スポンサーリンク
1 : 2021/06/26(土)20:58:19 ID:KV8hBpCB0
牝馬の斤量増やせや
"
スポンサーリンク

2 : 2021/06/26(土)21:00:53 ID:n9zUevif0
いんやモズベッロに負けたらアカン

 

4 : 2021/06/26(土)21:03:08 ID:EZNJRfkf0
別に牝馬もそんな強くないよな
年々レベル下がってるのは明確だし

 

29 : 2021/06/26(土)21:39:16 ID:hELgRJh40
>>4
どう明確なんですか?

 

6 : 2021/06/26(土)21:05:24 ID:qO1vLlUL0
でもモズベッロ以下じゃん

 

7 : 2021/06/26(土)21:06:56 ID:xU+NRKP10
牝馬が強いわけない
筋肉が違うんだから。牡馬が弱いだけ

 

10 : 2021/06/26(土)21:10:51 ID:KV8hBpCB0
>>7
でも世界的な近年の牝馬の強さはなんなのさ

 

16 : 2021/06/26(土)21:20:01 ID:xU+NRKP10
>>10
いや、世界は結局牡馬の方が強い

 

17 : 2021/06/26(土)21:22:12 ID:qO1vLlUL0
>>16
エネイブルが凱旋門賞連覇してんじゃん

 

18 : 2021/06/26(土)21:22:34 ID:xU+NRKP10
>>17
だからなんなんだよ フランケルより弱いじゃん

 

8 : 2021/06/26(土)21:08:30 ID:1fQ3AL950
モズベッロに負けたって一生言われ続けるんだろうな

 

9 : 2021/06/26(土)21:08:31 ID:GvZcp3kW0
エアグルとか今いたら無双だろう

 

12 : 2021/06/26(土)21:12:43 ID:j9c7Nhh+0
ディープ牡馬が斤量負けするんだべ

 

13 : 2021/06/26(土)21:12:50 ID:EZNJRfkf0
牡馬と牝馬の競走馬になる割合とか単純に産まれた割合とかは昔と比べてどうなんだろうね

 

15 : 2021/06/26(土)21:18:28 ID:TtgX8ylt0
近代のテクノロジーで牝馬を合法的に極限までオス化させる事が出来る様になったんだよ

だから牝馬が強いと言っても強いのは進歩的な育成出来るノーザンとか社台とか大資本牧場の牝馬だけ

 

19 : 2021/06/26(土)21:23:35 ID:xU+NRKP10
日本の牡馬が弱いだけ
サンデーの頃はそんなことなかった

近年繁殖牝馬をかっさらってる種牡馬に問題がある

 

21 : 2021/06/26(土)21:28:40 ID:DrsLNRng0
>>19
ディープゴミ扱いするなら
ディープ以外の種牡馬全部ゴミカスになるけど大丈夫?
サンデー系付けれないし他のサンデー系付けれる種牡馬全部ゴミになっちゃうぞ

 

36 : 2021/06/26(土)21:55:00 ID:xU+NRKP10
>>21
ディープはゴミだろ
繁殖牝馬の上位200頭かっさらってるし
ほかの馬とは違う

 

42 : 2021/06/26(土)22:04:03 ID:4ggFHHig0
>>36
その理由も考えられんのか?

 

44 : 2021/06/26(土)22:16:45 ID:65KNH8i30
>>42
高く売れるからw

 

20 : 2021/06/26(土)21:28:31 ID:xU+NRKP10
リスグラシューに負け、アーモンドアイに負け、クロノジェネシスに負けるピエールマン

 

22 : 2021/06/26(土)21:29:13 ID:+fZWyUOM0
高速馬場なら強かった
過去形なだけ

 

23 : 2021/06/26(土)21:29:19 ID:RZn0wUwf0
それなりに強い馬

 

24 : 2021/06/26(土)21:32:09 ID:qO1vLlUL0
世代の違う馬と比べる意味よな
はいはいリボーやセクレタリアトのほうが強いでちゅね
良かったでちゅね

 

25 : 2021/06/26(土)21:32:32 ID:R0jr71me0
コントは弱いけどな

 

26 : 2021/06/26(土)21:33:28 ID:6qTJp/TA0
コントレイルは体調じゃなく逃亡

馬主と時代に見捨てられた雑魚

 

27 : 2021/06/26(土)21:34:47 ID:DrsLNRng0
大阪杯情けなかったもんな
JCの2着はなんだったんや

 

