1 : 2018/08/12(日)10:30:00 ID:axUsmqaB0
ルドルフ→低レベル
シャトル→弱面
オペラオ→引きこもり
ディープ→薬
オルフェ→頭
※番外
キタサン→内枠
シャトル→弱面
オペラオ→引きこもり
ディープ→薬
オルフェ→頭
※番外
キタサン→内枠
なんか完璧な競走馬出ないかなぁ

6 : 2018/08/12(日)10:40:13 ID:D0NHpUlq0
>>1
脳内でやってろ。
ケチつけるだけなら、赤ちゃんでも出来るんだよ。
ディープインパクトが薬問題がなければ最高の成績だよ。
失敗したのは、ぶっつけにした事。
宝塚記念を回避して早めに現地入りしてトライアルを使って本番なら、風邪引かずに済んだかもしれないし、粘りが増したかもしれない。
オルフェーヴルが4歳時に凱旋門賞を勝ててれば良かったんだけどね。
頭って何?
悪いって事?
ケチつけるだけなら、赤ちゃんでも出来るんだよ。
ディープインパクトが薬問題がなければ最高の成績だよ。
失敗したのは、ぶっつけにした事。
宝塚記念を回避して早めに現地入りしてトライアルを使って本番なら、風邪引かずに済んだかもしれないし、粘りが増したかもしれない。
オルフェーヴルが4歳時に凱旋門賞を勝ててれば良かったんだけどね。
頭って何?
悪いって事?
2 : 2018/08/12(日)10:34:15 ID:ZiLFM4nq0
海外もケチが付かないのって殆ど居なくね?
リボーくらいしか思いつかない
リボーくらいしか思いつかない
8 : 2018/08/12(日)10:41:12 ID:j/m9ZkRQ0
>>2
ネアルコ
3 : 2018/08/12(日)10:34:33 ID:NL8nB0U30
ルドルフの時代って低レベルか?
ビゼンニシキ、ミスターシービー、
カツラギエース、ミホシンザンとかいたろ
ビゼンニシキ、ミスターシービー、
カツラギエース、ミホシンザンとかいたろ
5 : 2018/08/12(日)10:38:48 ID:P6LX/1Ad0
>>3
SS以前だから
13 : 2018/08/12(日)10:47:41 ID:VFQCNOpP0
>>5
SS産駒はG1級競争では大した成績上げてないぞ
勝ち上がり率とかが高かっただけで
勝ち上がり率とかが高かっただけで
4 : 2018/08/12(日)10:36:32 ID:ONtg1RHl0
頭ってなんだよw
7 : 2018/08/12(日)10:41:04 ID:7tQ8mrWP0
アホって事だろ
12 : 2018/08/12(日)10:46:37 ID:D0NHpUlq0
オルフェーヴルだって薬だろ?
画像まで残ってるじゃん。
どっちかって言うとディープよりタチ悪いけどな。
画像まで残ってるじゃん。
どっちかって言うとディープよりタチ悪いけどな。
40 : 2018/08/12(日)11:31:18 ID:EZr/aNul0
>>12
ネーザルストラップは薬じゃない
15 : 2018/08/12(日)10:48:18 ID:CR4vIK/H0
エルコン
19 : 2018/08/12(日)10:54:58 ID:1r0SeGzG0
ルドルフ時代が低レベルとか的外れなケチ付けてたら
世界の歴史上ケチが付かない馬は存在しなくなるな。
世界の歴史上ケチが付かない馬は存在しなくなるな。
21 : 2018/08/12(日)10:58:44 ID:rzN7i0Ow0
ルドルフの時代とか今の韓国競馬みたいなものだろw
御三家マルガイ以前は欧米のゴミ捨て場
御三家マルガイ以前は欧米のゴミ捨て場
22 : 2018/08/12(日)10:59:28 ID:2Py4lrty0
言い出したらキリないわ
全勝のフランケルでさえ「引きこもり」の一言で終わる
全勝のフランケルでさえ「引きこもり」の一言で終わる
23 : 2018/08/12(日)11:00:57 ID:Os1sHlZ20
セクレタリアトなら文句なしか
25 : 2018/08/12(日)11:01:33 ID:rzN7i0Ow0
>>23
負け過ぎだろ
アメリカンファラオの方がいいんじゃね
24 : 2018/08/12(日)11:01:19 ID:MGWWiiO40
