81 : 2021/03/11(木)00:05:23 ID:BaFDiTm/0
ついに外国馬が0になったJC
82 : 2021/03/11(木)00:06:39 ID:GjipQCBV0
2019はジャパンカップというより「ジャパンステークス」だったからな
いや「日本特別」でも良かったかも
いや「日本特別」でも良かったかも
88 : 2021/03/11(木)00:14:00 ID:OJ3jHfL40
>>82
人名+記念→G1
地名+記念→G2、G3
馬名+記念→G3
地名+記念→G2、G3
馬名+記念→G3
こういう別れかたしてるので日本記念、あるいはジャパン記念とでもしておけばいい
85 : 2021/03/11(木)00:12:44 ID:XpZ1ze+g0
2019年一択だろ
メンバーは低調、レースも低レベル
マーフィーの好騎乗以外見どころ皆無のゴミレース
メンバーは低調、レースも低レベル
マーフィーの好騎乗以外見どころ皆無のゴミレース
108 : 2021/03/11(木)01:39:55 ID:J3LWDNZZ0
>>85
2004年は3分2が出走予定じゃ無かった馬
86 : 2021/03/11(木)00:12:59 ID:Lkz4JpxD0
2019ってダービー馬3頭が一堂に会した名レースだっけ?
89 : 2021/03/11(木)00:15:45 ID:GjipQCBV0
>>86
もうオワコンだったし
87 : 2021/03/11(木)00:13:22 ID:9x6zFBgu0
2019てその時期のトップ10くらいの馬が一切出てないようなレースだったな
引用元: 史上最低のジャパンカップ