30 : 2021/06/26(土)21:39:52 ID:R0jr71me0
>>27
斤量じゃね

 

スポンサーリンク

28 : 2021/06/26(土)21:37:29 ID:7poxIl9a0
もう世代レベル、特に上の方のレベルが滅茶苦茶に低かったことは数字に出てるしね
超絶恵まれたなんちゃって三冠馬として後生に伝えられるよ

 

31 : 2021/06/26(土)21:40:17 ID:NXm5BjH60
き、きみたち
もも、も、もうやめなよ

 

34 : 2021/06/26(土)21:46:52 ID:1tpu3TsZ0
競馬の世界って絶対評価でなく相対評価だってわかってない奴が多すぎる

 

35 : 2021/06/26(土)21:50:42 ID:CX6mEmw50
かわいそ

 

39 : 2021/06/26(土)21:57:05 ID:D50gBnSmO
昔から牝馬優位な短距離は今年牡馬のが優位やん?

 

40 : 2021/06/26(土)21:57:07 ID:ysP9Jgzw0
ディープ産駒の牡馬がゴミばっかなのはあると思う

 

46 : 2021/06/26(土)22:27:09 ID:hmDNPato0
デビュー時→ラストランの馬体重
リスグラシュー 432kg→468kg
アーモンドアイ 472kg→490kg
ラッキーライラック 480kg→522kg
グランアレグリア 458kg→502kg(安田記念時点)
クロノジェネシス 440kg→482kg(6月24日時点)

 

72 : 2021/06/27(日)06:43:23 ID:4NRUOUDT0
>>46
これはやってますわ

 

48 : 2021/06/26(土)22:50:08 ID:b0xDldbo0
もうディープボンドにすら先着できなそう

 

49 : 2021/06/26(土)22:54:11 ID:TfsuuhOX0
安田記念も牝馬は1頭だけしか出走できなかったし斤量見直しも難しいところだ
極一部の牝馬が強いだけでその他大勢は2キロ貰っても牡馬に全くかなわないからな

 

50 : 2021/06/26(土)23:47:03 ID:EPe+oUTD0
牝馬は反則にしたら最強はキセキなんだよなあ

 

51 : 2021/06/26(土)23:49:21 ID:TOw4+0vO0
>>50
フィエールマンだろ

 

53 : 2021/06/27(日)01:20:14 ID:RPGNAC2C0
菊のダメージが残ってるだけだろ

 

59 : 2021/06/27(日)02:56:02 ID:HioR3cJu0
ワールドプレミアやダノンキングリーが同世代の牝馬ボコしてるやん

 

60 : 2021/06/27(日)03:03:59 ID:fOt6kjDN0
ボコボコにされて まぐれで一回勝つパターンね

 

62 : 2021/06/27(日)03:33:13 ID:fOt6kjDN0
筋肉は明確に違うし牡馬が弱いだけ。
サンデー以降の駄馬にいい繁殖集めたからじゃね

 

63 : 2021/06/27(日)03:35:58 ID:3QWQwcW10
>>62
まだ牝馬がそんなに無双する前の10何年か前くらいに岡部が牝馬の方がキレがあって素軽さがあるって言ってたんや
昔の人間がそう言うんだから昔からそういう認識だったんだと思うよ

 

64 : 2021/06/27(日)03:42:30 ID:fOt6kjDN0
岡部が何を言おうが馬の医学にもオスの方が身体が強いって書いてるじゃん。

 

66 : 2021/06/27(日)03:45:38 ID:tUilqec80
>>64
んな事言ったらディープやオルフェよりショーグンの方が強いのか?
お前みたいな奴はただ煽ってマウント取りたいだけの馬鹿だろ

 

65 : 2021/06/27(日)03:44:44 ID:fOt6kjDN0
そもそも古馬まで走って牝馬に負けた事ないオス馬ってエルコンドルパサーだけだろうから、ま、君の言うことも一理あるのかもね

 

67 : 2021/06/27(日)03:47:06 ID:fOt6kjDN0
そのディープってやつが駄馬なんじゃないの?
なんで牝馬に勝てる強い牡馬が出ないんだよ。

 

70 : 2021/06/27(日)04:33:37 ID:CM1WdtA00
>>67
でた!アンチwww

 

スポンサーリンク
69 : 2021/06/27(日)03:49:02 ID:fOt6kjDN0
ふつーにジャパンカップも有馬記念も負けてね?
短距離どころか長距離で負けてる