ロードカナロア
マイルも勝ったし、相手もそこそこ、海外でも圧勝、種牡馬としても順調な滑り出し
マイルも勝ったし、相手もそこそこ、海外でも圧勝、種牡馬としても順調な滑り出し
26 : 2018/08/12(日)11:02:30 ID:rzN7i0Ow0
>>24
安田の岩田タックルは大きな傷だろ
府中も冷めてたし
府中も冷めてたし
27 : 2018/08/12(日)11:02:36 ID:LJ4ST+Gl0
ゼニヤッタは成績的に文句つけようがないだろ
最後負けたってだけ
最後負けたってだけ
28 : 2018/08/12(日)11:05:21 ID:rzN7i0Ow0
>>27
ほとんどAWでダートで負けた
32 : 2018/08/12(日)11:15:23 ID:rzN7i0Ow0
シーバードの相手がそんなに強いかね
リライアンスとか無敗だったけど着差しょぼくて凱旋門で引退しちゃってるから本当に強いのか不明だし
3着馬も雑魚だし
リライアンスとか無敗だったけど着差しょぼくて凱旋門で引退しちゃってるから本当に強いのか不明だし
3着馬も雑魚だし
33 : 2018/08/12(日)11:16:41 ID:ZiLFM4nq0
現在ではどのみち実力じゃフランケルより下の評価だからな
34 : 2018/08/12(日)11:17:33 ID:rzN7i0Ow0
ピルサドスキーを千切ったエリシオやパントレの方がシーバードよりすごいと思うんだけどな
43 : 2018/08/12(日)11:35:14 ID:1r0SeGzG0
>>34
パントレは有利なインベタ。
ピルサドが秋g1を4戦に対しパントレは2戦のみのヌルローテ。
ピルサドが秋g1を4戦に対しパントレは2戦のみのヌルローテ。
35 : 2018/08/12(日)11:23:02 ID:ZiLFM4nq0
あとグレイドーンごときに完敗してるのもケチが付く
同厩のグレイドーンを勝たせるための八百長という見方もあるがそれならそれで八百長に加担した馬というケチが付く
同厩のグレイドーンを勝たせるための八百長という見方もあるがそれならそれで八百長に加担した馬というケチが付く
36 : 2018/08/12(日)11:25:53 ID:4hw6PjrT0
ぶっちゃけ意図的にケチをつけようとしたら
どんな馬でもケチをつけられるからな
どんな馬でもケチをつけられるからな
37 : 2018/08/12(日)11:29:01 ID:efhzh7wH0
ルドルフの時代は雑魚ばっかでしょ
ルドルフ自身もアメリカかなんかのG3で全く通用せず引退したんじゃなかった
ルドルフ自身もアメリカかなんかのG3で全く通用せず引退したんじゃなかった
41 : 2018/08/12(日)11:32:30 ID:NL8nB0U30
>>37
サンルイレイステークスって
ルドルフがレース中に故障したんじゃないの?
ルドルフがレース中に故障したんじゃないの?
44 : 2018/08/12(日)11:37:07 ID:rzN7i0Ow0
>>41
という言い訳だろw
52 : 2018/08/12(日)11:52:40 ID:/zSyNwDF0
>>44
マジ?
ソースは?
ソースは?
54 : 2018/08/12(日)11:55:30 ID:dxA+QQMO0
>>52
調べりゃわかるだろ
55 : 2018/08/12(日)12:02:23 ID:qihatjuS0
>>54
調べたけどダートコースを横切る時に
故障したとしかなかった
詳しく載ってるとこあったら教えてくれ
故障したとしかなかった
詳しく載ってるとこあったら教えてくれ
38 : 2018/08/12(日)11:29:20 ID:KS22RSqJ0
サンデー以前の馬って全部雑魚だろ
39 : 2018/08/12(日)11:29:51 ID:E7H7Jkpa0
トレヴに勝てる馬がいないしな
42 : 2018/08/12(日)11:32:42 ID:4XWJ5AJp0
>>39
あの程度、エルコンなら馬なりで楽勝レベルだぞ
94 : 2018/08/12(日)16:31:43 ID:cu6tnEtt0
>>42
そんな楽勝だった馬が何で種牡馬失敗するの?
同じキングマンボのキンカメと差がつきすぎじゃん
同じキングマンボのキンカメと差がつきすぎじゃん
45 : 2018/08/12(日)11:37:36 ID:1r0SeGzG0
そもそも自国だけで走るか他国でも走るかと能力とは全く関係ないからな。
引きこもりはダメで海外行ってればいいとか、バカ理論すぎる。
引きこもりはダメで海外行ってればいいとか、バカ理論すぎる。
46 : 2018/08/12(日)11:37:51 ID:uwbaI8tI0
相手が弱かったでケチつくなら
たとえ史上最強馬だったとしてもその時代に生まれたらどうしようもないな
たとえ史上最強馬だったとしてもその時代に生まれたらどうしようもないな
48 : 2018/08/12(日)11:40:02 ID:rzN7i0Ow0
シーバートは着差まで詐称してるのがな
リボーは逆パターンだし
リボーが6でシーが4だわ
リボーは逆パターンだし
リボーが6でシーが4だわ
エイシンヒカリのイスパーンも無茶苦茶だけど
49 : 2018/08/12(日)11:41:45 ID:OrRJwdtN0
まぁディープの薬はどうしようもない
言い訳も通じない恥
言い訳も通じない恥
51 : 2018/08/12(日)11:50:25 ID:1r0SeGzG0
リライアンスのがリボーより強いので
シーバードとの比較で着差云々は意味がない。
シーバードとの比較で着差云々は意味がない。
53 : 2018/08/12(日)11:55:25 ID:ZiLFM4nq0
>>51
どっちにしろフランケルより弱いのだから意味が無い
56 : 2018/08/12(日)12:05:48 ID:1r0SeGzG0
マンノウォー→低レベル
リボー→低レベル
セクレタリアト→薬
リボー→低レベル
セクレタリアト→薬
58 : 2018/08/12(日)12:10:58 ID:1r0SeGzG0
ルドルフ→左回り
ブライアン→故障
ディープ→低レベル
オルフェ→逸走
ブライアン→故障
ディープ→低レベル
オルフェ→逸走
59 : 2018/08/12(日)12:13:48 ID:1r0SeGzG0
シーバード→斜行
フランケル→出遅れ
アメリカンファラオ→低レベル
フランケル→出遅れ
アメリカンファラオ→低レベル
62 : 2018/08/12(日)12:44:40 ID:Au5tFfL60
リボー2回目の凱旋門賞だが
アメリカからの2頭の遠征馬は、片方はワシントンDC国際勝ちのFisherman、もう片方はこの年の米フリーハンデトップのキャリーボーイ。
欧州側は無敗の仏二冠馬アポロニア、愛二冠馬で後にアスコットGCも勝つザラズーストラ、パリ大賞典馬のVattel、リュパン賞勝ちで後にガネー賞やサンクルー大賞を何度も勝つタネルコ、サンクルー大賞馬で翌年の凱旋門賞馬オロソ
他にも愛ダービーのタルゴ、ロワイヤルオーク賞のアラビアン、サンクルー大賞のブルゴス、イスパーン賞勝ちで後にサンクルー大賞も勝つフリック、オークス馬シカレル、ワシントンDC国際のマスターボーイングでどう考えても弱くない。
アメリカからの2頭の遠征馬は、片方はワシントンDC国際勝ちのFisherman、もう片方はこの年の米フリーハンデトップのキャリーボーイ。
欧州側は無敗の仏二冠馬アポロニア、愛二冠馬で後にアスコットGCも勝つザラズーストラ、パリ大賞典馬のVattel、リュパン賞勝ちで後にガネー賞やサンクルー大賞を何度も勝つタネルコ、サンクルー大賞馬で翌年の凱旋門賞馬オロソ
他にも愛ダービーのタルゴ、ロワイヤルオーク賞のアラビアン、サンクルー大賞のブルゴス、イスパーン賞勝ちで後にサンクルー大賞も勝つフリック、オークス馬シカレル、ワシントンDC国際のマスターボーイングでどう考えても弱くない。
66 : 2018/08/12(日)12:49:37 ID:1r0SeGzG0
>>62
1950年代が1960年代より低レベルなんだよ。
63 : 2018/08/12(日)12:45:24 ID:1mPS+ijI0
怪物クリフジ
64 : 2018/08/12(日)12:47:38 ID:Au5tFfL60
アポロニアはリボー以前に1回負けてたわ。
ただ、こいつアローワンス考えるとリライアンス並みにレーティングが高い。
ただ、こいつアローワンス考えるとリライアンス並みにレーティングが高い。
65 : 2018/08/12(日)12:49:08 ID:MaKXoUwT0
オグリは馬主と南井があれだが、
クソな馬主と南井のクソ騎乗でスーパースターになったんだからなんとも
クソな馬主と南井のクソ騎乗でスーパースターになったんだからなんとも
68 : 2018/08/12(日)12:56:55 ID:1r0SeGzG0
1950年代は全世界的にまだ生産頭数が少なく、改良も進んでいない。
現在と同レベルで比べられるのはせいぜい1960年代以降。
現在と同レベルで比べられるのはせいぜい1960年代以降。
だから
リボー→低レベル
76 : 2018/08/12(日)13:08:55 ID:1r0SeGzG0
カブラヤオーは前半はすごく飛ばすんだけど、3コーナーでものすごくペースを落とす。
ここでノロノロ走って休んでいるときに誰も競りかけてこない。
ここでノロノロ走って休んでいるときに誰も競りかけてこない。
カブラヤオーをハイペースで逃げている馬と思ってる人はレースを見てないでしょ。
79 : 2018/08/12(日)13:43:21 ID:9qZDCcjG0
>>76
それにしても当時の馬場で1000m通過で59秒切ってたらついていくだけで大変じゃね?
残る気無しで潰しに行けよって話かもしれないが
残る気無しで潰しに行けよって話かもしれないが
81 : 2018/08/12(日)14:03:19 ID:xcwiQy7Y0
オペラオーは鞍上がアレの時点で最強馬だろ
83 : 2018/08/12(日)15:12:27 ID:HnCBarkG0
>>81
和田のせいでオペラオーは98%の力しか出せなかった
111 : 2018/08/13(月)03:55:17 ID:ohtsNeVY0
>>83
むしろ丁度いいだろそれww
82 : 2018/08/12(日)14:35:15 ID:BwwcaXfu0
三冠+凱旋門を勝った馬でもケチ付ける奴はいると思うよ
無敗じゃないとかアメリカのダートじゃ通用しないだろとか
無敗じゃないとかアメリカのダートじゃ通用しないだろとか
85 : 2018/08/12(日)16:01:48 ID:WWlkIq/H0
高レベル揃いだとどうしても故障になるし
実力者揃いだから連勝も難しい
実力者揃いだから連勝も難しい
素人目にどうしても強いようには見えないんだよな
86 : 2018/08/12(日)16:08:16 ID:XPASAkIU0
まともに比較なんてできるわきゃないのに
世代間レベル論者はサイン信者レベル
世代間レベル論者はサイン信者レベル
90 : 2018/08/12(日)16:28:48 ID:rzN7i0Ow0
俺もシーバードのダービーを見てがっかりしたわ
あの程度の緩めでよくあれだけ誇張できたよなw
91 : 2018/08/12(日)16:29:48 ID:Dv4s5XjD0
ルドルフにケチついてんのは海外遠征だろ
95 : 2018/08/12(日)16:31:46 ID:ZiLFM4nq0
>>91
1頭だけしがらき利用みたいな事してたのもケチが付いてる
93 : 2018/08/12(日)16:31:28 ID:/BThsWLF0
ゲームでもやってろよw
100 : 2018/08/12(日)16:45:20 ID:aW77GrtH0
産駒の影響力は牝馬90 牡馬10は昔から生産者の常識
当時は社台じゃない時点で種牡馬は成功率は0%
社台は他の牧場の牝馬でも優秀なら奪い取っていたし
社台に良い牝馬が集まるようになってた
当時は社台じゃない時点で種牡馬は成功率は0%
社台は他の牧場の牝馬でも優秀なら奪い取っていたし
社台に良い牝馬が集まるようになってた
103 : 2018/08/12(日)16:53:23 ID:XPILgroi0
>>100
エルコンの繋養先社台SSだったろ
社台じゃない時点でってどういう事?
社台じゃない時点でってどういう事?
101 : 2018/08/12(日)16:47:48 ID:cu6tnEtt0
CPIの歴代ってどっかで見れるのかね?
104 : 2018/08/12(日)16:53:37 ID:oWIkFuBn0
CPIって昔の馬のはどこかで見れないんだろうか?
AEIはボールドルーラーが9でリボーが12とかだけど
AEIはボールドルーラーが9でリボーが12とかだけど
106 : 2018/08/12(日)17:48:38 ID:Au5tFfL60
昇級しても、最初惨敗するものの着実に着順を上げて行ってるのが凄い
2017 4/22以降
500万下 14→6→2→2→1(昇級)
1000万下 9→3→1(昇級)
1600万下 10→6→1(昇級)
2017 4/22以降
500万下 14→6→2→2→1(昇級)
1000万下 9→3→1(昇級)
1600万下 10→6→1(昇級)
107 : 2018/08/12(日)17:48:53 ID:Au5tFfL60
誤爆した
109 : 2018/08/12(日)22:35:08 ID:Fkh7lV9a0
ちゃんと産駒が走ってるディープが一番マシだよ
114 : 2018/08/13(月)08:24:29 ID:1vNhNK9b0
どんな馬でもケチつけようと思えばケチつけれるってだけのクソスレ
115 : 2018/08/13(月)08:35:02 ID:zjQBA4il0
一番無理矢理感あるのがオルフェのみで草
117 : 2018/08/13(月)13:00:36 ID:gC9tytXZ0
ディープはベンジョンソンやで