 

75 : 2021/06/27(日)07:04:02 ID:XYvtElv00
3年前に新しい薬が導入されたときに今回のは優秀とトレセンで話題になってたから多分それが1番大きい要因なんだろう
馬券は牝馬がこなくなるまで牝馬推しのつもりだったけどすでにネタバレで1~3人気が牝馬ではもう美味しい時期は終わってしまったかなと

ただ、牡馬で対抗するくらいなら大阪杯のレイパパレや有馬のサラキアみたいに牝馬でも人気ないところを狙う方が有効なのかな

 

76 : 2021/06/27(日)07:07:00 ID:5VhSoMrC0
古馬として気性が成長するかじゃないか
牝馬は気性が成長しやすいのかも
サリオスやコントレイルは子供っぽい

 

77 : 2021/06/27(日)08:05:21 ID:8twSoTdc0
牝馬に使ってる薬とやらを牡馬に使ったらアカンのか

 

78 : 2021/06/27(日)08:35:32 ID:geZNfBS20
人間で婦人科の薬を男が飲んだらどうなるか考えろw

 

80 : 2021/06/27(日)08:44:18 ID:ilbfCXll0
ノーザン以外の強い牝馬で語ってくれ

 

84 : 2021/06/27(日)09:42:42 ID:+iezYKlQ0
>>80
それだとウオッカ以外お話にならんからな

 

81 : 2021/06/27(日)08:57:22 ID:7fK5JNua0
海外でも最近の傾向として、歴史的名馬は牝馬が目立つよね

 

82 : 2021/06/27(日)09:01:08 ID:qQ+L9E720
血が飽和すると、牝馬が活躍しだす。
新しい血が入ってくるまでは、牝馬の時代だな

 

83 : 2021/06/27(日)09:03:54 ID:TvO5ruCT0
もうキタサンブラック最強って事でいいな

 

85 : 2021/06/27(日)09:49:44 ID:mgyTUo7v0
>>83
ブエナウォッカジェンティルと来て、アーモンドアイまでの空白期間にいただけだろ。牡馬も栗山世代とかカスばかりだったしな。

 

86 : 2021/06/27(日)11:07:54 ID:96FcFy/H0
全体的に2kgの差は無い。

 

87 : 2021/06/27(日)11:20:45 ID:ketA+fvK0
そもそも限定戦とかある時点でハンデいらんよな
混合戦はハンデなしでおねがいしゃす

 

88 : 2021/06/27(日)11:26:55 ID:Fr229vWW0
牝馬が売れなくなると馬産的に大打撃だから難しい問題だよ
牝馬が強くて種牡馬になれないとかそれ以上の問題

 

89 : 2021/06/27(日)11:48:10 ID:Xun6Z2g+0
ほんとにコント情けなくて好きだ

 

90 : 2021/06/27(日)11:58:44 ID:rMfqaUeE0
照哉もウオッカやブエナのお陰で牝馬に対する過小評価も少しは改善されるかもみたいなことを言ってたな
やっぱ生産者としては牝馬の価値が高まるのは嬉しいんだろうな

 

91 : 2021/06/27(日)12:01:27 ID:cMpSDMp20
4歳牡馬が弱すぎるから牝馬が強く見える錯覚が起こる。これが答え。

 

92 : 2021/06/27(日)12:38:11 ID:6E1l0/MC0
昔は4歳で馬が完成するけど
いまは3歳春のダービーで馬を完成させちゃう
ダービーで成長が止まる牡馬が多い

その点牝馬は古馬でも強くなるのが結構多い

 

93 : 2021/06/27(日)15:53:01 ID:KvutkNCA0
ユニコーンライオン「なんて?」

 

94 : 2021/06/27(日)16:05:45 ID:CZTWnkXR0
コントレイルがユニコーンライオンより弱いことが確定してしまった...

 

96 : 2021/06/27(日)16:08:53 ID:spLKnBjh0
まぁ牡牝の斤量差はもう無しでいいんじゃねとは思う

 

97 : 2021/06/27(日)18:15:47 ID:uSMQkUeS0
>>96
1キロ差なら去年だとフィエールマンが秋天差し切り、有馬押し切りでコントレイルと年度代表馬争いか

 

引用元: コントレイルが弱いんじゃなくて牝馬が強いだけ

スポンサーリンク
人気TOP30
【競馬】パカパカ情報局

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク